2021年03月15日
【Amazon】このブログでの人気本(2021年02月ランキング)

kindle 3 / mac morrison
【はじめに】
◆今日は朝から予定を変更して、2021年02月分の月別売上ランキングをお送りしようかと。……実は家の事情により、昨日1日パソコンに触れない状態になってしまっておりまして(言い訳)。
一応、過去3ヶ月分の各月のランキングをご紹介。
2021年01月分
2020年12月分
2020年11月分
残念ながら、今月もまたセール対象はゼロ冊だったのですが、そんな中1位に輝いたのはアノ作品でした!
【2021年02月分売上ランキング】
★各作品ともKindle版の売上がほとんどのため、リンクは基本的にKindle版のものにしております。第20位

バカになるほど、本を読め! (PHP文庫)
参考記事:【読書法?】『バカになるほど、本を読め!』神田昌典(2015年01月27日)
第19位

[音声DL付]売上1000億円超!海外営業のプロが教える 世界基準のビジネス英語表現
第18位

オンラインでズバリ伝える力 (幻冬舎単行本)
参考記事:【オンライン?】『オンラインでズバリ伝える力』佐藤綾子(2021年02月01日)
第17位

チーム内の低劣人間をデリートせよ ——クソ野郎撲滅法
第16位

40歳でGAFAの部長に転職した僕が20代で学んだ思考法
参考記事:【ロジカルシンキング】『40歳でGAFAの部長に転職した僕が20代で学んだ思考法』寺澤伸洋(2020年11月15日)
第15位

全脳活性で潜在意識を書きかえる
第14位

自身を守り家族を守る医療リテラシー読本
第13位

7日間で「幸せになる」授業
参考記事:【幸福学?】『7日間で「幸せになる」授業』前野隆司(2021年02月22日)
第12位

超影響力 (ノンフィクション単行本)
参考記事:【強力!】『超影響力~歴史を変えたインフルエンサーに学ぶ人の動かし方』メンタリストDaiGo(2021年02月07日)
第11位

おじさんは、地味な資格で稼いでく。
参考記事:【資格?】『おじさんは、地味な資格で稼いでく。』佐藤敦規(2021年02月04日)
第10位

良い戦略、悪い戦略 (日本経済新聞出版)
第9位

新版 お金持ちになれる黄金の羽根の拾い方 知的人生設計のすすめ (幻冬舎文庫)
参考記事:【名著再び】『お金持ちになれる黄金の羽根の拾い方2015 知的人生設計のすすめ』橘玲(2014年09月29日)
第8位

「具体⇔抽象」トレーニング 思考力が飛躍的にアップする29問 (PHPビジネス新書)
参考記事:【具体⇔抽象】『「具体⇄抽象」トレーニング 思考力が飛躍的にアップする29問』細谷 功(2020年03月26日)
第7位

週休3日でも年収を3倍にした仕事術
参考記事:【働き方】『週休3日でも年収を3倍にした仕事術』越川慎司(2021年02月10日)
第6位

ニュー・エリート 新時代に求められる「キャリアサバイバル」
参考記事:【外資系仕事術?】『ニュー・エリート 新時代に求められる「キャリアサバイバル」』ずんずん(2021年02月15日)
第5位

はじめてのグラフィックレコーディング 考えを図にする、会議を絵にする。
第4位

禁断の説得術 応酬話法――「ノー」と言わせないテクニック (祥伝社新書)
参考記事:【説得術?】『禁断の説得術 応酬話法――「ノー」と言わせないテクニック』村西とおる(2021年02月18日)
第3位

RANGE(レンジ) 知識の「幅」が最強の武器になる
第2位

管理職失格 新世代リーダーへの条件 (日本経済新聞出版)
参考記事:【管理職必読?】『管理職失格 新世代リーダーへの条件』木村尚敬,柳川範之(2021年02月09日)
第1位

「無理」の構造 この世の理不尽さを可視化する
参考記事:【非対称性?】『「無理」の構造 この世の理不尽さを可視化する』細谷功(2021年02月28日)

この記事のカテゴリー:「ランキング・未読本紹介等 」へ
「マインドマップ的読書感想文」のトップへ
スポンサーリンク
当ブログの一番人気!
Kindle月替わりセール
年間売上ランキング
月別アーカイブ
最近のオススメ
最近の記事
このブログはリンクフリーです