2021年01月11日
【コンテンツ力?】このブログでの人気本(2020年度「非セール本」ランキング)

?!! / sⓘndy°
【はじめに】
◆3連休最終日にお送りするのは、当ブログにおける2020年度のアマゾンアソシエイト年間売上ランキング。ただし、今回ランク付けしたのは、2020年のレビュー時点で「通常価格(=非セール価格)」だった作品のみになります。
……というのも、普通に売上ランキングを集計すると、上位のほぼすべてがKindleセールでお求めいただいたものになるため。
もちろん、後日例年同様にセール本込みのランキングは行いますが、どんな顔ぶれになるのか、試しに集計してみた次第です。
ぶっちゃけ、「コンテンツのみで勝負すると、どういうことになるのか?」と言えなくもないかと。
実際、過年度の「お買い得セール本」の数字が含まれていないためか、当ブログの「2020年」らしさが出ていると思いますので、ぜひご確認ください!
【2020年度「非セール本」ランキング】
◆なお、レビュー時点で通常価格であっても、後にセール対象となる作品も多いため、すべて「レビューした月の数字のみ」を拾っております。また、売上のほとんどがKindle版であることから、下記リンクもすべてKindle版のものとなっております。
あらかじめ、ご了承ください。
第30位

理系読書――読書効率を最大化する超合理化サイクル
参考記事:【読書術】『理系読書 読書効率を最大化する超合理化サイクル』犬塚壮志(2020年10月02日)
第29位

Life Kinetik(R) 脳が活性化する世界最先端の方法
参考記事:【ライフキネティック?】『Life Kinetik(R) 脳が活性化する世界最先端の方法』ホルスト・ルッツ(2020年08月28日)
第28位

高城式健康術55〜医師が教えてくれない家庭の医学〜 (光文社新書)
参考記事:【超健康?】『高城式健康術55 医師が教えてくれない家庭の医学』高城 剛(2020年06月22日)
第27位

超多忙な弁護士が教える時間を増やす思考法
参考記事:【時間術?】『超多忙な弁護士が教える時間を増やす思考法』谷原 誠(2020年10月21日)
第26位

書くのがしんどい
参考記事:【スゴ本】『書くのがしんどい』竹村俊助(2020年08月01日)
第25位

圧倒的に自由で快適な未来が手に入る! 勝間式ネオ・ライフハック100
参考記事:【勝間式】『圧倒的に自由で快適な未来が手に入る! 勝間式ネオ・ライフハック100』勝間和代(2020年07月30日)
第24位

実践 幸福学 科学はいかに「幸せ」を証明するか (NHK出版新書)
参考記事:【科学的自己啓発書】『実践 幸福学: 科学はいかに「幸せ」を証明するか』友原章典(2020年01月12日)
第23位

京大生ホステスが教えます。99%の男がしていない恋愛の超基本
参考記事:【モテ】『京大生ホステスが教えます。99%の男がしていない恋愛の超基本』灯諸こしき(2020年07月16日)
第22位

なぜ星付きシェフの僕がサイゼリヤでバイトするのか? 偏差値37のバカが見つけた必勝法
参考記事:【生産性】『なぜ星付きシェフの僕がサイゼリヤでバイトするのか? 偏差値37のバカが見つけた必勝法』村山太一(2020年08月24日)
第21位

1%の努力
参考記事:【発想法】『1%の努力』ひろゆき(2020年03月11日)
第20位

恋愛資本主義社会のためのモテ強戦略論
参考記事:【モテ】『恋愛資本主義社会のためのモテ強戦略論』勝倉千尋(2020年05月07日)
第19位

1分で話せ 世界のトップが絶賛した大事なことだけシンプルに伝える技術
参考記事:【プレゼン】『1分で話せ 世界のトップが絶賛した大事なことだけシンプルに伝える技術』伊藤羊一(2018年04月13日)
第18位

賢さをつくる 頭はよくなる。よくなりたければ。
参考記事:【思考術】『賢さをつくる 頭はよくなる。よくなりたければ。』谷川祐基(2020年01月01日)
第17位

健康本200冊を読み倒し、自身で人体実験してわかった 食事法の最適解 (講談社+α新書)
参考記事:【食事本大全】『健康本200冊を読み倒し、自身で人体実験してわかった 食事法の最適解』国府田 淳(2020年09月20日)
第16位

知的再武装 60のヒント (文春新書)
参考記事:【知的生産術】『知的再武装 60のヒント』池上 彰,佐藤 優(2020年03月23日)
第15位

無駄な仕事が全部消える超効率ハック
参考記事:【生産性向上】『無駄な仕事が全部消える超効率ハック――最小限の力で最大の成果を生み出す57のスイッチ』羽田康祐 k_bird(2020年09月24日)
第14位

AI分析でわかった トップ5%社員の習慣
参考記事:【仕事術】『AI分析でわかった トップ5%社員の習慣』越川慎司(2020年10月06日)
第13位

世界最高の話し方―1000人以上の社長・企業幹部の話し方を変えた! 「伝説の家庭教師」が教える門外不出の50のルール
参考記事:【話し方】『世界最高の話し方―1000人以上の社長・企業幹部の話し方を変えた! 「伝説の家庭教師」が教える門外不出の50のルール』岡本純子(2020年11月06日)
第12位

「自分」を殺すな、武器にしろ
参考記事:【強み?】『「自分」を殺すな、武器にしろ』瀬戸和信(2020年12月18日)
第11位

仕事が速い人は、「これ」しかやらない ラクして速く成果を出す「7つの原則」
参考記事:【仕事術】『仕事が速い人は、「これ」しかやらない ラクして速く成果を出す「7つの原則」』石川和男(2020年03月19日)
第10位

集中できないのは、部屋のせい。 東大卒「収納コンサルタント」が開発! 科学的片づけメソッド37
参考記事:【整理整頓】『集中できないのは、部屋のせい。 東大卒「収納コンサルタント」が開発! 科学的片づけメソッド37』米田まりな(2020年12月27日)
第9位

40歳でGAFAの部長に転職した僕が20代で学んだ思考法
参考記事:【ロジカルシンキング】『40歳でGAFAの部長に転職した僕が20代で学んだ思考法』寺澤伸洋(2020年11月15日)
第8位

シリコンバレー式超ライフハック
参考記事:【濃厚!?】『シリコンバレー式超ライフハック』デイヴ・アスプリー(2020年07月06日)
第7位

在宅HACKS!―自分史上最高のアウトプットを可能にする新しい働き方
参考記事:【在宅?】『在宅HACKS!: 自分史上最高のアウトプットを可能にする新しい働き方』小山龍介(2020年06月30日)
第6位

仕事と自分を変える 「リスト」の魔法 (角川書店単行本)
参考記事:【リストHACKS?】『仕事と自分を変える 「リスト」の魔法』堀 正岳(2020年01月26日)
第5位

脱マウス最速仕事術――年間120時間の時短を実現した50のテクニック
参考記事:【PCスキル】『脱マウス最速仕事術 年間120時間の時短を実現した50のテクニック』森 新(2020年08月07日)
第4位

教養としての投資入門 (朝日新書)
参考記事:【投資】『教養としての投資入門』ミアン・サミ(2020年08月20日)
第3位

スペースキーで見た目を整えるのはやめなさい ~8割の社会人が見落とす資料作成のキホン
参考記事:【Word&Excel】『スペースキーで見た目を整えるのはやめなさい ~8割の社会人が見落とす資料作成のキホン』四禮静子(2020年06月15日)
第2位

「具体⇔抽象」トレーニング 思考力が飛躍的にアップする29問 (PHPビジネス新書)
参考記事:【具体⇔抽象】『「具体⇄抽象」トレーニング 思考力が飛躍的にアップする29問』細谷 功(2020年03月26日)
第1位

ULTRA LEARNING 超・自習法――どんなスキルでも最速で習得できる9つのメソッド
参考記事:【オススメ!】『ULTRA LEARNING 超・自習法 どんなスキルでも最速で習得できる9つのメソッド』スコット・H・ヤング(2020年03月06日)
【編集後記】
◆ギリギリランク外となった31位の作品もご紹介しておきます。
問題解決力を高める「推論」の技術
参考記事:【思考術】『問題解決力を高める「推論」の技術』羽田康祐 k_bird(2020年01月10日)
もちろん30位とは僅差ですから、合わせてご検討ください。
【編集後記2】
◆本日の「Kindle日替わりセール」から。
インデックス投資は勝者のゲーム ──株式市場から利益を得る常識的方法
普段は投資本もスルーしているのですが、「インデックス投資」ならいいかな、ということでこちらのKindle版が1300円以上お買い得。

起こることは全部マル! 増量パワーアップ版 22世紀的「人生の攻略本」
ひすいこたろうさんの自己啓発本も、Kindle版が400円弱お得となっています!

この記事のカテゴリー:「ランキング・未読本紹介等 」へ
「マインドマップ的読書感想文」のトップへ
スポンサーリンク
当ブログの一番人気!
9月28日まで
Kindle月替わりセール
年間売上ランキング
月別アーカイブ
最近のオススメ
最近の記事
このブログはリンクフリーです