スポンサーリンク

       

2020年11月26日

<終了済み>【最大70%OFF】「Kindle本キャンペーン」の追加分をお送りします!





【はじめに】

◆今日は朝から、Kindleの公式セールのご紹介を。

先日お伝えしたように、現在アマゾンでは3万冊超のKindle本を対象とした「Kindle本キャンペーン(「ブラックフライデー&サイバーマンデー」)」を開催しておりまして。

Amazon.co.jp: 【最大70%OFF】Kindle本キャンペーン: Kindleストア

今まで、徳間書店さん翔泳社さんを記事にしておりますが、実はまだ常連組が大量に残っておりました。

そこで今回は、クロスメディア・パブリッシングさん、あさ出版さん、すばる舎さんの3社をチェックしてみた次第。

……特にすばる舎さんのちょい古めの作品は、300円台がザラという激安ぶりです。

なお、セール期限はもちろんく「12月1日(火)」まで

意外と当ブログ初登場の作品が多いので、ぜひご確認ください!

注:このセールは終了しました。







IPA / Osbornb


【「Kindle本キャンペーン 追加分」より】

◆上記リンクは「おすすめ順」ですが、こちらでは「出版社別」に「出版年月が新しい順番」で並べております。


■クロスメディア・パブリッシング

B08HSVB1KL
組織と働き方を「変える・変えない・先延ばす」さて、どうする?
悩める組織を救うのは「フレームワーク分析」だ!先の読めないこの時代に経営者・産業医・コンサルタントとして多数の企業をサポートしている経験による、最も実践的で効果の高い組織改革指南書!


B08H1HSJ3R
ビジネスパーソンの新・兼業農家論
都会と地方のよさを合わせた働き方をつくる! 従来の農業は「大変で儲からない」というイメージが強いものでした。しかし今の農業は、工夫次第で「楽しくて、カッコよくて、健康的で、儲かる」!  地方と都会を自由に行き来し、これまでの仕事や興味のあった活動と組み合わせ、相乗効果で成果を上げる働き方を可能にしてくれます。それを後押ししてくれるのが、柔軟な発想・計画・マーケティング・営業・PRなどのビジネススキル。ビジネスパーソンこそ、「新・兼業農家」に向いているのです。本書で提唱する「コンパクト農家」は、ビジネス⾯での基準値を「0.5ha(1500坪)で年商1000万」に設定。これをどう達成するかに⼒点を置きながら、新時代の農業の始め方について学びます。


B08GCCY4TV
オンライン・セミナーのうまいやりかた
昨今のコロナ禍により、ありとあらゆる場面において対面での接触が避けられている。従来の対人オフライン型のもの(会議やセミナー)がオンライン化している。今回は、多くのセミナーの主催実績経験を持つ著者を迎え入れ、オンんラインセミナーのあり方を新たなチャンスとして読者に示す。そして、今後のオンラインセミナー のあり方や主催の極意を解説。


B08FQY9Q92
探究型読書
「探究」は今ホットなテーマとなっている。とくに教育では「探究」が問われ、現場の教師たちにとって非常に悩ましい問題になっている。本書では、そんな「探究」を「読書」という古典的な型を使って行うという、非常に大胆かつユニークな方法だ。しかも、従来の読書の概念を覆す、「本を読まない」という方法をとる。「本を読まない」といっても、「熟読しない」「通読しない」という意味で、「一部の本文は読む」というものだ。はたして、これが読書といえるのか? 本企画では、「読書」というものを現代的にアレンジし直し、そもそもの読書の目的を考え、私たちの暮らしや仕事に役立つ読書というものをゼロから考えてみたい。アフターコロナを見据えて、読書の新しい形を経験し、時代を切り拓く方法を模索してみよう。


B08GC88B2M
なぜ、一流は歩きながら仕事をするのか?
仕事はふつう「座りながら」やるものでしょう。座って打ち合わせをし、メールをし、資料を作ります。しかし一流の人ほど「歩きながら」仕事をしていることをご存知でしょうか。アップルの創業者スティーブ・ジョブズ氏も、フェイスブック創業者のマーク・ザッカーバーグ氏も歩きながら考え事をし、打ち合わせをするといいます。彼らはなぜ、歩きながら仕事をするのでしょうか?詳しくは本書で説明しますが、その最大の狙いであり効果はスピードアップ=時短です。


B08C9RJW8Q
売上が上がるバックオフィス最適化マップーーテレワーク・コスト減・利益増・DX(デジタルトランスフォーメーション)を一気に実現する経営戦略
Excelに手で打ち込んだ経費精算の書類をプリントアウトしてハンコ押して出して、それを経理が目で見て領収書と突き合わせて入力してダブルチェックで確認して……こうした「ムダ」は、そこらじゅうにあります。本書は、総務・経理などの個別の業務ではなく、そうした部門が関わる会社全体の業務(バックオフィス)の最適化の方法を「経営戦略」としてお伝えするのが目的です。特に、ペーパーレス化、テレワーク体制など、デジタルトランスフォーメーション(DX)に取り組みたい方々に適しています。


B08GKCYVSK
つぶれない会社のリアルな経営経理戦略
優秀な経理を雇い、形ばかりではない税理士と契約をし、現実の数字を受け入れ正しい経営判断をする。この3つさえ守れば、会社が潰れることはまずありませんし、潰れかかっていても会社は必ず立ち直ります。経理の超プロが教える、稼ぐ事業、組織、社員を生み出し、まさかの危機に対するディフェンス力を高める方法。


B08BFSDVWQ
伝説のファンドマネジャーが見た日本株式投資100年史
本書は、日本の株式投資のこれまで100年間を折々の事象とともに見ていきつつ、その大きな流れを知り、投資の視点や市場の見方を教えるのが目的だ。著者は1960年に証券業界に入り、日本の株式市場の発展を内側から体験する中で、ファンドマネジャーとして長く活躍。プロの投資家、アナリストたちからも尊敬を集めてきた。その著者が、業界全体と個人の視点を織り交ぜつつ、日本の株式投資のこれまで100年を振り返り、これからを鋭く予測する。


B0891LMQK3
ブランディング・ファースト―広告費をかける前に「ブランド」をつくる―
モノがあふれ、人の嗜好が目まぐるしく変わる現代、経営に「ブランディング」の視点は欠かせません。「ブランディング」はいろんな媒体で広告を打つことや、良いデザインのロゴやウェブサイト、会社案内をつくる「イメージ戦略」ではなく、「経営戦略」です。つまり、企業の指針となるものを考え、決めることにほかなりません。それは、多くの人がイメージする、社外への訴えかけ「アウターブランディング」だけでは不十分で、社内に向けての「インナーブランディング」と両輪がそろって初めてブランディングは機能し、「効率化」「人材の確保」「利益の向上」に大きく貢献します。また、ブランディングは資本の豊かな大企業だけではなく、中小企業にも必要な視点です。そしてブランディングにおいて「デザイン」が占める要素は近年、特に大きくなってきています。本書では、多様な業種・業界を手掛けてきたデザイン・コンサルティング会社の代表を務める著者によるブランディングの考え方を、主に3つのステップで解説。ブランディングの「本質」をわかりやすく伝えます。


B0876LT1J8
月10万円で より豊かに暮らす ミニマリスト生活
ミニマリストはいまや20代を中心に広くは60代くらいまで、そのライフスタイルを実践しています。著者は全国のミニマリストたちを丹念に取材し、魅力的な暮らし方を紹介し、ミニマリスト分野ではもっとも視聴されているYouTuber。「Less is more(レス・イズ・モア)」を共通語として、現在では多彩な文化ともいえるほど、グローバルな流れになっています。本書の特徴としては、今まであまり語られてこなかった「お金」「人間関係」などを取り上げ、より実践的な内容を取り入れました。また、各パートにはワークを用意し、ミニマリスト実践のイメージがしやすいように工夫しています。


B086SK3SRN
まんがでわかる 最高の体調
この本の目的は、あなたの日々の不満や不調を根こそぎ解決し、あなたが生まれ持つ最大のパフォーマンスを引き出すお手伝いをすることです。進化医学のアプローチで、最高のコンディションに導く。


B086GQN4P8
「辞める人・ぶら下がる人・潰れる人」さて、どうする?
本書は、医師でありながら経営学修士(MBA)を取得し、産業医・経営コンサルタントとして活躍する著者が、それら「組織の病」の原因と対策を徹底解剖。定量的データ分析と経営学・医学・心理学の専門知識に基づき、病の原因である「マイナス感情」の蓄積プロセスを解き明かします。さらに、組織改善のために必須であるにも関わらず、多くの組織が実施していない「組織内ターゲティング戦略」=「マーケティング思考に基づき、対応する人材を絞る(優先順位をつける)」方法を具体的に解説します。


B0861VWJ4H
不確実な時代に勝ち残る、ものづくりの強化書――フォード、大野耐一、ゴールドラットからデジタルの時代へ、製造業100年史から読み解く未来への鍵
製造業の100年にわたるイノベーションの歴史を踏まえて生まれた、会社の3つの「流れ」を革新するVUCA時代の攻略法。それが「ダイナミック・フロー・マネジメント」だ。


B084MCNPHW
メンタルの強化書
あなたの周りにいる自分勝手で図々しい下品な人たちに心を削られない働き方とは?外務省、特捜検察…巨大組織に屈せず、心を守り抜いた著者のメンタルの整え方。


B083Z1FT4C
科学的に自分を変える39の方法
「落ち込みやすい」「集中力がない」「怠け癖」「整理整頓できない」「緊張しやすい」「空気が読めない」etc…そんな自分を変える方法を科学的に解説! 世界中の研究論文をもとに、改善のためにすべきことを具体的に提示。すぐ実践できる「アクション」を39点ご紹介します。


B082NWJHND
科学的な適職
転職・複業・独立…キャリアの多様化が進む時代に、“自分にぴったりの仕事”を選ぶには?人生の岐路で役立つ、意思決定の技術!
参考記事:【適職?】『科学的な適職 4021の研究データが導き出す、最高の職業の選び方』鈴木 祐(2019年12月18日)


B081HX15LT
2025年、人は「買い物」をしなくなる
ショッピング体験の発展で、人々は「買い物」をしなくなる。もちろん、お金を支払って何かを買うことがなくなるわけではない。なくなるのは、これまでの買い物におけるさまざまなプロセスだ。店に行くことや、現金を用意すること、商品の現物を見ること、さらには商品を自分で選ぶことも含まれる。その過程で私たちを待っているのが、本書で詳しく述べる「デジタルシェルフ」である。
参考記事:【買い物行動】『2025年、人は「買い物」をしなくなる』望月智之(2020年03月05日)


B07ZKB1MF1
会社の問題発見、課題設定、問題解決
現在の経営には、理想の姿を掲げることと、しっかりした分析に基づいた問題解決が不足しています。ですが実際は、理想の将来像(ビジョン)を考え提示することが得意な方は、必要なデータ分析や具体的な実行計画を軽視する傾向があり、データ分析や計画策定が得意な方は現状の改善に意識が向きがちで理想の将来像(ビジョン)を描くことを忘れる傾向があります。本書は、異なる専門性を持った二人の筆者が、その理想の将来像(ビジョン)の提示と、それを実現するためのデータ分析や計画策定の両方を徹底解説します。


B07WT29H93
ビジネスの世界で生き残るための現場の会計思考
本書は、仕事の現場に必須の会計思考について、会計のプロである著者が、わかりやすく、具体例豊富に解説した一冊です。著者によると、ビジネスの現場では、「非会計思考」が蔓延しており、それによる弊害がとても多いといいます。多くの現場の社員は、かろうじて「売上」は意識していますが、利益への理解が乏しく、必要以上に値引きして損をしたというケースも少なくないとか。また、マネージャーやチームリーダーは、売上目標が未達でも、その原因について、数字を使って、タイムリーに分析できていないことが多いようです。こうした非会計思考による仕事の仕方では、今後ますます厳しくなるビジネス環境に対応することは難しいでしょう。本書で、会計思考による仕事の仕方で何がどう変わるか、ぜひ確かめてみてください。


B07T1C7FF1
大人の週末起業
ベストセラー『週末起業』から16年、令和の時代に待望の“大人版”が満を持して登場!サラリーマンは会社にいながら自分のビジネスを始めなさい。誰も教えてくれなかったあなたの「経験」「人脈」「趣味」をお金に換える方法。
参考記事:【起業】『大人の週末起業』藤井孝一(2019年10月23日)


B07VFFMY82
ニューヨークのアートディレクターがいま、日本のビジネスリーダーに伝えたいこと
ビジネスがうまくいかないのはなぜだろう?ブランディング先進国アメリカ、ニューヨークを拠点に20年世界中のビジネスを手がけてきたアートディレクターが語る。モノやサービスを売ることより大切なもの。
参考記事:【ブランディング】『ニューヨークのアートディレクターがいま、日本のビジネスリーダーに伝えたいこと』小山田育,渡邊デルーカ瞳(2020年07月03日)


B07RW8KZCC
教養としてのアート 投資としてのアート
ビジネスで「アート」が注目されている。先の見えない時代だからこそ、論理ではなく感性がキーになる。その流れの中でアート思考がビジネスの現場で使われ、アートの教養も問われ始めている。本書は、みんながわかっているようで、じつはわかっていない、アートの世界を「教養」と「投資」という切り口で紹介していく。著者はタグボートというECサイトを運営し、現代アートを取り扱い、日夜アートの啓蒙活動をしている。「投資」という視点でみると、アートの「教養」も従来のものではなく、買った後に価値を生むための「審美眼」というものになる。その審美眼を磨くための情報としてまとめられているのが本書だ。ビジネス教養は日々急速に変化しているが、本書はその流れを受けて、「新時代のビジネス教養書」として読んでもらいたいアート本である。


B07P7FP7GK
社会人1年目の教科書
横浜という地域に特化しつつ、独自のノウハウで投資用不動産業を営み、創業わずか6年で50億円を超える売上を誇る横濱コーポレーション。同社代表を務め、33歳にして経営者のほか医療法人の理事など多方面で活躍する著者が、伸びる人と伸びない人の習慣を比較しながら仕事の基本をお話しするのが本書です。具体的には、「仕事」「目標」「コミュニケーション」「成長」という4つの観点から、仕事に必要な考え方とノウハウを解きほぐします。


B07K1XPF4J
世界のビジネスリーダーがいまアートから学んでいること
スティーブ・ジョブズ(Apple)、マリッサ・メイヤー(Google、Yahoo)、ポール・グレアム(Y Combinator)など、なぜグローバルリーダーたちは「アート」を重視するのか?欧州トップクラスのビジネススクールで教えられているアート×ビジネスの思考法。


B07GB5JLSB
コンテンツのつくり方
一言で言うと、世の中のものはすべて「コンテンツ」です。だから、難しく考える必要はありません。Webにある記事も、今日飲んだミネラルウォーターも、今着ている服も、みんな「コンテンツ」です。正確には、「コンテンツになる可能性を秘めて」います。あらゆるモノ、商品やサービスはコンテンツになる可能性があるので、新しいモノを生み出す必要はありません。コンテンツにしていく、つまり「コンテンツ化」していくだけで大丈夫です。もちろん「コンテンツ化」にはノウハウがあります。私の経験もそうですが、いろいろな場面で教わったり、伝え聞いたりしたノウハウをまとめたのがこの本です。
参考記事:【オススメ!】『人がうごく コンテンツのつくり方』高瀬敦也(2019年03月07日)


鬼速PDCA
鬼速PDCA
PLAN(計画)、DO(実行)、CHECK(検証)、ACTION(調整)の4ステップからなるPDCAサイクルは、ビジネスパーソンであれば誰もが知る古典的なフレームワークだ。しかし、PDCAほどわかっているつもりでわかっていない、そして基本だと言われているのに実践している人が少ないフレームワークも珍しい。PDCAを極め、「鬼速」で回せるようになると、仕事に一切の迷いや不安がなくなる。そして、常にモチベーションを保ったまま、天井知らずに成果をあげられるのだ。
参考記事:『鬼速PDCA』が想像以上に凄い件について(2016年10月24日)


B009CP9KU0
年商5億円の「壁」のやぶり方
会社の成長が止まってしまうのは100%経営者が原因。「会社」と「事業」を大きくした経営者なら誰でも知っている秘密。


■あさ出版

B0874H59DM
なぜ、地域のお役に立つと会社は成長するのか―――地方の中小企業でもできた!戦略的CSR活動
地方の中小企業でもできた!戦略的CSR活動(企業の社会的責任)で業績を伸ばす方法。市場戦略としてのCSRの進め方&事例満載。


B086XKBMQB
日本一女性を育てる会社―――負債13億円。なぜ私は、倒産寸前の会社の社長になったのか
素敵なお母さんとは―。何よりも「家族」を大切にする女性、両親に感謝できる女性、家族をマネジメントできる女性、男性に支えられるのではなく、経済的に自立した女性、どんな状況でも諦めない強い意志を持つ女性、「私が、私が」という利己的な考えを捨て、利他の心を持つ女性、職場の仲間やチームを大切にする女性、One for All,All for One。社員を「輝くお母さん」に育てるしくみ、公開します!


B086YQBJXW
日本でいちばん大切にしたい会社7
ベストセラーシリーズ「日本でいちばん大切にしたい会社」第7巻。「人にやさしい経営」の重要性、認知度が高まり、「働き方改革」の時代の流れに合わせて多くの企業が「いい会社」への関心を高める中、シリーズ第7巻目を刊行。


B0855VDVZF
頭がいい人の脳の使い方―――記憶力を高める8つのメソッド
記憶力、集中力、情動コントロールで、何歳からでも頭がいい人になる。脳を正しく使うコツ46。


B084KVDWRT
「つい自分を後回しにしてしまう」が変わる本―――自分を優先できるようになると毎日が輝きだす
延べ3,500人のクライアントの人生を変えた心理カウンセラーが、自分らしく人生を生きることができるようになる考え方とワークを7つのステップで紹介します。自分を優先するのは、決してワガママなんかではありません!


B084C5Q79Y
いい我慢 〜日本で見つけた夢を叶える努力の言葉〜
19歳で単身来日。言葉も通じない日本で学び、世界で活躍するデンマーク人フラワーアーティスト。


B083NQ66X7
稼げる講師、稼げない講師どこが違うか
リピート率驚異の90%!収入3倍!自由を手に入れた超人気講師の仕事術。自分の悩みがわかる「キャリアの棚卸し」チャート付。


B07Z6FPLX4
日本人だから知らない 世界でいちばんシンプルな英文法の本―――たった『2つのこと』に気をつければ、英語は面白いほど使えるようになる
“I am Taro."を疑問形にしなさいと言われたら、あなたは何と答えますか? 話せる英語へのカギが、そこにあります!


B07YG1ZH9W
ビンボー病の治し方―――「お金がない」と嘆くヤツほどお金を大事に使ってない!
ロバート・キヨサキも師事した全米No.1ミリオネアメーカーロバート・G・アレンが大推薦! ビンボー病クリニック総院長を名乗る著者が、2億円近い借金を背負い自己破産寸前の状況からお金持ちになった経験の中で築いてきた、お金持ちになるための思考法!


B07XZB3GJK
9割の会社が人事評価制度で失敗する理由―――ストーリー形式で学ぶ失敗の本質と正しい取り組み方
著者が手がけた数社の実例をもとに、本書は中小企業での制度設計・運用の実際をドラマ形式で紹介。ストーリーのなかで経営者、人事担当者に、中小企業が人事制度で失敗する背景と具体的な理由(本書では主に5つの理由)を示し、どうすれば適切な制度の導入と運用ができるかを示す。


B07XJ4WLGZ
つらいせきが続いたら鼻の炎症を治しなさい―――呼吸器の名医が教えるせきを最短で治す確かな方法
全国から毎月2000人以上の患者が殺到!呼吸器の名医が教えるせきを最短で治す確かな方法。今日からできるセルフケアと治療法。


B07VQP27R7
賃貸経営でお金を残す! 不動産オーナーの儲かる節税―――大家さん、売上や資産価値を減らす節税ではお金は残りませんよ!
大家さん、売上や資産価値を減らす節税では、お金は残りませんよ!不動産に特化した税理士だから教えられる、税金を減らしつつキャッシュを増やす「長期安定経営」のための賃貸経営術!


B07V1LN2L5
図解 これ1冊でぜんぶわかる! 貿易実務
日本企業は、今や国内市場を視野に入れているだけでは、生き残りすら難しい時代になってきました。海外からの安い輸入品が大量に流入してきたことで、国内メーカーは生産拠点を海外に移したり、生産そのものを外部に委託したりして価格競争に対抗することを余儀なくされています。こうしたなか、海外との橋渡しをする貿易実務者の重要性は、以前にも増して高まってきていると言えるでしょう。本書は、貿易に関する煩雑な手続きを、できる限りわかりやすく解説したものです。これをお読みになったあなたが、貿易業界のさまざまな場所で活躍していただくことになれば、著者としてこれ以上の喜びはありません。


B07CGKVGLG
世の中の真実がわかる! 明解会計学入門
会計=「お金の流れ」をつかめば、人や企業の「本当の顔」や「権力の関係」がはっきり見えてくる! 戦後日本で経済の最重要問題といわれ、バブル崩壊後の日本を揺るがした不良債権問題処理の陣頭指揮をとった高橋洋一氏による、「経済オンチ」「数学アレルギー」の人にもよくわかる会計学の入門書。


B07B2RPGSN
子どもの才能を伸ばす最高の方法モンテッソーリ・メソッド―――「自律した子」の育て方すべて
「自律した子」の育て方すべて。モンテッソーリ教具の選び方から、モンテッソーリ・メソッドで育った大人たち、「子供の家」に通わせている親へのアンケート、「小学校以降」のことまで。家庭でできる11のことも収録。


B077JHCN89
これ1冊でぜんぶわかる! 輸入ビジネス【完全版】
6ステップで商品発掘、交渉、契約、販売まで、すべてを網羅!これ1冊あればもう困らない!商談&契約で役立つ頻出英語フレーズつき。


B07435MCHP
99%の日本人がわかっていない国債の真実 ―――国債から見えてくる日本経済「本当の実力」
国債暴落、財政破綻…「情報操作」に踊らされるな!国債から見えてくる日本経済「本当の実力」。


B071F3THKG
経営計画は利益を最初に決めなさい!―――社長しかできない、2つの落とし込み
社長しかできない2つの落とし込み―会社の使命感・理念を盛り込む、商品別販売計画で利益を確保する。


B01LZA99WT
病気にならない「強い体」をつくる食べ方―――「プチ不調」がみるみる改善!
すぐ疲れる、イライラする、だるい、冷え性、むくみ…「プチ不調」がみるみる改善!人にはそれぞれに合った食べ方がある!出す(解毒)農耕民族型の食事。入れる(栄養補充)狩猟民族型の食事。簡単にわかるチェックリスト付。


B01JGGTLLM
たった1つの図でわかる! 図解経済学入門
「モノの値段」はどう決まる?「値段が上がったね、嫌だね」だけで終わらせない。「えっ、本当にこれだけでいいの!?」たった1つの図を読み解くだけで、世の中で起こっている経済のあれこれがわかる!「お金の政策」いったい、何をどうしているのか。「マイナス金利」「TPP」「消費税増税」をどうとらえるか。


B01JADEE5O
まんがで身につく ランチェスター戦略―――小が大に勝つ方法(Business ComicSeries)
弱くても、不利な状況でも、必ず逆転できる。英国生まれ、日本育ちの「販売戦略のバイブル」がまんがで読める!「ランチェスター戦略」を知り尽くした名探偵・才谷と助手・さやかが挑む7つの事件。


■すばる舎

B07X53Y7XL
GIG WORK(ギグワーク)
米国で話題沸騰中!日本でもメディアが注目する「新しい働き方」を大紹介!!意志が弱くやりたいことがなかった28歳フリーターから、1000万部ベストセラー編集者×年収1億円プレイヤーになれた著者が教える!やりがいも充実感も収入もアップする!「ギグエコノミー時代」を生き抜く「新・仕事術」。シゴト、人間関係、SNS、副業・転職、アウトプット、インプット、選択肢が増える!


B07T9Z7HWL
まとまる!決まる!動き出す! ホワイトボード仕事術
グラフィック、ファシリテーション、タイムキーピング。たったこれだけで、チームの動きが一変!!早稲田大学ビジネススクール人気授業のエッセンスがぎっしり詰まった1冊。


B07SCVJ2DQ
孤独を軽やかに生きるノート
「拒絶される不安」「脱落する不安」「喪失する不安」をてなずけて、心の自立をめざしましょう。無自覚の寂しさへの対処法やさしく教えます。すぐにできる心の重荷を軽くする認知行動療法。


B07RS1SVSZ
先生!本当に正しい「がん」の知識を教えてください!
国民的な病気となった「がん」。今や、日本人の2人に1人はがんになるとまで言われています。そのわりには、メディアで目にするのは玉石混交の不確かな情報ばかり。本書ではライター・松本が、「がん薬物療法専門医」の資格を史上最年少で取得し、がん治療の最前線で活躍されている明星智洋先生に、一般人の目線から「がんにならない方法はあるの?」「理想的な検診の受け方は?」「どんな病院や先生を選んだらいいの?」「もしもがんになってしまったら?」など、素朴な疑問をとことんぶつけて、解説してもらいます。


B07P4LGWX5
NHK Eテレ 世界の哲学者に人生相談 スペシャルエディション
仕事、恋愛、人間関係、キャリア……、生きていれば誰だって悩みアリ! そんなとき、古今東西の哲学者が目の前に現れてあなたの悩みを解決してくれるとしたら!?  2018年放送の番組内容を書籍化! 哲学者の「お考え」を手がかりに、室長・高田純次と指南役・小川仁志、そして、毎回スタジオにやってくるゲストの面々が解決に向けてトークを繰り広げる、世にも贅沢な人生相談室、紙上でもオープン! 第2シーズン放送開始を記念して、高田純次と小川仁志のスペシャル対談も収録!


B07G85VG84
稼げる! 新農業ビジネスの始め方
まだまだ類書が少ない農業ビジネスの解説書。知られざるチャンスに溢れた新時代の農業の実態と、そこへの参入方法がしっかりわかります!


B07919QSZT
チラシの教科書 【1THEMEx1MINUTE お店シリーズ】
チラシは「コピー9割」「デザイン1割」、スルーされるチラシ、されないチラシ、「第三者の言葉」を利用する、「数字の見せ方」でオトクに見せる、「写真」の力でイメージを演出する、…etc.低コストで簡単に作れてスルーされない!お客様の心にズキュンと刺さる!71のテクニック。


B076VBM9SF
信用保証協会攻略完全バイブル 【会社経営NEOマニュアル】
ほとんどの経営者が知らずに損をしている信用保証協会。資金調達コストを抑えるための理論武装をぜひ本書でしてください。保証協会のことをよく知る元銀行員コンサルタントだからわかる、絶対得する保証協会の活用・非活用法を伝授する1冊です。


B074HVDQZ8
勉強が好きになり、IQも学力も生き抜く力もグングン伸びる 最強の子育て
子どもの一生は、12歳までの習慣で決まる!中学受験・第一志望合格率90%以上の天才児教育の超プロが教える! 子どもの脳と心を磨く方法――一生モノの地頭を育てるために親がやるべきこと、やってはいけないこと、教えます! 脳の育ち方には、ピッタリな時期と順序があります。年齢ごとに習慣を変えることで、脳がグングン育ちます! 頭がいい子に育つオススメ本・教材123点も紹介!


B01ELF8LTG
子どものからだとこころが育つ! 6歳までの食事のホント
ママの「頑張り」が、子どもに健康を、笑顔を呼び込みます!6歳までの食事について絶対に押さえておきたい知識&お助けレシピ!離乳食~幼児食の時期にあわせた栄養たっぷり57レシピ。「好き嫌い」「噛まない」「遊び食べ」などのお悩み解消15レシピ。一緒に作って食べる!親子クッキング12レシピ。


B00U787ONQ
僕が月300時間の残業を50時間まで減らした方法
まず「借り」をつくる、非公開スケジュール作戦、時間差メール返信法、時間管理よりタスク管理―周りに振り回されずに自分の成果を出す方法をこっそり教えます。誰も教えてくれなかった残業減らしメソッド。


B00NPTK9ZY
大人でも答えられない! 宇宙のしつもん
「いつ」「どこで」「どのように」宇宙は誕生したの?もしも…ブラックホールに吸いこまれたら?最近、話題になっている『テラフォーミング』って?光速を超える移動方法『ワープ』は実現可能!?宇宙飛行士になりたい!どうすればいい?宇宙食にも「日本食がある」って、ホント?誰にも聞けない、でも知りたい質問にやさしく丁寧に答えてくれる宇宙解説本!


B00N79Y9E4
任せきりでも10億円! 週休5日社長の 任せる力
上司のみなさん、一日に何度「忙しい」と言っていますか? 多くのリーダー、マネジャーが「仕事を抱え込む症候群」に陥っています。本当は、仕事の9割は部下に任せられるのです。任せることで、部下は自立し、ぐんぐん成長する。結果的に、上司自身も次のステージに行ける。典型的な抱え込み症候群だった著者が、どうやって部下に仕事のほとんどを任せ、ついには自分が週に5日休んでも、会社の売上は逆にアップするようになったか。その秘密をすべて公開!


B00MB3XYWK
算数力は「あたま計算」でグングン伸びる!
「あたま計算」とは、あたまをポンとさわって、数を一時的にあたまに入れる計算法です。この方法を使えば、子どもが苦手な繰り上がり・繰り下がり計算がきるようになり、2ケタ、3ケタの計算も、暗算や筆算ですらすら解けるようになります! 結果的に、算数全般の力が育つので、どんどん算数の勉強を進められるようになります。親子のコミュニケーションツールとしてもお勧めな、簡単&楽しい計算スキルを紹介した一冊。


B00KWWDO2C
不動産投資 家賃収入&売却益 両取りのルール
家賃収入と売却益の両方を押さえることが億万長者への近道!収益チャンスを2倍にすれば、資産は加速度的に増えていく!


B00J89X38K
リーダーは「時間の使い方」が9割!
頻発するトラブルや部下のミスの後始末に時間をとられ、イライラとストレスをためていませんか? 本書では「メンバーの仕事の補助・尻ぬぐい役」といった業務から抜け出して、「チームの成果を最大化する」という「本来のリーダー業」に専念するための具体策を分かりやすくお伝えしています。時間効率が上がる「スケジューリングの基本」や、時間単価を上げる戦略、取り替えのきかない人材になれる「自己成長戦略」などを具体的に紹介していきます。


B00HQ6T7X2
「もっと読みたい」と思わせる文章を書く
週刊朝日編集長、朝日新聞論説委員をつとめた著者が実例をもとに、「他人に最後まで読まれる」ポイントを丁寧に解説。「うまい」「面白い」「感動した」……あなたの書いた作品に読み手の反応が変わる。そんな読む人の心を惹きつけるエッセイを書いてみたい、という人のための実践的な一冊です!
参考記事:【文章術?】『「もっと読みたい」と思わせる文章を書く』加藤 明(2020年05月15日)


B00GZBXWV2
一瞬でお客さんの心をつかむ! 1秒POP
「そのPOPで本当に売れますか?」――POPはただ作ればいいというものではありません。お客さんの心を一瞬でつかむしかけが必要なのです。本書では、店長・スタッフ・アルバイト、誰でもすぐに作れて、お金も時間もかけずに、当てはめるだけでどんどん売れる、効果バツグンのPOPの作り方教えます!


B00ISKRPFC
大人もハマる地理
あなたは地理の授業が好きでしたか? 暗記型&詰め込み型の代表的教科と思われている地理をクイズ型式でとことん楽しむ一冊。地図の読み方から各種統計、気候や文化、歴史まで、「考える社会科」教育を長年にわたり実践し「社会科の名人」の異名を持つ著者が分かりやすく解説。日本や世界を地理的視点、すなわち鳥の目でとらえ直すことができます。イマドキ中学生も目を見張った、楽しんだ後に考えさせられる151問。


B00FKMM0TM
「いつも忙しい」がなくなる心の習慣
本当はもっとラクになれるはず。息つく間もない毎日から脱出するための行動のヒント。


B00ITGW91K
きっちり! 恥ずかしくない! 文章が書ける
ベテラン校閲記者が教える、楽しく学べる書き方の基本。「正確に書いたつもりなのに、間違った文になっている」「気づかないうちに、おかしな表現になっている」など、伝わらない、読みづらい、不自然な文章の原因もすっきり解消。文章力アップに役立つ47のルール。


B00AFNUOBC
1度きりの人生だから絶対に後悔したくない!だけど、まわりの目が怖くて、なかなか動けない。そんな20代の君が1歩を踏み出す50のコトバ
「観客よりプレイヤーになった方が人生は100倍楽しい」――仕事、お金、恋愛、勉強、スポーツ、夢・目標、人間関係など、1歩の勇気で人生は100倍楽しくなる! 本書では、「情熱大陸」(MBS毎日放送)出演で大反響になり、アジアで1万人以上の子どもの命を救ってきた医師が、あなたが今すぐ動きたくなる50の熱い言葉を贈ります!


B0091P90R4
夢をかなえる時間術。
時間管理の「目的」は、仕事をガンガンやることではなく、自分の夢をかなえるための時間をつくり出したり、ハッピーな時間をつくり出すことなのです。元外資系OLの売れっこ翻訳家が書いた60の習慣。


B0091P7LIE
京大医学部の最先端授業! 「合理的思考」の教科書
ヨウ素を飲めば放射能が消える?公共事業は税金のムダ遣い?ものが売れないのは不況のせい?「効果が2倍」は夢の新薬?…「根拠にあたる」思考の習慣。


B00APUR7OM
プレゼン以前の発表の技術
職場で「何言ってるかわからない」「結論を先に言え!」と言われる人が急増中! ちゃんと伝えているつもりなのに、なぜかうまく伝わらない……。あなたもそんな経験がありませんか? 本書では、その原因を解明し、聞き手にしっかり伝える方法を紹介します! ビジネスのあらゆる場面で評価される「発表力」は、伝える基本。本書を読めば、「発表力」が磨かれ、人前でも自信を持って話せるようになり、誰からも信頼される人になれます!


B0091P89XA
新しい営業の教科書
売れる営業マンが日々実行している、シンプルな方法を知っていますか? それは、「営業エンジンをOFF」にすること。まずは、これだけでも驚くほど自然にスムーズに、かつ早期にお客さまと信頼関係を築くことができるのです。これまでの「売り込みテク」は、すべて忘れてOKです。真っ白な気持ちで営業活動を始めましょう。その方が、お客さんに信頼されて、はるかに売れる営業マンになれるのですから。


B0091P92OA
離れたくても離れられない人との距離の取り方
「嫌いな人だから、いつもイライラ」「好きな人なのに、なぜかシンドイ」――そんなふうに感じるのは、「自分と相手」との距離が、うまく取れていないからかもしれません。あの人は、「話していると息苦しい」「そばにいるだけできつい」。この人は、「好感が持てる」「親しみやすい」。そんな自分と相手との距離を「感覚」として感じるセンサー、「距離感覚」を研ぎ澄ませば、家族、上司や同僚、友人、恋人、誰とでも、もっともっと心地よい関係をつくれます!


B0091P8OZS
陳列の教科書 【1THEME×1MINUTE お店シリーズ】
「今あるものをちょっと動かすだけで、もっと売れる!」――陳列とは、売り場の商品の並べ方のこと。何を、どこに、いくつ、どんなふうに……。たったこれだけで、お店の売り上げは大きく変わります! 大規模な店舗改装や広告にお金をかけなくても、今すぐできる工夫で人気店、ナンバーワン店に生まれ変わるテクニックを徹底紹介!新人さんから、売り場のリーダー、店長さんまで、お店で働くあらゆる人に役立つ売り場づくりの教科書です!


B0091P718Y
みんなが幸せになる「お金」と「経済」の話
「とにかく儲ければいい――でもその先に、一体何があるのだろう?」多くの人が、加速する効率主義と拝金主義の世の中に疑問を感じ始めています。本書は、企業が追求すべき利益や本当の幸福のあり方、お金との理想的な付き合い方について、一石を投じています。また、昨今の金融危機と社会情勢をやさしい語り口で解説。お金にまつわる世の中の流れを理解するのにも役立つ一冊です。


B009T07APA
「理系的」仕事術
「理系」と「文系」では、何が違うのか? 一言でいえば、「結果」重視の文系に対して、理系は「プロセス(過程)」にこだわります。一見、遠回りのように見えますが、実はこのこだわりが合理的でムダのない効率的な仕事につながるのです。本書は、要領が良い「理系」の人たちが日々、仕事で実践している考え方とやり方を述べました。とにかく速く正確に(ついでにラクに)仕事をこなしたい方にお勧めの一冊です!


B0091P5S6Q
3ヵ月回転勉強法
会計から法律、マーケティングまで“広く浅い”知識を3ヵ月で習得。そのサイクルを繰り返せば、1年後には大きな財産が!「飽きっぽい」「続けられない」人の、短期集中で小さく学ぶテクニック。


B00IZ6ONRW
言いにくいことの上手な伝え方
「上司にミスを報告する」「会議で反対意見を言う」「取引先に催促する」…… 仕事中に思わず言葉に詰まってしまった経験はありませんか? 本書では、言いにくいけれど言わなくてはいけない128の仕事場面を厳選。いざというときに役立つ豊富な会話例を紹介しています。


B00IZ6OOYY
5分で送信! ビジネスメール 速書き文例集
毎日のメール処理が、一気にスピードアップするビジネスメールの文例集。「基本構成」「適切な表現」「書き換え例」が一目で分かり、さらにそのまま使える使用頻度の高い文例を厳選しています。お詫びやお断りといった深刻なものから、あらたまったお礼やお祝い、日常業務の頻繁なやりとりまで、ビジネスの常識を踏まえた感じのいいメールが、あっという間に完成。もう、メールに時間をとられない!


B0091P7SSM
根まわし仕事術
がんばっているのに成果があげられず、評価されない――そんなあなたは、「根まわし」ができていない!! 根まわしを密室・商談・裏工作……といったイメージでとらえていては、損をします。根まわしとは、組織内であなたの力を何倍にも引き出し、大きな仕事を達成するための武器! デキるやつほどやっている「根まわし仕事術」を本書で体得してください!!


B00AM76AAA
「困った上司」とかしこく付き合う傾向と対策 その上司、大迷惑です。
いくらダメ上司、困った上司でも、上司は上司。それに、あなたもいつかは上司になります。部下から見下されない上司になるためにも、職場の人間関係を乗り切るスキルを今から身につけましょう! 本書は、上司との関係に悩む部下が上司とうまく付き合っていくためのヒント集です。


B00ITGW8EI
超シンプル図解術
わかりやすく説得力のある図解を作るには、ちょっとしたコツが必要です。本書は、そのコツをこれ以上ないくらいにシンプルに解説した、図解の技術の入門書です。


B009T07B7M
5%の人を動かせば仕事はうまくいく
さまざまな赤字会社の再生の仕事を通して著者が蓄積してきた、人の心を動かすための考え方と実践的なノウハウを紹介。マーケティングとマネジメントの現場から導き出された、すぐに使える“ビジネス心理術”。


B01HRJV0U0
マンガでわかる どんなウツも、絶対よくなる ラクになる!
保健師、病棟看護師として働く「支援者」だった著者が自身のウツ体験をリアルに紹介!「回復期や再発時の過ごし方」や「再発予防のコツ」のほか、一人でできる「認知行動療法」実践ヒントなどをわかりやすくお伝えします!


B00E9SUL5I
おかげさまで、ご紹介で営業しています。
13年連続社長賞受賞の現役トップ営業が明かす“途切れない紹介”を実現させる顧客との関係づくり、縁の広げ方。


B00E8VQT1G
これだけ! B/SとP/L 【これだけ!シリーズ】
決算書の中心となる「貸借対照表」と「損益計算書」の読み方。たった2つの書類で、会社の安全性、収益性、成長性、生産性がここまで読み取れます! 「どこをどう見たらいいの?」「結局、この数字はいいの? 悪いの?」「書類上、利益が出ていても油断できないって本当?」――こんなモヤモヤも一気に解決。本当に知りたかった「見るべきところ」と「判断のコツ」がスッキリわかります。


B00EVHZPQM
これだけ! 5S 【これだけ!シリーズ】
5Sが徹底できる会社は、すべからく儲かる。これは、著者が数々の企業を見てきた経験から断言できることです。5Sとは整理・整頓・清掃・清潔・躾、言わば基本中の基本。でも、できない会社がほとんど。 本書ではなぜ5Sができないのか、その原因を徹底的に解明し、無理なく続けられるしくみのつくり方、実践的なアドバイスまで網羅しました。5Sを徹底すれば会社の空気は一変し、業績もぐんぐん上がっていきます!


B00D3UVI82
誰とでも15分以上 会話がとぎれない! 話し方 そのまま話せる! お手本ルール50 【会話がとぎれない!話し方シリーズ】
90万部突破シリーズの「最強本」が登場! 「人と会話するのって、こんなに楽しかったんだ!」と気づかせてくれるのが本書。本作では、そのまま使える「お助けフレーズ」のみならず、弾む会話の具体例をたっぷり紹介。1年中使えるこの「会話のネタ帳」があれば、どんな人とも楽しく話せます♪


B00E87F7X6
考える力をつける9つのステップ
自分の頭で考え、納得しながら働き続ける。やわらかな思考で、仕事や人間関係の壁を突破する。もっと効率的に仕事をするための考え方を身につける。ほんの少し見方を変えるだけで、あなたも仕事もこんなに変わる。


B00CL2G8X8
「ゲリラ戦」で勝つ! 反撃経営
消費者の嗜好が多様化したり、ニーズが激変するなど、世の中の動きが激しさを増しています。企業がこの激変についていくには、従来の考えを一新しなければなりません。激動の時代を生き抜くためのキーワードは、「ゲリラ的発想と行動力」。本書では「ゲリラ戦」をキーワードとして、不況下にあっても元気な会社の成功法則を徹底的に分析します。苦境を脱するための成功モデル満載。


【関連記事】

◆現在開催中のKindleセールをご紹介。

【最大70%OFF】「Kindle本キャンペーン 翔泳社分」開催中です!(2020年11月23日)⇒12月1日まで

【最大70%OFF】「Kindle本キャンペーン 徳間書店特集」開催中です!(2020年11月22日)⇒12月1日まで

【50%ポイント還元】「東洋経済新報社125周年フェア」始まりました!(2020年11月21日)⇒12月7日まで

【40%ポイント還元】「日経BP月間セール」開催中です!(2020年11月12日)⇒11月30日まで

【メモ】今月の「Kindle月替わりセール」(2020年11月)(2020年11月03日)⇒11月30日まで


【編集後記】

◆本日の「Kindle日替わりセール」から。

B07Y5GCHHQ
二重国籍と日本 (ちくま新書)

国籍をテーマにした概ね好評な新書は、Kindle版が400円以上お得。

B07PPC4WV9
仕事選びのアートとサイエンス〜不確実な時代の天職探し 改訂『天職は寝て待て』〜 (光文社新書)

おなじみ山口周さんのキャリアデザイン本は、中古が値崩れしているものの、送料を足すとKindle版に軍配が上がります!


人気blogランキングご声援ありがとうございました!

この記事のカテゴリー:「読書・速読」へ

この記事のカテゴリー:「ランキング・未読本紹介等 」へ

「マインドマップ的読書感想文」のトップへ
Posted by smoothfoxxx at 07:00
読書・速読このエントリーを含むはてなブックマーク

スポンサーリンク