2020年07月26日
【視る力?】『米国ビジョントレーナーが教える 眼を動かすだけ1分間超集中法』北出勝也
米国ビジョントレーナーが教える 眼を動かすだけ1分間超集中法
【本の概要】
◆今日ご紹介するのは、昨日取り上げた「Kindle本ポイントキャンペーン」からの1冊。WBA世界ミドル級チャンピオンの村田諒太選手が、「このトレーニングをすることで様々な視野が鍛えられ、勝利に繋がりました」と推奨している注目作です。
アマゾンの内容紹介から。
メンタル的な不調や仕事のミスの多くは、「視覚」に原因があります。眼を動かすだけで緊張・不安・イライラがやわらぎ、ポジティブな気持ちになります。また、本や資料が速く読めるようになり集中力もアップ。一日数分のトレーニングで、人生を変えることができるのです! ボクシングの村田諒太選手にも指導したオプトメトリー・ドクター(検眼士)が、ビジネスパーソンこそ習慣にしたい「視る力のトレーニング」を教えます。
今回のセールですと、送料を足した中古よりも、このKindle版が600円以上お買い得です!
Eye and finger / Leszek.Leszczynski
【ポイント】
■1.「視力」と「視る力」は違う私は4年かけて大学院を卒業し、「オプトメトリー・ドクター(検眼士)」という資格を取得し、日本に帰国しました。これはアメリカでは100年以上の歴史を持つ国家資格でありながら、日本ではほんの十数名しか保持していない、ほとんど注目されることのなかった資格です。(中略)
簡単にいえば、眼科医が眼の病気を治す役割を担うのに対し、オプトメトリー・ドクターは「視る力」の改善を担当する立場です。
「視る力」とは、単純に遠くを見る視力だけではなく、眼球の働きのすべてと、脳で形を捉える視空間認知機能などを意味しています。これを適切に鍛えることで、集中力や作業効率が向上し、さらに中高年の人であれば物忘れや認知症の予防など、さまざまな効果が得られることが科学的に判明しています。
そうした眼球の働きを鍛えるメソッドをまとめたトレーニングが、ビジョントレーニング、すなわち「視る力のトレーニング」です。
■2.視覚機能の不備が集中力に影響する
視覚というのは、私たちの日常生活と密接にかかわっている重要なセンサーです。それだけに、自覚がなくても十分に作動していなければ、生活に思いがけない弊害をもたらすことがあります。
そのわかりやすい一例が、集中力です。(中略)
そこで着目してほしいのが、「アイ・コントロール(眼球運動)」 という概念です。これはつまり、眼球もまた、手や足と同じように、脳との相関関係を持つ運動器官のひとつであるという考え方に基づいています。
アイコントロールが不十分な状態にあると、視覚情報があいまいになってしまい、仕事の効率も集中力も低下します。みなさんが日頃から感じている不調の一因は、案外ここにあるかもしれません。
■3.集中力を高める3つの眼球運動
●跳躍性眼球運動対象物から対象物へ、視点を飛ばす運動のことです。●追従性眼球運動
たとえば人混みの中で目的の人物の顔を探し出そうと、次々に人の顔をチェックしていくときの動きがこれに相当します。ゆっくりと動いている対象物を眼で追う運動のことです。●両眼のチームワーク
飛んでいる虫を眼で追ったり、形あるものの線を眼で追い、捉えるような運動が、これに相当します。両眼のチームワークとは、両方の眼を中央に寄せたり、左右に寄せたりして、対象物に視点を合わせる働きのことです。
たとえば、両眼の間(鼻筋あたり)にかざしたペン先と、その向こうにある壁紙を交互に見るような場合を考えてみましょう。このとき、距離の異なる2つのものを見るために、両眼の筋肉が連携して焦点を合わせています。この際、どちらか一方の眼の動きだけがスムーズであったり、逆に動きがにぶかったりすると、焦点を合わせるのに時間がかかります。
■4.緊張する場面でリラックスする方法
たとえば、重要な会議やプレゼン、面接の前に、そわそわと落ち着かない気持ちでいるなら、1分間だけ薄目の状態(完全に閉じてしまっても問題ありません)にして、次のような眼球の振り子運動をおこなってみてください。
ゆっくりと、大きく、眼を左右、上下、斜め上下方向に、またぐるっと円を描くように動かします。ゆっくりとしたリズムから始め、だんだん速くしてみたり、自分が気持ちいいと感じられるテンポを探してみるのがいいでしょう。それにあわせて、呼吸も自分が心地いいと感じる一定のリズムをキープしてください。
よほど外的な邪魔が入らないかぎり、次第にα波が脳を専有し、落ち着いた、リラックス状態に到達するはずです。
大切な場面でいきなり試すのではなく、日頃からこうして気持ちを落ち着ける練習をしておくことをおすすめします。最も効果的なリズムや姿勢には、きっと個人差があるでしょうから、自分にとってのベストなリズムを探してください。
■5.アイ・トレーニング「視野広げ」
(1)親指を立てた両腕を、肩幅よりも少し狭いくらいにゆるく広げる
(2)眼は前方遠くを見据えたまま、視界の端で親指の先を意識しつつ、両腕をゆっくりと左右に広げていく
(3)同様に、上下にも両腕を広げていく
(4)斜め上下方向にも両腕を広げていくポイント(詳細は本書を)
眼の力を抜いてぼーっと遠くを見ながら、視野の端で指先を捉えるイメージで
【感想】
◆色々と思い当たるフシがある内容の作品でした。たとえば、上記ポイントの1番目にある「視力」と「視る力」は違う、という部分を読んで思い浮かんだのが、ウチのムスコです。
クラスメイトの大半がメガネっ子であるのに対して、我が家で唯一、メガネが不要なムスコは、視力という点では問題ありません。
ところが、書類やら小物等の探し物が超絶下手で、目の前にお目当てのモノがあるのに普通に気が付かなかったりします。
こういうのも、今までは本人の性格や気質のツモリでいたのですが、ひょっとしたら「視る力」が弱いのではないか、と思う次第。
◆同様に「視る力」が弱いと、集中力にも影響してくるという指摘が、上記ポイントの2番目です。
実際、試験問題の読み落とし等も、「視る力」が弱いことで発生することもあるようですから、受験生を持つ親御さんもご留意を。
そういえば私自身、ここ最近メールの読み間違いを何度か経験しているものの、今までその手のミスがなかっただけに、気になっていました。
もちろん老眼が進行してきたことも影響がありそうなのですが、実は本書でうたわれているトレーニングは、老眼にも効果があるらしくて。
本書は各章の終わりに体験談が収録されており、その中に「60代で老眼鏡なしで新聞が読めるようになった」というものがあったのですよ!
……それを読んで、本書収録のいくつかのトレーニングを早速試してみたのはオフレコで(言いまくり)。
◆さて、そのトレーニングですが、本書にはいくつものパターンが写真付きで紹介されています。
ただし、それらはいずれも、上記ポイントの3番目の「3つのパターン」のどれかに該当するとのこと。
たとえば上記ポイントの5番目の「視野広げ」は、おそらく「跳躍性眼球運動」に当てはまるのでしょうね。
ちなみにこの「視野広げ」は、第4章に収録されている6つの基本編トレーニングの中の1つ。
この6つのアイ・トレーニングは、座ったままでもできるものですから、本書を読みながらすぐ試していただきたいところです。
続く応用編は、上記基本編の内容に、ヨガのポーズを組み合わせたもの。
こちらは、立ったりマットの上で行うべきものですから、ややハードルは高めです。
「視空間認知力が鍛えられる」と言われたら確かにそうなのですが、個人的には基本編だけでも十分効果があるのではないか、と。
◆そして最後の第5章では、実際に本書に掲載されている教材を用いたトレーニングが紹介されています。
ギザギザの線を目で追ったり、アトランダムに記載された番号を順番に追う「ナンバータッチ」といったトレーニングをやっていて思い出したのが、速読本に収録されていたトレーニング。
当ブログでも以前は、そうしたトレーニングが載っている速読本を数多くご紹介したものでしたが、かなりご無沙汰してしまいました。
……いえ、その手の本のメインコンテンツは「画像」なので、著作権の関係でご紹介しにくくて避けてたんですけどね。
実際、本書のトレーニングを行うことで、本も速く読めるようになるそうですから、速読をマスターしたい人にとっては一石二鳥かもしれません。
いずれにせよ、今ならセール価格なので、かなりお得ですし(アサマシ)w
ご自分やお子さんの集中力(&速読力)を高めるために!
米国ビジョントレーナーが教える 眼を動かすだけ1分間超集中法
Part1 不調やミスの原因は「視覚」にあった
Part2 「視る力」を鍛えれば生活が変わる!
Part3 「1分」でできるメンタル・リセット術
Part4 「1分」で頭も体も目覚めるアイ・トレーニング
Part5 集中力を高める5分間トレーニング
【関連記事】
【健康法】『最強の健康法 世界レベルの名医の「本音」を全部まとめてみた【ベスト・パフォーマンス編】』ムーギー・キム(2018年10月25日)【健康】『世界一カンタンな疲れのとり方』植森美緒(2013年11月07日)
【試験仕様】「キャリアが高まる1日15分 速読勉強法」(2008年11月08日)
【編集後記】
◆本日の「Kindle日替わりセール」から。チェ・ゲバラ伝 増補版 (文春文庫)
チェ・ゲバラの伝記は、中古が底値となっていますが、Kindle版は「199円」というお値段ゆえ、送料よりもお得。
世界が変わるプログラム入門 (ちくまプリマー新書)
タイトル通り「プログラムの入門書」は、意外と中古も値崩れしておらず、Kindle版が400円弱お買い得です!
ご声援ありがとうございました!
この記事のカテゴリー:「健康」へ
この記事のカテゴリー:「ビジネススキル」へ
「マインドマップ的読書感想文」のトップへ
スポンサーリンク
当ブログの一番人気!
10月10日まで
9月26日までのところ一部値引に移行して延長中
Kindle月替わりセール
年間売上ランキング
月別アーカイブ
最近のオススメ
最近の記事
このブログはリンクフリーです