2020年06月05日
<終了済み>【50%OFF】「Kindle本 ビジネス書キャンペーン」の最終回分をお送りします!
【はじめに】
◆ちょっと間が空きましたが、今日は久しぶりに、こちらのKindleセールのご紹介の続きを。Amazon.co.jp: 【最大50%OFF】Kindle本 ビジネス書キャンペーン: Kindleストア
今回は、過去2回の記事でチェックできなかった残りの版元を見ていきたいと思います。
ただし、ある程度ボリュームのある、あさ出版さん、すばる舎さん、SBクリエイティブさんは小見出しを付けましたが、残りはまとめてということで(すいません)。
なお、セール期限はもちろん「6月11日(木)」までですから、どうぞお見逃しなく!
注:このセールは終了しました。

Kindle DX / henribergius
■あさ出版

このビジネスモデルがすごい!―――グレートカンパニー研究からわかった優秀企業の条件
約1万社の選考対象企業から、船井財団が毎年10社前後の会社を表彰しているグレートカンパニーアワード。これまでの受賞企業から8社をセレクト。同社の評価ポイントを解説するとともに、これらの企業の各社のビジネスモデルの優秀性を解説。

つらいせきが続いたら鼻の炎症を治しなさい―――呼吸器の名医が教えるせきを最短で治す確かな方法
全国から毎月2000人以上の患者が殺到!呼吸器の名医が教えるせきを最短で治す確かな方法。今日からできるセルフケアと治療法。

賃貸経営でお金を残す! 不動産オーナーの儲かる節税―――大家さん、売上や資産価値を減らす節税ではお金は残りませんよ!
大家さん、売上や資産価値を減らす節税では、お金は残りませんよ!不動産に特化した税理士だから教えられる、税金を減らしつつキャッシュを増やす「長期安定経営」のための賃貸経営術!

仕事の不安・悩みがなくなるロジカルシンキング
自分の意見に自信がない…上司や顧客とうまく話せない…何から手をつければいいか…こじれたときはSATE(Share:問題を共有しよう、Analyze:問題を分解して小さくしよう、Try:上手に挑戦しよう、Error:失敗を次に活かそう)で気持ちを整理しよう!

小学校受験バイブル―――賢い子育てをするために
本書では、「働くママの、小学校受験に生かせる子どもとの日常生活の関わり方」を主軸とし、結果として小学校受験をする、しないに関わらず、ママとの日常生活のなかで、有名小学校に合格するくらいの人間力が培われる子育てのノウハウが書いてあります。働くママが笑顔でいられるように、無理なく楽しんで育児をしながら小学校受験にも挑めるような方法を、幼児教育に50年携わる宮田紀子先生の教えをもとに伝授します!

新版 社会人として大切なことはみんなディズニーランドで教わった
彼女にミッキーマウスと一緒の写真を撮ってあげたい?そんな軽い気持ちでアルバイトを始めた高校生男子(ヤンキー)がディズニーランドの文化、キャストの先輩たちの姿勢、ウォルト・ディズニーの教えから学んだ働くこと、教えること、本当のサービスとは―。

会社にお金を残す経営の話
クライアントの黒字化再建の実話をもとに構成。債務超過、破産、資金繰り困窮など会社で起きる問題を全て抱えていた会社が、今は余剰金が2億を超えるまでに成長。その方法を、実在する会社の事例を通じて、ストーリー&解説にて教示。

賢い子を育てる夫婦の会話―――その言い方、子どもはもう影響を受けているかも!?
「怒らないと勉強をやらない」「友だちとうまくかかわれない」「自分の思いをうまく言えない」「自己肯定感の低さが気になる」…子どもがこんなとき「夫婦の会話」を見直すサインです!

中学受験に合格する集中力の育て方―――勉強は量より「密度」が大事!
ダラダラした1時間の勉強より、集中状態の15分で結果は大きく変わってくる!勉強は量より「密度」が大事!最難関中学に合格させてきたプロ算数講師による超集中メソッド!学校じゃ教えてくれない、集中力の取り扱い方を大公開!

ケンブリッジ式1分間段取り術―――人生を変える50のメソッド
本書では、1分程度で読めて、一生使える50のメソッドを紹介していますので、「これは!」と思うものから、まず実行してみてください。きっと何かが変わっていきます。「段取り」とは、自分の強みを最大限に発揮するための仕事術なのです。良い段取りで、相手の期待を上回るパフォーマンスを示すことができれば、信用を高めることができる。本書は、読者がその効果をすぐに感じられるよう、ケンブリッジで学んだ心理学の知見を交えて、段取り力を劇的に高める方法を解説します。参考記事:【仕事術】『ケンブリッジ式1分間段取り術―――人生を変える50のメソッド』塚本亮(2020年03月24日)

小学生のうちに身につけたい!「勉強」のキホン―――「中1ショック」&「反抗期」までに【親がやるべき】こと
この1冊で中学生になっても困らない!「中1ショック」&「反抗期」までに“親がやるべき”こと。参考記事:【勉強】『小学生のうちに身につけたい!「勉強」のキホン―――「中1ショック」&「反抗期」までに【親がやるべき】こと』國立拓治(2019年06月28日)

「苦しい親子関係」から抜け出す方法―――もう我慢も罪悪感もいらない!
この本では、親子関係を苦しいと感じる心のメカニズムをさらに掘り下げ、構造的な視点から、親子の言動パターン、さらには社会的な背景に注目して、解き明かしていきます。そして、コミュニケーションの取り方など、この苦しい関係から抜け出すための、具体的な方法を提示しています。本書が、あなたの親子関係の苦しさを終わらせる、きっかけになることを願っています。

共働きだからできる 中学受験必勝法!―――やるべきこと、やってはいけないこと55
中学受験は、親がつきっきりで見てあげなくてはいけない。 だから、あきらめる。。。 だから、お母さんが仕事をやめる。。。など 共働きでは、うまくいかないと思い込んでいる方がとても多くいらっしゃいます。 ですが、 それは、間違いです。 共働き家庭だからこその戦い方を知れば、 共働き家庭であっても、 お父さんもお母さんも忙しくても、大丈夫。 合格を手にすることができます。 共働きだからこそ、 親子それぞれの役割分担を理解し、すべきことをして、 合格を勝ち取ってください!

つい「他人軸」になるあなたが7日間で自分らしい生き方を見つける方法
3カ月予約のとれない人気カウンセラーが書いた、ライフワーク=本当に自由な人生の創り方。つい他人軸で生きるあなたが自分らしい生き方を見つける、7日間フローチャート。

高卒自衛官が実現した 40代で資産2億円をつくる方法
高校卒業後、自衛隊入隊。その後46歳でアーリーリタイアを果たした著者が、今日まで試行錯誤を繰り返し、進化させてきた節約の技術やお金と時間を無駄にしない超実践的な方法を解説。ボールペン一本をも無駄にしない節約精神論、マニアックすぎるポイント活用術、効率の良い投資の考え方、小銭を使って金庫の守りを高める方法などなど、あらゆる面から資産を、蓄え、増やし、守るための方法が詰まった一冊。

「気にしすぎてうまくいかない」がなくなる本
臨床数約8万件の大人気カウンセラーが教える、特別な知識も能力もいらない、今日から心をラクにしてくれる無意識の使い方!

子どもの才能を伸ばす最高の方法モンテッソーリ・メソッド―――「自律した子」の育て方すべて
「自律した子」の育て方すべて。モンテッソーリ教具の選び方から、モンテッソーリ・メソッドで育った大人たち、「子供の家」に通わせている親へのアンケート、「小学校以降」のことまで。家庭でできる11のことも収録。

一生仕事で困らない企画のメモ技(テク)―――売れる企画を“仕組み”で生み出すメモの技術
多くの人に響く! 大ヒットする! そんな企画を生み出すのに特別な才能はいりません。必要なのはメモの技術です。本書は、∞プチプチなどの大ヒット商品を数々生み出してきた著者が、企画をどんどん生み出せるようになるメモ術を初公開したものです。参考記事:【アイデア】『一生仕事で困らない企画のメモ技(テク)』高橋晋平(2018年10月04日)

社員が成長するシンプルな給与制度のつくり方―――社員10人を超えた社長は必読
厳しさを増す雇用環境のなかだからこそ、わが社にふさわしい人材の採用・定着を着実に行い、社員がそれぞれに目的意識を持って仕事に集中できる環境づくりを急ぐ必要があります。その中核に位置づけられるのが、社員が安心して働き続けられる合理的な給与制度の確立なのです。

これ1冊でぜんぶわかる! 輸入ビジネス【完全版】
6ステップで商品発掘、交渉、契約、販売まで、すべてを網羅!これ1冊あればもう困らない!商談&契約で役立つ頻出英語フレーズつき。

敏感すぎるあなたが7日間で自己肯定感をあげる方法
あなたは幸せですか? 自分らしく生きられていますか? 3か月予約が取れない人気心理カウンセラーが敏感すぎて、傷つきやすいあなたに自分を大切にして自己肯定感をあげて、自分らしく生きられるようになる方法をお伝えします。しかも“たった7日間”で。参考記事:【自己肯定感】『敏感すぎるあなたが7日間で自己肯定感をあげる方法』根本裕幸(2017年12月19日)

イラスト記憶法で脳に刷り込む英単語1880
通勤通学中、トイレ中、休憩中etcスキマ時間に見るだけ!1単語わずか15秒。効率的に勉強したい人のための「イラスト記憶法」を使った画期的な1冊。
■すばる舎

会社では教えてもらえない アウトプットがすごい人の時短のキホン 【会社では教えてもらえないシリーズ】
残業を減らせと言われるけど、どうすればいいのかわからない…。いくら急いでやっても定時で終わらせるのは無理…。結局、家に持ち帰ってまで仕事をしている…。やってもやっても終わらない日々の仕事。そんな悩みに効く39の時短のコツをお教えします!仕事における時短とは、「手を速く動かすこと」ではなく「しなくていいことをしないこと」。効率的な仕事のやり方やタイムマネジメント術、上司のコントロール方法など、実践的なノウハウが満載。ムダのない時短テクニックを手に入れましょう。

マンガでわかる!人前で3分、あがらずに話せる本
あがりを克服する確実な方法は、「話し方の基本」をしっかり身につけることです。本書では、あがりを抑える方法に加えて、あがりを根本から克服するための方法をわかりやすくマンガにして具体的に紹介していきます。「話し方の基本」となる「話の組み立て方」「聞き手を惹きつける話し方」や、「一番カンタンな覚え方」や「本番に強くなれる方法」「あがりを瞬時に抑える動作のコツ」、場面別の「スピーチ例」も豊富に収録しています。著者が40年以上、あがり克服で実績を上げている方法ですので、どなたでもすぐに実践でき、効果を実感できるはずです。

入社前から先取り! 日経新聞の読み方・活かし方
火曜日からはじめて14日間で完全マスター。就活突破に役立つ知識・ビジネス視点が自然と身につく!企業情報が豊富だから本当に有望な就職先候補をラクラク発見!情報感度を高めて、学生のうちからライバルたちを一歩リード!

実践 仮説思考2.0
「現状仮説=問い」と「戦略仮説=答え」をセットで考え、ボトルネックを見つければ、問題解決を加速させ、大きなビジネスインパクトが生まれる!ビジネスのデジタル化によって高速化を求められる仕事に、最適解をいち早く出す「量×質×スピード」を実現する「仮説思考2.0」を身につける!

2時間でざっくりつかむ! 中小企業の「システム外注」はじめに読む本
業務を効率化し、生産性を高める―外注先とのやりとりで注意すべきポイントがひと目でわかる!ITの完全素人でも流れがわかる、最短距離で最善のシステムを開発可能、契約や情報漏洩防止のポイントも解説etc…読みやすくて理解しやすい、総図解。

誰とでも15分以上 ホントに!会話がとぎれない!話し方 50のルール 【会話がとぎれない!話し方シリーズ】
会話が続く秘訣は、相手の気持ちに目を向けること。大ベストセラーとなった『会話がとぎれない話し方』シリーズで紹介した、このメソッドに加え、本書では、「映像を思い浮かべて話す」コツを会話本の第一人者である野口敏先生が伝授します。

ビジネスエリートのための!リベラルアーツ 哲学 【21st Century Liberal Arts】
哲学史の定番に加えて、現代社会の諸問題を取り扱う時代思想も紹介する、これぞ<生きた哲学>に手軽に触れられる1冊!

会社では教えてもらえない 一気に伸びる人の自己投資のキホン 【会社では教えてもらえないシリーズ】
「仕事に全力投球することこそ、最大の自己投資」「今絶対身につけておくべき3つのスキル」「結局、読書がコスパ最強」「1分でも時間が空いたら即勉強開始」「人脈は名刺の多さより関係の深さ」「ワークとライフは後でバランスが取れればいい」―20代で役員、30代で社長。「非学歴エリート」の超勉強術!参考記事:【自己投資】『会社では教えてもらえない 一気に伸びる人の自己投資のキホン』安井元康(2018年06月10日)

若い読者のための経済学史 【イェール大学出版局 リトル・ヒストリー】
初学者にとって偉大な案内役となる経済学入門。読者に力強く訴えかけて、ワクワクさせる本だ。この世界を理解するうえで、どのような貢献を経済学者がしてきたかが見事に説明されている。
■SBクリエイティブ

ティム・クック−アップルをさらなる高みへと押し上げた天才
ジョブズは製品開発こそ一流だったが、CEOとしては二流だった…。ジョブズと180度違う経営でAppleを世界初の1兆ドル企業へ押し上げた寡黙なCEO。何を考え、何をするのか?秘密のベールに包まれた天才の真相を単念に紐解く。参考記事:【もう1人の天才?】『ティム・クック−アップルをさらなる高みへと押し上げた天才』リーアンダー・ケイニー(2020年04月07日)

誰にも言えない「さみしさ」がすっきり消える本
「いつもひとりなわけではないけれど、たまにどうしようもなくひとりを感じる」。そんなあなたに人気カウンセラーが贈る、さみしさの追い払い方とは?

世界のエリートが教養として身につける「哲学用語」事典
答えのない問題に立ち向かうには、哲学こそ最強のスキルである。マルクス・ガブリエルの新実在論から古典哲学まで、ビジネスの現場で武器になる100のキーワード。

すごろく経営学 (SBビジュアル新書)
お菓子作りが趣味の姉妹、チヨコとクルミ。大学の学園祭で手作りお菓子を売って大繁盛した2人は、自分たちのお菓子を販売するビジネスを始めることにしました。しかし、価格設定や販売ルート、マーケティングに法人化…素人の2人には、わからないことだらけです。それでも2人は、お菓子屋さんのおじいちゃんからアドバイスを受け、少しずつビジネスを大きくしていきます。最後に2人がたどり着くゴールとは?会社経営の道のりが48分でわかる!ビジネスの成功と失敗を体験できるチヨコとクルミの経営物語。

エビデンス仕事術 一発OK!をもらえる人の
「グーグル・スカラー」で世界の科学論文に瞬間アクセス。シャネル・リーバイスで30年活躍したリサーチディレクター直伝。プレゼン・資料作成・報告・会議に効く、反論されない情報収集のショートカット54。参考記事:【情報収集】『エビデンス仕事術 一発OK!をもらえる人の』光成 章(2020年02月10日)

難しい数式はまったくわかりませんが、微分積分を教えてください!
「関数」「グラフ」「傾き」「面積」この4つのステップで学ぶと、どんなに数学が苦手な人でも微分積分の本質を最短ルートでつかむことができるのです。

大人の伝え方ノート 一言で「人間関係」はガラッと変わる
お願いしたいけど、拒否されたり、無礼な人と思われない?言いづらいことを、上手に伝える方法が知りたい。断るのが苦手。コメントしたら、なぜか嫌な顔をされた。うまく相手と人間関係をつくれない…「たった1字」でも、相手の反応や相手との関係は、格段に変わります!「元NHKキャスター」の心理学を使った誰からも「あの人いいね」と思われる伝え方のテクニック。参考記事:【大人の伝え方ノート 一言で「人間関係」はガラッと変わる】矢野 香(2019年10月21日)

調べる技術 書く技術 誰でも本物の教養が身につく知的アウトプットの極意 (SB新書)
「月に500冊の本を読み、1200ページの原稿を書き、130人と面会、1日4時間をインプットに充てている」と語る作家・佐藤優氏。そんな佐藤氏が毎日実践している、知的生産(「読む・書く・考える」の実践法)を、初公開。参考記事:【知的生産術】『調べる技術 書く技術 誰でも本物の教養が身につく知的アウトプットの極意』佐藤優(2019年04月08日)

1分間資本論 差がつく実学教養(5) (1分間名著シリーズ)
資本主義を解明した大著、初のポケット版。貧困、格差、仮想通貨…すべてこの一冊で読み解ける!

最高のリーダーは2分で決める
ソフトバンクで圧倒的な成果を出し続けたプレイングマネジャーの超速仕事術。参考記事:【リーダーの仕事術】『最高のリーダーは2分で決める』前田鎌利(2020年02月20日)

仕事と人生を激変させるなら99.9%アウトプットを先にしなさい
インプットに時間を割いて、いかに自分を磨くかよりも、インプットしたものをどうアウトプット(どう見せるか、どう伝えるか)が仕事と人生を大きく変える! アウトプットとは、「どう書いて伝えるか」「どう話して伝えるか」「行動によってどう自分を見せるか」などの技術のこと。金川流アウトプットは「OIOF」(アウトプット、インプット、アウトプット、フィードバック)の順。PDCAはもう古い。ほしい結果から逆算して、すぐ行動に出る人こそが、結局、すべてを手に入れる。

誰かに教えたくなる道路のはなし (SBビジュアル新書)
本書は、古墳時代から現代にいたるまでの「道路」の歴史や技術の進歩、にわかには信じられない衝撃の事実など、道路や交通に関するトリビアを一堂に集めました。本書で「道路」の知見を深めれば、いつもの散歩やドライブがもっともっと楽しくなるはずです。

すべての知識を「20字」でまとめる 紙1枚!独学法
自分の言葉で誰かに伝えることができてこそ、その知識・情報は価値がある。「紙1枚」書くだけのフレームワーク×3で、本当に必要な「学び方」が見つかる!「学んだだけ」で終わらないとっておきの方法!参考記事:【紙1枚?】『すべての知識を「20字」にまとめる 紙1枚! 独学法』浅田すぐる(2018年12月06日)

東大首席・ハーバード卒NY州弁護士が実践!誰でもできる〈完全独学〉勉強術 (SB新書)
東大法学部へ現役合格。在学中に司法試験と国家公務員試験第1種試験に一発合格。卒業までに必要な162単位すべて「優」を取得し、首席で卒業。財務官僚、日本での弁護士活動を経て、ハーバード大学に留学。現在はニューヨーク州弁護士として活躍。これらの華々しい経歴を下支えしたのが、1冊の教科書にこだわり7回読み抜くという独学勉強術です。本書では、そのシンプルにして合理的、かつ安上がりな独学術を惜しみなく公開。社会人の資格試験や仕事でも役立つこと間違いなし!参考記事:【勉強法】『東大首席弁護士が実践! 誰でもできる<完全独学>勉強術』山口真由(2014年12月23日)

バカ上司の取扱説明書 (SB新書)
これまでも問題上司をテーマとした書籍はあったが、問題上司の分類をしたり、簡単な対処療法に留まっていたり、人事部や経営陣など権限のある人でないと実行できない制度の話であったりばかりだ。本書では、対処療法ももちろん大事なので載せるが、問題上司からの攻撃にさらされない部下になるために普段からしておきたいこともしっかりと触れる。つまり、短期的に効き目がある方法から、中長期的に効き目のある方法まで網羅しているのである。

ドローン・ビジネス徹底解説 今すぐ使えるドローン活用の実践事例 (ビジネス+IT BOOKS)
日本でのドローンビジネス市場規模は2024年度には3,711億円に達すると見込まれている。ドローンビジネスは業務活用を中心に伸びており、ドローンの周辺サービス市場が機体市場を超えて大きくなっていくと予測される。本書では、こうしたドローンビジネスの急成長を国内外の動向、行政の動き、ドローン活用が進む分野、そして今後の課題などを解説する。

大企業立志伝 トヨタ・キヤノン・日立などの創業者に学べ (ビジネス+IT BOOKS)
長い歴史をもち、今でも成長を続けるトップ企業にも、創業や成長過程では多くの苦難があった。創業者たちはどのように苦難を乗り越えて、トップ企業に育て上げたのか? その答えを探ったビジネスパーソン必読の書。

1分間君主論 差がつく実学教養(3) (1分間名著シリーズ)
『君主論』は“西洋の『孫子の兵法』”とも呼ばれ、リーダーのための教科書として知られています。中世イタリアの官僚ニッコロ・マキャベリが、自らの経験を基に「成功する組織の作り方」「統治の技術」「人間の本質」などについて著しています。(中略)本書は、その『君主論』を現代のビジネスマンが読んでも分り易いように“ビジネス語訳”し再構成、理解の助けとなる事例を加えています。リーダーシップは先天的な素質ではなく、訓練して身に付けるもの。「人を思いのままに動かす方法」を会得できるヒントにもなります。「厳しい世の中をサバイブする知恵がここにある」「慎重であるより、果断であれ」というメッセージを打ち出します。参考記事:【リーダー論】『1分間君主論 差がつく実学教養(3)』ニッコロ・マキャベリ,齋藤 孝(2020年04月20日)

一流の本質 ずば抜けた成果を出す科学的努力の技術 (サイエンス・アイ新書)
イチロー選手、クリスティアーノ・ロナウド選手、藤井聡太棋士、羽生善治棋士、アンリ・ポワンカレ、テレンス・タオ(数学者)、ウォルト・ディズニー――スポーツ選手、棋士、学者、表現者には「天才」と呼ばれる人がいます。なぜ、そのような人が存在するのでしょうか? 天才になるために重要なのは、「生まれ」なのでしょうか、「育ち」なのでしょうか? 「生まれ」だけで一流になれるのでしょうか? 「育ち」であれば、どうやって一流に到達したのでしょうか? 本書では、長年の研究成果から、天才・一流といわれる人の行動や思考を分析し、一流になるための極意を解説します。

脳が認める最強の集中力 最新脳科学が教える自分を劇的に変える習慣
競泳、柔道、陸上、卓球、バレー、スピードスケート、ゴルフ…日本代表五輪選手やトップアスリート、そして多くのビジネストップを指導し、数多くの「脳」と向きあってきた45万部ベストセラー脳神経外科医が教える、年齢・体力の衰えや疲労も関係ない、ここ一番に強くなり最高の結果を生みだす究極の集中力の保ち方・高め方!参考記事:【集中力?】『脳が認める最強の集中力 最新脳科学が教える自分を劇的に変える習慣』林 成之(2019年03月13日)

集中力はいらない (SB新書)
私たちは「一つに集中するのはすばらしい」という思い込みにとらわれている。「だらだら」「非効率」を排除しようとする風潮の中、累計1600万部超の人気作家が提唱する「アンチ集中力」のすすめとは? 人間のもつ本来の力を発揮するには? 誰もいわなかった情報過多時代の<知的生産術>。これから結果を出したい社会人から、大学生まで。全世代におすすめしたい、常識のとらわれない頭の使い方を1冊にまとめました。

図解 本当に頭がよくなる1分間記憶法
「書いて」覚えてはいけません!目で「見て」覚えるのです。1単語1秒、見るスピードは書くスピードの6倍!短い時間で何度も繰り返す。「目で見て覚える」こそ最速最強の記憶法!

JALで学んだミスをふせぐ仕事術
ミスが人命にかかわる仕事、それが航空会社の仕事。そんな航空会社では、どのようにしてミスをふせいでいるのか?JALのパイロットとして、飛行時間18500時間。JALが就航していた海外全路線を無事故で飛び続けた、ベテラン機長が教えるミス回避の仕事術。参考記事:【ミス防止!?】『JALで学んだミスをふせぐ仕事術』小林宏之(2018年03月06日)

世界最高の人生戦略書 孫子
時代を超えて成功者たちに読み継がれ、今なお絶大な影響力を持つ「孫子の兵法」。この世界最高の「人生戦略の書」を、ビジネス古典界の両雄、守屋洋と守屋淳が読み解く!

出口汪のマンガでわかる論理的に話す技術 絶対に伝わる話し方のコツ
コミュニケーションが苦手な25歳の女子・あい。面接を100回以上も繰り返してやっとの思いで東京パートナーライフ生命保険株式会社の経営管理室勤務に応募して入社する。しかし、配属されたのは経営管理室の中でも、広報コミュニケーション戦略課という、最も不得意な分野の部署。落胆するあいの前に現れたのは、「論理的な話し方」の達人入口先生だった…!

女子高生社長、ファイナンスを学ぶ がけっぷち経営奮闘記
読むだけで、これからの時代に必要な「ファイナンスの知識」が身につく。出版社を舞台にした、ビジネス教養エンタテイメント、登場!

売れないものを売る方法? そんなものがほんとにあるなら教えてください! (SB新書)
売れないものを「モノを変えずに」「お金をかけずに」「時間もかけずに」売ってこい。そんな無理難題を、言われる人は少なくないと思います。「そんなのムリに決まってる!」。たしかにそうかもしれません。でも本書にはこの難題に見事こたえて大ヒットした売り方がたくさん紹介されています。工夫次第、売り方次第でモノは売れる。それをぜひあなたも体験してください。

東大教養学部「考える力」の教室
東大生が行列をつくる人気授業を完全書籍化!チームで共に創る!人生の「武器」になる!

図解 マッキンゼー流入社1年目問題解決の教科書
イシュー・ドリブン、ロジックツリー、ロジカルシンキング…問題解決の基本プロセスから武器としてのフレームワークまでを一冊に凝縮!

大人の語彙力ノート 誰からも「できる!」と思われる
どんな場でも、誰と会っても恥ずかしくない「語彙力」と「モノの言い方」がすぐ身につきます!

大人の男の気遣い
モテる男はあえていじられる。恋愛、仕事、遊び―。「他の男とは一味違う」と思われるワンランク上の42の気遣い。

現代語訳 学問のすすめ
これまでとはまったく違う! 現代語訳『学問のすすめ』。福沢諭吉の『学問のすすめ』は、実は日本最大のベストセラービジネス書(仕事術本)だった! 100万部突破のベストセラー『99%の人がしていないたった1%の仕事のコツ』の著者が、日本最大の仕事術のベストセラー書、『学問のすすめ』を訳すとこうなった! 日本人なら忘れてはならない仕事の基本。それを今こそ諭吉から学ぼう。

出口汪のマンガでわかるすごい! 記憶術 本当に頭がよくなる一生モノの勉強法
世界一賢い勉強法が、マンガだからサクッと読める!最速で身につく!明るさとガッツが武器の若手セールスパーソン・ヒナタ。保険会社に入社するも、いまいち成果が出ず、「頭が悪くて、覚えられないんです…」と悩む日々。しかし、ある日支店長に紹介された記憶のカリスマ・入口先生との出会いから、「忘れない脳」にグングン変わっていく!一生役立つ本物の勉強法がよくわかる決定版!

マンガでわかる女性とモメない職場の心理学 「何が自分と違うのか?」から気持ちをつかむ会話術まで (サイエンス・アイ新書)
なぜかイライラしている、まわりの言うことを聞き入れない、相談にのったのにどこか不機嫌…。そんな人、職場にいませんか?それには筋の通った理由があり、対処法もあるのです。本書では特に「女性社員にどう接していいかわからない」という悩みにこたえるべく、女性独自の心理をふまえて、会話や仕事をスムーズに進める方法を明らかにしていきます。女性が活躍する職場で人間関係に悩む人、必読!

マンガで読める マッキンゼー流「問題解決」がわかる本
「マッキンゼー出身者」がなぜ世界各地で活躍をしているのか。それは問題解決の「方法」を知っているからです。そして、その「方法」が使えるようになれば、誰でも目の前の問題に、適切に対処できるようになるのです!社会人の基礎的な「考え方」として、入社1年目の方からベテランの方まで、ぜひ知っておいていただきたいことをマンガでまとめました。マッキンゼー流入社1年目の教科書シリーズ待望のマンガ化!

マンガでわかる金融と投資の基礎知識 読めば得する!お金のしくみと財テクの心得 (サイエンス・アイ新書)
本書は、誰もが知っておくべき金融の基礎知識を体系的にまとめ、予備知識がなくても理解できるように、図やマンガを使って解説しました。金融の基本的なしくみを理解し、投資などの金融取引にともなうリスクを的確に把握して、金融に関する課題を自分自身で考え、みずからの責任で行動する能力を強力にサポートします。この1冊であなたの金融リテラシーを確実にアップさせ、よりよい生活・人生を送るためにご活用ください。

名作マンガの間取り [新版]
『NANA』『海街diary』『時をかける少女』『宇宙兄弟』『3月のライオン』『しろくまカフェ』『美味しんぼ』『ドラえもん』『究極超人あ~る』など、全71物件!

それちょっと、数字で説明してくれる? と言われて困らない できる人のデータ・統計術
ロジカルシンキングはできても数字が使えない、グラフ化などデータの整理はできてもロジカルな進め方や考え方ができないので、適切な結論にたどり着かないという方は多いです。本書では、初めて「数字」と「ロジカルシンキング」を組合わせ、データ分析をする前に絶対必要となる考えの組み立て方を中心に紹介する本です。参考記事:【データ分析】『それちょっと、数字で説明してくれる?と言われて困らない できる人のデータ・統計術』柏木吉基(2015年08月05日)

新幹線をデザインする仕事 「スケッチ」で語る仕事の流儀
N700系デザイナーが“スケッチ”で語る仕事の流儀。乗客が目にするその“カタチ”には、多くの性能向上を実現すべく智慧と工夫が詰まっている。どこを走るのか、誰が乗るのか。そうした条件に対し最善を尽くすべく、多くの技術者たちが集まるプロジェクトチーム。その一員として、デザイナーは、いったいどのような仕事をしているのか―。

10年後世界が壊れても、君が生き残るために今、身につけるべきこと 答えのない不安を自信に変える賢者の方法
君達は、その存在そのものが価値あるものである。それを認めるしか、人生のスタート地点に立つすべはない。この真実、自分の本質的価値に気づかなければ、君は死ぬまで走り続けることになるだろう。―27歳。彼女なし。つぶしの効きない仕事をしている“僕”に、成功者である彼が「今からでも成功できる」方法を教えてくれた。参考記事:【考え方】『10年後世界が壊れても、君が生き残るために今、身につけるべきこと 答えのない不安を自信に変える賢者の方法』山口揚平(2015年07月14日)

半径3メートルの「行動観察」から大ヒットを生む方法 (SB新書)
小学生を中心に爆発的人気を誇る「妖怪ウォッチ」。テレビアニメ、玩具、ゲームはいずれも大人気。関連玩具は常に品薄で、入荷した店には朝から長蛇の列ができるほど。また、今夏に発売された年末公開の映画チケットを求め、朝4時から列をなしたことは社会現象として各種メディアで報道された。この「妖怪ウォッチ」が大ヒットした背景には、これまでのキャラクタービジネスでは活用されていなかった手法が使われています。まさに、その手法を駆使して名立たる有名企業のコンサルティングで実績を上げている著者が、「妖怪ウォッチ」の手法を紹介しつつ、それと同様の手法で成功を収めている数々の事例を紹介する。

決算書は「下」から読む、が正解 (SB新書)
決算書で重要な項目は一番下に記載されている!だから真っ先に下の項目を見て、その後にほかの項目に目を移す―これが決算書の正しい読み方なのです。本書は決算書の枝葉末節にわたる説明は省き、初心者が限られた知識と時間の中で、いかに早く的確に本質だけをつかむかに重点を置いた「読み手目線」の革命的入門書。

カラー図解でわかる金融工学「超」入門 投資のプロがやさしく教えるデリバティブ&リスク管理の考え方 (サイエンス・アイ新書)
金融工学は、金融に関する数学的な理論を扱う分野で、「デリバティブ」と呼ばれる金融商品の価格を決定するものです。つまりこの本を読むと、株式や為替など身近な金融商品の価格がどのように決まるのかがわかるようになります。さらに金融工学は「リスク管理」を支える理論でもあるので、投資などをしない人にとっても、その考え方は役立ちます。デリバティブの基本がやさしく理解できるように、会話形式と図解でていねいに説明しています。

「やられたら、やり返す」は、なぜ最強の戦略なのか 【ゲーム理論】で読み解く駆け引きの極意 (SB新書)
グローバル・ファイナンシャル銀行本店営業部に栄転した黒田は、パートナーである松井から罠にはめられる。将来頭取となる野望を胸に抱く黒田は、ある作戦に出る―。駆け引きでの勝ち方を体系化した「ゲーム理論」の知識と使い方を、ライバルとの競争、競合会社との駆け引き、相手との交渉などをテーマにした6つのストーリーで紹介。

90日で絶対目標達成するリーダーになる方法 きちんと成果を出すチームの動かし方
計画よりもまず行動!目に見える結果を追求!大げさにほめる!プロジェクトのゴールは90日で設定すべし!

1つ3000円のガトーショコラが飛ぶように売れるワケ 4倍値上げしても売れる仕組みの作り方 (SB新書)
もちろん味はダントツで、テレビや雑誌で何度も紹介されるくらいだが、その成功の背景には、弱者が強者を凌駕する計算され尽くした“一点集中マーケティング"がある。紆余曲折の末にたどり着いた、どの業界にも通じる儲けのカラクリを隠すことなく公開する。参考記事:【絶品!?】『1つ3000円のガトーショコラが飛ぶように売れるワケ』氏家健治(2014年01月17日)

あなたの潜在能力を100%引き出すたった1つの方法
脳科学の研究家であり、企業研修から能力開発セミナーまで年間300回を超える講演をこなすポテンシャル・トレーナーの生田知久氏。同氏の専門の中で最も人気があるのは「頭がよくなるトレーニング」だ。たった数時間のレクチャーとトレーニングで、記憶力や思考力から絵画、速読まで、あらゆる脳力を劇的にアップさせることができ、毎回、キャンセル待ちが出るほどの盛況ぶりである。生田氏曰く「脳の使い方を少し変えるだけで、潜在能力を引き出し、才能を発揮できる」とのことで、そのための鍵となるのが「イメージ力」であるという。このイメージ力を高めることで、勉強からビジネスシーンまで、劇的な能力アップをはかることができる。本書では、なぜイメージ力が鍵となるのか、そしてイメージ力の上げ方、また、「暗記」「プレゼン」「料理」など、目的別に27の才能のイメージ力の使用手順を紹介。あなたの潜在能力を引き出す方法を伝授する。

出口 汪の「好かれる!」敬語術 (SB文庫)
「敬語」は相手を心地よくさせる「最高のマナー」、そして「武器」でもあるのです。累計600万部突破のベストセラー作家&カリスマ国語教師、出口汪氏が贈る、人に「好かれる!」敬語術のすべて!

一瞬で人生が変わる!アウトプット速読法
「読書するまとまった時間が持てない」「速読は試したけどうまくいかない」。そんな悩みを解消するのがこの「アウトプット速読法」です。 本書では、速読の心構えと5つのステップからなるアウトプット速読法の具体的なやり方を、わかりやすいイラストとともに解説。アウトプットを前提にすることで内容がインプットされるこの速読法をマスターすれば、人生が変わります!

1分間バフェット お金の本質を解き明かす88の原則
投資で大切なことはすべてバフェットが教えてくれた!たった1分でバフェット流マネー哲学が学べる本。

出口 汪の論理的に書く技術 (SB文庫)
社会人も4年目に突入し、少しだが仕事にも余裕ができ、目標の「できる人」にあと一歩のところまで近づいたOLゆい。目下の彼女の悩みは“どうすれば人から認めてもらえる「文章」が書けるのか”だった。そんな彼女の前に“文章も「論理」を使えば簡単なこと!”と出口先生が三度現れる。果たして彼女は「認められる文章の書き方」をマスターできるのか?イラストには前2作同様ソウ氏を起用。大づめを迎えた出口先生とゆいの大人気「論理講座」第3弾。

マーク・ザッカーバーグ 史上最速の仕事術
史上最も急速に成長しつつある企業・フェイスブック。本書では、映画「ソーシャル・ネットワーク」でも大きな話題となった同社を率いる若きCEO、マーク・ザッカーバーグの仕事のやり方、思想、言動から、ビジネスや人生を成功に導くヒントを学ぶ。
■その他版元

進化する勉強法:漢字学習から算数、英語、プログラミングまで
おもに小学校〜高校、そして大学などの入学試験を控えた子をもつ親に向けて解説していますが、本書で紹介する勉強法はあらゆる学びに応用できます。受験勉強だけでなく、社会人が直面する資格試験や語学試験などにも対応可能。子どもから大人まですべての人に役立つ知識を紹介しています。

全文完全対照版 老子コンプリート:本質を捉える「一文超訳」+現代語訳・書き下し文・原文
東洋思想に絶大な影響を与えた叡智の書。古代中国発祥の哲学が人生を変革する!日本的思想にも流れる「道」の要旨を“一文超訳”で理解せよ。全文掲載+注釈も完全網羅。人生のヒントが満載!

ハローワーク採用の絶対法則:0円で欲しい人材を引き寄せる求人票の作り方
あなたは、「ハローワークでは、“本当に欲しい”人材を獲得できない」と思い込んでいませんか?ハローワークでも、欲しい人材を採用できる。いや、ハローワークだからこそ、採用できる優秀な人材がいる。この本では、ハローワークでの求人紹介業務の経験を活かし、社会保険労務士として中小企業の採用活動のサポートしてきた中で編み出したノウハウやツールを、すべて公開します。

全文完全対照版 論語コンプリート:本質を捉える「一文超訳」+現代語訳・書き下し文・原文
仲間とは?家族とは?人間とは?学びとは?人生とは?そして日本人が世界に誇る特性、信義、誠実、勤勉、礼儀正しさの本質とは何なのか?論語に通じている人や組織は、強くしなやかである。それは人間の本性をストレートに理解しているからだ。読むたびに気づきを得る“東洋の大古典”論語の世界を、各話の真髄を凝縮した「一文超訳」と、現代語訳、書き下し文、原文で完全網羅。

図解でよくわかる地政学のきほん:新聞・テレビではわからない国際情勢、世界の歴史、グローバリズムがすっきり見えてくる
本書は、日本、中国、ロシア、アメリカ、イギリス、ヨーロッパなど国・地域別の歴史を地図を使ってわかりやすく解説します。「地政学って何?」と思っている中高生や、歴史を苦手に感じている人たちも気軽に読み進めることができる一書となっています。新聞・テレビでは見えてこない国際情勢や世界のニュース・歴史を知ることができる、「地政学」の入門書です。

僕がオーロラを世界にシェアできたわけ: 世界初!10万人で一緒に見られる生中継つくりました
オーロラ生中継プロジェクト「Live!オーロラ」主宰・開発者によるプロジェクト立ち上げドキュメント。1992年、21歳で訪れたアラスカでオーロラ大爆発と遭遇した著者は、漠然とオーロラで何かを作りたい、世界中でシェアしたい、と思い立ちました。しかし一人の大学生には経験も技術はもちろん、お金や実現のためのアイデアすらもありません。そんな状況から、どのように夢を実現させ、自分の見た夢が10万人の夢に変わっていったのか。IT化の技術を活かしてアラスカから24時間生中継を行うという世界に類のないシステムを作りあげ、多くの人々に感想を運んだ著者による、失敗と成功がたくさんつまったドキュメントです。

小商いのはじめかた 身の丈にあった小さな商いを自分ではじめるための本
初期投資やリスクの少ない形での、シンプルで身の丈にあった「小」さな「商い」=「小商い」を、今までモノやサービスを自分で売ったりした経験をあまり持たないであろう、ふつうの個々人がはじめるための、考え方の勘所とケーススタディ。

ビジネススキル急上昇日めくりドリル (扶桑社BOOKS)
1日1問で、確実にデキるようになる!サントリーグループ、トヨタグループ、電通グループetc.で採用。ひとつの動作で、聞き手を引き付けられる!ひとつの構成で、相手を巻き込める!ひとつの要素で、モチベーションが高まる!…

チームを動かすファシリテーションのドリル (扶桑社BOOKS新書)
「1日1分30日」のセルフトレーニングで、メンバーのモチベーションを自然にあげて、プレゼンや会議で必ず結果が出せるようになる!

結果が出る[SNSマーケティング]てっぱん法則 (扶桑社BOOKS)
SNSを成功に導くテキスト、画像、動画には、“てっぱん法則”があった!漢字とひらがなは4対6に。画像は「ロゴ×コピー×URL」で7回は見せる。インスタで成功する構図は9つだけ…コンサル現場ですべて実証済み。“SNSマーケの天才”が秘伝の技を初公開!

仕事は将棋に置きかえればうまくいく 戦略・交渉・人材活用へのロジック100 (扶桑社BOOKS)
大ブームの将棋の思考法をビジネス書に置きかえた、新発想の自己啓発本。ビジネスのさまざまな局面において、将棋的思考がどのように役立つのか、100のメソッドを提示して紹介。適切な人材配置や人材活用、商機の見極め方、多様な交渉戦術、失敗から学ぶ…etc.中間管理職やグループリーダー、経営者などに役立つ将棋的思考法。

中国共産党の紅い金 (扶桑社BOOKS新書)
元中共幹部が見た私腹を肥やす驚愕の蓄財法!…人民を完膚なきまでに疲弊させ世界を欺く飽くなき「銭ゲバ」ぶり!

もう、人づき合いで悩まない技術 (扶桑社BOOKS)
あなたの悩みは100%脳が原因!仕組みを知ってラクに生きよう。脳科学者が最新の研究結果から提案する人間関係の処方箋。

チャーチル名言録 (扶桑社BOOKS)
政治家にして文学者。没後50年、今もなお真の保守主義者として敬愛されるチャーチルが遺した珠玉の名言100。

許せないという病 (扶桑社BOOKS新書)
あいつだけは許せない――。許してしまえばきっとラクなのに、本当はイライラせず笑って過ごしたいのに、どうしても、許せない。なぜ、許せないのか? なぜ、許せない思いに縛られるのか? 呪縛から解き放たれるにはどうしたらよいのか? 気鋭の精神科医が、他人を許せない心理を分析し、ラクに生きるための処方箋を示す。

人生の名言・歴史の金言 (扶桑社BOOKS)
教科書が教えない、人生をひらく人間学の真髄。迷ったとき、壁にぶつかったとき、この本を手にしてください。

内向型人間だからうまくいく (祥伝社新書)
大人数の場が苦手だったり、同時に複数の仕事がこなせなかったり、アドリブや雑談ができなかったり……。もしかするとそれらは内向型人間だからかも。内向型人間は、話すのが苦手でも聞き上手、行動力がないように見えるのは、慎重にリスクを踏まえて行動できる証拠。時間をかけて仕事に取り組むことで、高い成果を出せる。本書では、内向型人間の長所を活かした働き方と生き方を提案。大切なのは、自分の特性を知ること。そうすれば、その性格は弱みではなく、強みに変わる!

観光公害――インバウンド4000万人時代の副作用 (祥伝社新書)
インバウンドの増加は、旅行者による消費拡大という恩恵をもたらす一方、マナー違反や環境破壊、住宅価格の高騰などの副作用も生んだ。それが「オーバーツーリズム」=「観光公害」である。観光公害に見舞われる京都に住み、大学で「観光学」を教える著者は、日本各地のみならずヴェネツィアなど海外の観光地にも足を運び、徹底したフィールドワークで観光公害の実態と解決方法を提示する。観光公害の本質的問題とは何か。どうすれば観光公害はなくなるのか。

好奇心が未来をつくる――ソニーCSL研究員が妄想する人類のこれから
暦本純一、古屋晋一、茂木健一郎、吉田かおる、高安秀樹、アレクシー・アンドレ、ミカエル・シュプランガー、大和田茂、舩橋真俊、竹内雄一郎、笠原俊一、フランク・ニールセン、遠藤謙、桜田一洋、佐々木貴宏、磯崎隆司、吉田由紀、山本雄士、ナターリア・ポリュリャーフ、北野宏明。各分野の先端をいく ソニーCSL研究員20名が妄想する人類の未来とは?

自分マーケティング――一点突破で「その他大勢」から抜け出す (祥伝社新書)
「自分マーケティング」とは、会社員、フリーランス、社内、転職、年齢がいくつでも有効な、「その他大勢」から抜け出すための戦略。本書では、自分の商品価値を知る術を提示し、それにより「一点突破」する方法を豊富な事例と共に紹介し、自分の商品価値を高めるアイテムを披露。「AI失業時代」にどう対処するか。厳しさを増す成果主義にどう対応するか。「自分マーケティング」はそんな時代の“武器”となります!

人は生きてきたようにしか死なない (祥伝社新書)
人はいかにして「老い」や「死」と向き合うのか――。本書は、数多くの評論・エッセイを世に送り出してきた著者が、その晩年に自らの老いと重ね合わせ、したためたものである。市井に生きる無名の人間、友人、高僧、偉人……彼らの迷いや憂い、喜びや行動から学ぶべきヒントを提供する。「人生のゴールが薄っすらと見えて」きた時、その指針となる名著を、下重暁子氏の解説を添えて堂々復刊。

宇宙エレベーター その実現性を探る (祥伝社新書)
地上のエレベーターと同じように、ケーブルを使って宇宙を“昇り降り”する―これはSFの世界ではありません。その原理は、科学的に認められています。原理だけではありません。二〇一三年、IAA(国際宇宙航行アカデミー)は実現可能性を評価、翌年には常任委員会を設置しました。また、大林組では、実現に向けたプロジェクトが立ち上がっています。本書は宇宙エレベーターのしくみをやさしく解説、宇宙開発の歴史や最新情報(インタビューあり)を通して、その実現性を探るものです。

「ひと粒五万円!」 世界一のイチゴの秘密 (祥伝社新書)
日本の農業の衰退が叫ばれて久しい。けれども本書のあるように、創意工夫と才覚で、「儲かる農業」が現実化している。 他では作れない作物を生み出し、その商品価値を高め、維持するにはどうしたらいいのか。世界一のイチゴを作り出した一農家の歩みを追いながら、ひと粒五万円という驚異的な価格を実現させた秘密に迫ります。こすれば、農業は儲かる産業になる! そのノウハウが本書にはぎっしり詰まっています。

1日1題!大人の算数 (祥伝社新書)
本書で扱う問題は、面倒な計算や公式の暗記は不要。ほとんどが小学生で習う知識で解くことができます。楽しみながら解く7章52問。いずれも、簡単な問題で「しくみ」を理解し、解き進めれば、自然に「構造」に迫れるようになっています。1日1題!1冊終える頃には、数学を使って物事の構造を見抜く力―数学的思考力が身につくでしょう。

最強の家訓――仕事と人生に効く言葉 (祥伝社新書)
かつて武家や商家では、当主が子孫に向けて、実体験に基づいた教えを伝える家訓をつくった。今、読み直すと、現代に生きる私たちにとっても役立つものであることに気づかされる。人生の背骨、すなわち指針を持つために大きな助けとなるからだ。武家や商家の家訓や、財閥・一流企業の社訓から、仕事と人生に役立つ言葉をセレクト。現代日本人が忘れた先人の知恵を読み解く一冊。

物語 財閥の歴史 (祥伝社新書)
三井・三菱・住友から安田・古河・大倉・川崎・浅野・久原(日産)まで、近現代の日本経済を牽引してきた「財閥」。彼らは、なぜあれほどの巨大組織を作れたのか?財閥のルーツは? 財閥を作れた企業家とそうでない者の差は? 戦後の企業グループと財閥に、違いはあるのか? 財閥の変遷・栄枯盛衰を通して見えてくる、日本の近現代史の秘密とは!

最強の世渡り指南書――井原西鶴に学ぶ「金」と「色」 (祥伝社新書)
『日本永代蔵』『世間胸算用』『好色一代男』などの作品で知られる井原西鶴。創意工夫で商いに成功し、一代で財を成した町人や、親から継いだ莫大な財産をすべて色事に捧げた破天荒な男など、身過ぎ世過ぎの浮世をわが身一つで生き抜く魅力的な人物を描き出した。本書では「才覚」をキーワードに西鶴の作品を読み解きながら、現代人に役立つ本当の知恵を探る。

リーダーシップ3.0 カリスマから支援者へ (祥伝社新書)
企業や国家の運営が不振に陥ると、必ず起こるのが「カリスマ」リーダーを待ち望む声だ。確かにカリスマは危機を乗り越える強い力を持っている。しかし、本当に必要とされるリーダーは、時代によって変化する。中央集権型のリーダーシップ1.0、変革型のリーダーシップ2.0を経て、現在必要なのは支援型のリーダーシップ3.0だ。本書では、この3.0型のリーダーの特徴や条件、そして実際にどのような企業で実践されているのかを見る。実は、永平寺が長らくこの3.0的運営をしてきたなど、日本はリーダーシップ3.0に向いている国なのである。新たなリーダーの可能性を、この一冊に探る。

「一流」が使う魔法の言葉
大事な試合の前なのに集中できない。会議で発言してもみんなの反応が微妙。プレゼンでガチガチに緊張…そんなとき「声」を出したら「力」が出た!集中力、記憶力、説得力、表現力が劇的に高まる、魔法の言葉〈スポーツオノマトペ〉!あなたも、トップアスリートのように「声」を使ってみよう。

サブスクリプションシフト DX時代の最強のビジネス戦略
SaaS/サブスクリプションは、デジタルトランスフォーメーション(DX)時代に、最も期待されるビジネスである。企業の生産性を飛躍的に向上させ、新しい働き方を生み出す可能性を持つ。SaaS/サブスクリプションが急成長する仕組みを事業の拡大、成長のプロセス、収益モデルや決算書には表れない「隠れた価値」という観点から解き明かす。本書は、日本発のクラウドベンチャーの雄、チームスピリットの創業者の経験から考察された知見に基づく、次世代ビジネスのための指南書である。

お客様の心をつかむ心理ロイヤルティマーケティング 「心の満足」と「頭の満足」を測り、科学的にロイヤルティを高める手法
顧客のロイヤルティの定量化から向上施策までの実践手法を解説!デジタル時代の顧客体験を引き上げ、カスタマージャーニーを成功に導く。

話しベタさんでも伝わるプレゼン 人見知り、心配性、アドリブが苦手な人でも堂々と発表できる!
自分の悩みに当てはまる項目から効率的に読める。話しベタさんに効く具体的なテクニックを掲載。各章でゴールの記載があるため、あるべき姿をつかみやすい。イラストや図表が豊富だから読みやすい。

超高齢社会の「困った」を減らす課題解決ビジネスの作り方
日本は、これまで経験したことのない「超高齢社会」に突入し、それにともなってさまざまな問題が山積しています。医療、介護、年金、コミュニティ、買い物難民、特殊詐欺、ゴミ屋敷、空き家、自動車運転事故、就労、貧困…多岐に渡る問題には、「ビジネス視点」による持続可能な対策が必要です。本書では、株式会社電通で長年シニア向けビジネスの開発に携わる著者が、高齢社会の諸問題にビジネスとして取り組むユニークな先行事例を多数取材。その事業がどのようなきっかけで誕生し、どこが新しく、なぜ成長しているのか、他の業界や職種にも応用できるヒントなどを、分析してわかりやすく紹介します。新規事業の種を探しているビジネスパーソン、課題解決に挑戦したい学生・社会人、「健康・長寿」「まちづくり」「産業」など分野でのSDGs(持続可能な開発目標)の導入を考えている人などにおすすめの1冊です。

思考法図鑑 ひらめきを生む問題解決・アイデア発想のアプローチ60
アイデアが浮かばない…考えをうまく伝えられない…予想外の出来事に対処できない…本書は、そんな悩みをお持ちの方に捧げる思考メソッド集です。論理的思考、デザイン思考、水平思考など、様々な思考法のイメージがつきやすいように図解テンプレートにしました。個人はもちろん、チームでのコミュニケーションツールとしても活用できます。

知って得する! おうちの数学
学生時代、「算数や数学の知識ってなんの役に立つの?」と思ったこと、ありませんか? 本書は、半径3メートル以内にある身近な事柄を、算数と数学の知識を使って紹介し、知っていると得するかも? ということを集めた、日常生活に役立つ本です。算数や数学に苦手意識のある方や、小学校までは計算が嫌いではなかったのに、中学校でなぜか数学が嫌いになってしまったといった方に向け、普段の生活の中で使える算数・数学を紹介しています。

EXCELビジネス統計分析[ビジテク] 第3版 2016/2013/2010対応
本書は、データを扱う場面で必須となる「ビジネス統計分析」の基本をまとめた書籍です。ビジネスシーンで求められる問題解決には、仮設の検証、データの正確な読み取りが不可欠です。本書では統計学の基礎も触れているので、統計学の基礎を学びながら、データを読み解く力(具体的には仮設を立てたり、検証したりすること)が養えます。第3版となる本書では、ビジネスの現場で最近利用されてきている「ロジステック回帰分析」の手法も追加。モデルの選択、交互作用等、不十分な箇所はまだまだありますが、意味がわからないまま、いきなりRで1行書く前に、オッズ比、尤度、最尤法、log、ネイピア数e等の概念の理解にお役立てください。

迷惑をかけないExcel
「扱いやすい」「誰でもわかる」「再利用できる」データにしてあらゆる業務の効率を上げる。ビジネス現場を混乱させる原因と対策がすべてわかる。

EXCELマーケティングリサーチ&データ分析[ビジテク]2013/2010/2007対応
新商品の開発のため嗜好調査を実施して自社ブランドを最も好んでいる年代を調べよ。アンケートの設計から潜在ニーズや顧客満足度を分析する手法まで徹底解説!

宇宙兄弟 「完璧なリーダー」は、もういらない。
弟・ヒビトと比べて、一見リーダーのようなタイプに見えない兄・ムッタ。しかし不思議と彼がいるチームはうまくいく。なぜなのか。チームづくりの専門家である著者が、大人気漫画『宇宙兄弟』を題材に、リーダーシップを磨き、チームで成果を出す方法を指南。

超図解「21世紀の哲学」がわかる本
21世紀の諸問題に対面する我々の思考の武器=哲学の「現在」を超図解で鮮やかに解きほぐす。世界のエリートの誰もが学んでいる「一流の教養」の本質に迫る。最新の思想潮流、特筆すべき名著、注目の哲学者など、シンプルに詳解する哲学図解の決定版。

電子書籍で1000万円儲かる方法
Kindleでのセルフパブリッシングで、1年間で1000万円儲けた鈴木みそ。Kindleのセルフパブリッシングに、日本人マンガ家として初めて着手したパイオニア・小沢高広。デジタル時代におけるクリエイターの新しい生き方を自ら体現する2人の“先進的”マンガ家が語りつくす、クリエイター目線からの「デジタルビジネス成功法」!!参考記事:【オススメ】『電子書籍で1000万円儲かる方法』鈴木みそ,小沢高広(うめ)(2014年09月11日)

秘密の成功哲学 厚黒学
『厚黒学』とは、清の末期に書かれた英雄になるための研究書で、その秘訣は「腹黒く生きる」ことだという。今も中国で読み継がれるこの成功哲学を研究することで、中国人のしたたかな駆け引き、振る舞い、驚くほどの現実主義・個人主義の秘密が見えてくる!

ゼロから始める! すぐに役立つ! 英語の決算書の読み方 アルク はたらく×英語シリーズ
グローバル化時代の2つの共通言語、「財務分析」の基礎、関連する「英語」を同時に学ぶ!英語の決算書の基本的な読み方がわかる。初学者でも理解しやすいように図解を多用。仕事ですぐに役立つ知識を得られる。

英語の経済指標・情報の読み方
米国などの重要経済指標の読み解き方が分かる。指標発表機関のウェブサイトの活用法を解説。英語の頻出語句200のリスト付き。
【関連記事】
◆現在開催中のKindleセールを。【最大50%OFF】「Kindle本 ビジネス書キャンペーン」の続きをお送りします!(2020年06月02日)⇒6月11日まで
【最大50%OFF】「Kindle本 ビジネス書キャンペーン」開催中です!(2020年06月01日)⇒6月11日まで
【50%ポイント還元】「幻冬舎フェア」始まりました!(2020年05月30日)⇒6月7日まで
【編集後記】
◆本日の「Kindle日替わりセール」から。
カール・マルクス ──「資本主義」と闘った社会思想家 (ちくま新書)
4年ほど前に出たマルクス本は、中古が意外と高くてKindle版が300円以上お得。

人体力学で「疲れない体」になる!―――超回復!気になる「不調」を、根本の原因から治す本
レビューがすべて星5つというこちらの作品は、Kindle版が300円弱お買い得。

バフェットの株式ポートフォリオを読み解く
バフェットの元義娘が書いた投資本は、中古が値崩れしているものの、Kindle版の方がお求めやすくなっています!

この記事のカテゴリー:「読書・速読」へ
この記事のカテゴリー:「ランキング・未読本紹介等 」へ
「マインドマップ的読書感想文」のトップへ
スポンサーリンク
当ブログの一番人気!
9月28日まで
Kindle月替わりセール
年間売上ランキング
月別アーカイブ
最近のオススメ
最近の記事
このブログはリンクフリーです