2020年06月03日
【笑い?】『笑わせる技術 世界は9つの笑いでできている』西条みつとし
笑わせる技術 世界は9つの笑いでできている (光文社新書)
【本の概要】
◆今日ご紹介するのは、先日の「未読本・気になる本」の記事でも大人気だった1冊。著者は「映画界、テレビ界から最も注目されている劇団『TAIYO MAGIC FILM』の主宰者」であり、「プロ向けのお笑いスクールの講師も務める」と西条みつとしさんです。
アマゾンの内容紹介から一部引用。
人間関係が何よりも大切な現代社会において「笑い」は最大の武器になる。「でも、自分には才能がないし…」と嘆く必要はない。笑いはロジックであり、構造をしっかり把握すれば、誰でも人を笑わせることができるようになるからだ。本書は「共感」「自虐」「裏切り」「安心」「期待」「無茶」「発想」「リアクション」「キャラクター」の9つに笑いを分類し、豊富な具体例を交えながら「笑わせる技術」を解説する。
中古が定価の5倍以上していますから、Kindle版がオススメです!
Laughing / reverses
【ポイント】
■1.「自虐の笑い」で前置きを作るまず、自虐を言う時に前置きを作る方法です。
例えば、「犬の糞を踏んだ」という自虐があったとします。これに前置きを入れて、「新品の靴を履いてたら犬の糞を踏んだ」と言う方が、不幸度が高く感じませんか? その方が笑いが大きくなるはずです。
また、「こないだの合コン、俺だけモテなかった」という自虐があったとします。これが、「こないだの合コン、俺が全額おごったのに、俺だけモテなかった」だったらどうでしょう?
後者の方が不幸度が上がり、笑いが起こりやすいでしょう。
■2.「裏切りの笑い」に「自虐の笑い」を足す
【例1】女子高生3人がファミレスでくっちゃべっている状況(女子高生1が太っているという「自虐の笑い」を加える)女子高生1「は〜だり〜」充電器を出すと思ったらおむすびを出す「裏切りの笑い」と、太っているのでカバンの中におむすびを常備しているという「自虐の笑い」の2つの笑いが入っています。
女子高生2「やば、スマホの充電全然ない。充電器もってる人?」
女子高生3「私もってない……」
女子高生1「私あったかも(カバンを探す)。あ、あった!」
女子高生2「うわ〜良かった〜助かる〜」
女子高生1「(カバンからおむすびを出す)お腹すいちゃってさぁ(食べる)」
女子高生2「充電器があったんじゃないの!?」
女子高生3「(笑)」
■3.緊張感のある設定は「安心の笑い」を生みやすい
お笑いの養成所などで最初に習う教えに「緊張と緩和」という考え方があります。
これは、ドイツの哲学者カントの「笑いとは張り詰められていた予期が突如として無に変わることから起きる情緒である」という理論や、桂枝雀の「緊張状態から緩和状態(解放される)になると笑いが起きる」という説明と同じことです。
お笑いネタのコントの設定では、お葬式、手術室、飛び降り自殺、銀行強盗、取調室などをよく見ますよね。
これらの設定が選ばれるのは、そこにすでに緊張感があり、わざわざ緊張感を漂わせる必要がなく「安心の笑い」を生みやすいからです。
■4.ダチョウ倶楽部の「どうぞどうぞ」は「期待に応える笑い」
このギャグは、本来は「裏切りの笑い」です。肥後・寺門(裏切る人たち)突然裏切られた上島さんを見て、視聴者が優越感を覚えて笑うという構図です。
上島(裏切られる人)
視聴者(優越感を覚える人)
ただ、テレビなどでこのギャグを見る時、上島さんが裏切られることは、ほとんどの人が知っています。
なぜなら、このギャグをもう何十回と日本中の視聴者は見てきたからです。
また、上島さんも裏切られることを知っているため(共同作業の「裏切りの笑い」であるため)、やらせ感が出てしまい、本来なら笑いが起きない可能性すらあります。
しかし実際には、数十年ずっとウケ続けているのです。
それは何故でしょうか?
視聴者が、上島さんに裏切られてほしいと期待し出した――つまり、このギャグが、時間の経過によって、いつの間にか「裏切りの笑い」から「期待に応える笑い」に変化したからです。
■5.感情を表に出すべき「リアクションの笑い」
「リアクションの笑い」は一般的で使いやすいので、皆さんも何度も使ったことがあるのではないでしょうか?
どんな些細なことでも、あなたのリアクション次第で面白いものになります。
しかし、せっかく誰かに感情を動かされたり、感情を動かされるような状況に巻き込まれたりしても、普段から感情を表に出さないで生きていると、上手く出すことはできません。「リアクションの笑い」を取るのが上手い人は、常日頃から、感情を表に出して生きています。
日本では、自分の感情を表に出さないことが美徳とされます。しかし、「リアクションの笑い」を取るために、普段から感情を出すよう心掛けておきましょう。
実は日本人は、感情を出して生きている人に憧れています。「リアクションの笑い」をマスターすれば、あなたの周りにはきっと人が集まってくるでしょう。
【感想】
◆なるほど、著者の西条みつとしさんは「プロ向けのお笑いスクールの講師」も務めているだけあって、ある意味「お笑いのテキスト」のような作品でした。まず、タイトルにもある「9つの笑い」とは、表紙の帯に掲載されている「共感」「自虐」「裏切り」「安心」「期待」「無茶」「発想」「リアクション」「キャラクター」の9つのこと。
そしてこれらが下記目次にもあるように、それぞれ1つずつの章を構成しています。
さらには、各章ごとの節も統一されており、
(1)どういう感情にさせることによって、どういう理屈で、笑いを取れるのか?といった感じで、それぞれの「笑い」を分析している仕様。
(2)どういう相手や場に適しているのか?
(3)笑いを取る方法(具体例)
(4)できるだけ大きな笑いを取るには?
(5)笑いを取る時の注意点
(6)まとめ
上記で引用したポイントは、それぞれの「笑い」の、異なった節なので単純には比較できないのですが、いずれもハイライトを引いた部分を抜き出しております。
◆さて、まず上記ポイントの1番目は、第2章の「自虐の笑い」の、(4)「できるだけ大きな笑いを取るには?」からのもの。
「自虐の笑い」の場合、
1.前置きを作るとやり方が3つあって、ここでは「1.前置きを作る」を抜き出してみました。
2.違う種類の笑いを足す
3.出来事を大きくしていく
さらにもっと細かい話として、前置きにも「いつ」「どこで」「誰に」「どんな状況で」といったパターンがあるのですが、詳細は本書にて。
実際に、前置きの具体例をご覧になった方が、話が手っ取り早いと思います。
◆その「2.違う種類の笑いを足す」を別の笑いで行っているのが、上記ポイントの2番目。
ここでは「裏切りの笑い」に「自虐の笑い」を足すことを行っています。
実はここで挙げられている「女子高生話」の設定は、同じ章で、単純な「裏切りの笑い」の例としても登場しており、その際は「おにぎり」ではなく「チロルチョコ」を見つける、という設定でした。
そこでさらに「大きな笑い」を取るために、上記にあるように「女子高生1が太っているという」という設定(「自虐の笑い」)にして、おにぎりを出すようにした次第。
女性の容姿をネタに使うのは微妙ですけど、普通の「チロルチョコ」の例よりは、笑いが取れると思います。
◆一方、上記ポイントの3番目は、第4章の「安心の笑い」の「(6)まとめ」からのもの。
ちなみに「安心の笑い」とは簡単にいうと、相手が「良かった〜」「助かった〜」と感じたときに生ずるものなのだそう。
確かに、あらかじめ緊張感が生まれるような状況だと、「良かった」となりやすいのは分かります。
何かに失敗した時、気まずい時、怒られた時……緊張感が漂う場は、もしかしたら笑いを取るチャンスかもしれません。……って笑いを狙ってスベり、ヒンシュクを買っても知りませんがw
◆また、ポイントの4番目の「どうぞどうぞ」は、もう国民的なギャグですから、説明の必要もないでしょう。
確かに上島さんは、十分に期待に応えてくれていますよね。
もっとも、上島さんは本来、上記ポイントの5番目にある「リアクションの笑い」の人。
まだ有吉弘行氏が、今のように大売れする前に出されたこの本でも、上島さんのことを「リアクション系の番組に限れば、芸能界でもトップクラスで"オチをまかせられる人"」と絶賛しています。
竜兵会―僕たちいわばサラリーマンです。出世術のすべてがここに
参考記事:【人心掌握】有吉弘行の人心掌握術がスゴすぐる件(2009年04月18日)
ただ、こういった芸人さんたちは、そもそもキャラが立っていますから、こちらも笑いの閾値が低くなっているかな、と。
一般人である私たちが、笑いを取るためには、本書のような本でロジカルに学ぶのが良いのかもしれません。
飲み会や合コンで笑いを取りたい方なら要チェック!
笑わせる技術 世界は9つの笑いでできている (光文社新書)
第1章 共感の笑い―難易度★
第2章 自虐の笑い―難易度★
第3章 裏切りの笑い―難易度★★★
第4章 安心の笑い―難易度★★
第5章 期待に応える笑い―難易度★★★★
第6章 無茶の笑い―難易度★★★★★
第7章 発想の笑い―難易度★★★★★
第8章 リアクションの笑い―難易度★★
第9章 キャラクターの笑い―難易度★★★
最後に 「笑わせる技術」を使いこなすための人間力
【関連記事】
【ツッコミ?】『最強のコミュニケーション ツッコミ術』村瀬 健(2015年03月20日)【ボケ推奨!?】『一億総ツッコミ時代』槙田雄司(2012年10月03日)
【モテ?】『ひな壇芸人のトーク術』に学ぶ合コンTIPS6選(2012年09月04日)
日本人なら知っておくべき「お笑い芸人直伝!鉄板フレーズ100選」のこと(2010年02月03日)
【人心掌握】有吉弘行の人心掌握術がスゴすぐる件(2009年04月18日)
【編集後記】
◆本日の「Kindle日替わりセール」から。消えたい ──虐待された人の生き方から知る心の幸せ (ちくま文庫)
やや読む人を選びそうな本書は、Kindle版が500円以上お得。
業務スーパーに行こう!2019 (双葉社スーパームック)
表紙はさておき(?)、お買い得品が満載されていそうなムック本は、Kindle版が1300円強、お求めやすくなっています!
【編集後記2】
◆一昨日の「Kindle本 ビジネス書キャンペーン」の初回分の記事で人気だったのは、この辺の作品でした(順不同)。無意識を鍛える
徹底的に数字で考える。
参考記事:【思考術】『徹底的に数字で考える。』深沢真太郎(2020年02月16日)
問題解決力を高める「推論」の技術
参考記事:【思考術】『問題解決力を高める「推論」の技術』羽田康祐 k_bird(2020年01月10日)
世界の思想書50冊から身近な疑問を解決する方法を探してみた Forest2545新書
宜しければご参考まで!
ご声援ありがとうございました!
この記事のカテゴリー:「コミュニケーション」へ
「マインドマップ的読書感想文」のトップへ
スポンサーリンク
当ブログの一番人気!
10月17日まで
Kindle月替わりセール
年間売上ランキング
月別アーカイブ
最近のオススメ
最近の記事
このブログはリンクフリーです