スポンサーリンク

       

2020年05月02日

<終了済み>【50%ポイント還元】「講談社 ノンフィクションキャンペーン」始まりました!





【はじめに】

◆今日は週末ということで、朝からKindleの公式セールのご紹介を。

現在アマゾンでは、講談社さんのKindle本5000冊以上を対象としたポイント還元セールを開催中です。

Amazon.co.jp: 講談社 ノンフィクションキャンペーン: Kindleストア

「ノンフィクション」と言いつつも、実質的には、コミックと文芸以外のほぼ全部ですから、新書を中心に実用書も多々。

また、講談社さんにとっては久々の50%レベルのセールであり、かつ、4月の新刊も含まれていますから、これは見逃せませぬ!

ちなみに、元々Kindle版が紙版より10%程度安い状態(ブルーバックス等を除く)から、さらに「50%ポイント還元」なので、実質的な値引率は58%ほどにもなるんですよね……。

なお、セール期限はリンク先にもあるように、「5月7日(木)」まで

先にスタートしている「Kindle本GWキャンペーン」よりも早く終了しますから、お求めはお早めに!

注:このセールは終了しました。






Amazon Kindle / robertnelson


【「講談社 ノンフィクションキャンペーン」より】

◆上記リンクは「おすすめ順」ですが、こちらでは「出版年月が新しい順番」で並べております。


B086W8XL54
大陸と海洋の起源 (ブルーバックス)
名著復刊! 「大陸移動説」を世に問い、現代地球科学の端緒となった歴史的一冊を新書化! 永久不変と考えられていた大陸は、長い年月をかけてゆっくりと移動していた。常識を覆す「大陸移動説」はどのように生まれたのか。ウェゲナーが生涯をかけて取り組んだ研究の集大成となる一冊を、竹内均博士が全訳し、その後の地球科学の発展について鎌田浩毅博士の解説を加えた決定版。


B086WB6P98
高校数学からはじめるディープラーニング 初歩からわかる人工知能が働くしくみ (ブルーバックス)
本書は、ディープラーニングを支え、ベースとなっている数学に焦点をあて、どのような仕組みで、どのように効いて、なぜ機能するのかの解説をしていきます。「ブラックボックス」と思われがちなディープラーニングの中身を理解していきます。高校数学の知識を前提としながらも、必要な数学を復習しつつ、高校で習わない偏微分に関しては基本から必要な部分を解説して、ディープラーニングを支える数学の知識を学んでいきます。「ディープラーニングという言葉は聞くが、どんなものなのか分からないので理解したい」「ブラックボックスと言われるディープラーニングの仕組みを知りたい」「ディープラーニングを学びたいけれど、数学の勉強のどこから手を付けていいか分からない」といった読者の興味に応える一冊です。


B086WB28LJ
ESG思考 激変資本主義1990−2020、経営者も投資家もここまで変わった (講談社+α新書)
もう「E<環境>S<社会>G<企業統治>」を知らずに仕事はできません! ワシントンポスト、CNN、エコノミストほか世界注目の第一人者による、不況期こそ重要なESG入門決定版。世界の巨大投資家が気づいている史上最大の破綻リスクとは何か? 世界の勝ち組企業がやっていて日本企業がやっていない唯一のことは何か? そして、新型コロナ不況をサバイブするESG思考とは?


B086WBLWJZ
会計が驚くほどわかる魔法の10フレーズ (講談社+α新書)
本書は「専門用語のややこしさ」と「仕訳(しわけ)のとっつきにくさ」という、会計を学ぶ上での二つの厄介な問題を、「魔法の10フレーズ」を用いることで根本的に解決しました。その結果、会計の入門書でありながら、一回読めば、皆さんがしっかりと深く会計が理解できるようになるという、画期的なものになっています。


B086STJQPV
仕事の未来 「ジョブ・オートメーション」の罠と「ギグ・エコノミー」の現実 (講談社現代新書)
新型コロナウイルスのパンデミックに伴い、グーグルやアップル、フェイスブックなど巨大IT企業が、得意のクラウド業務システムを自社活用して、従業員にテレワーク(在宅勤務)を呼びかけた。にもかかわらず、その試みが必ずしもうまくいっていないのはなぜか? グーグルとアマゾンという、世界をリードする2大企業は、なぜAIを駆使した「仕事自動化」より、精神的・人間的な要素を重要視しているのか?


B086SSRJRL
離婚の経済学 愛と別れの論理 (講談社現代新書)
1年の離婚件数21万。10年未満の離婚が5割超。妻からの申し出7割。養育費は一人親世帯の24%……。数字が説く現代日本の姿!


B086JW3582
ストリートの美術 トゥオンブリからバンクシーまで (講談社選書メチエ)
ストリート・アートとはなにか? 美術品となったサイ・トゥオンブリから、路上に名前を書き、消され、書き換え、書き換えられる街中のエアロゾル・ライティングへ、そして高値で取引される匿名作家バンクシーの作品まで。都市・美術・ストリートという三つの切り口から、さまざまな作家・作品を参照しながら、ストリートの本質と、その面白さについて語る。バンクシー展をより楽しむために!


B086JVQQK9
国富論(上) (講談社学術文庫)
『国富論』1776年に出版されたアダム・スミスの『道徳感情論』(講談社学術文庫)とならぶ主要二大著作のひとつです。近代経済学の嚆矢とされ、社会思想史上の最重要古典でもあります。(中略)かつては、市場という「神の見えざる手」に委ね「レッセフェール(自由放任主義)」で、経済は自然と最善へと向かうと主張した書物と受け取られてきました。しかしそのような読み方は単純にすぎます。昨今の研究ではスミス『道徳感情論』とあわせて読むことで、真に国家が豊かになることの哲学を探究しています。


B086JW8RYR
現代経済学の直観的方法
わかりやすくて、おもしろくて、深い。かつて『物理数学の直観的方法』で理系世界に一大センセーションを巻き起こした著者による、この一冊で資本主義の本質をガツっと直観的につかむ、どこにもなかった経済書。


B0842MWQJQ
世界標準のスイングが身につく科学的ゴルフ上達法 実践編 (ブルーバックス)
2019年4月に刊行し、ゴルフの理論書としては異例のヒットとなった『世界標準のスイングが身につく科学的ゴルフ上達法』の続編です。前著では、完全にガラパゴス化し、日本独自の“進化?”を遂げたジャパニーズ・ゴルフの間違いを指摘し、世界標準のスイングに根本から作り直すプロセスを図解を交えて解説しました。一冊を通じて、具体的な状況をあえて設定せず、理想的な状態でのスイングをアドレスからフィニッシュまで懇切丁寧に語るスタイルを採ったのが最大の特徴です。


B085DGLJXZ
歩くパワースポットと呼ばれた僕の大切にしている運気アップの習慣
本書では「歩くパワースポット」と呼ばれたSHOCK EYEが、この1年間「歩くパワースポット」活動をしてみてわかったこと、大切にしている考え方、習慣を余すことなくご紹介。5万部突破の『歩くパワースポットと呼ばれた僕の大切にしている小さな習慣』刊行から1年。さらに運気アップしたSHOCK EYEが、今をよりよく生きたいと願うすべての人に贈る、「運の引き寄せ方」決定版!


B085Y17TP7
身内が亡くなったときにすぐすべきこと 知っておくべきこと
亡くなってから14日以内に手続きをしなければいけないことって? 手続きに必要な書類は何? クレジットカードの引き落としはどの口座から? 銀行口座凍結って? 遺産相続はプラスのものだけではない? 核家族化が進み、身内の人が亡くなったときに、葬儀は? お墓は? 遺産相続は? など、初めてしなければいけないこと、手続きなどを知り、その煩雑さに驚くことが多いようです。多くの人が、どんなことで困るのか、トラブルが起こりやすいかなど一目でマンガでわかります。行わなければいけないことの流れや手続きのしかたなど、すぐにわかる基本、まとめつき。表や具体的なQ&A満載でわかりやすい。各分野のスペシャリストがわかりやすく解説します。


B085Y1YL7P
最後の社主 朝日新聞が秘封した「御影の令嬢」へのレクイエム
創業者・龍平翁の孫として生まれ、116万もの朝日新聞株を保有した3代目社主・村山美知子。その晩年、秘書役となった元事件記者が目の当たりにした、創業家と経営陣の「暗闘」とは。


B0861Y4MG3
まんが 動物そんなのいるんだ 〜『天地創造デザイン部』カラー版〜 まんが 動物そんなのいるんだ 〜『天地創造デザイン部』フルカラー版〜 (モーニングコミックス)
天界にある動物の「デザイン室」では、神様(クライアント)からのムチャ振りを受けて、日々さまざまな動物がデザインされていた。「ユニコーンってなんで存在しないの?」「海で最強の動物は?」「蛇と鳥、どっちが強い?」「オスがおかあさんな生き物って?」など、「そうだったんだ!」「そんなのいるんだ!」が満載の大人気いきもの創造コメディがフルカラー版で登場! 面白くてためになる人気の動物図鑑が大増補のほか、大人向けだった一部の表現を一新してお子様も安心して楽しめる本に生まれ変わりました! これを読めば動物園や水族館が100倍楽しくなる!!


B085NQFSP9
ソフトバンク崩壊の恐怖と農中・ゆうちょに迫る金融危機 (講談社+α新書)
YouTubeで16万人のチャンネル登録者を持つカリスマが、ついに書籍を刊行! 2019年11月のソフトバンク巨額赤字決算の意味することは何か。100兆円もの資金を動かす「日本最大のヘッジファンド」農林中央金庫の抱える爆弾とは!? ゆうちょ銀行がいつの間にか、投資先を外債に大変更していた!? 「リーマン・ショックの数十倍」と言われる次なる金融危機の足音は、すぐそこにまで迫っている!!


B085NQ62DX
危ない日本史 (講談社+α新書)
光秀謀反の理由、龍馬暗殺の黒幕、復元された三成の顔。仮説を立て、検証する。日本史に残された謎が、浮かび上がる。


B085NQ2KT2
知識ゼロの私でも! 日本一わかりやすい お金の教科書
貯める・備える・増やす、「誰でも」「今からでも」お金は増やせます!女性の「これだけやればいい」を教えます!


B085PWDF35
地磁気逆転と「チバニアン」 地球の磁場は、なぜ逆転するのか (ブルーバックス)
チバニアン認定のための研究・申請プロジェクトをリードしてきた著者が、チバニアン命名の意義を分かりやすく解説し、地磁気逆転の謎に迫ります。


B085Q2VQQH
地球は特別な惑星か? 地球外生命に迫る系外惑星の科学 (ブルーバックス)
地球のほかにも、生命を宿す惑星はあるのだろうか? そのような惑星をどうやって探せばいいのだろうか? 理論と観測の両面から、系外惑星と地球外生命の探査の最前線を解説する!


B085PXS8KP
「ファインマン物理学」を読む 普及版 力学と熱力学を中心として (ブルーバックス)
ファインマン物理学は1968年に邦訳され、現在60刷を超える超ロングセラーの学部生向け教科書です。理系学生、社会人では知らない人はいないといわれる名著「ファインマン物理学」を、竹内薫氏が縦横無尽に読み解きながら、ていねいに解説した『「ファインマン物理学」を読む』シリーズ、力学・熱力学篇! ファインマンという天才は何を知り、どう考え、何を伝えようとしたのか? 物理学、その思考の歴史をとおしてファインマンが見ていた世界とは――本書を読めばファインマン物理学の真髄がわかる! 


B085NQTQYK
22世紀を見る君たちへ これからを生きるための「練習問題」 (講談社現代新書)
これから大切な能力って何? いまの子どもたちの文章読解能力は本当に「危機的」? 未来の大学入試とは? 英語教育は必要? そもそも日本人の大多数が、ネイティブと同じ発音をする必要がどこにあるの? 祖父母から孫へ、親から子へ――。世代を超えて伝えたい、教育の「本質」を探る。


B085NQNYLT
全予測 2020年代の日本 図解・未来の年表
新型コロナウィルス、東京オリンピック……これからの日本はどうなる!? 累計88万部「未来の年表」シリーズ3冊のポイントが、これ1冊で俯瞰的にわかる! 新・人口減少カレンダーも掲載!アップデートされたデータも満載!


B085NQCMRW
日本文化の核心 「ジャパン・スタイル」を読み解く (講談社現代新書)
「わび・さび」「数寄」「まねび」……この国の<深い魅力>を解読する! 独自の方法論で日本文化の本質を見通す「松岡日本論」の集大成! お米のこと、客神、仮名の役割、神仏習合の秘密、「すさび」や「粋」の感覚のこと、「まねび」と日本の教育……断言しますが、日本文化は廃コンテキストで、一見、わかりにくいと見える文脈や表現にこそ真骨頂があるのです。(「はじめに」より)


B085NQ2K88
北斎になりすました女 葛飾応為伝
表の顔が北斎なら裏の顔は応為。父娘は二人で一つの顔を持っていた。天才の陰に隠れた、もう一人の天才。本所、小布施、長崎、オランダ…消えた女絵師の“幻の絵”を追う、美術ノンフィクション。


B085CCH5G8
世界トップティーチャーが教える 子どもの未来が変わる英語の教科書
AIが数々の職業を奪うと言われる新時代。AIに負けない子どもを育てるために必要な教育・子育ての常識のシフトチェンジとは?「教育界のノーベル賞」トップ10ファイナリストが、数々の実践から、家庭でもできる取り組みを考える。アップデートの鍵を握るのは、英語学習だった!


B084MGW4FX
空気を読む脳 (講談社+α新書)
日本は世界幸福度調査で常にその順位の低さが話題になりますが、生理的な特質からきているのでなかなか幸福度を上げるのは難しいでしょう。「褒める」教育が当たり前になっていますが、エリートが行う捏造や改竄の裏に、誤った褒め方がある可能性がわかりました。日本人の才能を伸ばす方法についてヒントが見つかるでしょう。ほかにも、留学などに「挑戦」する人が減ったのはなぜか? なぜ女性が「婚活」に苦しむのか? なぜ13年連続でイグノーベル賞をとれたのか? なぜ日本は長寿国なのか? 脳の中に私たち自身を読み解くカギがあります。日本人の特徴を知ることは、日本人以外の人々との違いを知ることにつながります。このことが、現在をより良くし、未来を資する役に立つはずです。


B084KMT1TK
ADHDの人の「やる気」マネジメント 「先延ばしグセ」を「すぐやる」にかえる! (健康ライブラリー)
あなたのなかにある「やる気」を引き出し、行動に結びつけて持続させていければ、多くのことが改善して、生きやすくなる……。本書では、そのためのマネジメント術を考えてみました。やる気を行動に移すスイッチをじょうずに入れて、やる気をうまくマネジメントしましょう。そうすればあなたに合った人生の進め方が見つかるでしょう。(まえがきより)


B084MFV8L4
サピエンス日本上陸 3万年前の大航海
私たちの祖先は、なぜ日本を目指したのか?――命がけの航海から見えてきた「新しい人類史」! 「最初の日本列島人は、当時陸続きだった大陸から歩いてやってきた」――これは今や間違ったイメージだ。我々の祖先は、何らかの手段で海を越え、日本列島へたどり着いた。しかし、その事実には不可解な点がある。水平線の先にある見えない島の存在を、彼らは知っていたのか。世界最大級の海流、黒潮を、どうやって越えたのか。そして、それほどの難関に立ち向かってまで、なぜ海の向こうを目指したのか。――謎に挑むため、私たち現代人がおこなった命がけの実験航海実験。そこから見えてきた日本人誕生の物語と、「祖先たちの本当の姿」とは。


B084GNX27K
進化のからくり 現代のダーウィンたちの物語 (ブルーバックス)
「歌うカタツムリ」(岩波科学ライブラリー)で第71回毎日出版文化賞 自然科学部門受賞を受賞し、新聞や雑誌の書評で、「稀代の書き手」として絶賛された千葉聡氏(東北大学理学部教授)。本作は受賞後の最新作になる。自身の小笠原のカタツムリ研究のフィールドワークや内外の若手研究者の最新の研究成果を紹介しながら、「進化生物学」の醍醐味を描いたエッセイ的な作品。練り込まれた構成と流れるような巧みな文章で、ダーウィンに始まる進化研究の「バトン」がいまも途切れることなく受け継がれており、我が国の研究者もこれにおおいに貢献していることが分かる。読み始めたらページをめくる手がとまらない、痺れるほど面白い傑作


B084GNGD3P
数の世界 自然数から実数、複素数、そして四元数へ (ブルーバックス)
数の起源は、古代メソポタミアに遡ります。その後、長い年月の間に0が発見され、負の数が発見され、目に見える「実数」の世界が構築されました。「虚数」が認められると、「複素数」が本質的な数だと考えられるようになります。そして、数の世界の拡張は、「四元数」や「八元数」へと続いていきます。


B084GN3WF8
「ファインマン物理学」を読む 普及版 電磁気学を中心として (ブルーバックス)
『ファインマン物理学』の電磁気学の講義では冒頭からマクスウェル方程式が語られる!方程式の意味を理解し、そこから電磁場の仕組みまでを一気に紹介する過程で浮かび上がる電磁気学の本質。「場」とはなにか?「作用」とはなにか?ファインマン流の電磁気学、さらに量子電気力学へ、その思考のながれを凝縮し、明快に語り尽くす。


B084G2XWSW
人生は苦である、でも死んではいけない (講談社現代新書)
人生は苦しい。苦しいこともあれば、楽しいこともある、ではなく、本来的に人生は苦しい。でも、それでも死んでしまうのではなく、この事実を認め、受け入れた上で生きていこう。学校でいじめられている人も、会社でハラスメントを受けている人も、死んでしまうのではなく、とにかく生きよう。どんなに孤独に思えても、必ずどこかに「仲間」はいる。だから絶望することなく、希望を持って生きてゆこう。人生を「生きる」ことが、この世に生を受けたすべての人に課された課題だから。仏教、キリスト教、ギリシア哲学―いにしえの知恵をたずね、アドラー心理学などさまざまな思想に学んで築き上げた、総決算としての人生論。


B084G2NV7K
日本人のための漢字入門 (講談社現代新書)
世界最長の歴史を持つ文字=漢字は知恵の玉手箱!あなたの周りにある漢字の知られざる面白さを伝える漢字教室、開講!


B084G2CKV8
直観を磨く 深く考える七つの技法 (講談社現代新書)
あなたは自分の中に「天才」がいることに気がついているか。最先端量子科学が解き明かす天才の秘密。「もう一人の自分」と対話するとき直観と論理が融合した最高の思考力が生まれる。「考えが浅い」「勘が悪い」と言われるのはなぜか?一流のプロフェッショナルだけが知る、思考法・技法を伝授。


B084G1WF1S
近代日本と軍部 1868−1945 (講談社現代新書)
「近代理性の象徴」のはずであった組織はなぜ暴走したのか? 明治維新から太平洋戦争敗戦による崩壊まで、一人で描ききった超力作!


B0845WFTBF
言わないであげてるの。 〜笑う女子には裏がある〜
Instagramで大人気の「毒舌娘」が書籍化!言いたくても言えなかったあんなこと、こんなこと…。笑顔で吐き出して解放しちゃおう!


B084G2V8QZ
実力発揮メソッド パフォーマンスの心理学 (講談社選書メチエ)
あがりに圧しつぶされ、ライバルとの差に打ちのめされ。あなたのパフォーマンスを、邪魔するのは何か?漠然と能力向上を夢見る前に、まず持てるポテンシャルを最大限に発揮するには―人の能力は、もともとほとんど使われてはいない。本来持てる力を解き放ち、限界に挑む方法を説く。自己啓発書とは一線を画す、最新の心理学からのメッセージ。


B084G2NQ37
ドゥルーズ 流動の哲学 [増補改訂] (講談社学術文庫)
二〇世紀後半の哲学を牽引した思想家ジル・ドゥルーズ(一九二五‐九五年)。哲学史的な著作から出発し、『差異と反復』と『意味の論理学』を経て、ガタリとの共著『アンチ・オイディプス』と『千のプラトー』に到達した哲学者は、大著『シネマ』へと向かっていく―生涯をたどりつつ主要著作を読み解いていく定評ある書に加筆・訂正を施した決定版。


B083TZL3R5
世界のスパイから喰いモノにされる日本 MI6、CIAの厳秘インテリジェンス (講談社+α新書)
イラン事変、ゴーン騒動、ヤバすぎる世界情勢の中、米英中露韓が仕掛ける東アジア諜報戦線の実態を徹底取材! 「007」で知られるMI6の元幹部スパイをはじめ世界100人のインテリジェンスへの取材で解き明かす、日本の日常生活を脅かすさまざまなリスク! 取り残されるな、日本人!!


B083TYK4BS
6つの脳波を自在に操るNFBメソッド たった1年で世界イチになるメンタル・トレーニング (講談社+α新書)
「ゾーンに入る」というフレーズを聞いたことがあるのではないでしょうか。ゾーンとは、端的にいえば「超集中状態」のことです。スポーツ選手が、絶対に負けられない一戦で極度の緊張状態に陥ってしまい、ベストなパフォーマンスを発揮できなかった…などといった話はよく聞きます。しかし、このゾーンに入ると、人は緊張に押し潰されることなく、自分の実力をすべて出し切れる可能性が高まります。そして、ゾーンに入る助けとなるのがNFBなのです。


B083JSBN29
時間はどこから来て、なぜ流れるのか? 最新物理学が解く時空・宇宙・意識の「謎」 (ブルーバックス)
時間とは何か?時は本当に過去から未来へ流れているのか?「時間が経つ」とはどういう現象なのか?先人たちが思弁を巡らせてきた疑問の扉を、いま、物理学はついに開きつつある。相対性理論、宇宙論、熱力学、量子論、さらには神経科学を見渡し、科学の視座から時間の正体に迫る。


B0836VNKC9
次のテクノロジーで世界はどう変わるのか (講談社現代新書)
新世界はAI+5G+クラウドの3角形で激変する。ハーバード大学院理学修士+38歳ベンチャー投資家にして元グーグル+京大特任准教授がわかりやすく描く、これから必須の「テクノロジー基礎教養」。生き残る会社、消える会社はどこで決まる?


B0836Q7CDW
総理通訳の外国語勉強法 (講談社現代新書)
世界最難関のアラビア語を24歳になってから始め、天皇通訳、総理通訳まで務めた現役外交官が、苦難の道のりの中で編み出した秘伝の外国語習得術を惜しみなく伝授! グローバル社会で外国語を武器にしたいビジネスパーソン、英語を一からやり直したい日本人必読の書。
参考記事:【語学学習】『総理通訳の外国語勉強法』中川浩一(2020年01月16日)


B0836HZKYZ
特攻隊員の現実 (講談社現代新書)
孤独、親・恋人への思い…「神」と讃えられた特攻隊員は何を考え、亡くなっていったのか。新出史料をもとに、当時の日本人の心奥に分け入る一冊。生還の見込みのない体当たり兵器に乗り込んだ若者たち。戦局挽回、国民の士気高揚を目的に「一億総特攻」を打ち出す軍上層部、メディア。国民は特攻、そして特攻隊員をどう見ていたのか。前線、銃後の人びとの生の声をもとに、特攻を再現する。


B0836G9ZV6
自分史の書き方 (講談社学術文庫)
これからの人生(セカンドステージ)をデザインするためになにより必要なのは、これまでの人生(ファーストステージ)を見つめ直すことである。そして、そのための最良の方法は自分史を書くことである。2008年、シニア向けコースとして開講された「立教大学セカンドステージ大学」。著者が受け持った「現代史の中の自分」には数十人のシニア世代の受講生が集まった。自分史を書かないと自分という人間がよくわからないはずだという信念に基づく本書は、自分の年表を作ること、なにを書くべきか、長い文章を書き続けるコツなど、自分史にまとめるための実践理論を軸に、それに応えた受講生たちの自分史を引用しながら、世の中の広い読者に向けた1冊。


B0836N1Q9R
地中海世界 ギリシア・ローマの歴史 (講談社学術文庫)
キリスト教的東西ヨーロッパ文明も、イスラム的西アジア文明も、地中海世界を母胎とし、その崩壊と転成の中から生まれた。紀元前二千年紀のミケーネ文明から、アテネとスパルタが覇権を争ったペロポネソス戦争を経て、異民族を巧みに支配したローマ帝国の興隆と没落まで、二〇〇〇年の歴史を一貫した大きな視座から追究する意欲作。


B0836M2RL7
〈英国紳士〉の生態学 ことばから暮らしまで (講談社学術文庫)
自転車を「bike」と言うか、「cycle」と言うか。「階級にとりつかれた国」イギリスでは、言葉遣いをはじめあらゆるものに階級があらわれる。そのなかで嘲笑を浴びつつも「紳士」たらんと精一杯背伸びしてきたのが、本書の主人公「ロウアー・ミドル・クラス」の人々だ。一〇〇年以上の悪戦苦闘を豊かなエピソードで綴る、ほろ苦くもおかしい階級文化論!


B084225HP6
なぞとき 宇宙と元素の歴史 (KS科学一般書)
万物を構成する元素は、宇宙がはじまったその瞬間には存在しなかった。宇宙の歴史の中でさまざまな元素が生まれ、物質が形づくられてきたことがわかっている。では、元素はいつ・どこで・どのようにしてつくられたのか? ヒントは夜空に輝く星(や、人の目には見えない天体)たちが握っている。近年、星たちの〈メッセージ〉を見聞きする目と耳が急速に進化してきた。さまざまな波長の光をとらえ、重力波を検出することができるようになった(マルチメッセンジャー天文学が幕を開けた)。そして、星たちのメッセージを解釈する理論的研究も進んでいる。理論と観測が結びつき、驚くべき事実が明らかになる!


B082HP3HRD
免疫力を強くする 最新科学が語るワクチンと免疫のしくみ (ブルーバックス)
免疫力増強を謳う健康食品やサプリメントは多数あるが、医学的に信頼できるエビデンスを持つものはほぼ皆無である。一方、医学的に最も信頼できる「免疫力増強法」はワクチンだが、副作用に対する過剰な恐怖感から日本ではその接種を控える風潮がある。免疫学の第一人者として知られる著者が予防接種や話題の「がん免疫療法」など科学的に信頼できる「免疫力の高め方」をわかりやすく解説する。


B082HP3BGG
子どもにウケる科学手品 ベスト版 どこでも簡単にできる77の感動体験 (ブルーバックス)
簡単にできてインパクトが凄い!親子で楽しめる「不思議な現象」77を精選!準備不要、コツいらず、誰でもできます。予算もゼロ円から、必要なのは日用品だけ。それでいて、見る側は息をのむ衝撃度!空前のベストセラーとなったシリーズから、とくに人気を集めた傑作手品だけを精選。子どもたちの「なぜ?」にこたえる解説も充実!


B082HNP37P
リーダーシップを鍛える ラグビー日本代表「躍進」の原動力
“リーダー力は資質じゃない。「スキル」だ!”エディー・ジョーンズ氏の右腕だった、元ラグビー日本代表メンタルコーチの革命的リーダーシップ論。


B0827TF5Q4
もの忘れをこれ以上増やしたくない人が読む本 脳のゴミをためない習慣 (講談社+α新書)
「人の名前が出てこない」あなた! これ以上悪化させない「予防法」を、今一番売れている脳活性化の本の著者が教えます! たとえば「ガムを毎食1枚噛むだけ」など自然と生活に取り入れられるものばかり。「予防に勝る治療なし!」世界最前線の研究や東洋医学をもとに教える、最もシンプルで最強の実践書です。


B0827TC9YY
MMT 現代貨幣理論とは何か (講談社選書メチエ)
二一世紀の経済論壇、政治潮流に激震を走らせた、現代貨幣理論(Modern Monetary Theory=MMT)。「財政破綻の危機」は幻想か?政府はどこまで借金ができるのか?経済のマクロな仕組みの初歩から貨幣というものの本質論まで、標準的な経済学の理論もふまえてMMTを中立的に分析。「すべての人々のための貨幣制度」を展望する!


B0827TL6M3
国際社会を支配する地政学の思考法 歴史・情報・大衆を操作すれば他国を思い通りにできる
隣国を出し抜き、大衆をコントロールする権力者たちの「16の戦略」とは?国防・諜報の裏の裏まで知り尽くしたトップレベルの軍事戦略家が明かす、勝ち残る国がやっていること・やらないこと。歴史・情報・大衆を操作すれば、他国を思い通りにできる。


B0844H7YM7
二重らせん 欲望と喧噪のメディア
フジテレビとテレビ朝日。二つのテレビ局が生み出す「カネ」と「利権」に群がった面々―名著『メディアの支配者』から14年、前作を凌駕する圧巻のノンフィクション。


B0822RXNR8
オランダ商館長が見た 江戸の災害 (講談社現代新書)
平成、令和の時代と同じように災害の多かった江戸時代。人びとは災害をいかに生き抜いたのか。被災直後の江戸城内での将軍への謁見、町で復興に励む市井の人びとなど、歴代のオランダ商館長の克明な記録をもとに、災害列島を生きる日本人の姿に迫る。


B0822RVN97
腰痛は歩いて治す からだを動かしたくなる整形外科 (講談社現代新書)
こころを切り替え、からだを動かせば腰痛・肩こり・関節痛は自分で治せる!話題の「心理的治療法」をいち早く実践してきた長野県の整形外科医が自己治癒力の高め方を伝授!


B0822RM1S5
定年消滅時代をどう生きるか (講談社現代新書)
これからの日本では、大学を卒業後に就職して70~75歳まで働くことになるので、個人の会社員生活は50年前後と、今の定年より10~15年程度も長くなります。現在24年にまで縮まってきている企業の平均寿命が将来的に20年を切るようになったら、会社員生活は企業寿命の2.5倍を超える長さになってしまうというわけです。平均的な働き方をする日本人であれば、計算のうえでは人生で3つの仕事や会社を経験しなければなりません。そこで充実感のある人生を歩み続けるためには、どうすればいいのか――。本書がみなさんにとって、明るく前向きに生きるための一助としていただけたら幸いです。
参考記事:【働き方】『定年消滅時代をどう生きるか』中原圭介(2019年12月13日)


B0822RHY6J
社長って何だ! (講談社現代新書)
決断するとき、誰にも相談できない「孤独」が人を強くする―。部・課長必読!これからのリーダーに必要な「資質と能力」


B0822QY44Q
心にとって時間とは何か (講談社現代新書)
自由、自殺、SF、責任、不死…etc.8つのテーマと謎を手がかりに、「心と時間の不思議」に迫る!


B081RL1WRY
新たなAI大国 その中心に「人」はいるのか?
国家主導でAI開発に突き進む中国、脅かされるトップランナー・アメリカ。個人の権利とテクノロジーのはざまで揺れるEU、国家の壁に阻まれるロシアの頭脳。そして世界のAIにおける日本の現実―。


B081VBBX5H
デジタルトランスフォーメーションで何が起きるのか 「スマホネイティブ」以後のテック戦略
マーケティングツールのデジタル化は、企業と個々のユーザーが直結することを可能にした。無数のユーザーのさまざまな行動が「可視化」されたことで、企業の採りうる戦略はどう変わったのか? JAL、アスクル、三井住友カード……、業界を問わず各社が取り組むデジタル・トランスフォーメーションとはなにか? 緻密な取材で最新の経営課題とその解決策をわかりやすくリポートする。


B081RPXWVM
図解 日本人なら知っておきたい しきたり大全 (講談社の実用BOOK)
令和になったからこそ、知っておきたい、日本の季節、年中行事、冠婚葬祭を気軽に学べる。累計17万部突破のシリーズ最新作。和の暦で季節を知り、伝統行事で心を知る。日本人が大切にしてきたしきたりは、新しい時代にもきっと役立つ! 豊富なイラスト、簡潔な解説で、わかりやすく、しきたりに親しめる1冊です。


B081YGW5GT
分断を生むエジソン
西の国と東の国、中部と南部「影響力の地図」を可視化する。職場の認識を歪める「分断を生むエジソン」とは何者なのか?


B081ND1BCM
職場の発達障害 ADHD編 (健康ライブラリー)
がんばっているのに仕事がうまく進められないADHDの人へ。ADHDの特性を理解したい職場の人へ。本書は昭和大学附属烏山病院の発達障害専門外来のデイケアで行われている成人のADHD向けのプログラムを参考に、実践的な内容を盛り込み、より具体的に図解しました。本人と上司・同僚の仕事の進め方&対人関係がうまくいく!職場で使えるスキルの身につけ方を徹底解説!


B081CHGTQN
ディープインパクト不況 中国バブル崩壊という巨大隕石が世界経済を直撃する (講談社+α新書)
2019年に入り、中国経済の急減速が数字で明白に表れるようになった。 2019年4月〜6月期の経済成長率は6・2%となり、四半期ごとの数字を発表するようになった1992年以来、最低の数字だった。中国の自動車市場の成長にも急ブレーキがかかっている。中国汽車工業協会によると、2019年8月まで14ヵ月連続のマイナスが続いている。 この中国経済の変調について、日本の超優良企業、日本電産の永守重信会長は、2019年1月に緊急会見を開き、「46年間も経営をやってきて、月単位でこんなに落ち込んだのは初めてだ」と語った。 一方、熾烈を極める米中貿易摩擦は「米中経済冷戦」へと発展しつつあり、中国バブルの崩壊は避けられない。そして、この中国バブルの規模は、アメリカが20世紀の100年で使ったコンクリートをわずか3年で消費したというほど巨大なものなのだ。 中国バブル崩壊が世界経済に与えるマグニチュードは、200年の近代経済学の経験では答えを導き出せないほど巨大なもの――人類史上最大の惨禍といっても過言ではない。そう、6600万年前に恐竜を絶滅させた巨大隕石のように、人類が経験したことのない「ディープインパクト不況」を招来するのだ!


B081C9XTVZ
メンタルが強い子どもに育てる13の習慣 (講談社+α新書)
親がやめるべきことがこの1冊でわかる!子どもをダメにする悪い習慣を捨てれば、“自分を律し、前向きに考えられる子”が育つ!


B0813BKW9V
道具としての微分方程式 偏微分編 式をつくり、解いて、「使える」ようになる (ブルーバックス)
偏微分方程式への偏見がなくなる画期的な入門書!身近な現象から偏微分方程式をつくり、解いて、味わう。数式のもつ物理的な意味がみるみるイメージできるようになり、読み終わる頃には「使える」ようになる。研究開発の現場で偏微分を使いこなしてきた著者が、ユーモラスにていねいに解説。


B081N9XKT3
しんがり 山一證券最後の12人 (講談社文庫)
四大證券の一角を占める山一證券は1997年、突如破綻に追い込まれた。幹部たちが我先にと沈没船から逃げ出すなかで、最後まで黙々と真相究明と清算業務を続けたのは社内中から「場末」と呼ばれる部署の社員だった―。講談社ノンフィクション賞受賞、WOWOWドラマで大反響の傑作ノンフィクション!


B0811YM1T7
自分をコントロールする力 非認知スキルの心理学 (講談社現代新書)
近年にわかに注目を集める「非認知スキル」。そのなかでもとりわけ「自分をコントロールする力(実行機能)」は、どうやら学校の成績や仕事の業績、そして将来の健康をも大きく規定するようです。果たしてその能力は、どのようにして身につくのでしょうか。あるいはどんなときに働かなくなるのでしょうか。発達心理学の最新知見から、その育て方・鍛え方を大公開します。
参考記事:【実行機能?】『自分をコントロールする力 非認知スキルの心理学』森口佑介(2019年11月14日)


B0811Y5FFY
韓国 行き過ぎた資本主義 「無限競争社会」の苦悩 (講談社現代新書)
政府の過剰に新自由主義的な政策により、すべての世代が競争に駆り立てられている「超格差社会」韓国。その現状を徹底ルポ!


B0811Y1942
タテ社会と現代日本 (講談社現代新書)
終身雇用制が崩れても、先輩・後輩の関係はなぜ変わらないのか?『タテ社会の人間関係』から50年超、著者がいま感じることとは?現代社会と向かい合うための、「タテ社会」入門書!


B07ZD4JF46
ローマ法王の言葉 The Words of Pope Francis
ヨハネ・パウロ2世の来日から38年ぶりにフランシスコ法王(教皇)が日本を訪れ、日本中が彼の言行に注目しました。フランシスコは、なんといっても13億人といわれる信者のトップです。長崎・広島などでの「反核」「反原発」のメッセージは、日本人の心を打ちました。いじめや差別に対する警鐘も、若者の気持ちを揺さぶりました。フランシスコはこのような社会的なテーマでなく、生き方、家族、思いやりなどの人間の根源に関わる「言葉」も数多く残しています。この本では、そのような我々を啓発する金言を集めました。確信に満ちたその「言葉」は、人々を癒し、激励し、行くべき道を探すヒントになります。緑と赤の装丁は、これからのクリスマス・シーズンの贈り物にもピッタリ。ご両親、伴侶、子供たち、知人など、愛する人に「心のプレゼント」を贈りませんか。バチカンも、公認の一冊!


B07YSLYYGC
夫のトリセツ (講談社+α新書)
話が通じない、思いやりがない、わかってくれない、とにかく気が利かない…それでも、夫をあきらめない。夫婦70年時代のバイブル!40万部突破の『妻のトリセツ』、待望の第2弾!


B07YSLNR85
メンタルが強い人がやめた13の習慣 (講談社+α新書)
全米で1000万人が読んだメソッド! 「メンタルの強い人」は、最悪の状況でも人生最大の危機でも、なんとか切り抜ける方法を知っている。誰もがもっている13の思考習慣をやめれば、折れない心になる。
参考記事:【ライフハック】『メンタルが強い人がやめた13の習慣』エイミー・モーリン(2015年08月28日)


B07YKRPQJH
世界一おいしいせん切りキャベツの作り方 料理は切り方が9割 (講談社のお料理BOOK)
料理のおいしさを決めるのは何でしょう。味付け? 火の入れ方? それとも、素材?ほとんどの人がこの3つをあげることと思います。ところが、とても大切なのが実は「切り方」なのです。家庭料理にはそれぞれ定番の作り方や切り方があります。肉じゃがを作るとき、じゃが芋はごろんと大きく切りますが、フライドポテトにするとき、たいていの人は細長く切るでしょう。どう切ればその料理ができるか、作り方を解説した本はたくさんあります。しかし、作り方を覚えただけでは、覚えた料理は上手にできても、そのテクニックを使いこなすことはできません。テクニックを使いこなすためには、「理由」を知ることが大事です。同じじゃが芋でも、肉じゃがはごろんと切ると味がしみてほっくり煮え、フライドポテトは細長く切るとかりっと揚がってつまみやすくなるなど、そこにはちゃんと「理由」があるのです。


B07YTYGY9N
ウォーキングの科学 10歳若返る、本当に効果的な歩き方 (ブルーバックス)
豊富な科学的エビデンスから、持久力、筋力の向上をもたらす歩き方、時間、頻度が導き出された!さらに、血圧、血糖値、コレステロールなどの生活習慣病指標を下げ、うつ病、認知症、がんなど、さまざまな病気に影響を与える炎症反応を抑える可能性や、不眠や関節痛の改善につながること、骨年齢の若返りも確認されている。忙しい人でも、運動嫌いの人でも、膝や腰が痛くても、リハビリ中でも応用できる、画期的な歩き方を徹底解説。生理学の研究から明らかになった、いつものウォーキングを劇的に変えるメソッド。


B07YTYJ3PT
「ファインマン物理学」を読む 普及版 量子力学と相対性理論を中心として (ブルーバックス)
朝永振一郎とともにノーベル物理学賞を受賞した天才物理学者リチャード・ファインマン。カリフォルニア工科大学での授業をまとめた名著『ファインマン物理学』には物理学の真髄が記されている。その中から量子力学と相対性理論の部分を取り上げファインマンが示した物理学の本質を明らかにする。


B07YTY9RWY
カラー図解 人体誕生 からだはこうして造られる (ブルーバックス)
直径わずか0.1mmの受精卵が猛烈なスピードで分裂・増殖し、37兆個の細胞からなる「人間」に変貌する。神秘的ともいえる人体誕生の過程を、イラストをふんだんに使って解説。生命科学最大のミステリーがいま解き明かされる。


B07YSLPTBQ
未来予測入門 元防衛省情報分析官が編み出した技法 (講談社現代新書)
安全保障の最前線で磨き抜かれたメソッドを公開。自分の周囲や、会社・業界の動向を、9つの思考&分析ツールを駆使して予見する技術。「未来の自分は何をすべきか」が理解できる本。


B07YSL74DV
オペラ入門 (講談社現代新書)
オペラの入門書はもうたくさん世の中にありますし、かくいう私も書いたことがあります。どんな本にしようかとずいぶん迷いました。「トラヴィアータ」や「蝶々夫人」がどれほどの名作か、今更繰り返すまでもないのではないか。作品の個々の情報は、インターネットで簡単に見つかるのではないか。そんな時代に本を出す意味とは何だろう。そんなことを考え、オペラの世界の広さを示す方向性で行こうと決めました。ですので、一応は歴史の流れに沿って章立てをしましたけれど、いわゆる名作、人気作にこだわったわけではありません。そもそも、たとえある作品がどれほど名作と言われていようと、あなたの心を動かさなければ、価値はありません。音楽史の学者にでもなるのでなければ、好きなものを好きなように愛すればよいと思います。それこそが愛好家の特権なのです。


B07YKQWCNB
新しい哲学の教科書 現代実在論入門 (講談社選書メチエ)
21世紀を迎えて20年、哲学の世界で大変動が起きている。問われているのは「人間以後」をいかに考えるか、である。『有限性の後で』のカンタン・メイヤスー(一九六七年生)、『四方対象』のグレアム・ハーマン(一九六八年生)、そして『なぜ世界は存在しないのか』で名を轟かせた一九八〇年生まれのマルクス・ガブリエル―。彼らが思考する「人間以後」とは「人間が消滅した後の世界」であるとともに「人間の思考が届かない場所」でもある。人類はどこに向かうのか?そして、何を考えればいいのか?若き俊英が大胆に提示する未来のスタンダード!


B07YKRSJKM
イノベーターズ1 天才、ハッカー、ギークがおりなすデジタル革命史
数学と詩のはざまでコンピュータ概念を夢見た伯爵夫人エイダ・ラブレス。すべてはここから始まった!コンピュータの概念をつくった孤独な数学者、ENIACのプログラミングに携わった6人の理系女子、産官学のトライアングルで生まれたインターネット。「スティーブ・ジョブズ」の著者が緻密な取材をもとにつづった、世界一、新しい歴史書。


B07YKRLN6N
イノベーターズ2 天才、ハッカー、ギークがおりなすデジタル革命史
すべての発明は、一人の天才ではなく「チーム」から生まれた!“ゼロックスというお金持ち”を狙うゲイツとジョブズ、経営が苦手な天才起業家、インターネットの黎明期からGoogleとWikiの誕生までの創造とビジネスの軌跡。「スティーブ・ジョブズ」の著者が緻密な取材をもとにつづった、未来が見える歴史書。


B07YPZ3PFR
週刊現代別冊 週刊現代プレミアム 2019Vol.2 見るだけでスコアが上がる 科学的ゴルフ上達法ビジュアル版
講談社ブルーバックスで大ヒット中の『世界標準のスイングが身につく科学的ゴルフ上達法』がビジュアルムックとして、「週刊現代プレミアム」から登場。ブルーバックスと共同編集でオールカラー連続写真をふんだんに使い、見るだけで最高のスイングが学べます。


B07XZ28TQT
まんがでわかる 妻のトリセツ
話題沸騰の大ベストセラーが漫画で登場。雅樹と章、性格は違うが大学時代からの気の合う友人だ。彼らはそれぞれに妻との最近のコミュニケーションに悩んでいた。「妻のトリセツ」に学びながら、彼らは妻との危機を乗り越えられるのか?笑いあり、涙あり、そして実生活でも役に立つ。何度も楽しめるストーリー漫画誕生!


B07XJX4HM1
国運の分岐点 中小企業改革で再び輝くか、中国の属国になるか (講談社+α新書)
「観光立国論」を提唱して訪日外国人観光客激増のきっかけをつくり、「所得倍増論」で最低賃金引き上げによる日本経済再生をとき、「生産性革命」によって日本企業と日本人の働き方の非合理性を指摘した論客が、ついに日本経済低迷の「主犯」に行きついた!その正体は、「中小企業」!これまで、日本経済の強みとされてきた零細、中小企業が、いかに生産性を下げているか、完璧なまでに論証する。そこから導かれる日本再生の道筋とは――。ついに出た、アトキンソン日本論の決定版。


B07XRSLRYT
作曲の科学 美しい音楽を生み出す「理論」と「法則」 (ブルーバックス)
美しいメロディを奏でる「論理」と「数理」とは? フランス音楽界で絶賛された作曲家・演奏家が語る「作曲のロジックとテクニック」


B07XRQD116
高次元空間を見る方法 次元が増えるとどんな不思議が起こるのか (ブルーバックス)
現代科学を理解するために不可欠な「高次元」を感覚的に捉える超入門書!科学の入門書やニュースだけでなく、SF小説や映画、アニメなどで目や耳にする高次元や4次元の世界。世界中で研究されている摩訶不思議な世界の入り口を、我々にとって身近な1次元、2次元、3次元から1つずつ次元を増やして解説していきます。想像力をフル稼働させて、「高次元」を見て感じて、さらに、「高次元の図形」を作って動かします。


B07XRS8XGL
DNA鑑定 犯罪捜査から新種発見、日本人の起源まで (ブルーバックス)
圧倒的な識別能力をもつDNA鑑定に魅せられて、戦没者の遺骨から自身の排泄物まで、あらゆるものを鑑定してきた著者がやさしく解き明かす、現代人が知っておくべき「教養」としてのDNA鑑定。それは時空を超えて生命の神秘を知る「扉」でもある。難事件・珍事件の解決録、縄文人誕生をめぐる「新説」、新種発見物語、ドラマではわからない科捜研の実情などを読むうちに、DNA鑑定の「通」になれる本。


B07XQ88VK8
究極の歩き方 (講談社現代新書)
100歳まで元気に歩くためにいますべきこと。「足形」と「歩き方」は50歳で一変する。最近靴のサイズが大きくなった方、特に必読。アシックスだから書けた歩き方の「新常識」


B07XL1P5R7
ビッグデータ探偵団 (講談社現代新書)
データを正しく理解する力(=データ・リテラシー)は、リアルな現実世界を生きていくうえで、もはや「常識」として身に着けておくべき必須のツールとなる。データを分析し、意思決定に役立てていく「データ・ドリブン」の思考力、分析力、情報科学の基本、データの力を解き放つ力――これらをしっかりと会得し、応用できる人だけが、これからの社会を生き抜いていけるのだ。さあ、私たちが分析した新事実を読んで、データの魅力と無限の可能性を体感してみよう!
参考記事:【ビッグデータ】『ビッグデータ探偵団』安宅和人,池宮伸次,Yahoo!ビッグデータレポートチーム(2019年09月20日)


B07XL1MQY9
感動のメカニズム 心を動かすWork&Lifeのつくり方 (講談社現代新書)
感動を生み出す者こそが時代をひらく!心を動かすサービス、4つの法則とは?感じ(Sense)、考え(Think)、行動し(Act)、つながる(Relate)―著者独自の「STAR分析」で明らかになる、「感動をデザインする」方法。


B07XJXKXF9
「国境なき医師団」になろう! (講談社現代新書)
「国境なき医師団」で働くのは医師や看護師だけではない!現地ルポと日本人スタッフへのインタビューで迫る、「人道主義」の最前線。


B07XBZ36MS
「私」は脳ではない 21世紀のための精神の哲学 (講談社選書メチエ)
AIなんか恐れなくていい、―人間は自由なんだ。ベストセラー『なぜ世界は存在しないのか』に続く「三部作」第2巻。


B07XC1CBPW
AI時代の労働の哲学 (講談社選書メチエ)
I(人工知能)が人間の仕事を奪う――これは「古くて新しい問題」です。馬車は自動車になり、工場はオートメーション化される。技術(テクノロジー)は、いつの時代も仕事を変えるのです。では、AIのインパクトは、これまでの機械化と同じなのか、決定的に違うものなのか。「労働」概念自体から振り返り、資本主義そのものへの影響まで射程に入れて検討します。


B07XCP2YV9
シリーズ人体 遺伝子 健康長寿、容姿、才能まで秘密を解明!
NHKスペシャル総合司会タモリさんと山中伸弥教授による、大好評の人体シリーズ。今「人体の設計図」遺伝子の秘密が驚異のスピードで解明されています。これまでの常識が180度変わる最先端の研究報告を世界各地に取材。DNA顔モンタージュ、百寿者の秘密、糖尿病の治療薬、がん抑制遺伝子、誰もが持って生まれる約70個の突然変異とは?などなど、自分自身の体の中で起きている奇跡が眼前にくり広げられ大反響を呼んだ同番組を書籍化。番組では伝えきれなかったDNAのスイッチを良いほうに変える食事や運動についても紹介します。


B07XFRG2W8
悪について誰もが知るべき10の事実
「猟奇殺人から小児性愛まで、リベラル化する現代社会でもっともおぞましいものに『科学』を武器に果敢に切り込んだ」(推薦 橘玲氏)人はなぜ平然と差別、嘲笑、暴力に加担するのか?人間をモンスターに変えるものは何か?ファクトが語る脳と遺伝子のダークサイド。激しい賛否両論を巻き起こす著者の話題書!


B07YKQ7G2S
できる研究者になるための留学術 アメリカ大学院留学のススメ (KS科学一般書)
もし博士号(PhD)をとりたいならば、もし研究が好きならば、留学に挑戦すべき理由は山ほどあり、留学をためらわなければいけない理由はじつはほとんどない。伝説のWebサイト「理系留学のススメ」待望の書籍化。


B07X2JC5S2
漫画映画漂流記 おしどりアニメーター奥山玲子と小田部羊一
これが『なつぞら』のリアル。ドラマを超えた劇的ストーリー登場! 朝ドラ『なつぞら』でヒロイン奥原なつ(広瀬すず)のヒントとなった故・奥山玲子氏。同作でアニメーション歴史考証をつとめた小田部羊一氏。ふたりは「おしどりアニメーター」として活躍したご夫婦です!アニメーションの草創期を開拓した奥山さんと小田部さんの長く幅広い活動にスポットライトをあてた「ドラマを超えた劇的ストーリー」が満載。ふたりは「東映動画」を皮切りに、様々なスタジオ、様々な名作に関わり、それぞれが銅版画家として、任天堂ゲームキャラクターのデザイナーとしても活躍しました。本書は小田部さんに2回のロングインタビューを実施。さまざまなエピソードが明かされます。またご提供いただいた秘蔵写真・イラストを多数掲載しています。さらに、ご夫婦の人柄や業績を知る演出家やアニメーターたちに「ふたりとの創作と日常の舞台裏」をインタビュー。名作・傑作の創造の秘密や、東映動画の職場結婚・出産、共稼ぎの先駆者となった夫妻の知られざるエピソードがあふれています。そこには、「アニメーションの舞台裏」にとどまらず、今も昔も変わらない「働いて、生きることのリアル」も明かされています。


B07ZNP4PC5
データサイエンスのための数学 (データサイエンス入門シリーズ)
データサイエンスの門をたたく前に必要となる数学を、一冊にまとめたテキスト。微分積分・線形代数・確率論の中から、入門者が学んでおきたい基礎を厳選、平明簡潔に整理した。まずはこの本で、しっかり基礎固め!


B07WD9Q4SS
令和時代の子育て戦略
今からでも間に合う!親が「しないほうがいいこと」「やったほうがいいこと」!子どもの心を強くする具体的な方法がわかる!


B07WFFT4XS
起業するより会社は買いなさい サラリーマン・中小企業のためのミニM&Aのススメ (講談社+α新書)
副業したい人、定年が気になる人、新しい業態に挑戦したい人必読!会社を買ったサラリーマン、中小企業の成功例と失敗例を大紹介!
参考記事:【オススメ!】『起業するより会社は買いなさい サラリーマン・中小企業のためのミニM&Aのススメ』高橋聡(2019年09月08日)


B07W56CZ3N
数学にとって証明とはなにか ピタゴラスの定理からイプシロン・デルタ論法まで (ブルーバックス)
証明とは、だれもが正しいと認める事実から出発して、新しい事実へと論理をつないでいくこと。この営みが古代ギリシアの時代から数学を支えてきた。その基礎となる論理(演繹、帰納、仮説)の構造と技術(数学的帰納法、背理法、…)をおさらいし、初等幾何学から解析学、代数学まで広範にわたる証明の数々を鑑賞する。


B07W544D8B
佐藤優の挑戦状 地頭を鍛える60題 (講談社現代新書)
いざ、教養の力試し! あなたの思考力と基礎知識を試す「新時代の頭の体操」を、教養の怪物・佐藤優が厳選。時代を生き抜くための頭脳を磨け!「本書は、この地方上級公務員試験で過去実際に出題された問題から、私自身が良問と認めた60問をピックアップし、解答と私独自の観点からの解説を付記したものである。また一般的な公務員試験の問題集とは異なる本書独自の特色として、この60問を出題分野ごとに並べるのではなくジャンル横断的に、なおかつ大体の難易度順に並べてある。(中略)この中に「歯が立たない」という問題があれば、即ちそれこそがあなたの「知識・教養の欠損」である。解けないことを嘆くのではなく、学び直しの機会を得た喜びを感じながら読み進めてもらいたい。」


B07W42BL5G
資本主義に出口はあるか (講談社現代新書)
ネオ・リベラリズムがもたらす現代の苦悩……本当に「この社会しかありえない」のだろうか?「右/左」に替え、「ロック/ルソー」の対立で歴史を読み解けば、この社会の構造がよくわかる。気鋭の「哲学者」が大胆に描く、歴史の隠された法則と「新しい社会」への道標。


B07W555N4H
ザ・ネクストバンカー 次世代の銀行員のかたち (講談社現代新書)
これからの銀行員に必要な資質・能力とは?メガバンクと地銀各行が誇る、伝説の支店長12人がノウハウをすべて明かす!いま話題の「脱ノルマ」、その真意とは?組織運営と人材育成の具体的ヒントが満載!


B07VZFFJ8D
方言の地図帳 (講談社学術文庫)
「あさっての次の日」をあなたは「やのあさって」と言う?「しあさって」?自然・生活・感情・動植物など一七八語について、全国二四〇〇箇所の大規模調査をもとにして作られた言語地図を、明快な解説つきで一挙掲載。後世に残したい「お国ことば」の記録であり、言語の歴史の探究でもある、画期的「方言の読本」。日本語はこんなに豊かで面白い!


B07VTMXNJ2
発達障害 僕にはイラつく理由がある! (こころライブラリー)
キレやすい、ケンカが多い、謝らない、忘れ物が多い、イライラしている、感謝ができない、親が片づけると怒りだす、注意すると逆ギレしてくる、おしゃべりが止まらない―など、こんな問題点を改善する工夫とヒントが満載!専門家の詳しい解説つき!


B07VSP3WV6
ミスター・オリンピックと呼ばれた男 田畑政治
怒るときは本気で怒る!正しいと思ったことは徹底的にやる!水泳指導者として手腕を振るった田畑政治は、せっかちで負けず嫌いな“がんこおやじ”だ。この男がいなかったら、1964年の東京オリンピック開催は実現しなかったかもしれない。大河ドラマでも描かれた「ミスター・オリンピック」のエネルギッシュな一生を綴る!


B07VK667ZW
人生が輝く! 家事の「しないこと」リスト (講談社の実用BOOK)
仕事と家事、育児に重い負担を感じている人は、「○○しなくては」という思い込みに苦しめられています。著者は、仕事に家事に育児に介護までしていた経験から、家事をサボる方法を徹底的に考えてきたスペシャリストです。どんな家事をやめて、その代わりにどんな家事を始めるのかをわかりやすくリストにしてお伝えする画期的な1冊です。


B07VC5GNVP
金融ダークサイド 元経済ヤクザが明かす「マネーと暴力」の新世界
ゴーン事件は黒い氷山の一角にすぎない!マネーロンダリング、仮想通貨2.0、人工知能との仁義なき投資戦争……。元経済ヤクザが明かす、金と暴力が支配する「黒い経済」の地下世界。そしてフィンテックが切り開く金融市場の最前線。「マネーの世界に正義はない。あるのは最強の暴力の所有者による思惑だけだ。」


B07TXB21FP
ファーウェイと米中5G戦争 (講談社+α新書)
なぜトランプ政権は、中国・ファーウェイを執拗に叩くのか?そこには5G時代のハイテク技術覇権を米中どちらが握るかという戦いがある。目前に迫った5G時代。いままでの4Gよりも圧倒的な超高速、大容量、低遅延、多接続を実現する5Gの出現は、社会の姿を大きく変える。その5Gで現在トップを走っている企業が、中国・ファーウェイ。このままでは現在優位に立っている技術覇権の座を中国に奪われることに強い危機感を覚えたトランプ政権内の「軍事強硬派」が仕掛けたのが、ファーウェイ叩きの真相だ。日本も無関係ではいられない今後の世界経済の趨勢を握る米中ハイテク戦争の行方とは。ファーウェイ本社への直撃取材、米中の間で揺れる欧州の動向、世界半導体製造の命運を握る台湾の動向を含め、問題の核心を徹底検証する。


B07TYF5XJB
麺の科学 粉が生み出す豊かな食感・香り・うまみ (ブルーバックス)
うどん、蕎麦、ラーメン、パスタ、素麺、ライスヌードル―あらゆる麺の秘密を科学する。麺の材料になる粉の成分と、製造工程で起こる変化や、麺の形、そしてゆで方、炒め方、ソースやつゆの絡み方など、おいしさを左右する、さまざまな要因が―。何が食感をよくし、何が香りや風味の素となるのか。くわえて、さまざまな実験を通して明らかになる、麺をよりおいしく食べるコツの数々を教えます!


B07TZJ52RK
トポロジー入門 奇妙な図形のからくり (ブルーバックス)
日本を一周する片道乗車券の路線は、どんな図形を描くのだろう?身近な話題から出発して、旅行ガイドブックを眺めるように、位相幾何学の論点を網羅していこう。位相、多様体、不動点、完全n点グラフ、オイラーの多面体定理、ジョルダンの定理、ホモロジー群、カタストロフィーの理論まで。『四次元の世界』『マックスウェルの悪魔』など多くの傑作入門書で知られる故・都筑卓司博士の名著が復活。


B07TYF38B4
日本社会のしくみ 雇用・教育・福祉の歴史社会学 (講談社現代新書)
いま、日本社会は停滞の渦中にある。その原因のひとつが「労働環境の硬直化・悪化」だ。長時間労働のわりに生産性が低く、人材の流動性も低く、正社員と非正規労働者のあいだの賃金格差は拡大している。 こうした背景を受け「働き方改革」が唱えられ始めるも、日本社会が歴史的に作り上げてきた「慣習(しくみ)」が私たちを呪縛する。 新卒一括採用、定期人事異動、定年制などの特徴を持つ「社会のしくみ」=「日本型雇用」は、なぜ誕生し、いかなる経緯で他の先進国とは異なる独自のシステムとして社会に根付いたのか? 本書では、日本の雇用、教育、社会保障、政治、アイデンティティ、ライフスタイルまで規定している「社会のしくみ」を、データと歴史を駆使して解明する。


B07TT3P9VH
満鉄全史 「国策会社」の全貌 (講談社学術文庫)
南満洲鉄道株式会社(一九〇六~一九四五)は、初代総裁後藤新平のもと、鉄道のみならず新聞、ホテル事業、調査機関と手を広げ、大陸支配の代名詞として君臨するに至る。だが「陽に鉄道経営の仮面を装い、陰に百般の施設を実行する」実質的な国家機関の実態は、政官軍の思惑に翻弄される迷走の連続だった。年表、首脳陣人事一覧、会社組織一覧付き。


B07TV1L3FD
英語は50の動詞で一気に上達する (講談社パワー・イングリッシュ)
3stepで動詞をマスター。NHKラジオ講座「入門ビジネス英語」の人気講師が厳選!便利に使える50の動詞と500のフレーズを掲載。


B07T41VCNS
非認知能力を育てる あそびのレシピ 0歳〜5歳児のあと伸びする力を高める (こころライブラリー)
今注目の「非認知能力」とは何か。簡単に言うと「意欲」「粘り強さ」「自己抑制」「社会性」「自尊心」などがあげられます。乳幼児期にこれを育てると後に幸福を生み出すと考えられています。後になって見えてくることから、「あと伸びする力」とも言われます。これらを培うには何をしたらよいのか。それは日常の遊びの中に存在しています。それらの遊びを網羅してメンタルの強い幸せな子供に育てる画期的な1冊。


B07TGGJRPQ
ディープラーニングと物理学 原理がわかる、応用ができる (KS物理専門書)
人工知能技術の中枢をなす深層学習と物理学との繋がりを俯瞰する。物理学者ならではの視点で原理から応用までを説く、空前の入門書。


B07SST5HY9
日本を売る本当に悪いやつら (講談社+α新書)
政官財暴に隠然たる影響力を持つ朝堂院大覚とぶった斬りの論客・佐高信が安倍政権、検察権力、財界、闇社会、宗教界まで、いまの日本を腐らせてきた「主犯」たちの悪事をあらいざらい喝破する! 本当の売国奴とは何者なのか?


B07STW1JDK
人生後半こう生きなはれ (講談社+α新書)
会社のため→自分のため。妻を従わせる→妻にわびる。孤立が怖い→孤独を楽しむ。悩みと奢りから、こうすれば解放されます。世間体を捨て去り、思いのまま生きる方法。


B07SRTFWHX
地球をめぐる不都合な物質 拡散する化学物質がもたらすもの (ブルーバックス)
かつて社会問題にも発展した化学物質による環境汚染だが、排出規制や環境技術の革新によって問題は解決したように思われていた…。しかし、実際は、ダイオキシンなどの環境ホルモンやマイクロプラスチック、PM2.5、メチル水銀などによる汚染は全世界に広がり、生態系に回復不能なダメージを与えつつある。地球規模で進行する深刻な汚染の実態。


B07SQQYH3T
教養としての将棋 おとなのための「盤外講座」 (講談社現代新書)
将棋は指せなくても面白い。「観るだけ」の人に贈る「知的な愉しみ方」。二人の天才と、盤外の達人たちが説く将棋の深さ、豊かさ!


B07SN96DB4
グローバルエリートが目指すハイエンドトラベル 発想と創造を生む新しい旅の形
世界の先端を行くさまざまなデスティネーションの取り組みから、ハイエンドな価値の創り方を提案!歴史を生きるエコロジカルリゾート、直感を研ぎ澄ます自己変容の空間、未来を創る出会いの場、エネルギーを浴びて感覚を磨く都会の情報基地、知的創造のプロセスを生む市中の山居。


B07SJSLKD6
ビールの教科書 (講談社学術文庫)
「ビールは人生に彩りを添える、偉大な発明である」。自ら工場を構えた経験を踏まえ、歴史、造り方、原材料、国ごとのスタイル、鑑定法など余すところなく解説。エールとラガーの違い、生ビールの「生」の意味、「キレ」「コク」の正体、そして何より、おいしく飲むために大事なこと―。一度しかないビール人生を、悔いなく送るための必読書。


B07SGQZ1KD
日本語の焦点 日本語「標準形」の歴史 話し言葉・書き言葉・表記 (講談社選書メチエ)
標準語というと、我々は明治以降の、現在テレビのアナウンサー等がしゃべる言葉を思い浮かべてしまう。もともとは東京の山の手の言葉がひろまって、今の標準語になったのだろう、と。しかし、本書では、江戸期以来、一貫して日本語には標準語があった、と考える。これを、明治以降のあの「標準語」と区別して、「スタンダード」と呼ぶことにする。東京語が標準語になったのではない。「スタンダード」が、東京語をつくったのだ!


B07RTWWFYZ
100歳まで自分の歯を残す4つの方法 改訂新版 (健康ライブラリー)
従来はていねいなブラッシングと歯科医師による定期的な口腔ケアを励行しておけば、歯を失うことはないといわれてきましたが、実はそれだけでは不十分だったのです。鍵を握るのが、無意識のうちに上下の歯をつけるTCHという癖です。自分の歯を最後まで残そうこと思ったら、このTCHを是正しなければなりません。本書では虫歯や歯周病予防、そしてTCH是正を通じて、自分の歯を最後まで残すための実践的なテクニックを紹介します。
参考記事:【TCHとは?】【100歳まで自分の歯を残す4つの方法 改訂新版】齋藤 博,木野孔司 (監修)(2019年09月11日)


B07RVLZ5JS
友情2 平尾誠二を忘れない
いまも聞こえる君の声に励まされ、勇気をもらって、僕はこうして生きている――京都大学iPS研究所所長・山中伸弥氏の言葉です。山中氏をはじめとする15人の友が、天才ラガーマン・平尾誠二と過ごした人生の宝物のような日々、そして、いま平尾が語りかけてくることを綴ります。平尾誠二は、いまも人々の心の中で生きているのです。涙なしには読めない、喪失と再生の15の物語――なぜ君といると、あんなに楽しかったのだろう。そして、平尾誠二とワールドカップを見たかった‥‥。


B07RSQXKS3
戦国武将に学ぶ「必勝マネー術」 (講談社+α新書)
“弱肉強食”の世を疾走した男たちの巧妙な金銭哲学!家康はマネーの勝ち組だった!?最新の歴史資料から読み解く傑物たちの懐事情!


B07RSQX3J4
富士山噴火と南海トラフ 海が揺さぶる陸のマグマ (ブルーバックス)
「3・11」以降の日本列島は、「大地変動の時代」に突入してしまった。富士山にも、火山学者たちが密かにおそれる、ある重大な「異変」が起こった可能性が高い。2030年代に高い確率で発生する、南海トラフ巨大地震の衝撃が加われば、300年間蓄積したマグマが一気に噴き出しかねない。火山学の第一人者による、渾身の予測と提言。


B07S4GPF2L
葉っぱはなぜこんな形なのか? 植物の生きる戦略と森の生態系を考える
なぜモミジの葉には切れ込みがあるのか?葉に群がるアリは敵か味方か?なぜシカは増え、クマは殺されるのか?子どもに聞かれても、もう困らない!自然界の身近な謎を丁寧に解き明かす。人気の樹木図鑑作家による、初めてのエッセイ集。当たる!ネタに使える!葉っぱと花の心理テストつき。


B07QPNY668
友情について 僕と豊島昭彦君の44年
「豊島、一緒に本を作ろう。君の体験という財産を、後の人たちのために遺すんだ」会社の破綻、理不尽な上司、リストラや出世、転職、家族、友人、病…。人生とは何か。余命を意識したとき、人は何を思うのか―前代未聞の緊急出版プロジェクトが始まった。


B07QMMJ1JF
いやでも数学が面白くなる 「勝利の方程式」は解けるのか? (ブルーバックス)
「数学」は人類史上最大の発明だ!「ゼロの発見」はなぜ、画期的だったのか?座標の発明に貢献した意外な生きものとは?微分・積分が最速で理解できる、いちばん簡単な考え方は?「ビジネス上の決断」や「人生の選択」で役立つ数学的思考法があった!そして意外にも、算数よりずっとやさしい!?おどろきのエピソード満載で語る、誰でも楽しめる「超」入門書。


B07PT9YN5K
ありがとうを言えなくて
「世紀の悪妻」と呼ばれたが、彼にとってはたった一人の愛妻だった。生きている間にいえなかった「ありがとう」をいま伝えたい


B07PKPFNWF
いらない保険 生命保険会社が知られたくない「本当の話」 (講談社+α新書)
その保険、本当に必要ですか? 保険は契約時の約款に書いていることしかカバーしてくれません。たとえば若い時代に終身保険を契約して、70歳、80歳になった時、内容がすべて「陳腐化」している恐れも。後半生の長い人生100年時代は、1千万円を超える保険料を払って保険会社に手数料をたくさん収めるより貯蓄・運用等で資産を殖やそう!


B07P8L9Z7P
社会学史 (講談社現代新書)
本物の教養がこんなに頭に染み込んで、ものの見方がすっかり変わる経験をあなたに!マルクスもフロイトもフーコーも、実は社会学者なんです。「社会学はもちろん、その周辺の学問を理解するためには、どうしても、社会学史全体を知っておく必要があります。それなのに、なぜか、社会学史の本がほとんどないのが現状です。だから、この仕事に私は、強い社会的な使命感を持っています」――大澤真幸


B07PBV3THL
ふたつの日本 「移民国家」の建前と現実 (講談社現代新書)
この国に確かに存在する「移民」という現実―。止まらない人口減少の背後で、日本で暮らす外国人は増加の一途をたどっている。「日本」はどこから来て、どこに向かうのか?新時代の日本論!


B07PZV84FH
孟子 全訳注 (講談社学術文庫)
聖人・孔子に続く「亜聖」と称される孟子(前四世紀ごろ)は、七雄が覇を競う戦国時代に諸侯に遊説し、死後その志は門人により全七篇の思想書に編纂された。王のあり方、人の心がけること、なしてはならぬこと、理想の国家、性善説―『論語』と並び「四書」の一つとされ、儒教の教えの根幹をいまに伝える必読書。原文、読み下し文に現代語訳、解説付き。


B07NCWQHQ5
サラリーマンは300万円で小さな会社を買いなさい 会計編 (講談社+α新書)
新書+電子書籍で13万部超のヒットとなった『サラリーマンは300万円で小さな会社を買いなさい』の続編が登場。今度は「会計編」。ひと口に会社を買うといっても、危ない会社を避けて、成長可能性の高い会社を見抜くにはどうすれば? 実は、そんなに難しいことはありません。たとえるならそれは、資産価値の上がるマンションや車を買うのと同じ。斬新な視点で、サラリーマンが資本家になるための一歩進んだ情報提供をします!
参考記事:【実践的会計本】『サラリーマンは300万円で小さな会社を買いなさい 会計編』三戸政和(2019年02月25日)


【関連記事】

◆現在開催中のKindleセールをご紹介。

【50%OFF超!?】「Kindle本GWキャンペーン」最終回分をお送りします!(2020年05月01日)⇒5月10日まで

【最大50%OFF】「Kindle本GWキャンペーン」追加分をお送りします!(2020年04月26日)⇒5月10日まで

【最大50%OFF】「Kindle本GWキャンペーン」始まりました!(2020年04月25日)⇒5月10日まで


【編集後記】

◆本日の「Kindle日替わりセール」から。

B084MCNPHW
メンタルの強化書

下記未読本記事にてチェックしていた佐藤優さんの作品は、中古が値下がりしていないため、Kindle版が800円超お買い得。

B01MRAFI6O
完本 1976年のアントニオ猪木 (文春文庫)

一連のプロレス本で知られる柳澤健さんの猪木本は、Kindle版が500円強お得。

B0091P6WLQ
ビジョントリガー あなたをいつでも「最高のゴール」に導く30の法則

こちらのちょっと古めの自己啓発書は、中古が値崩れしているものの、実質的にはKindle版の方がお求めやすくなっています!


人気blogランキングご声援ありがとうございました!

この記事のカテゴリー:「読書・速読」へ

この記事のカテゴリー:「ランキング・未読本紹介等 」へ

「マインドマップ的読書感想文」のトップへ
Posted by smoothfoxxx at 07:00
読書・速読このエントリーを含むはてなブックマーク

スポンサーリンク