2020年04月15日
【メモ】明日終了するKindleセールまとめ【「科学・テクノロジー キャンペーン」&「KADOKAWA春の文芸書・ビジネス書フェア」】

Amazon Kindle2 / giovanniscanavino
【はじめに】
◆本日2本目の記事は、明日終了するKindleセールの「終了前日ランキング」。今回対象となるのは、こちらの2つのセールです。
【実質50%OFF以上!】「科学・テクノロジー キャンペーン」開催中です!(2020年04月10日)
【50%OFF】「KADOKAWA春の文芸書・ビジネス書フェア」始まりました!:マインドマップ的読書感想文(2020年04月11日)
最近には珍しく(?)、どちらも1週間という短めの期間だった割には、意外と多くの方にお求めいただきました!
なお、いずれのセールも明日までとなりますから、気になる作品がありましたら、お求めはお早めに!
【「科学・テクノロジー キャンペーン」 上位15冊】
◆まずは先にスタートした、複数版元による「科学・テクノロジー キャンペーン」を。こちらは上位15冊をお送りします。
第15位

図解 科学捜査
第14位

戦術の本質 戦いには不変の原理・原則がある (サイエンス・アイ新書)
第13位

死んだ後には続きがあるのか−臨死体験と意識の科学最前線− (扶桑社BOOKS)
第12位

ヤマケイ文庫 野鳥の名前 名前の由来と語源
第11位

実験心理学が見つけた 超効率的勉強法: 復習はすぐやるな! 思い込みで点数アップ!
第10位

変革のテクノロジー 最新技術の本質理解と経営戦略
第9位

Pythonで動かして学ぶ!あたらしい数学の教科書 機械学習・深層学習に必要な基礎知識
第8位

超すぐやる! 「仕事の処理速度」を上げる“科学的な”方法
参考記事:【ワーキングメモリ】『超すぐやる! 「仕事の処理速度」を上げる“科学的な"方法』菅原洋平(2019年08月27日)
第7位

論理的思考 最高の教科書 (サイエンス・アイ新書)
第6位

雑学科学読本 身のまわりのすごい技術大百科
参考記事:【オススメ!】『雑学科学読本 身のまわりのすごい技術大百科』涌井良幸,涌井貞美(2018年08月08日)
第5位

噂のタバタトレーニング (扶桑社ムック)
第4位

汚れの科学 汚れはどのように発生し、どのように消えるのか (サイエンス・アイ新書)
第3位

本当のたばこの話をしよう---毒なのか薬なのか
第2位

雑学科学読本 身のまわりのすごい「しくみ」大百科
第1位

疲れ知らずで病気にならない 名医が教える科学的に正しい食べ合わせ
【「KADOKAWA春の文芸書・ビジネス書フェア」 上位30冊】
◆続いてKADOKAWAさんの「春の文芸書・ビジネス書フェア」を。こちらは、上位30冊をご紹介します。
第30位

大論争! 哲学バトル
第29位

これまでイマイチ理解できなかった人も すぐにわかるようになる すごい哲学
第28位

複雑な問題が一瞬でシンプルになる 2軸思考
参考記事:【2軸?】『複雑な問題が一瞬でシンプルになる 2軸思考』木部智之(2018年01月19日)
第27位

外資系コンサルが教える 読書を仕事につなげる技術
参考記事:【読書術】『外資系コンサルが教える 読書を仕事につなげる技術』山口 周(2015年10月18日)
第26位

読む数学 数列の不思議 (角川ソフィア文庫)
第25位

コミュ障は治らなくても大丈夫 コミックエッセイでわかるマイナスからの会話力
第24位

MCバトル史から読み解く 日本語ラップ入門
参考記事:【日本語ラップ】『MCバトル史から読み解く 日本語ラップ入門』DARTHREIDER(2018年01月04日)
第23位

こりの要を効率的に攻める! まいにち10秒ストレッチ
第22位

「超」AI整理法 無限にためて瞬時に引き出す
第21位

小学校では学べない 一生役立つ整理力
第20位

世界最強の商人 (角川文庫)
第19位

人工知能は人間を超えるか (角川EPUB選書)
第18位

笑う日本史
第17位

夜食以上、夕食未満。野菜多めで罪悪感なし 遅く帰った日の晩ごはん
第16位

「数字に強い課長」になるための仕事のコツ
第15位

勝ち組企業の「ビジネスモデル」大全
第14位

図解・いきなり絵がうまくなる本 (メディアファクトリー新書)
第13位

効率化オタクが実践する 光速パソコン仕事術
参考記事:【ITスキル】『効率化オタクが実践する 光速パソコン仕事術』ヨス(2018年07月19日)
第12位

外資系エリートのシンプルな伝え方 仕事が5倍加速するコミュニケーションの技術 (中経出版)
第11位

人材育成コンサルタントが本気で考えた 全員転職時代のポータブルスキル大全
第10位

“オフィスのプロ”だけが知っている キングジム 人も組織もうまくまわりだす 超整理術213
参考記事:【整理術】『“オフィスのプロ”だけが知っている キングジム 人も組織もうまくまわりだす 超整理術213』キングジム ファイリング研究室(2019年07月22日)
第9位

「いいね」を購入につなげる 短パン社長の稼ぎ方
第8位

0→1の発想を生み出す「問いかけ」の力
参考記事:【デザイン思考】『0→1の発想を生み出す「問いかけ」の力』野々村健一(2019年02月04日)
第7位

ビジネスエリートが実践している 異文化理解の全テクニック
第6位

神トーーク 「伝え方しだい」で人生は思い通り
参考記事:【人を動かす】『神トーーク 「伝え方しだい」で人生は思い通り』星 渉(2020年01月15日)
第5位

カラー改訂版 中学・高校6年間の英語をこの1冊でざっと復習する
第4位

人生を変えるサウナ術 なぜ、一流の経営者はサウナに行くのか?
第3位

室伏式 世界最高の疲労回復
第2位

ボクはやっと認知症のことがわかった 自らも認知症になった専門医が、日本人に伝えたい遺言
第1位

最高のリーダーは「命令なし」で人を動かす
参考記事:【マネジメント】『最高のリーダーは「命令なし」で人を動かす』鈴木颯人(2020年04月13日)
【関連記事】
【50%OFF】「KADOKAWA春の文芸書・ビジネス書フェア」始まりました!(2020年04月11日)【実質50%OFF以上!】「科学・テクノロジー キャンペーン」開催中です!(2020年04月10日)
【編集後記】
◆今回も、それぞれのランキングで惜しくも圏外となった作品をご紹介しておきます。科学・テクノロジー キャンペーン 第16位

医者が教える最強の温泉習慣 (扶桑社BOOKS)
KADOKAWA春の文芸書・ビジネス書フェア 第31位

日本人のための軍事学 (角川新書)
いつも申し上げていますように、ランク入り付近は僅差ですから、気になる作品でしたら、ぜひご検討ください!

この記事のカテゴリー:「読書・速読」へ
この記事のカテゴリー:「ランキング・未読本紹介等 」へ
「マインドマップ的読書感想文」のトップへ
スポンサーリンク
当ブログの一番人気!
7月14日まで
6月17日までのところ一部延長中
Kindle月替わりセール
年間売上ランキング
月別アーカイブ
最近のオススメ
最近の記事
このブログはリンクフリーです