2020年04月12日
【メモ】明日終了するKindleセールまとめ【「春のハヤカワ電子書籍祭」】

Kindle Displays controlled by... A Kindle. / wltmauc
【はじめに】
◆本日2本目の記事は、Kindleセールの「終了前日ランキング」。今回対象となるセールはこちらです。
【50%OFF以上!】「春のハヤカワ電子書籍祭」開催中です!(2020年03月14日)
1ヶ月に渡る長期間だったことと、最大「80%OFF」というお買い得ぶりによって、非常に多くの方にお求めいただきました(多謝!)。
……セール規模からして一応30位までにしましたが、本来であれば40位までカウントしてもよかったくらいです。
このセールもいよいよ明日までですから、気になる作品はお早めに!
【「Kindle春の大セール」上位30冊】
第30位
問題解決力がつく数学プロブレム
第29位

知ってるつもり 無知の科学 (早川書房)
第28位

アリエリー教授の「行動経済学」入門−お金篇− (早川書房)
第27位

「偶然」の統計学 (早川書房)
第26位

日本−喪失と再起の物語 黒船、敗戦、そして3・11(上)
第25位

あなたの脳のはなし 神経科学者が解き明かす意識の謎 (早川書房)
第24位

ドビュッシーはワインを美味にするか? 音楽の心理学 (早川書房)
第23位

アルゴリズム思考術 問題解決の最強ツール (早川書房)
第22位

偶然の科学
第21位

〔エッセンシャル版〕行動経済学 (早川書房)
参考記事:【端的?】『〔エッセンシャル版〕行動経済学』ミシェル・バデリー(2019年11月28日)
第20位

アンドロイドは電気羊の夢を見るか?
第19位

クリエイティブ・スイッチ 企画力を解き放つ天才の習慣 (早川書房)
第18位

サルたちの狂宴 (上) シリコンバレー修業篇 (早川書房)
第17位

超予測力 不確実な時代の先を読む10カ条 (早川書房)
第16位

国家はなぜ衰退するのか 権力・繁栄・貧困の起源(下)
第15位

スイッチ!
参考記事:【オススメ】『スイッチ! 「変われない」を変える方法』チップ・ハース, ダン・ハース(2010年08月11日)
第14位

スクラム 仕事が4倍速くなる“世界標準”のチーム戦術 (早川書房)
第13位

サンデル教授、中国哲学に出会う (早川書房)
第12位

デザイン思考が世界を変える〔アップデート版〕 イノベーションを導く新しい考え方
第11位

国家はなぜ衰退するのか 権力・繁栄・貧困の起源(上)
第10位

遺伝子―親密なる人類史(下) (早川書房)
第9位

これからの「正義」の話をしよう ──いまを生き延びるための哲学 (ハヤカワ・ノンフィクション文庫)
第8位

いつも「時間がない」あなたに 欠乏の行動経済学 (早川書房)
参考記事:【オススメ!】『いつも「時間がない」あなたに:欠乏の行動経済学』センディル・ムッライナタン,エルダー・シャフィール(2015年03月01日)
第7位

遺伝子―親密なる人類史(上) (早川書房)
第6位

決定力! 正解を導く4つのプロセス
参考記事:【スゴ本!】『決定力! :正解を導く4つのプロセス』チップ・ハース,ダン・ハース(2013年09月20日)
第5位

明日の幸せを科学する
第4位

デジタル・ミニマリスト 本当に大切なことに集中する
第3位

ハーバードの人生が変わる東洋哲学 悩めるエリートを熱狂させた超人気講義 (早川書房)
第2位

予想どおりに不合理 行動経済学が明かす「あなたがそれを選ぶわけ」
第1位

三体
【関連記事】
【50%OFF以上!】「春のハヤカワ電子書籍祭」開催中です!(2020年03月14日)【編集後記】
◆今回のランキングで惜しくもランク外の31位となったのは、この作品でした。
世界はなぜ「ある」のか?
圏外付近は僅差ですから、興味のある方はご検討ください。

この記事のカテゴリー:「読書・速読」へ
この記事のカテゴリー:「ランキング・未読本紹介等 」へ
「マインドマップ的読書感想文」のトップへ
スポンサーリンク
当ブログの一番人気!
Kindle月替わりセール
年間売上ランキング
月別アーカイブ
最近のオススメ
最近の記事
このブログはリンクフリーです