2020年04月06日
<終了済み>【お買い得!】「SBクリエイティブ 50%ポイント還元キャンペーン」追加分をお送りします!
【はじめに】
◆今日は週明けですが、朝からKindleの公式セールのご紹介を。先日お知らせした、SBクリエイティブさんの「50%ポイント還元キャンペーン」ですが。
Amazon.co.jp: SBクリエイティブ 50%ポイント還元キャンペーン: Kindleストア
新しい作品から見ていったところ、お買い得品が多すぎて、直近1年ちょっとしかカバーできませんでした。
そこで今回は、その続きを行けるところまで見ていこうかと。
特に今回のセールは、全体の「50%ポイント還元」とは別に、作品によっては「50%OFF」のものもありますから(「<50%OFF>」と記載)、ダブルでお買い得という。
それゆえ、過去ご紹介したことのある本でも、おそらく最安値になっていると思います。
なお、セール期限はもちろん前回の記事でお伝えしたように、「4月9日(木)」まで。
あと数日しかありませんから、お求めはお早めに!
注:このセールは終了しました。

Kindle and Chicco / jetalone
【「SBクリエイティブ 50%ポイント還元キャンペーン 追加分」より】
◆上記リンクは「おすすめ順」ですが、こちらでは「出版年月が新しい順番」で並べております。<50%OFF>

炭素はすごい なぜ炭素は「元素の王様」といわれるのか (サイエンス・アイ新書)
人が暮らす地表は「炭素の王国」です。なぜなら炭素は、さまざまな物質と結合して有機化合物を生み出します。ありとあらゆる生物は、炭素を主要元素としています。炭素がなければこの世は成り立ちません。本書では「元素の王様」といっても過言ではない「炭素のすごさ」に迫ります。
<50%OFF>

ロケットの科学 改訂版 創成期の仕組みから最新の民間技術まで、宇宙と人類の60年史 (サイエンス・アイ新書)
私たちの生活にかかわる人工衛星、そして数々の探査機を宇宙へ送り、人類を月に運び、さらには火星へ連れていこうしているロケット。その開発には、国家の威信や企業の命運がかかり、膨大な金額の予算がつぎこまれた。ものによっては千トンを超える巨大な機体を弾丸より速く、正確に、しかも安価に飛ばすために、さまざまな人が技術のかぎりを尽くす競争は、いまも繰り広げられている。そんなロケット開発の歴史と最前線を追った。

僕たちは14歳までに何を学んだか 学校では教えてくれない新時代の必須スキル (SB新書)
先の見えづらい時代「子どもに最低限何を教えればいいのか」「この先、どんな能力を持っていればいいのか」と考える方は多いだろう。本書は、自ら時代を切り開いてきた4人のトップランナーに、子ども時代に学んだことを聞きながら、これからの時代に必要な「頭のよさ」とは何か、情報編集力をどう鍛えるのかを解説。「スマホは何歳から持つべきか」といった疑問にも答える、藤原先生の新教育論。参考記事:【精鋭集結!?】『僕たちは14歳までに何を学んだか 学校では教えてくれない新時代の必須スキル』藤原和博(2020年01月24日)

女の取扱説明書 (SB新書)
女はなぜ男を困らせるような行動に出るのか?その原因がわかれば頭が冷静になれますし、対策も立てられます。余裕が出てくれば、彼女たちに寄り添うこともできます。心療内科医であり医学博士でもある、男女の違いを知り尽くした著者が、医学、行動学、心理学、脳科学、さらには栄養学などあらゆるツールから分析しつつ、女の困るような行動の原因と対応策を提示します。さらには、女性が周囲を困らせないためにすべきことも盛り込んだので、女性が読んでも大いに役立ちます。参考記事:【モテ?】『女の取扱説明書』姫野友美(2019年02月18日)

大人のためのビジュアル古事記 エロティックで残酷な日本神話 (SBビジュアル新書)
世界の創世から、神々の活躍、天皇家と大和朝廷の“ルーツ”を描く、ダイナミックな歴史書―古事記。聞き慣れない神名や複雑な関係性から、ともすると敬遠されがちだが、じっくり読み解いていくと、そこには驚くほど豊穣な世界が広がっている。燃えあがる愛と切ない別れ、容赦ない謀略と裏切り、許されぬ恋、血で血を洗う復讐劇、そして、みずみずしく、あけすけな性愛…。淫らで残酷な物語の奥に隠された、真のメッセージとは何なのか?豊富なビジュアルで読む、大人のための『古事記』入門ガイド。
<50%OFF>

仕事と人生を激変させるなら99.9%アウトプットを先にしなさい
インプットに時間を割いて、いかに自分を磨くかよりも、インプットしたものをどうアウトプット(どう見せるか、どう伝えるか)するかで仕事の成果は大きく変わる! 仕事はインプットよりアウトプットが勝負!

シナリオのためのミリタリー事典 知っておきたい軍隊・兵器・お約束110
ミリタリーとは、軍隊、軍人、軍事力、戦争・紛争などといった、戦争とそれに関わるさまざまな事柄を指す言葉です。ミリタリーの要素を含むシナリオを書く際に、ぜひ知っておいていただきたいキーワードや参考にしていただきたいトピックを事典形式でまとめました。新しい物語を紡ぐために役立つ一冊です。

このまま会社にいるしかないの? と思っている人に死ぬまで食いっぱぐれない方法をシェアしちゃうよ。
大丈夫!会社にいてもいなくても、死ぬまで食いっぱぐれない方法は盛りだくさん。みなさんに、その方法をシェアしちゃいます!
<50%OFF>

身近なアレを数学で説明してみる 「なんでだろう?」が「そうなんだ!」に変わる (サイエンス・アイ新書)
「数学って、どんなところで役に立っているんだろう?」「学校を卒業したら数学なんてもう関係ないよね」。誰しも一度はそんなことを思ったことがあるでしょう。でも、そんなことはありません。実は、数学は私たちの知らないところで日常生活に関係しています。本書では、「こんなところに数学が隠れている!」「数学はこんなことをやっている!」―そんなトピックを集めました。ざっくりしたイメージや具体例を使って「身近な数学」を気軽に解説していきましょう。
<50%OFF>

人を動かす「色」の科学 1杯のコーヒーから始まる身近で不思議な世界 (サイエンス・アイ新書)
人は知らず知らず、目に入った色の影響を受けていることがよくあります。なぜか寄りたくなる店、ついつい手に取ってしまう商品、どうしてか感じがよいと思える人…。色彩豊かなものに限らず、たとえば茶色いコーヒー1杯からでも、視野を広げれば、さまざまな色の効果を読み取ることができます。本書では、興味深い多数の具体例をご紹介しながら、色の世界をご案内します。色を使いこなし、色にだまされない知恵にも触れられる1冊です。

読書する人だけがたどり着ける場所 (SB新書)
本を読むことでしか学べないことは、確実にあります。文学・読書の大家である齋藤先生が、今の時代だからこそ勧める「読書する理由」と、「人生と知性に深みをつくる読書」の仕方を紹介します。参考記事:【深める読書】『読書する人だけがたどり着ける場所』齋藤 孝(2019年01月09日)
<50%OFF>

「ロウソクの科学」が教えてくれること 炎の輝きから科学の真髄に迫る、名講演と実験を図説で (サイエンス・アイ新書)
もし19世紀にノーベル賞があったら、この人は幾度も受賞したはず…。そう言われている化学・物理学者のファラデー。彼は、一般の人たちがワクワクするような実験を見せながら、「ロウソクはなぜ燃えるのか?」という謎、そこから空気や水、金属、生物といった、この世界を形作るものの仕組みを解き明かしていく講演を行いました。その歴史的な講演の記録をもとに、写真や図解、補足などを交えて紙上に再現した1冊。

LINE,Instagram,Facebook,Twitter やりたいことが全部わかる本 この一冊で今すぐはじめられる
はじめてでも安心・安全に使える!ていねいな手順解説でつまずかない。iPhoneとAndroidの両方に対応!基本と便利技完全網羅の191Q&A。

発達障害 生きづらさを抱える少数派の「種族」たち (SB新書)
発達障害とは、なんらかの機能や能力が劣っているのではありません。「病気」というよりも、「選好性の偏り」と考えるほうが、ずっと当事者の理解に役立ちます。「選好性」とは「~よりも~を優先する」という心の志向性です。たとえば「対人関係よりもこだわりを優先する」「じっとしていることは苦手だが、思い立ったらすぐに行動に移せる」…そんな視点から発達障害を理解し、無理に「ふつう」に合わせなければ、生活の支障は起こりにくくなります。発達障害の人の行動や心理、支援の方法までを解説。
<50%OFF>

誰かに教えたくなる道路のはなし (SBビジュアル新書)
古来より、人や物資の移動のみならず、文化の伝達路として非常に重要な役割を果たしてきた「道路」。しかしながら私たちは、日々の生活において「道路」そのものを意識することはほとんどありません。でも、実は「道路」には知られざる裏話やオモシロ雑学が満載なのです。本書は、古墳時代から現代にいたるまでの「道路」の歴史や技術の進歩、にわかには信じられない衝撃の事実など、道路や交通に関するトリビアを一堂に集めました。
<50%OFF>

すべての知識を「20字」でまとめる 紙1枚!独学法
自分の言葉で誰かに伝えることができてこそ、その知識・情報は価値がある。「紙1枚」書くだけのフレームワーク×3で、本当に必要な「学び方」が見つかる!「学んだだけ」で終わらないとっておきの方法!参考記事:【紙1枚?】『すべての知識を「20字」にまとめる 紙1枚! 独学法』浅田すぐる(2018年12月06日)
<50%OFF>

歩兵の戦う技術 銃弾や砲弾が飛び交う戦場で勝利して生き残る (サイエンス・アイ新書)
さまざまな戦場に登場する「歩兵」は、戦闘の最終的な勝敗を決める戦力の骨幹です。しかし、歩兵は砲撃や爆撃の前では、あまりにもか弱い存在です。それでも歩兵が欠かせないのは、ある地域を占領し、支配し、コントロールするためです。これらは歩兵でなければできないのです。本書では「歩兵とは何か?」という素朴な疑問からスタートし、「歩兵の戦う技術」を幅広く解説していきます。
<50%OFF>

免疫力をアップする科学 新装版 腸内細菌で病気知らず! いますぐできる科学的健康法 (サイエンス・アイ新書)
私たちには外敵から体を守り病気になるのを防いだり、かかった病気を治そうとする力が備わっています。この力が「免疫力」です。風邪やアレルギー、うつ病、がん、リウマチなど、さまざまな病の原因は免疫力の低下であるといっても過言ではありません。人間の生命力と直結する免疫力の約70%は腸内細菌がつくっているといわれています。本書では、腸内細菌のパワーを最大限に引き出し、ストレス社会を健康に生きるための科学的ノウハウを解説します。
<50%OFF>

1冊3分で読めて、99%忘れない読書術 瞬読
私含め3名の弊社の社員が、実際に体験しました。「こんな簡単な方法で、短時間で本当に早く読めるようになるの?」と半信半疑でしたが、結果は見事に3名とも、1時間半程度で読むスピードが4倍くらいになりました! ! (担当編集より)

医者が教える日本人に効く食事術
日本人には日本人ならではの「体質」や「気質」がある。だからこそ健康を目的とした食事術も、欧米でよいとされるものがそのまま日本人に当てはまるとは限らない。そこで本書は日本人ならではの体質や気質、日本ならではの習慣に沿った「日本人のための食事術」を紹介する。

ほったらかし掃除術 ズボラさん熱望! 放置してキレイに!
大人気の「家事芸人」松橋周太呂さんは、「掃除に時間や労力をかけたくない。だから便利な道具や落ちる洗剤にたどりついた」と語ります。本書では、「落ちる洗剤」として大人気の「オキシクリーン」をメインに、「ほったらかし」で掃除ができるワザをご紹介。

数学ガールの秘密ノート/行列が描くもの
数を並べて、何が始まる?「僕」と四人の少女が行列と線型性の秘密に迫る珠玉の数学トーク。
<50%OFF>

数はふしぎ 読んだら人に話したくなる数の神秘 (サイエンス・アイ新書)
「数」の概念は、エジプト文明、メソポタミア文明の時代にまでさかのぼるといわれ、その後、世界中に普及しました。ひと口に「数」といっても、その性質によって「素数」「自然数」「整数(0は整数)」「有理数」「無理数」などと分類できます。そのほかにも「数」にまつわるテーマとして「図形数」「魔方陣」といったものもあります。ちなみに、「円周率π(パイ)」も数の一種です。本書では、「数」そのもの―特にそのふしぎな性質―に注目して「数」の本質に迫ります。
<50%OFF>

空を飛べるのはなぜか もっと高く、より遠くへ! 人と生き物たちの“飛ぶ”秘密に迫る (サイエンス・アイ新書)
空を見上げると、そこには実に「不思議」な世界が広がっている。飛行機はどうして飛べるのか?スイスイと空を渡っていく鳥とは何が同じで、何が違うのだろうか?闇にひそむコウモリ、草間の昆虫、ふわふわしたタンポポの綿毛、色とりどりの熱気球、宇宙を目指すロケット、近年話題のドローン…。さまざまな「飛ぶもの」の仕組みや秘密に迫る1冊。
<50%OFF>

私たちは時空を超えられるか 最新理論が導く宇宙の果て、未来と過去への旅 (サイエンス・アイ新書)
未来や過去という時間、星々が輝く宇宙空間をどこまでも自由に旅していくことができたら…。それは、物理学的見地によれば、ありえないことでもないのです。タイムマシン、あるいは究極の宇宙船のしくみは?宇宙の果て、時空を超えたところにあるものとは?第一線で研究する著者が、豊富な図版を示しつつやさしくお話ししていきます。

メンタリズム禁煙法
タバコは「意志力」「根性」ではやめられません。科学的エビデンス・メタ分析・メンタルテクニック・行動療法を使った究極の禁煙法で人生最後の禁煙にチャレンジ!
<50%OFF>

東大首席・ハーバード卒NY州弁護士が実践!誰でもできる〈完全独学〉勉強術 (SB新書)
非の打ちどころのない完璧な経歴を誇る著者。だれもが「きっと地頭がいいんだろう」と天才扱いしますが、けっしてそうではありません。努力を技術に落とし込み、数々の桁違いの実績を生んだのです。その桁違いの実績を実現したものこそ、「教科書を7回読む」という著者ならではの方法論です。実際、塾に通ったり家庭教師についたりしたことは過去一度もなく、1冊の教科書にこだわり7回読み抜いてきたのです。この本では、そのシンプルにして合理的、かつ安上がりな独学法のすべてを惜しみなく公開します。本書を読めば社会人の資格試験や独学にも必ず役立つこと間違いないし!参考記事:【勉強法】『東大首席弁護士が実践! 誰でもできる<完全独学>勉強術』山口真由(2014年12月23日)

図解 人工知能大全
AIの基本と重要事項がまとめて全部わかる!運輸・金融・自動車・小売・医療・製造…近い将来、AIは全ての産業を塗り替える!未来のビジネスの片鱗が見える!
<50%OFF>

なぜ、世界のエリートはどんなに忙しくても美術館に行くのか?
「アート×ビジネス」であなたの眠れる能力が引き出される―。今、グローバル企業がこぞって研修に使う話題の鑑賞法!

ごはんのきほん レシピを見ないで作れるようになりましょう。
毎日のごはんをとびきりおいしくするコツ!第5回料理レシピ本大賞入賞作の入門編。ごはんとみそ汁、旬の野菜でサッと作るおかず、絶品パスタ。

1分間菜根譚 差がつく実学教養(4) (1分間名著シリーズ)
かしこく生きよ。世界最高の処世訓をポケットに。生き方のヒントは中国古典の知恵に学べ!たった1分で名著のエッセンスをマスター!
<50%OFF>

痛みをやわらげる科学 新装版 痛みの原因と予防法、そして最新治療を探る (サイエンス・アイ新書)
体や心の痛みがつのると、身体機能の働きに障害が起こります。そして痛みが長く続くほど、身体機能は正常に戻りにくくなるのです。本書では、痛みの正体やその原因、さまざまな痛みの種類、痛みをやわらげる方法などについて、ペインクリニック代表である著者がていねいに解説します。心身の痛みに対する心がまえについて、知っておきましょう。
<50%OFF>

英語の瞬発力をつける9マス英作文トレーニング (サイエンス・アイ新書)
出だしの3語さえ話せれば英会話は可能!本書は、文の種類×主語×時制の9マスのパネルを用いることで、日本語を介さず、英語を瞬間的に話せるようにする科学的トレーニングを解説します。
<50%OFF>

バカ上司の取扱説明書 (SB新書)
今も散々叫ばれている「働き方改革」は、言葉だけが独り歩きしている。現場で一番の問題になっているのは、バカ上司を代表とした問題上司にある。問題上司の対策なくして、働き方改革は永久に実現しない。そこで本書では、バカ上司を代表とした問題上司の傾向を探り、そんな問題上司とどのように付き合えばいいのかを簡潔かつ具体的に紹介する。いわば、「上司の取扱説明書」というわけだ。

寿命の9割は「尿」で決まる (SB新書)
排尿という行為は、人間にとってとても気持ちのよいもの。楽しくない排尿は、人生において大きなマイナスだ。さらに近年、頻尿や逆にトイレに行く回数が極端に少ないのは、重大な病気のサインである可能性が高いということも明らかになってきた。本書は、おしっこと病気の危険性や寿命との関係性を示しながら、気持ちのよい排尿のための体づくりや尿から考えるアンチエイジングなど、奥深いおしっこのメカニズムを解き明かす。元気なおしっこで明るい未来を手に入れよう。
<50%OFF>

世界一速い問題解決
これが「高速経営」ソフトバンクとヤフーで採用されている超速メソッドだ!超人気の社内研修の講師が全技術を初公開!参考記事:【問題解決】『世界一速い問題解決』寺下 薫(2019年03月20日)

気が小さくても立場を悪くせずとも職場のアホを撃退できる! 都合のよすぎる方法
本書は、「攻撃性」をビジネスに活かすための方法論をロジカルにまとめたものである。攻撃性を、ベストなシーンで、ベストなタイミングで、ベストな相手に対して、ベストな使い方をすれば、ビジネスをはじめ、世の中を渡っていく際に大きく有利になる。参考記事:【人間関係?】『気が小さくても立場を悪くせずとも職場のアホを撃退できる! 都合のよすぎる方法』イェンツ・ヴァイドナー(2018年09月12日)
<50%OFF>

仕事のスピードを上げながら質を高める 最強のライフハック100
「残業しないで成果を上げろ」はすでに10年近く言われ続けてはいたものの、この1、2年で本当に誰もが逃れられない命題になってきたのではないでしょうか。本書は、ビジネススキル、自己啓発本の元祖ブームを作った1人である著者が、満を持して書き下ろした「2018年版 ライフハック」の決定版です。「時間」「情報収集」「片付け」「集中と発想」「チーム」4つの章に分けて、仕事のスピードを高めながら、質を上げるための100のテクニックを紹介します。Slack、Eight、Alexa、Apple Watchなど、まさに最新のビジネスツールを使った小ワザも入っています。参考記事:【HACKS?】『仕事のスピードを上げながら質を高める 最強のライフハック100』小山龍介(2018年08月24日)

進学塾プロ講師が教える高校入試 数学 瞬解60
学校では教えてくれない「秘伝の解法」を、ズバ抜けた合格実績を持つ現役プロ講師がとことん丁寧に解説! この一冊で高校入試に必要な「応用力」と「得点力」が必ず身に付きます! 中堅校から公立上位校、難関国立・私立志望者まで、必読の一冊!

一度読んだら絶対に忘れない世界史の教科書 公立高校教師YouTuberが書いた
一般的な教科書と違い、年号を使わずにすべてを数珠つなぎにして「1つのストーリー」として解説。読むだけで高校の世界史の知識が一生モノの教養に変わる!
<50%OFF>

戦闘機の航空管制 航空戦術の一環として兵力の残存と再戦力化に貢献する (サイエンス・アイ新書)
戦闘機は最前線における防空の要ですが、それを支えるのが航空管制です。緊急発進ではすみやかに戦闘機を発進させ、帰投時は疲れたパイロットが操縦する戦闘機を安全に着陸させなければなりません。有事の際は、機体が損傷したり、パイロットが怪我をしたり、燃料が不足するケースも想定されます。このような緊急事態で航空管制が果たす役割も解説します。また、陸上基地とは異なる航空母艦での航空管制も説明します。
<50%OFF>

地形図を読む技術 新装版 すべての国土を正確に描いた基本図を活用する極意 (サイエンス・アイ新書)
国土地理院がつくる2万5千分の1地形図は、わが国のようすを土地の高低も含めて正確に表した地図です。すべての民間の地図のもとになる地図でもあります。かならず等高線が描かれているので、ぱっと見、複雑そうですが、地上の風景の面積や長さ、高さを知りたいときには欠かせません。本書では、ある意味「最強の地図」ともいえる地形図ならではの情報を読み取る技術を解説します。

図解 老人の取扱説明書
高齢者の困った行動の原因となるのは、ほとんどが認知症や頑固な性格よりも、老化による体の変化だったのです。本書では、老化による体の変化と、その対処法として簡単な方法を、医学的にやさしく解説しています。これらを知ることで、周囲の人はイライラせずに冷静に対処でき、高齢者本人は卑屈になることが減ります。

Excel VBAの教科書
本書は、Excelによる業務の自動化・効率化を行いたい人、本格的なシステム作成を請け負うVBAプログラマーを目指す方等を対象に、VBAの基礎から実践的なコーディングまでをご紹介します。変数や配列の使い方、繰り返しや条件分岐、ライブラリの使い方といったVBAの基礎はもとより、「データの入力/転記」「複数シート上にあるデータのまとめ方」「WebやAccessからデータを取り込む」「集計/分析結果の出力」「入力フォームの作り方」「マクロを高速化するテクニック」等、すぐに役立つテクニックまでをじっくりと学んでいきましょう。

デザインの基本ノート 仕事で使えるセンスと技術が一冊で身につく本
アイデアの出し方、デザインの作り方、入稿データのチェックの仕方、デザイン料の算出の仕方、デザインのプレゼンなど。デザイナーの心構えから、今の現場で使える知識まで、クライアントに「できる!」と思われる現場の仕事術が満載。
<50%OFF>

F-35はどれほど強いのか 航空自衛隊が導入した最新鋭戦闘機の実力 (サイエンス・アイ新書)
ロッキード・マーティン社のF-35AライトニングIIは、F-4EJ改ファントムIIの後継となる戦闘機です。「攻撃力と生存力が世界で最も高い戦闘機のひとつ」ともいわれ、レーダーに反応しやすいミサイルなどを機体内部に格納することで、高いステルス性能を実現しています。2016年8月からF-35A(空軍型)の運用が米空軍で始まっており、同年9月には航空自衛隊が初号機を受領、2018年2月、青森県・三沢基地に配備されました。本書ではF-35ライトニングIIの全貌を解明します。
<50%OFF>

地球とは何か (サイエンス・アイ新書)
現代文明はあらゆるところに矛盾をかかえ、その行き場所を見失い、新たな争いが生まれ、ますます混迷の時代を迎えようとしている。このようなときこそ、人間とはどのような存在なのか、自らを見つめ直さなければならない。人類は、生きる権利が自明のもの、生まれついてのものと思い込んでいるが、実際には地球という母なる大地に生かされているちっぽけな存在である。地球の自然環境がなければ、生きていけない。地球とはどのような構造をしているのか、現在の地球の自然環境はどのようにできてきたのか、人間の生活の場所である地面(大陸や島)は永遠に続くのではないことを知ることで、地球のダイナミズムと人間の関係を理解する。
<50%OFF>

楽しくわかる数学の基礎 数と式、方程式、関数の「つまずき」がスッキリ! (サイエンス・アイ新書)
数学は苦手。そう思っていませんか? けれど数式やグラフにも意味があり、ごく簡単な理屈が積み重なったことで難しそうに見えているだけなのです。だから、「自分がつまずいたところ」さえクリアすれば、もうこちらのもの。数の世界のおもしろさを実感できます。そこで本書では、数学の不得意な学生を多数導いた著者が、身近な話もまじえて、ポイントを一気に解説していきます。「そういうことだったのか!」の楽しさをぜひ。

数学の歴史物語 古代エジプトから現代まで
古代エジプトから現代までのさまざまな数学者を取り上げ、彼らが生み出した数学的内容とともに、その数学が生まれた時代背景、その数学がきっかけとなって起こった科学や技術の発展、後世への影響を説き明かしています。文章は読みやすく、難しい数式はほとんどありません。歴史的に重要な図版やイラストを多数収録しています。ことに16ページにわたるカラー口絵は、多くの読者を魅了することでしょう。数学や世界史に関心のある読者はもちろん、面白い読み物を読みたいという一般読者にとって最良の一冊です。

だれでもかんたん「売れるnote」のつくりかた
著者は緻密な戦略のもと、noteを作成して発売。販売開始6日後には100万円の売り上げを達成しました。その著者が「売れるnote」を作るための超実践的ノウハウを初公開!
<50%OFF>

ドローン・ビジネス徹底解説 今すぐ使えるドローン活用の実践事例 (ビジネス+IT BOOKS)
日本でのドローンビジネス市場規模は2024年度には3,711億円に達すると見込まれている。ドローンビジネスは業務活用を中心に伸びており、ドローンの周辺サービス市場が機体市場を超えて大きくなっていくと予測される。本書では、こうしたドローンビジネスの急成長を国内外の動向、行政の動き、ドローン活用が進む分野、そして今後の課題などを解説する。

植物のかしこい生き方 欲張らず、むだに戦わずしたたかに生きる知恵 (SB新書)
植物はさまざまなことを私たちに教えてくれます。他者と競わないかしこさ、他者と比べない潔さ、与えられたものの中で生き、むやみに求めない無欲さ。その一方で、逆境をものともせずしたたかに生きる強さ。わたしたち人間は動きまわれるからこそ、ムダな生き方をしているのかもしれません。身近な植物の「不思議」と「なるほど!」がいっぱいつまった25の植物の生態をやさしく解説。
<50%OFF>

ドッグファイトの科学 改訂版 知られざる空中戦闘機動の秘密 (サイエンス・アイ新書)
「ドッグファイト」は、戦闘機同士の空中格闘戦です。空対空ミサイルの高性能化でその機会はなくなるともいわれましたが、近年登場しているレーダーに映りにくいステルス戦闘機がより一般的になれば、至近距離でいきなり敵機と遭遇し、ドッグファイトにもつれこむ可能性が高まるとも考えられています。本書では、おもにジェット戦闘機のドッグファイトで用いられる空中戦闘機動を科学的な視点から解説します。
<50%OFF>

わかりやすい記憶力の鍛え方 脳を活性化させる習慣とテクニック (サイエンス・アイ新書)
名前や顔がなかなか覚えられない、最近、ど忘れが増えてきた…。そんな場合も、記憶力が向上すれば、仕事や生活、勉強に役立てられるのはもちろん、脳の活性化も促進されて、一石二鳥の効果が期待できます。そこで本書では、年を重ねると衰えてくる短期記憶の力を鍛える方法を含め、日々実践しやすい記憶力増強テクニックを「頭の中で何が起こるか」という仕組みとともに解説していきます。
<50%OFF>

1分間君主論 差がつく実学教養(3) (1分間名著シリーズ)
たった1分で名著のエッセンスをマスター!最高のリーダー論をポケットに。

マンガでわかる! 人工知能 AIは人間に何をもたらすのか
今、世の中は3度目の「人工知能(Artificial Intelligence:AI)」ブームを迎えている。新聞や雑誌、ネットのニュースには人工知能という言葉が踊り、家電量販店をのぞけば「人工知能(AI)搭載」という商品があふれている。しかし一方で、人工知能という言葉に対し、誤ったイメージを抱いている人が少なくない。実は研究者の間でも、人工知能がもたらす未来へのイメージは異なっている。本書は、マンガのストーリーを通して、人工知能の基本的な知識を学んでもらうとともに、人工知能とは何か、人間に何をもたらすのかを考えてもらうことを目的としている。

睡眠こそ最強の解決策である
記憶力、創造力、ダイエット、免疫力、幸福度、長寿―科学的エビデンスで続々証明!すべてのパフォーマンスが驚異的に高まる!NBA、NFL、プレミアリーグ、ピクサー…世界最強の睡眠コンサルタントが教える、人生を今すぐ変えるたった1つの方法。31ヵ国で翻訳決定!世界中で話題沸騰の睡眠本ついに日本上陸!参考記事:【決定版!】『睡眠こそ最強の解決策である』マシュー・ウォーカー(2018年05月20日)

世界トップ機関の研究と成功率97%の実績からついに見つかった! 頭のいい子にする最高の育て方
ハーバード大学、オックスフォード大学、カリフォルニア大学、東京大学、理化学研究所…1000件以上の研究にあたった子育て法マニアの著者が、成功率97%を達成した選りすぐりだけを紹介!!「やる気の出し方」「頭のよくなる遊び」「知育ドリルの選び方」…この1冊ですべてわかる!!
<50%OFF>

スタンフォードの教授が教える 職場のアホと戦わない技術
やられたらやり返す・10倍返しはもう古い!?「あなたをゴミ扱いする人」「とにかく性悪なアイツ」への対処法、スタンフォードの教授が教えます!カッときて、とりかえしがつかなくなる前に。
<50%OFF>

すべての仕事は10分で終わる マルチタスクでも仕事がたまらない究極の方法
たとえば、森川氏の経営するC Channelでは、会議はしない、報告書はつくらない、という通常の会社とは違うルール。また、森川氏自身も、10分以内に終わらなそうな仕事はしないことにし、必要な資料作成や、会議も10分で終わらせるようにしているそう。また、「自分のような凡人が飛躍するには、時間をいかに効率的に使うかが大事」として、時間の使い方をエクセルで記録し、その結果がどうなったかを確認することで、無駄な仕事をになくし、うまくいかない社員にも指導しているなど、時間の使い方については、かなり徹底している。仕事を早く終わらせたいというのは定番的なテーマ。なかでも「仕事をためない」というタイトルは、ビジネス書のなかでまだない言葉でありかつ、多くの人が悩みの一つとしているもの。森川さんは徹底してこれをやっているので、必ずヒントになります。
<50%OFF>

外国語を話せるようになるしくみ シャドーイングが言語習得を促進するメカニズム (サイエンス・アイ新書)
外国語習得を成功に導く4つの要素があります。「インプット処理」「プラクティス」「アウトプット産出」「モニタリング」です。また、これら4つの要素を支え、学習を促進するのが「シャドーイング」です。本書は、シャドーイングの効果を科学的根拠とともに解説し、その学習方法を提案しています。これまで徒労に終わることが多い外国語習得。科学的に理解して実践すれば誰もが英語が話せる、そんな夢が実現できるのです。そのために本書は、効率のよい外国語習得の理論と実践法を科学的データに基づいて提供します。
<50%OFF>

一流の本質 ずば抜けた成果を出す科学的努力の技術 (サイエンス・アイ新書)
イチロー選手、クリスティアーノ・ロナウド選手、藤井聡太棋士、羽生善治棋士、アンリ・ポワンカレ、テレンス・タオ(数学者)、ウォルト・ディズニー――スポーツ選手、棋士、学者、表現者には「天才」と呼ばれる人がいます。なぜ、そのような人が存在するのでしょうか? 天才になるために重要なのは、「生まれ」なのでしょうか、「育ち」なのでしょうか? 「生まれ」だけで一流になれるのでしょうか? 「育ち」であれば、どうやって一流に到達したのでしょうか? 本書では、長年の研究成果から、天才・一流といわれる人の行動や思考を分析し、一流になるための極意を解説します。

驚くほど耳がよくなる!たった10秒の「耳トレ」 (SB新書)
本書では、毎日の生活のなかでできることを、いつでも、どこでも、たった10秒でできる、エクササイズとしてご紹介しています。すべてをやる必要はありません。できることから始めてみてください。そして、ほんの少しでいいので、毎日、続けてほしいのです。続けることで、耳のトラブルは軽くなり、体全体がイキイキと変わることに驚くはずです!参考記事:【難聴?】『驚くほど耳がよくなる! たった10秒の「耳トレ」』今野清志(2018年05月17日)

「お金」で読み解く日本史 (SB新書)
人やモノではなく「お金の動き」で見ると、日本史の根幹がわかり、歴史は100倍面白くなる! 原始の物々交換から、貨幣の誕生・流通、現代の仮想通貨、貨幣消滅・銀行消滅の近未来まで、私たち日本人と「お金」の深いかかわりを読み解く、ビジネスにも役立つ新たな視点の日本史の必読書。
<50%OFF>

最強の健康法 世界レベルの名医の「本音」を全部まとめてみた【ベスト・パフォーマンス編】
朝起きてから夜寝るまで、ベスト・パフォーマンスを手にする「健康の教科書」決定版! ! 朝ご飯、歩き方、座り方、呼吸法、入浴法、休息法、睡眠法集中力、生産性…パフォーマンスを最大化するあらゆる実践法をすべて一冊で網羅!参考記事:【健康法】『最強の健康法 世界レベルの名医の「本音」を全部まとめてみた【ベスト・パフォーマンス編】』ムーギー・キム(2018年10月25日)
<50%OFF>

99%の努力はいらない
自分で考える、やる気を出す、集中する。全部無意味。15年間ぶっちぎりトップ!歌舞伎町伝説のNo.1ホストが明かす、ムダ汗をかかずに「1%の人」になる超ずるいルート。3万人と接してわかった、超実践的心理学に基づく「努力の裏道」。

日本初「薬やめる科」の医師が教える 薬の9割はやめられる
現場で多くの患者を診てきた医師だからこそわかる、断薬の大切さと効果。長年薬を飲み続けているにもかかわらず、体調不良を抱え続けている人たちへ、「このまま薬漬けで本当に良いのか」を問う本です。

【図解でわかる!】やってはいけないウォーキング
著者は、群馬県中之条町の65歳以上の5000人を対象に24時間、365日の活動状況をモニターし、効果的な歩き方を見出した。運動強度をとりいれた研究は、世界中から“奇跡の研究”と呼ばれ、NHKの「おはようニッポン」などでも特集される。普段から歩いている人はもちろん、健康長寿を願うすべての人に手に取ってもらいたい実践重視の本。
<50%OFF>

論理的にプレゼンする技術<改訂版> 聴き手の記憶に残る話し方の極意 (サイエンス・アイ新書)
理系、文系を問わず、なにかを提案するにはプレゼンを避けて通れません。わかりやすいプレゼン、説得力のあるプレゼンは、全社会人の必須スキルといえます。本書では、「そもそもよいプレゼンとはなにか?」といった基礎のキソから、発表に臨む際の心構え、事前準備、発表シナリオのつくり方、発表中の正しい振る舞い、パワーポイントの効果的な使い方、間の取り方、聞き手を飽きさせない技術、質疑応答の上手な方法まで解説していきます。
<50%OFF>

プログラミングのはじめかた (サイエンス・アイ新書)
本書は、ゲーム作りを通してプログラミングを理解するという、単純明快なプログラミング本。難しい理論は放置して、まずは体験してみよう! それが動作原理を科学的に理解できるようになる一番の近道です。

数学ガール/ポアンカレ予想
“形”って何?どうやって探ればいいの?「僕」と四人の少女が、真の“形”を追い求める魅惑の数学物語。
<50%OFF>

人体の限界 人はどこまで耐えられるのか 人の能力はどこまで伸ばせるのか (サイエンス・アイ新書)
人間はどこまで耐えられるのか? 人間の能力はどこまで伸ばせるのか? 生理学、心理学、運動学、生物学、物理学、化学、栄養学などの観点から、人体の限界を図解イラストで解説。人体の限界を知り、健康的な生活を送るための画期的な科学教養書。
<50%OFF>

ざっくりわかるトポロジー 内側も外側もない「クラインの壺」ってどんな壺? 「宇宙の形」は1本の「ひも」を使えばわかる? (サイエンス・アイ新書)
「トポロジー」は「柔らかい幾何学」「ゴムの幾何学」とも言われ、「連続性」が重要視される数学の一分野です。「球」「正四面体」「立方体」などを同じ物とみなし、「形」にとらわれず物体がもっている本質を見きわめようとするのが特徴です。逆に「穴の有無」「穴の数」などには厳密にこだわり、球とドーナツは違う物とみなします。なぜなら、球は穴がなく、ドーナツは穴があるからです。本書ではこのような「トポロジー」をゼロから図解していきます。
<50%OFF>

身近な野菜の奇妙な話 もとは雑草? 薬草? 不思議なルーツと驚きの活用法があふれる世界へようこそ (サイエンス・アイ新書)
歴史に隠されたいわく、陽なたぼっこの裏側で作られる成分、予想外の実態や利用法……。本書では、そんな野菜の摩訶不思議に迫ります。当たり前のようにあって、実は底なしの野菜ワールドを、あまたの写真とともにご案内。
<50%OFF>

本当は面白い数学の話 確率がわかればイカサマを見抜ける? 紙を100回折ると宇宙の果てまで届く? (サイエンス・アイ新書)
数学はつまらないから、私はいいや。そう思っていませんか? けれど、そこに秘められた「考え方」、そして「使われ方」は、実に面白いものです。本書では、それらを興味深い逸話や身近な例をまじえて、ご紹介します。不思議な数の意昧から、公式の暗記よりずっと楽しい図形の見方、確率・統計を使って賢く生きる知恵、指数・対数と人のかかわり、微分・積分で可能になることまで。「むずかしいもの、面倒なもの」を数学で「かんたんに解決」する世界をのぞいてみませんか。

1分で話せ 世界のトップが絶賛した大事なことだけシンプルに伝える技術
プレゼンに限らず、人前に立って話をする、指示をする、伝える、ということが苦手な方はいるでしょう。著者の伊藤氏は、そのプレゼンを聞いたソフトバンクの孫社長から認められるほどの技術の持ち主であり、今はグロービスの講師として、ヤフーアカデミアの学長として、起業家からビジネスパーソンまで年間300人以上のプレゼンを指導し、ピッチコンテストなどでの優勝者を続々と輩出しています。本書では、「右脳と左脳」に働きかける伊藤氏独特のメソッドを紹介します。参考記事:【プレゼン】『1分で話せ 世界のトップが絶賛した大事なことだけシンプルに伝える技術』伊藤羊一(2018年04月13日)
<50%OFF>

脳が認める最強の集中力 最新脳科学が教える自分を劇的に変える習慣
競泳、柔道、陸上、卓球、バレー、スピードスケート、ゴルフ…日本代表五輪選手やトップアスリート、そして多くのビジネストップを指導し、数多くの「脳」と向きあってきた45万部ベストセラー脳神経外科医が教える、年齢・体力の衰えや疲労も関係ない、ここ一番に強くなり最高の結果を生みだす究極の集中力の保ち方・高め方!参考記事:【集中力?】『脳が認める最強の集中力 最新脳科学が教える自分を劇的に変える習慣』林 成之(2019年03月13日)
<50%OFF>

Google流 疲れない働き方
なぜ、会社にいるだけで疲れるの?元グーグル人事担当が教える究極の「心と体」の整え方。体のエネルギー、感情のエネルギー、集中のエネルギー、生きることの意義からくるエネルギー。この4つを整えて疲労をためず、最大のパフォーマンスを出す!2018年読者が選ぶビジネス書グランプリビジネス実務部門第1位『世界一速く結果を出す人は、なぜ、メールを使わないのか』の第2弾!参考記事:【生産性向上?】『Google流 疲れない働き方』ピョートル・フェリークス・グジバチ(2018年10月23日)
<50%OFF>

集中力はいらない (SB新書)
私たちは「一つに集中するのはすばらしい」という思い込みにとらわれている。「だらだら」「非効率」を排除しようとする風潮の中、累計1600万部超の人気作家が提唱する「アンチ集中力」のすすめとは? 人間のもつ本来の力を発揮するには? 誰もいわなかった情報過多時代の<知的生産術>。これから結果を出したい社会人から、大学生まで。全世代におすすめしたい、常識のとらわれない頭の使い方を1冊にまとめました。

大人になっても敏感で傷つきやすいあなたへの19の処方箋
ちょっとしたひと言に傷ついたり、些細なことが気になったり、…自分は敏感すぎる、繊細すぎると思うことはありませんか?それはあなたが、HSP(敏感な気質)だからかもしれません。HSPの人は、傷つきやすく敏感すぎる反面、豊かな感受性や内面世界をもっているのが特徴です。その気質に気づき、うまく付き合えば、もっと楽しくのびのびと生きていくことができるのです。本書は、HSPの人が自分らしく生きていくための実践的な習慣や考え方を、処方箋としてわかりやすく紹介する一冊です。ありのままの自分でもっと豊かな人生を歩んでいきませんか?
<50%OFF>

図解 本当に頭がよくなる1分間記憶法
「書いて」覚えてはいけません!目で「見て」覚えるのです。1単語1秒、見るスピードは書くスピードの6倍!短い時間で何度も繰り返す。「目で見て覚える」こそ最速最強の記憶法!
<50%OFF>

マンガ これ、いったいどうやったら売れるんですか?
がんばらなくても売れる方法、一発逆転の売る方法、マーケティングが1時間でわかる!
<50%OFF>

JALで学んだミスをふせぐ仕事術
ダンドリ、モノの言い方、優先順位、集中力。「早さ」と「正確性」を同時に上げる。ミスをなくせば自分に自信がついてくる。参考記事:【ミス防止!?】『JALで学んだミスをふせぐ仕事術』小林宏之(2018年03月06日)

この数学パズル、解けますか?
「必要なのは、創造性とずる賢さ、そしてクリアに考える能力だけだ。さあ、始めよう!!」。「英国最高の数学ライターの一人」と称されるアレックス・ベロスが、過去2000年の数学パズルの中から最も面白く、頭を刺激する120問を厳選し、その魅力を平易な文章で紹介するパズル本の傑作です。
<50%OFF>

世界最高の人生戦略書 孫子
時代を超えて成功者たちに読み継がれ、今なお絶大な影響力を持つ「孫子の兵法」。この世界最高の「人生戦略の書」を、ビジネス古典界の両雄、守屋洋と守屋淳が読み解く!
<50%OFF>

汚れの科学 汚れはどのように発生し、どのように消えるのか (サイエンス・アイ新書)
「汚れ」はどこにでも発生します。衣服の汚れ、家の汚れ、身体の汚れ。そして、汚れを取り除く方法もたくさんあります。用いる用具も薬品もたくさんあります。しかし、どの方法、どの薬品を使っても良いというものではありません。一口に汚れといっても、金属に着いた汚れと皮膚の汚れでは大きな違いがあります。本書は汚れ落としという、大変に身近で卑近な現象、行動を解説したものです。しかし、同時にそのような毎日の何気ない働きのなかに潜む科学の働き、化学物質の働きを発見し、確認しようという意図のもとで書かれたものです。汚れ落としという何気ない働きの中にいかに多くの科学と化学が詰まっているか、そしてそれを開発研究するためにいかに多くの先人が知恵を絞ってくれたかをご紹介します。
<50%OFF>

桜の科学 日本の「サクラ」は10種だけ? 新しい事実、知られざる由来とは (サイエンス・アイ新書)
桜は、底知れぬ魅力をもっています。けっこう知っているつもりでも、どのように育ち、咲き、実をつけ、枯れるのかをあらためて見ていくと、想像もしなかった事実や歴史に出合えるでしょう。そこで本書では、生き物としての桜を20年以上研究している著者が、その知られざる面を中心に、50のトピックスにまとめました。現地調査やDNA分析、歴史的資料とともに「科学的な謎解き」を楽しみつつ、「新しい桜の見方」に触れられる1冊です。
<50%OFF>

イヌの老いじたく 年を重ねた愛犬を守るために本当に大切なこと (サイエンス・アイ新書)
イヌを飼いはじめたばかりの元気なとき、飼い主のみなさんがイヌの「老い」を考えることはあまりないでしょう。しかし、老いは確実にやってきます。なんの準備もしないまま、時間にまかせて年をとらせてしまうのは、決して得策ではありません。本書ではイヌの老いから目をそらさず、後悔しないように、飼い主が自分でできる最善の「老いじたく」を解説します。永久保存版。
<50%OFF>

発達障害は最強の武器である (SB新書)
発達障害だろうがなんだろうが、オリジナリティのある人が強い。逆にすべての能力が平均的で、マスプロダクションにしか適合できない優等生は相当ヤバイのだ。これからの時代は、周りの人たちと違ってナンボなのである。

突然頭が鋭くなる42の思考実験
「思考実験」こそ世界最強の思考ツールだ!7日間で論理的思考力を鍛える!
<50%OFF>

自分を変える「脳」の習慣 頑張らずにうまくいく
続けられない!行動力がない!ミスが多い!自信がない!「脳」や「記憶」の性質を活かせば、もっと効率的にあなたの行動に変化が起こせます。脳科学(認知科学)を使った「新しい努力」の方法をご紹介します。

プログラマの数学 第2版
プログラミングに役立つ「数学的な考え方」を身につけよう。難しい数式は使わず、たくさんの図とパズルを通して、やさしく解説しています。プログラミング初心者、数学の苦手な人にも最適。付録「機械学習への第一歩」を新たに加筆。
<50%OFF>

アイデアの科学 この1冊で、ひらめきや発想から企画書、説得まで「論理的に」解決 (サイエンス・アイ新書)
商品開発から家族旅行の計画まで、「何かを始めよう」「改善したい」というとき、必要になる「アイデア」。なんとなくイメージが浮かんでいても、それを形にして、よいアイデアだと思ってもらうのは、とても難しい。そこで本書では、おもに心理学と脳科学にもとづき、アイデアを作ってしっかり伝えるプロセスを「6段階アイデア思考法」としてまとめた。アイデアを出すために「寝る」「お酒を飲む」、プレゼンで「味方」を得る方法など、面白いヒントも満載。
<50%OFF>

女子高生社長、ファイナンスを学ぶ がけっぷち経営奮闘記
読むだけで、これからの時代に必要な「ファイナンスの知識」が身につく。出版社を舞台にした、ビジネス教養エンタテイメント、登場!
<50%OFF>

1分間武士道 (1分間名著シリーズ)
武士は何を学び、どう己を磨いたか。たった1分で名著のエッセンスをマスター!いかに生き、死ぬか最高の人生奥義書をポケットに。
<50%OFF>

1分間孫子の兵法 (1分間名著シリーズ)
弱くても勝てる。最強の戦略教科書をポケットに。激変する時代をたくましく生き抜く!たつた1分で名著のエッセンスをマスター!

レシピを見ないで作れるようになりましょう。
本書を読めば、サラダ、野菜炒めからとんかつ、煮魚まで、全50品の料理がレシピなしで作れてしまいます。今ある材料を使って、即興で、おいしい料理を生み出せるようになりたい。仕事も子育ても忙しいけれど、家族においしいごはんを食べてほしい。そんな願いを持つすべての人に読んでいただきたい一冊です。
<50%OFF>

周期表に強くなる! 改訂版 身近な例から知る元素の構造と特性 (サイエンス・アイ新書)
すべての物質を形づくっているのは周期表に載っているわずか118種類の元素。周期表がわかれば、物質もわかる。いわば周期表は科学の「あいうえお」。身近な例から元素の構造と特性をわかりやすく解説。日本発・アジア初の113番元素「ニホニウム」についても理解が深まる、周期表解説書の決定版。
<50%OFF>

強運 ピンチをチャンスに変える実践法
ハプニングや逆境こそチャンスです!すべてをプラスに転じる前向き思考を身に付けて、幸せをつかみましょう!アパホテル爆発的成功の秘密。
<50%OFF>

売れないものを売る方法? そんなものがほんとにあるなら教えてください! (SB新書)
売れないものを「モノを変えずに」「お金をかけずに」「時間もかけずに」売ってこい。そんな無理難題を、言われる人は少なくないと思います。「そんなのムリに決まってる!」。たしかにそうかもしれません。でも本書にはこの難題に見事こたえて大ヒットした売り方がたくさん紹介されています。工夫次第、売り方次第でモノは売れる。それをぜひあなたも体験してください。

図解「ザ・マネーゲーム」から脱出する法
お金が貯まらない、収入が低い、ストレスがたまると散財してしまう、「お金持ち」になれないと思っている―1つでも当てはまる人は、無意識のうちに「マネーゲーム」の苦しみを味わっています。巧妙に仕組まれた「お金の幻想」から一生自由になる法。

大阪のおばちゃんの人生が変わるすごい格言一〇〇
生命力にあふれ、情にあふれ、わが身が大事でその次に人が大事。そんな大阪のおばちゃんたちのエネルギッシュなパフォーマンス、コミュニケーション能力こそ、世界に通ずるダイバーシティ人間力である。そんな彼女たちの生き方を、彼女たちの言葉を取り上げながら学ぶ。思わず笑える、ときにほろりとくる、読んだら元気になる一冊。
<50%OFF>

中原さん、経済オンチの私に日本の未来を教えてください
経済学のセオリーが通用しない時代、政府の御用エコノミストには語れない日本経済のこれから、本当の危険度!イノベーションが雇用を奪う10年以上先も生存するために!

機動の理論 勝ち目をとことん追求する柔軟な思考 (サイエンス・アイ新書)
第1次大戦では、連合軍もドイツ軍も正面から突破に固執して膨大な死傷者を出し、塹壕戦が長期に及びました。これを打開するために生まれたのが戦車で、その運用方法が「機動戦理論」です。機動戦理論は英陸軍退役将校J.F.C.フラーが生み出し、第2次大戦でドイツ軍、ソ連軍が確立し、大戦後にイスラエル軍、米陸軍、米海兵隊が発展させ、現代に受け継がれています。本書では、陸上自衛隊で第71戦車連隊長、陸将補を務めた著者が、豊富な図版やイラスト、写真を用いて機動戦理論の本質を解説。
<50%OFF>

それでも美しい動物たち 亜南極からサバンナまで、写真で知る「生き方」のリアル (サイエンス・アイ新書)
「おしくらまんじゅう」で防寒対策する動物、家をたくさん持つことでリスク分散をはかる動物、メスの気をひくために驚きの行動に出るオス…。アフリカのサバンナから亜南極、日本内の山中まで、数々の動物をじっとじっと見守り続けた写真家である著者が、その作品を披露しつつ、実際の生態を語ります。野生動物の、人には想像できないポテンシャルや人にも通じる素顔に迫る1冊。

完全版 暗算の達人 世界最高の高速暗算テクニック
本書は、大学の数学の先生でプロのマジシャンでもあるベンジャミン博士が、画期的な暗算テクニック――複雑な計算を信じられないほど速く簡単に行う暗算の技法――をはじめの一歩からわかりやすくお教えするものです。これらのテクニックは、子供もお年寄りも、そして数学の苦手な人も、簡単に理解しマスターすることができます。脳トレにも最適です。さあ、今から始めましょう。
<50%OFF>

誰とでも会話が弾み好印象を与える聞く技術 相手の話を自然と引き出す「聞き上手」になる (サイエンス・アイ新書)
あなたは「この人、私の話を聞いてくれない……」と思ったことはありませんか? そんな人によい印象をもちましたか? 会話が弾みましたか? 納得できましたか? 信頼できましたか? じょうずに話すことやプレゼンの技術向上に熱心な人はたくさんいますが、聞くことに無頓着な人はそれ以上にたくさんいます。逆にいえば、人の話をきちんと聞ける人は、それだけで間違いなく頭一つ抜けるということなのです。
<50%OFF>

身近に迫る危険物 人体をおびやかす危ないモノたち (サイエンス・アイ新書)
現代の私たちは個人的にも社会的にも多くの危険物に晒されています。気付かないだけで、危険は既にすぐ目の前にあるのです。本書は、危険やその恐れを煽るものでは決してありません。科学的な見地から、私たちの身の回りにある「危険物」を洗い出し、その危険から退避、あるいは除去するためにはどのようにしたら良いのかを提示する1冊です。
<50%OFF>

超一流の手帳はなぜ空白が多いのか?
「自分の時間」がない。残業続きでも、仕事が終わらない。忙しすぎて、人と会う時間が取れない。手帳の使い方を変えると一気に解決!超一流の手帳の空白の秘密を解き明かしながら、彼らの手帳のルールを紹介。

仙骨を温めればすべて解決する
不調を一挙に解消するスゴイ骨「仙骨」! 「自律神経」「血流」「ホルモンの量」。これらを全部いっぺんに整える、画期的な健康法がついに完成!
<50%OFF>

5時に帰るドイツ人、5時から頑張る日本人 ドイツに27年住んでわかった定時に帰る仕事術 (SB新書)
ヨーロッパの経済大国として、経済を引っ張るドイツ。日本より労働時間が短く、生産性は高い。なぜ、これが可能になったのか。「この国のサラリーマンたちの労働時間の短さと、休暇の長さには驚嘆させられる」という在独ジャーナリストの著者が、その秘密を解き明かします。
<50%OFF>

東大教養学部「考える力」の教室
東大生が行列をつくる人気授業を完全書籍化!チームで共に創る!人生の「武器」になる!
<50%OFF>

図解 マッキンゼー流入社1年目問題解決の教科書
イシュー・ドリブン、ロジックツリー、ロジカルシンキング…問題解決の基本プロセスから武器としてのフレームワークまでを一冊に凝縮!
<50%OFF>

アインシュタイン―大人の科学伝記 天才物理学者の見たこと、考えたこと、話したこと (サイエンス・アイ新書)
それまでの世界観をくつがえす相対性理論を提唱した天才科学者、アインシュタイン。苦労人で自由人、「ユーモラスなオッサン」でもあり、その言葉は今も、勇気や発見を与えてくれます。彼が当時、何を見、どう考えて相対性理論にたどり着き、そして周りの人々にどのようにかかわって生きたのか?それらをまとめて知るための、欲張りな1冊です。
<50%OFF>

正しい筋肉学 メリハリある肉体美を作る理論と実践 (サイエンス・アイ新書)
なぜ私たちは体を自由に動かすことができるのでしょうか?それは骨と骨をつなぐ骨格筋の存在があるからです。その大切な骨格筋にはそれぞれの特徴があります。大きな筋肉、細長い筋肉、小さいけれどパワーを発揮する筋肉などなど。本書の目的は、ひとつひとつの筋肉の性格を知ることで効率よくトレーニングを行い、メリハリのある引き締まった肉体を造り上げることです。そして、メリハリのある体を作るために、本書は隣り合う2種類の筋肉を鍛えることを提案します。この方法により、より陰影のある立体的な筋肉美が完成するのです。

大学の学科図鑑
資格&検定、学費、進路、就職先。役立つデータ満載。伝統ある定番の学科から新進気鋭の学科まで、158学科収録。今どきの大学教育が楽しくわかる!!

大人の語彙力ノート 誰からも「できる!」と思われる
ベストセラー17万部突破の『語彙力こそが教養である』の著者・明治大学の齋藤孝先生が、普段気になる「語彙力」を実践的に紹介
<50%OFF>

逆境を突破する技術 「折れない心」を科学的に習得する極意 (サイエンス・アイ新書)
長い人生、必ずといっていいほど訪れるのが「逆境」です。「逆境を経験したことがない」という人はほとんどいないでしょう。この逆境でくじけてしまう人と、糧にして一回り大きな人間になる人がいます。この違いはどこにあるのでしょうか? そもそも人は、そう大きな違いがあるわけではありません。違うのは逆境のとらえ方なのです。本書では、多くの実験から明らかになっている「逆境に負けない技術」を科学的に解説します。
<50%OFF>

論理的思考 最高の教科書 (サイエンス・アイ新書)
論理とは何か、論理的に思考するとは何か、演繹と帰納はどのように違うのか、はたまた論証上の誤りや認知的なバイアス(誤謬)とは何か。こういった事柄について知っておくのは、議論の場だけではなく、日常生活でも有効かつ重要です。さらには、相関と因果の違いについても、理解しておきたいものです。論証のもととなる根拠に使われるデータが偏りのない適正なものであることも、見極めなければなりません。本書は、一般的に言われる論理的思考についての誤解を解き、「論理」「論理的であるということ」の意味を改めて解き直します。
<50%OFF>

「食べられる」科学実験セレクション 身近な料理の色が変わる? たった1分でアイスができる? (サイエンス・アイ新書)
ごくありふれた食材、調味料、料理にも、おもしろい実験のタネはひそんでいます。今回はそんな中から厳選し、「家庭で気軽に試せて」「最終的には食べられる」、一粒で二度おいしいアイデアや手順を一気に紹介! 「どうしてそうなるのか」に迫る解説も添えています。写真などで記録して話題にしたり、家族や友人とわいわい楽しんだり、自由研究の参考にしたりできる1冊です。

「他人」の壁 (SB新書)
最も大事なことは「気づく」ことであり、自分と他人の「壁」がそれを邪魔している! 仏教にも通じる唯脳論を提唱する養老先生と、仏教心理学というユニークな分野でタレントとしても注目の名越先生が、それぞれの専門、そして仏教思想を通して語る、自分の「壁」を通して、物事の本質に「気づく」ためのヒント(対談)。
<50%OFF>

リッツ・カールトンで学んだ マンガでわかる超一流のおもてなし
サービスの仕事は気づくか気づかないかその1点で決まるのです。「クレド」「2000ドルの決裁権」など世界のVIPが感動し、ファンがファンを連れてくるリッツ・カールトンのサービスの秘密を売上げ最下位のレストランを舞台にマンガで紹介!

死は人生で最も大切なことを教えてくれる
「死」はとても大事なことを、私たちに教えてくれるのです。そのきっかけを与えるのが、本書の役割。実際に、膨大な数の死にゆく人たちを見届けた著者が、エピソードを通じて、優しく説いていきます。さらに、死を意識せずとも、普段から簡単に美しく生きる心構えが身に着く簡単なレッスンも紹介しています。
<50%OFF>

料理の科学 加工・加熱・調味・保存の化学変化 (サイエンス・アイ新書)
料理を作るという行為は化学の実験と同じだ!食材を洗浄する意味とは?加熱で食材はどう変化するか?調味がもたらす効果は?腐敗と中毒を防げ!料理がもっとおもしろくなるお役立ち知識が満載!
<50%OFF>

航空部隊の戦う技術 空を制する者が戦場を制する (サイエンス・アイ新書)
航空機をもち、航空作戦を行うのは空軍だけではありません。陸軍も海軍も航空機をもっています。作戦上、当然のことです。軍隊をどのような組織にするにせよ、現代戦に航空戦力は不可欠なものです。その航空戦力というものの概要をこの本から学んでください。
<50%OFF>

実はおもしろい経営戦略の話 (SB新書)
「経営戦略」なんて経営者だけに必要な話、自分には関係のない小難しい理屈ばかりだ―たしかに、そういう面はあるものの、どんなビジネスパーソンであれ、いや学生だって、主婦だって、経営戦略の理論は、かなり役立つ。そこで「経営戦略」のプロフェッショナルが、ライバルを圧倒する経営戦略の本質をざっくりと教えてくれる。小難しい話をわかりやすく、わかりやすい話を深掘りして、深掘りした話を面白く学べる―実はおもしろい経営戦略の話。参考記事:【経営戦略】『実はおもしろい経営戦略の話』野田 稔(2017年06月09日)
<50%OFF>

物流大激突 アマゾンに挑む宅配ネット通販 (SB新書)
ネット通販の巨人アマゾンを筆頭に、物流サービスは近年、「配達スピード」と「送料(無料)」が主戦場となってきた。ところが、荷物量の増大と人手不足の慢性化で、宅配便最大手のヤマト運輸でさえ、現場が限界に達した。ドライバーの長時間労働の改善に向け、荷物量を抑制、配達時間帯指定を見直し、当日配送も縮小の方向に動いている。物流(宅配)の主戦場は、新たなフェーズを迎えようとしているのだ。「戦略物流専門家」が、独自の米国取材とともに、物流ビジネスの最前線を解説。最大の問題「再配達」の解決策も探る。
<50%OFF>

航空自衛隊「装備」のすべて 「槍の穂先」として日本の空を守り抜く (サイエンス・アイ新書)
近年、我が国を取り巻く安全保障環境は、様々な問題や不安定要素が顕在化・先鋭化してきています。2016年度の緊急発進(スクランブル)回数は1,168回を数え、1958年に対領空侵犯措置を開始して以来、過去最多となりました。このうち、中国機に対するものが70%を超え、南西地域では中国の動きが活発化しています。本書ではそんな「槍の穂先」として防空任務に就く航空自衛隊の、様々な最新装備を解説します。
<50%OFF>

世界のピークパフォーマーが実践する脳を操る食事術
15回噛むと翌日疲れない。甘いものは「感情的」になる。デートの前日は「肉+野菜」。ナッツ1粒で瞑想効果アップ。ダイエット・ストレス・持続力・コンディション・見た目・疲労。たった一度の食事で集中力が上がる!最強栄養士が教える、超多忙ビジネスマンに向けた具体的メソッド!参考記事:【食生活】『世界のピークパフォーマーが実践する脳を操る食事術』石川三知(2017年08月09日)

感じる経済学 コンビニでコーヒーが成功して、ドーナツがダメな理由
経済は、頭で考えることも大事ですが、何よりも「感じる」ことが大事。どの商品がよいのか、どこのサービスがよいのか、自分自身がしっかり感じ、選択することは、立派な経済活動であり、それが数字や指標になったものが経済学なのです。本書は、無味乾燥に思える経済について「感じる」ことができるようにするためのもの。経済を動かす原動力は経済政策ではなく、わたしたち一人ひとりの行動にあります。経済を感じることができるようになり、皆がもっと前向きに行動すれば、必ず経済はよくなるでしょう。実はこれが日本経済に対する最大の処方箋なのです。
<50%OFF>

戦術の本質 戦いには不変の原理・原則がある (サイエンス・アイ新書)
リアリズムが支配する現代の戦場で、指揮官はどのように作戦を立案し、どうやって部隊を指揮・運用し、敵を撃破し、勝利を収めるのでしょうか? 勝利の「原理・原則」や「方程式」はあるのでしょうか? 本書では、陸上自衛隊で陸将補を務めた著者が、戦術を体系的に解説し、その本質に迫ります。また、兵法書として名高い『孫子』は、多くのビジネスマンに愛読されています。戦術を知ることは、ビジネスの世界での勝利にもつながることでしょう。

パソコン仕事が10倍速くなる80の方法 たった1秒の最強スキル
マウスを使わないパソコン操作、エクセル・ワードの時短ワザ、パソコンで仕事をする誰にでも役立つ本当に実用的なものだけ集めました。

若返りの科学 医学が実証した本当のアンチエイジング
最新の医学情報の中からアンチエイジングに役立つ話題を厳選! 体と心の若さをキープするための仕組みや機能、そして手軽に実現するための方法をマンガでわかりやすく解説したアンチエイジングの決定版です。老化とはからだの機能が衰えてくる現象ですから、そのスピードを遅らせることは誰にでもできます。本書を読んで健康法を正しく理解し、そして日々の生活で実践していけば、毎日を若々しく生きていくことができるでしょう。

メンタリズムで相手の心を97%見抜く、操る! ズルい恋愛心理術
メンタリズムは、人間の心を読み、思考と行動を操作する技術です。香港大学の超人気講義「メンタリズムコース」の講師の実績を持ち、アジア最強のメンタリストが、「出会い」「片思い」「恋人関係」の局面で相手を思いのままに操る恋愛心理術をレクチャー。参考記事:【モテ?】『メンタリズムで相手の心を97%見抜く、操る! ズルい恋愛心理術』ロミオ・ロドリゲスJr.(2017年03月26日)
<50%OFF>

現代語訳 学問のすすめ
これまでとはまったく違う! 現代語訳『学問のすすめ』。福沢諭吉の『学問のすすめ』は、実は日本最大のベストセラービジネス書(仕事術本)だった! 100万部突破のベストセラー『99%の人がしていないたった1%の仕事のコツ』の著者が、日本最大の仕事術のベストセラー書、『学問のすすめ』を訳すとこうなった! 日本人なら忘れてはならない仕事の基本。それを今こそ諭吉から学ぼう。
<50%OFF>

予測の技術 微分・積分と確率・統計でビジネスの未来を読む (サイエンス・アイ新書)
不透明な未来を「予測」することは、あらゆる場面で求められます。そこで本書では、「商品開発の未来」「生産の未来」「販売の未来」「顧客の未来」「ライバルの未来」という、ビジネス(商売)の各段階でよく求められる予測のシーンを想定し、確率・統計、微分・積分を応用して、「本当に信じるに値する予測」を行う技術を解説します。

知っているようで知らない鳥の話 恐るべき賢さと魅惑に満ちた体をもつ生きもの (サイエンス・アイ新書)
たくさんの人が行きかう街から、赤道直下の密林、南極の氷原まで、さまざまな場所に鳥はいます。上空1万メートルを軽々と渡る鳥もいれば、体に毒をたくわえる鳥もいます。一方で、「概念」を理解して人間と話す鳥、最大4000か所の位置を記憶する鳥、凝った構造物をつくる鳥も。そんなすごい鳥の秘密と仕組み、身近にいる鳥の意外な事実をつめこんだのが本書です。美しく楽しげで、少し怖い、鳥の奥深い世界をご案内します。
<50%OFF>

伝わる言葉に“文章力”はいらない ベテランコピーライターの誰も教えてくれなかった文章術
プロの頭の中をメソッド化、2時間で文章が変わるツールを初公開!「9マス」で必ず伝わる文章が書ける。当てはめて書くだけで、“ササる”文章がつくれる!センスも経験もいらない文章講座。

「めんどくさい」がなくなる脳
課題の先送り、新しいことが苦手、行動力がない、人づき合いがめんどくさい…、これらはあなたの性格のせいでも、やる気のせいでもない。脳のクセがあなたの人生をじゃましてた!もう脳に「NO!」とは言わせない!最新脳科学が明かす脳の強化メソッド。

最強のお金運用術 富裕層だけが知っている 1%の金利の魔法
毎年100万円、30年の投資で老後1億円は実現できる!富裕層研究の著者が明かす!投資も資産形成にも一生使える!複利効果を最大に活かす非プロがとるべき最強戦略。
<50%OFF>

出口汪のマンガでわかるすごい! 記憶術 本当に頭がよくなる一生モノの勉強法
世界一賢い勉強法が、マンガだからサクッと読める!最速で身につく!明るさとガッツが武器の若手セールスパーソン・ヒナタ。保険会社に入社するも、いまいち成果が出ず、「頭が悪くて、覚えられないんです…」と悩む日々。しかし、ある日支店長に紹介された記憶のカリスマ・入口先生との出会いから、「忘れない脳」にグングン変わっていく!一生役立つ本物の勉強法がよくわかる決定版!
<50%OFF>

仕事のExcelが1日でざっくりわかる本 ネコの手を借りるより、3つの「自動化」で (サイエンス・アイ新書)
本書では、過去に数々の人気Excel本を世に送り出してきた著者が、「どんなときにどう使えば、ムダやミスから解放されるか」を、簡単かつコンパクトにお伝えします。小手先のテクニックではなく、「活用する」コツを「挫折せず」に得るための1冊です。

他人を平気で振り回す迷惑な人たち (SB新書)
本書では相談者による職場や家庭などの豊富な実例を取り上げ、25万部ベストセラー『他人を攻撃せざるをえない人』を上梓した気鋭の精神科医が、背景とともに深層心理に鋭く迫る。参考記事:【コミュニケーション】『他人を平気で振り回す迷惑な人たち』片田珠美(2018年05月15日)
<50%OFF>

先入観はウソをつく 常識や定説を疑い柔軟な発想を生む方法 (SB新書)
本書は、先入観にとらわれやすい人間の本能から、同調圧力等で疑うことをしない日本人の傾向、空気などをつくり思考停止に陥らせるマスコミの本質、事実や真理を追究すべき専門家の怠慢などを踏まえ、どうすれば物事を正しく判断できる(先入観を外せる)かを豊富な事例とともに警鐘もこめて理系的目線で一般の人にわかりやすく解説していきます。

Excel 最強の教科書[完全版]――すぐに使えて、一生役立つ「成果を生み出す」超エクセル仕事術
誰でもすぐに活用できる業務直結のノウハウを一冊に凝縮!Excelの実践スキルは、一生役立つ武器になる。
<50%OFF>

世界一速く結果を出す人は、なぜ、メールを使わないのか グーグルの個人・チームで成果を上げる方法
持ち帰らない。「わかる」ことと「わからない」ことを明確にする。メールに頼りすぎない。分析しない。休みたいときには休む。自分の仕事をなくすことを考える。―Googleでは“その1分”の使い方が違う!日本在住16年の著者が公開。参考記事:【仕事術】『世界一速く結果を出す人は、なぜ、メールを使わないのか グーグルの個人・チームで成果を上げる方法』ピョートル・フェリークス・グジバチ(2017年01月31日)
<50%OFF>

AI時代の人生戦略 「STEAM」が最強の武器である (SB新書)
近い将来、人はAIやロボットを使う側、使われる側に否応なく選別される。定型的な仕事しかできない人は使われる側、創造性を活かし社会的な知性を身につけた人は使う側にまわる。そのために今、必要なのが「STEAM」である。日本屈指のイノベーターが、残酷な10年後を見据えた人生戦略を説く。参考記事:【STEAM?】『AI時代の人生戦略 「STEAM」が最強の武器である』成毛 眞(2017年01月08日)

日本人の9割が知らない遺伝の真実 (SB新書)
いま注目の「行動遺伝学」からわかってきた、遺伝と環境、才能と努力、本当の関係! ベストセラー『言ってはいけない 残酷すぎる真実』(橘玲)を読んで面白いと思った人はさらに面白がれる!参考記事:【行動遺伝学】『日本人の9割が知らない遺伝の真実』安藤寿康(2018年02月10日)
<50%OFF>

「想い」と「アイデア」で世界を変える ゴミを宝に変えるすごい仕組み 株式会社ナカダイの挑戦
「“捨てる”と“使う”をつなぐ仕事をしたい」「カイゼンではダメ。大切なのはイノベーション」。本書では、そんな想いを胸に、アイデアとビジネススキルを武器に古い業界の慣習を次々と打ち破る著者の「産廃」や「ビジネス」に対する想いや考え方、改革を実践するために社内外で行ってきたことなどを紹介します。
<50%OFF>

海上自衛隊「装備」のすべて 厳しさを増すアジア太平洋の安全を確保する (サイエンス・アイ新書)
日本への脅威は海を経由して来ます。この海からの脅威を排除するのが海上自衛隊の任務です。また、資源の乏しいわが国は、国民の生活に欠かせない物資の多くを輸入に頼っています。輸入が断たれれば国家の存立にかかわるので、海上交通路(シーレーン)の確保は日本の至上命題です。このシーレーンを守るのも海上自衛隊の任務です。では、具体的にどんな装備をどう用いて守るのでしょうか?そんな疑問を豊富な写真とイラストで解説していきます。
<50%OFF>

知っておきたい化学物質の常識84 なんとなく恐れている事故や公害から、“意外と正体を知らない”家庭用品まで (サイエンス・アイ新書)
身近にあるのに意外と知らないもの、使い方によって有害なものにも便利なものにもなるもの、昔から用いられていて近年危険だとわかったもの、健康によいとされているけれど真偽があいまいなもの…。そんな物質の正体やしくみについて、原子・分子レベルに迫る、あるいは全体の流れや実情を追うことで、13人の著者が解説していきます。素朴な疑問を解消するとともに、有害物質を正しく警戒し、身のまわりのアイテムや食べ物を暮らしに役立てるための1冊です。

教養としての「昭和史」集中講義 教科書では語られていない現代への教訓 (SB新書)
山川出版社の『日本史B 高校日本史』(81 山川 日B308)における戦前昭和史を、「教養」として読み直す! 実際の教科書と対比しながら、「大事なのに触れられていないこと」「さらっと記述があるだけだが、実は背景にこんなことが」という解説で、歴史の本質がつかめる! 「そんなに簡単に平和な世の中から戦争の時代へとシフトするのだろうか?」といった疑問。それは、個々の事実をつなぐ様々な出来事が教科書では端折られてしまっているから。本書では、そうした隙間を埋め、かつ簡素な記述の裏にある今日的な意味に光を当てながら昭和史を振り返る。

数学ガールの秘密ノート/やさしい統計
現代を生きるすべての人にとって必須の教養と言うべき「統計」をテーマに、「僕」と三人の数学ガール(ミルカさん、テトラちゃん、ユーリ)が楽しい数学トークを繰り広げる、最高の統計入門書。
<50%OFF>

すべての仕事は「問い」からはじまる たった1秒の「問題解決」思考
私たちの脳は問いかけることによって動きはじめます。良い問いを投げかければ、望ましい答えが出ますし、そうでなければ、思考は良い答えを出せません。「問い」で、仕事力、発想力、人間関係力、すべてが変わります。
<50%OFF>

降りてくる思考法 世界一クレイジーでクリエイティブな問題解決スキル
世界を変えるアイデアは“無意識”から降りてくる。人工知能を超える究極の思考メソッド。
<50%OFF>

知られざる潜水艦の秘密 海中に潜んで敵を待ち受ける海の一匹狼 (サイエンス・アイ新書)
電波が届きにくい海中で活動する潜水艦は究極のステルス兵器で、「海の忍者」ともいわれます。世界の海軍は高性能な潜水艦を「のどから手が出る」ほど欲しがりますが、潜水艦の建造には高度な技術が必要なので、自前で調達できる国は限られています。本書ではその限られた国の1つである米国や日本の潜水艦事情を中心に、米海軍や海上自衛隊を長年取材して得られた貴重な写真を使いながら解説していきます。
<50%OFF>

90分で実感できる微分積分の考え方 (サイエンス・アイ新書)
高校時代に挫折した人も多い「微分・積分」。知っておけば、生活で大いに役立つ知識です。本書では、身近なテーマを題材に、微分・積分の根本原理を解説。もっとも少ない時間と労力で、「一応、最低限の微分・積分はわかる」と言えるレベルまで導きます。
<50%OFF>

これ、いったいどうやったら売れるんですか? 身近な疑問からはじめるマーケティング (SB新書)
なぜ「あれ」は売れるのに「これ」は売れないのか。マーケティングは、勉強したいと思いつつ、つい後回しになりがちです。そこで本書は、身近な事例でマーケティングが学べる、8つの物語を収録しました。モノを売る仕事をする人にとって、マーケティングの知識は必須です。この1冊から、マーケティングに親しめば、きっと明日からあなたの売り方が変わるはずです。
<50%OFF>

心を動かす話し方 (SB新書)
ボストンコンサルティング時代は、大企業相手に数億円規模のコンサルティングの場数を踏み、徹底した情報収集や調査と巧みな表現力でクライアントを魅了。かつて「5000万円以下の情報はタダで教えていた」とも語っていた著者が、仕事に、そして人生に効く戦略的話術の本質を説く。単に話し方を説くだけでなく、表現力につながる理解(読解)力と想像力を総合的に指南する。参考記事:【プレゼン】『心を動かす話し方』堀 紘一(2016年10月12日)
<50%OFF>

「やる気はあるのに動けない」そんな自分を操るコツ
めんどくさそう、難しそうのネガティブな感情を、これならできそう、ちょっとやってみようかな、に変えるコツ30。
【関連記事】
◆現在開催中のセールをご紹介。【新刊多数!!】「SBクリエイティブ 50%ポイント還元キャンペーン」始まりました!(2020年04月04日)⇒4月9日まで
【50%OFF以上!】「春のハヤカワ電子書籍祭」開催中です!(2020年03月14日)⇒4月13日まで
【メモ】今月の「Kindle月替わりセール」(2020年04月)⇒4月30日まで
【編集後記】
◆本日の「Kindle日替わりセール」から。
フリーズする脳 思考が止まる、言葉に詰まる (生活人新書)
築山節先生のかなり初期の作品は、中古が値崩れしていますが、送料を加味するとKindle版がお買い得。

池上彰の宗教がわかれば世界が見える
おなじみ池上彰さんの宗教をテーマにした作品は、送料を足しても中古の方が100円強お得ですが、気になる方はご検討ください!

この記事のカテゴリー:「読書・速読」へ
この記事のカテゴリー:「ランキング・未読本紹介等 」へ
「マインドマップ的読書感想文」のトップへ
スポンサーリンク
当ブログの一番人気!
4月24日まで
Kindle月替わりセール
年間売上ランキング
月別アーカイブ
最近のオススメ
最近の記事
このブログはリンクフリーです