スポンサーリンク

       

2020年02月23日

【成功法則】『才能のない人間が考えた才能を活かす10の方法』別所謙一郎


4866212608
才能のない人間が考えた才能を活かす10の方法


【本の概要】

◆今日ご紹介するのは、先日の「未読本・気になる本」の中でも人気だった「成功本」。

「才能を活かす」ための方策がタイプ別に示されており、非常に参考になりました。

アマゾンの内容紹介から。
「できること」×数値化=価値ある才能。成功は「1・大望×2・才能×3・運」の順番で手に入れる!「自分ができること」を「みんなが欲しがるもの」に変えよう!勝てる場所に行って強みを活かせば必ず成功できる!世界一ゆる~い成功法則。

Kindle版が「20%OFF」とお得なので、私は当然そちらで読みました!





Talent-Industry Relationship / the.urbanophile


【ポイント】

■1.才能を数値化する
 能力とは、才能を数値化したものです。
 つまり、才能というタネを育てて、高い数値を出すことで、人から「能力が高い」と評価されるのです。
 走るという才能は、陸上競技の100メートル走で10秒を切るタイムという数値を出すことで「能力が高い」と言われます(10秒は日本人の場合です)。
 才能を価値にしようと思うなら、才能を数値化することが必要になります。
 たとえば、掃除ができる才能があるとします。
『世界一清潔な空港の清掃人』(朝日新聞)を出版した新津春子さんは、羽田空港で清掃員の仕事をしていました。イギリスの航空サービス調査会社スカイトラックスによって、羽田空港が世界一清潔と評価されたことで、脚光を浴びて、著書を出版し、テレビ出演をして、現在は清掃の会社を経営しています。
 このように、あなたの才能を数値化すれば、価値を提供するチャンスは生まれます。
 いかがでしょう?
 あなたにも才能があるでしょう。自分の才能に気づかないのは、才能を数値化していないからではないですか。


■2.価値はXとYがぶつかることで生まれる
 一発屋と長期間にわたって人気のある芸人の違いを、島田紳助さんが語っています。
 2007年にNSC(吉本総合芸術学院)での特別講義で、紳助さんは、売れる公式として、「X+Y」でものを考えろと言っています。Xとは自分の才能のことで、Yは世の中の流れとしたとき、XとYがぶつかって成功につながるという話をしています。
 一発屋は、Xにこだわるあまり、時代の流れであるYを無視しています。だから、交通事故のように偶然にYとぶつかって人気者になることがあっても、長続きをしないというのが紳助さんの見立てです。長期間にわたって人気がある芸人は、自分のXとYを持っていると言います。(中略)
 紳助さんの考えをサラリーマンの仕事に置き換えるなら、Yとは時代や世間ではなく、職場のことです。職場に才能を提供することで成功につながります。
 だから自己啓発セミナーに出て、「意識が高い」とホメられたところで成功につながらないことがわかるでしょう。
 ほとんどの成功法則が機能しない理由は、Xにばかり焦点が当たり、Yを意識していないからです。 「自分の強みは?」「自分らしさとは?」 ── こうした質問の先に、誰に何を提供するのかを明確にしなければ、独りよがりで終わります。


■3.仕事を10に分類する
 世の中に職業はたくさんありますが、仕事に分類するとそんなに無数になることはありません。
 仕事とは、依頼者がいて対価が発生することを言います。この点から、私は、仕事は10に分類されると考えています。
1 つくる
2 サービスする
3 売る
4 マネジメントをする
5 分析する
6 伝達する
7 企画する
8 発見・発明をする
9 表現する(身体・感覚)
10 代行する
 仕事であなたの才能を価値にするためには、10の仕事の中から、才能を活かしやすい仕事を選べばいいということになります。


■4.自分が何を売っているかを知る
 売る才能を価値に変えるためには、自分が何を売っているのかを知るべきでしょう。
『花を売らない花売り娘の物語』(権八成樹、光文社)には、「花屋は何を売っているのでしょうか? お客は花屋に何を買いに来ているのでしょうか?」という問いがあります。
 お客さまには、花を買う目的があります。お見舞いの花かもしれませんし、部屋の出窓に飾りたいのかもしれませんし、何かの記念日かもしれませんし、男性の場合はプロポーズをするのかもしれません。
 でも、お見舞いなら花でなく果物でもいいし、出窓には写真立てでもかまいませんし、記念日はレストランの食事でもいいし、プロポーズは指輪でもいいのです。
 それでも、お客さまは花を求めたのです。
 だから、花屋は、お客さま1人1人の想いを理解して、課題に対する解決策を提案することが求められます。
 お客さまは花屋に希望を買いに来ているのです。
 花屋はお客さまの想いを実現する仕事だとすれば、花を通して希望を提供しなければなりません。つまり、花屋は、お客さまの希望の購買代理人であるというのが本書の趣旨です。
 お客それぞれの想いが違う以上、提供する花も違います。お客さまの想いに合う花を提案することが、花屋の価値になるのです。
 お客さまは、あなたが売るものにどんな問題解決、幸福体験を期待しているのでしょうか?


■5.代行する才能の注意点
 代行の才能を価値にする場合の注意点は、AIとの競争になるということです。
 作業を代行する仕事はAIの方が正確で圧倒的に早く処理ができます。税理士の仕事ですら将来なくなるといわれています。銀行の窓口や警備の仕事もなくなる可能性があると思います。AIは365日24時間、文句を言わずに仕事をするので、人間がかなうわけはありません。
 だからこそ、人にしかできないことは、人が才能を提供することで価値が上がります。
 人にしかできないことの1つは、データがない状態で察知するということです。人の不安を顔色やしぐさを見て察知するという気づかいややさしさは人間特有のものです。頼まれた仕事をそのままやるのでは人間が提供する意味はありません。(中略)
 ですから、代行する才能とは次のようになります。
・人ができないこと
・人はやりたくないこと
・依頼者の気持ちを理解する
 相手の気持ちがわかり、相手を立てることが上手な人には代行の才能があります。


【感想】

◆なかなかユニークな成功本でした。

よく「好きなことを仕事に」みたいな話を、自己啓発系界隈の作品で目にすることがありましたが、それとはひと味違う感じ。

そして「好きなこと」の代わりに、フォーカスしているのが「才能」です。

ただし、「才能」にも運動能力や芸術方面のように、少数の分かりやすいものと、大多数のそうでないものがある、と著者の別所さんは指摘。

その「分かりにくい才能」を可視化するために行うのが、第1章から抜き出した上記ポイントの1番目にある「数値化」です。


◆ただし、いくら数値化しても、その「才能」に「価値」がないと、お金にはなりません。

そこで第2章では、価値を生み出す方法を検討。

その1つである、上記ポイントの2番目にある「XとYがぶつかる話」は、元々はこのDVDでも登場していました。

B000OQDSRC
紳竜の研究 [DVD]

参考記事:【紳助のヒミツ】「紳竜の研究」はスゴかった(2008年03月14日)

上記記事では割愛していますが、発売当時、このDVDはかなりの話題になったので、ご存知の方も多いことかと。

ただ、それを具体的にビジネスで考えた場合に触れている、上記ポイントの2番目の後半部分は、なかなか耳イタイところ。


◆また、この第2章で触れられているのが、本書のタイトルにもある「10の方法」です。

……これ、実際には「方法」というより、上記ポイントの3番目にある「仕事」のことだと思うのですが、それはさておき。

本書が秀逸なのは、続く第3章において、これらの10の仕事それぞれについて、その「定義」から「数値化の方法」「具体的事例」「価値に変えるワーク」について言及していること。

上記ポイントの4番目は、「10の仕事」の3番目の「売る」のパートからのものなのですが、たとえば「生命保険」を「自分のため」ではなく「家族のため」であると定義し、「物語」で保険の価値を伝えているケースも紹介されていました。

参考記事:なぜか泣けると話題。漫画「どうしてパパはカメムシになったの?」 - ライブドアニュース


◆一方、上記ポイントの5番目は、「10の仕事」の最後の「代行する」からのもの。

これは文字どおり、「代わりに行う」ものを指しますから、自家用車の「運転代行」はもちろんのこと、私のような税理士や、社労士も含めた幅広い業務が該当します。

そして、ここで指摘されているように税理士業務のうち、仕訳入力レベルなら確かにAIに変わられつつありますし、銀行はどこもリアル店舗を大きく縮小・撤退しているという。

こうした中で「代行」で食べていくには、「代行」ではなく「スキルを提供する」必要があるようです(詳細は本書を)。

もちろん、他の「仕事」についても本書では細かく解説されていますから、それぞれご自分にあったパートをお読みいただけたら、と。


自分に適した仕事で成功するために読むべし!

4866212608
才能のない人間が考えた才能を活かす10の方法
第1章 成功者とは「自分の才能の活かし方を知っている人」

第2章 価値を生み出せば、自由とお金のほうからやって来る

第3章 <事例>才能を価値に変える10の方法


【関連記事】

【科学的成功本】『ザ・フォーミュラ 科学が解き明かした「成功の普遍的法則」』アルバート=ラズロ・バラバシ(2019年07月01日)

【科学的自己啓発書】『残酷すぎる成功法則 9割まちがえる「その常識」を科学する』エリック・バーカー(2017年10月27日)

【キャリア】『藤原和博の必ず食える1%の人になる方法』(2013年09月01日)

【超マーケティング?】『革命のファンファーレ 現代のお金と広告』西野亮廣(2018年02月19日)

【ブームの秘訣?】『「ない仕事」の作り方』みうらじゅん(2017年05月03日)


【編集後記】

◆本日の「Kindle日替わりセール」から。

B07Z44RGY2
残酷な進化論 なぜ私たちは「不完全」なのか (NHK出版新書)

進化論ネタのNHK新書は、中古が定価を上回っているため、Kindle版が500円弱、お得。

B01N1IJEY2
メンタル・タフネス 成功と幸せのための4つのエネルギー管理術

以前のセールで、終了前日ランキング入りしたこともある翻訳本は、送料を足した中古よりは、Kindle版がお買い得。

B00NHGEVFE
節ネット、はじめました。 「黒ネット」「白ネット」をやっつけて、時間とお金を取り戻す

ネットを控える「節ネット」を推奨する作品は、Kindle版が400円以上お得な計算です。


【編集後記2】

◆昨日の「2019東洋経済Top100セール」の記事で人気だったのは、この辺の作品でした(順不同)。

B07LFSHW9V
日本人の勝算―人口減少×高齢化×資本主義

B00AQEPY1K
仮説思考―BCG流 問題発見・解決の発想法

B07DNCCG5Q
the four GAFA 四騎士が創り変えた世界

B07SJYFWZR
2030年アパレルの未来―日本企業が半分になる日

宜しければ、ご参考まで!


人気blogランキングご声援ありがとうございました!

この記事のカテゴリー:「自己啓発・気づき」へ

「マインドマップ的読書感想文」のトップへ

スポンサーリンク