2020年02月19日
【メモ】明日終了するKindleセールまとめ【「翔泳社祭り」】

Public Notes / bfishadow
【はじめに】
◆本日2本目の記事は、朝に続いてKindleセールの「終了前日ランキング」。今回対象となるセールはこちらです。
【50%OFF】「翔泳社祭り」始まりました!(2020年02月14日)
コメントがなかったため、あまり周知されていなかったかもしれませんが、実は多くの中古があまり値崩れしておらず、お買い得な作品が目白押しでした。
そこで冊数も少な目ということで、コメントを付してランキングを発表してみようかと。
なお、このセールもいよいよ明日までとなりますから、お求めはお早めに!
【幻冬舎「翔泳社祭り」上位20冊】
第20位
ど素人でもわかる経営学の本
◆技術系のイメージの強い翔泳社さんですが、こちらは普通に経営学がテーマ。
中古がほとんど値下がりしていないこともあり、Kindle版が実質700円弱お得です。
第19位

デジタルマーケティングで売上の壁を超える方法(MarkeZine BOOKS)
◆マーケ本も通常のものなら、以前から当ブログで多々ご紹介してきましたが、今後はデジタル系に徐々にシフトしていくのかも。
やや中古は値下がりしているものの、送料を合わせるとKindle版が300円弱お求めやすくなっています。
第18位

エンジニアを説明上手にする本 相手に応じた技術情報や知識の伝え方
◆相手が技術的に素人であればあるほど、エンジニアに説明能力が必要とされるでしょうから、本書がランク入りするのも妥当なところ。
ただし送料を足しても中古の方が数十円お得ですから、ご留意ください。
第17位

機械学習エンジニアになりたい人のための本 AIを天職にする
◆こちらは同じエンジニア向けでも「機械学習」というテーマに振り切った、技術職の濃い作品。
やや中古が値下がりしていますが、送料を加味するとKindle版が300円弱、お買い得です。
第16位

たった一人の分析から事業は成長する 実践 顧客起点マーケティング(MarkeZine BOOKS)
◆上記で「デジタルマーケティング」を推しておきながらも、こちらは王道的なマーケティング本。
中古に送料を加算するとほぼ定価並みになりますから、Kindle版が900円以上、お得な計算です。
第15位

イノベーションのジレンマ 増補改訂版 Harvard business school press
◆先日惜しくも亡くなられたクリステンセン教授の、永遠の名著。
以前より中古がやや値上がりした結果、Kindle版が実質500円以上お得です。
第14位

イノベーションの攻略書 ビジネスモデルを創出する組織とスキルのつくり方
◆同じイノベーションでも、こちらは昨年11月に出たばかりの作品。
送料を加えた中古よりも、Kindle版が600円強、お求めやすくなっています。
第13位

世界のエグゼクティブが学ぶ 誰もがリーダーになれる特別授業
◆こちらもあまり翔泳社さんっぽくはないものの、翻訳本ですからクオリティは間違いないかと。
中古は値崩れしていますが、送料を合わせるとKindle版に軍配が上がります。
第12位

絵で見てわかる量子コンピュータの仕組み
◆装丁からは初心者向けの印象を受けますが、一応「一般向け解説と専門書/論文の間の位置付け」なのだとか。
ただし中古が定価の倍値近くしますから、Kindle版が1400円以上、お得な計算です。
第11位

小さな会社のExcel VBA業務自動化アプリケーション作成・運用ガイド Windows 10、Excel 2016/2013/2010対応
◆正直、RPAに手を出す前に、まず中小企業はExcel VBAを試すべきだと思われ。
送料を合わせた中古よりも、このKindle版が500円以上、お買い得です。
第10位

キャズム Ver.2 増補改訂版 新商品をブレイクさせる「超」マーケティング理論
◆「Ver.2」とありますが、おなじみ『キャズム』の続編ではなくて、「増補改訂版」なのでご注意を。
中古もあまり値下がりしていませんから、送料を考えるとKindle版が1000円以上、お得になります。
第9位

サブスクリプションシフト DX時代の最強のビジネス戦略
◆サブスクは物理的な制限があるとそれが限界になりますから、SaaS(Software as a Service)との相性は良さげ。
中古価格が定価を大幅に超えていますから、Kindle版が900円弱、お求めやすくなっています。
第8位

図解まるわかり サーバーのしくみ
◆この本、告知時には中古の方がお得だったのでパスしたのですが、いつの間にか中古も値上がりしており、ベスト10入りしたという。
実際、送料をプラスした中古よりも、Kindle版が500円以上、お買い得です。
第7位

アルゴリズム図鑑 絵で見てわかる26のアルゴリズム
◆2016年のApp Store「今年のベストApp 10選」に選出されたという『アルゴリズム図鑑』の書籍化とのこと。
こちらもあまり中古が値崩れしていませんから、送料を踏まえるとKindle版が900円以上、お得な計算です。
第6位

AWSクラウドの基本と仕組み
◆私は技術的に完全な素人なので、ホントは新書くらいの歯ごたえで「AWS」をテーマにした作品を読みたいのですが、本書も一応「入門書」とのこと。
やはり中古があまり値下がりしていないため、送料を加味するとKindle版が800円弱、お得です。
第5位

図解でわかる!理工系のためのよい文章の書き方 論文・レポートを自力で書けるようになる方法
◆理工系の方だと、むしろ「ロジカルライティング」ですとか、「パラグラフライティング」が得意な気もするのですが、いずれにせよ文章術本は、当ブログの鉄板ネタだけに、見事ベスト5入り。
中古も普通に高いため、Kindle版が実質600円強、お求めやすくなっています。
第4位

Excelパワーピボット 7つのステップでデータ集計・分析を「自動化」する本
◆とあるアマゾンレビューによると「ピボットテーブルは使ったことあるけどパワーピボットは使ったことない、使ってみたい方には最適」な作品とのこと。
これまた中古があまり値下がりしておらず、Kindle版が1100円ほどお買い得です。
第3位

デザインシンキング・プレイブック デジタル化時代のビジネス課題を今すぐ解決する
◆「デザインシンキング」も当ブログでは人気のテーマだけに、ベスト3入りも納得の1冊。
しかも中古が定価より1000円以上高いため、Kindle版が1600円以上お得な計算です。
第2位

イノベーション・オブ・ライフ ハーバード・ビジネススクールを巣立つ君たちへ
◆本書執筆時点では既に死を意識しておられた、クリステンセン教授の「ハーバード・ビジネススクールの最終講義」。
中古は値崩れしていますが、送料を合わせるとKindle版に軍配が上がります。
第1位

思考法図鑑 ひらめきを生む問題解決・アイデア発想のアプローチ60
◆「図鑑」とはいえ、テーマが「思考法」ですから、1位となったのも当ブログ的には当然なのかも。
中古に送料を加えるとほぼ定価並みですから、Kindle版が1100円弱、お得となります。
【関連記事】
【50%OFF】「翔泳社祭り」始まりました!(2020年02月14日)【編集後記】
◆今回のランキングで惜しくも21位となったのは、この作品でした。
異端会議 異端者がビジネスを変える
20位とは僅差ですから、よかったらご検討ください!

この記事のカテゴリー:「読書・速読」へ
この記事のカテゴリー:「ランキング・未読本紹介等 」へ
「マインドマップ的読書感想文」のトップへ
スポンサーリンク
当ブログの一番人気!
Kindle月替わりセール
年間売上ランキング
月別アーカイブ
最近のオススメ
最近の記事
このブログはリンクフリーです