2020年01月28日
【科学的自己啓発書?】『人も自分も操れる! 暗示大全』内藤誼人
人も自分も操れる! 暗示大全
【本の概要】
◆今日ご紹介するのは、昨日の「自己啓発書フェア」でも人気だった1冊。エビデンスベースのビジネス本著者の元祖とも言える、内藤誼人さんの「暗示」をテーマにした作品です。
アマゾンの内容紹介から。
暗示を上手に使うことで、人がスイスイ動いてくれたり、簡単に親しくなれたり、軽く見られないようになり、社会的にも成功する。そんな心理術の極意をわかりやすく一冊にまとめたのが本書。人の心の仕組みがわかる図解が豊富で、効果的なノウハウも満載なので、楽しく読めて、すぐに実践できます。
まだ中古がそれほど値下がりしていませんから、このKindle版が実質600円弱、お買い得です!
FedEx / TDelCoro
【ポイント】
■1.サブリミナル効果を狙ったFedexのロゴ例えば、フェデックス・エクスプレスの会社のロゴ。
「ただのロゴじゃないか」と思われるかもしれませんが、ここにもサブリミナルな暗示の効果が隠されているのです。
実は、「E」と「X」の間の空間をじっと見ていると、ここには「矢印」(⇒)が隠されていることがわかるでしょう(次図参照)。
このロゴを見ていると、この会社をよく知らなくても、物流や流通にとって大切な、「流れる感じ」がイメージされます。あるいは「スピード感」がイメージされるかもしれません。さらには、「荷物が正しく届けられるイメージ」を感じるかもしれません。そういう暗示を受けるわけです。
これは、パレスチナにあるバーゼイト大学のウィダン・アブ・ガゼラが指摘していることです。
■2.プラスのことだけを考える
ボクシングの元ヘビー級チャンピオンのマイク・タイソンが来日したとき、記者の1人が、「あなたはボクシングを始めてからダウンしたことはありますか?」と質問したことがありました。
もちろん、無敵のタイソンでもダウンしたことはあるに決まっていますが、トレーナーのケビン・ルーニーは間髪を入れずに、「あるわけないだろ。これからもない。タイソンは倒れもしないし、負けもしないんだ」と答えたのです。
後になって、ルーニーは「彼に過去のことを思い出させて自信を失わせたくなかった」と本音を語っていたといいます(高橋慶治著、『スポーツ別 メンタルトレーニング』ナツメ社)。自分がダウンした姿などをまざまざと思い出していたら、「マイナスの暗示」が働くに決まっています。だから、そういうイメージを描かないようにすることが大事です。
■3.過去にぶつかった問題を思い出す
「バスケの神さま」と呼ばれたマイケル・ジョーダンは、プレッシャーがかかる場面には、必ず1982年のNCAAチャンピオンシップ・ファイナルの劇的な幕切れを思い出すようにしていたといいます。ジョーダンがやっていたこの方法は、とても参考になります。
このときには、ジョーダンは自陣のベースライン際から22フィートも離れた相手のゴールにシュートを決め、ノースキャロライナ大学チームを優勝に導いたのです。
プロになってからのジョーダンも、試合で窮地に追い込まれたときには、いつでもこの場面を思い出し、「大丈夫、これはもう経験ずみだ」と自分に言い聞かせて冷静さを取り戻していたそうです。(中略)
なぜかというと、まったく自分が経験したことがないことをイメージするのは難しいですが、自分が経験ずみのことであれば、鮮明に頭に思い浮かべることができるからです。 暗示をかけるときも、鮮明なイメージであるほど効果的なのです。
■4.暗示を埋め込むインタビュー技術(抜粋)
(1)相手が答えを言う前に新しい情報をさりげなく与える暗示質問をする(例)「お尻を触られたの?」(2)他者を引き合いに出す
「裸の写真を撮られたことを覚えてる?」(例)「他の子たちも言ってたんだけど……」(3)肯定的な結果を示すこちらが望んでいることを言ったときにホメる(4)否定的な結果を示すこちらが望んでいることを言わないときに失望したり、頭が悪いと思っている素振りをする
■5.男女で騙されやすいタイプは違う
南イリノイ大学のネイル・カリアーは、「エドワード・パーソナル・プリファレンス・スケジュール」という心理テストを使って、〈騙されやすい人々〉についての研究を行っています。(中略)
その結果、男性では、「達成欲求の強い人」ほど騙されやすいことが判明したのです。
負けず嫌いで、出世に対して貪欲で、何かを成し遂げたいという気持ちが強い人ほど、男性では騙されやすいといえます。
あまり出世のことなど考えず、「責任が重くなるくらいなら、平社員のほうが気楽でいいや」とか、「プロジェクトのリーダーなんかを任されたら、大変。僕は、ただのメンバーでいいよ」という考えの人は、そんなに騙されないといえます。
では、女性ではどうだったのでしょう。
カリアーによると、「自己卑下」に関して、騙されやすい群と、騙されにくい群とに差がありました。
騙されやすい群の女性は、とにかく自己卑下の傾向が強かったのです。
【感想】
◆内藤誼人さんといえば、以前からこうした「欧米の研究結果」をふんだんに用いた作風が特徴の著者さんでした。裏を返せば、ご自分で何か調べたり実験されたというワケではなく、そのせいなのかどうなのか、当ブログでの過去の人気は今ひとつ。
一方でここ数年、主に海外の自己啓発書において、エビデンスを重視した作品が目立つようになりました(以前からあちらでは脚注だらけの作品が多いですが)。
当ブログではこれらを「科学的自己啓発書」と呼んでいますが、その流れを受けて、当ブログでもメンタリストDaiGoさんや、鈴木祐さんといった「エビデンスベース」の著者さんが人気に。
お2人とも基本的に、何か主張したいことのベースには必ずエビデンスを用意されており、その辺が説得力につながっているのだと思います。
そして作風的には、本書の内藤さんも同様ですから、本書も当ブログにおいては注目を集めて当然かと。
◆さて、本書はまず第1章にて、私たちの身の回りにある「暗示」について解説が。
上記ポイントの1番目のFeDexのロゴの件は、私は言われるまで気が付きませんでしたよ(恥)。
ということは、無意識のうちにFeDexのイメージ戦略にハマっていたのだな、と……。
他にも「お年寄りの特徴を意識した群は、そうでない群に比べて歩くのが遅くなる」ですとか、「柔らかなソファーに座った方が、車に高い値段を付ける」なんてお話も登場。
後者はこの本でも触れられていましたっけ。
赤を身につけるとなぜもてるのか? (文春e-book)
参考記事:【スゴ本】『赤を身につけるとなぜもてるのか?』タルマ・ローベル(2015年08月11日)
◆続く第2章では、自分にマイナスとなる「負の暗示」を防ぐTIPSが紹介されています。
そういう意味では上記ポイントの2番目のタイソンのエピソードは、まさに「負の暗示」を防ぐもの。
こうした暗示が思い浮かんだら、即、「思考停止」すべし!
そのために用いられる「ゴムバンド法」も、本書では紹介されていますが、ご存知の方は多いと思います。
また、「負の暗示」とは少々異なりますが、「悲しいときには明るい曲より悲しい曲の方が気分が和らぐ」というTIPSは意外でした。
つらいときは嘆き悲しみ大いに涙を流してください。そんなときに役立つのが音楽です。中途半端に明るい曲などを聴こうとするより、さらに悲しい気分にさせるような曲を聴いたほうが、むしろ立ち直りが早くなるようです。万が一そういう機会がありましたら、ぜひお試しを。
◆一方第3章は、ビジネスシーンに役立つ暗示ということで、上記ポイントの3番目のジョーダンの例をセレクト。
何かあったときのために、こういった過去の成功体験を、すぐ引き出せるようにしておくと良さげです。
そして第4章では、「人を操るテクニック」の基本編が。
上記ポイントの4番目のインタビュー技術は、下記の保育園での冤罪事件の際に用いられたことから「マクマティーン・インタビュー・テクニック」と呼ばれているのだそうです。
参考記事:マクマーティン保育園裁判 - Wikipedia
この事件、DVD化もされていますね。
誘導尋問 INDICTMENT [DVD]
◆なお上記ポイントの5番目は、本書の巻末付録「暗示を成功させるコツ」からのもの。
時間やら体温(?)やら色々と要素がある中で、この男女の違いというのは興味深かったです。
女性は何となく納得できるのですが、男性はまさに当ブログの読者さんにも多そうな「達成欲求の強い人」ということで、気を付けていただきたいところ……。
それはさておき、本書全体でのTIPSの数が多い分、この手の心理ネタ本や科学的自己啓発書を読まれた方には、本書はちとネタかぶりが多いと思います。
また、エビデンスがしっかりあるのは良いものの、その部分の文章量が多い(上記ポイントの5番目はエビデンス部分のみ引用してます)のも、やや気になるかも。
ただし、巻末にはしっかり参考文献(全部英語です)が列挙されていますから、深堀りなさりたい方は、こちらもご確認ください。
内藤さん流の「科学的自己啓発書」をお楽しみアレ!
人も自分も操れる! 暗示大全
1章 暗示は身近にあふれている デキる人は暗示をジャンジャン使う!
2章 人の能力を飛躍的に伸ばす 「負の暗示」を解く方法
3章 ラクして成果を出したい人へ 仕事に役立つ! 暗示のコツ
4章 だれもが、あっさり従ってしまう 人を操る「基本テク」
5章 劇的に人を動かせる! 暗示コミュニケーションのコツ
巻末付録 暗示を成功させるコツ
【関連記事】
【スゴ本】『赤を身につけるとなぜもてるのか?』タルマ・ローベル(2015年08月11日)【心理】『影響力の心理』ヘンリック・フェキセウス(2016年02月19日)
【話し方】『仕事も人生も変わる「影響力のある」話し方: あなたの「伝える力」を劇的に改善する!』佐藤昌弘(2014年08月25日)
「催眠誘導」石井裕之(2007年02月19日)
【編集後記】
◆本日の「Kindle日替わりセール」から。NHK「100分de名著」ブックス ドラッカー マネジメント NHK「100分de名著」ブックス
おなじみ上田先生のドラッカー本は、送料を考えるとKindle版がお得。
世界史をつくった海賊 (ちくま新書)
「海賊の歴史」ならぬ、「歴史を作った海賊」の作品は、やはり送料を合わせるとKindle版に軍配が上がります。
【編集後記2】
◆昨日の「自己啓発書フェア」の記事で人気だったのは、この辺の作品でした。人も自分も操れる! 暗示大全
心の清浄をとりもどす 名僧の一喝
ミスなくすばやく仕事をする技術
桁外れの結果を導く 一流の男の演出力
よろしければ、ご参考まで!
ご声援ありがとうございました!
この記事のカテゴリー:「コミュニケーション」へ
この記事のカテゴリー:「自己啓発・気づき」へ
「マインドマップ的読書感想文」のトップへ
スポンサーリンク
当ブログの一番人気!
10月10日まで
9月26日までのところ一部値引に移行して延長中
Kindle月替わりセール
年間売上ランキング
月別アーカイブ
最近のオススメ
最近の記事
このブログはリンクフリーです