スポンサーリンク

       

2019年09月17日

<終了済み>【50%OFF】「こころに関する本セール」もうすぐ終了です!


https://amzn.to/2UZHQQW


【はじめに】

◆本日2本目の記事は、Kindleの非公式セールのご紹介を。

現在BooKLive!では、SBクリエイティブさんの電子書籍の「50%OFFセール」を開催しており、それにアマゾンも追随しているようです。

そこで、その中からお買い得作品を中心にセレクトしてみた次第。

Amazon.co.jp:こころに関する本 : Kindleストア

なお、セール期限が「9月19日(木)」までと、もうあと少ししかないのは、公式セール化するのを待っていて、忘れていたためでして(申し訳ございません!)。

過去に目にされた作品が多いとは思いますが、気になる本がありましたら、お早めにお求めください!

注:このセールは終了しました。





352 / grotos


【「こころに関する本セール」より】

◆上記リンクは「おすすめ順」ですが、こちらでは「出版年月が新しい順番」で並べております。

また、時間がないので、コメントは割愛させて頂きました。


B079K8SHW4
認知症の取扱説明書 (SB新書)
「徘徊」「おもらし」「交通事故」など…。認知症が原因だし、認知症は治らないから諦めようと思っていませんか?でも、認知症以外にも原因が考えられますし、認知症だったとしても症状をよくしたり進行を遅らせたりができる場合もあるのです。原因がわかれば周囲の人たちは冷静になれ、高齢者は落ち込むことも減ります。また、解決策も見つかりやすくなります。本書はこれまでの認知症の本とは違い、脳だけでなく目や耳や手足の老化も含めて検証することで、新たな原因と解決策を数多く提案しています。


B079Z4523C
Google流 疲れない働き方
なぜ、会社にいるだけで疲れるの?元グーグル人事担当が教える究極の「心と体」の整え方。体のエネルギー、感情のエネルギー、集中のエネルギー、生きることの意義からくるエネルギー。この4つを整えて疲労をためず、最大のパフォーマンスを出す!2018年読者が選ぶビジネス書グランプリビジネス実務部門第1位『世界一速く結果を出す人は、なぜ、メールを使わないのか』の第2弾!
参考記事:【生産性向上?】『Google流 疲れない働き方』ピョートル・フェリークス・グジバチ(2018年10月23日)


B079JP78J9
時代を超えて成功者たちに読み継がれ、今なお絶大な影響力を持つ「孫子の兵法」。この世界最高の「人生戦略の書」を、ビジネス古典界の両雄、守屋洋と守屋淳が読み解く!


B00W4NAP4M
人生は70歳からが一番面白い (SB新書)
2017年9月で70歳になった著者。いまは人生80年時代といわれるが、これからは人生100年時代に突入。人間は医学的に120歳まで生きられるともいわれている。これまでは65歳以上を高齢者としてきたが、先ごろ日本老年学会などが65〜74歳は、高齢者への準備段階という意味で「准高齢者」と呼ぶように提言した。そこで、70歳を迎えたものの、いつまでも現役バリバリで、ハツラツとして若々しい著者が、弘兼流・上機嫌の作法を説く。


B078HR3SK1
1分間武士道 (1分間名著シリーズ)
武士は何を学び、どう己を磨いたか。たった1分で名著のエッセンスをマスター!いかに生き、死ぬか最高の人生奥義書をポケットに。


B076BDWM3K
名門校の「人生を学ぶ」授業 (SB新書)
16校の白熱授業を実況中継!名門校と呼ばれるほどの進学校ほど、実は受験勉強以外により大きな時間を割いている。しかも、それは流行りのプログラミング教育でも、ネイティブに迫る英語でもなく、「裁縫」や「なわとび」など、一見、大学受験には関係なさそうな授業である。果たしてそれはなんのためにあるのか?名門校で日々実践されている「どんな時代になっても生きていけるための力」の育て方に迫る。
参考記事:【教育】『名門校の「人生を学ぶ」授業』おおたとしまさ(2018年08月31日)


B074NYNCGZ
逆境を突破する技術 「折れない心」を科学的に習得する極意 (サイエンス・アイ新書)
長い人生、必ずといっていいほど訪れるのが「逆境」です。「逆境を経験したことがない」という人はほとんどいないでしょう。この逆境でくじけてしまう人と、糧にして一回り大きな人間になる人がいます。この違いはどこにあるのでしょうか? そもそも人は、そう大きな違いがあるわけではありません。違うのは逆境のとらえ方なのです。本書では、多くの実験から明らかになっている「逆境に負けない技術」を科学的に解説します。


B06XNTD9DY
メンタリズムで相手の心を97%見抜く、操る! ズルい恋愛心理術
メンタリズムは、人間の心を読み、思考と行動を操作する技術です。香港大学の超人気講義「メンタリズムコース」の講師の実績を持ち、アジア最強のメンタリストが、「出会い」「片思い」「恋人関係」の局面で相手を思いのままに操る恋愛心理術をレクチャー。
参考記事:【モテ?】『メンタリズムで相手の心を97%見抜く、操る! ズルい恋愛心理術』ロミオ・ロドリゲスJr.(2017年03月26日)


B06XDCDMDN
「めんどくさい」がなくなる脳
課題の先送り、新しいことが苦手、行動力がない、人づき合いがめんどくさい…、これらはあなたの性格のせいでも、やる気のせいでもない。脳のクセがあなたの人生をじゃましてた!もう脳に「NO!」とは言わせない!最新脳科学が明かす脳の強化メソッド。


B01N37VGO1
他人を平気で振り回す迷惑な人たち (SB新書)
周囲を「平気で振り回す人」が今、増殖している。振り回される側は、翻弄され、気疲れするばかりか、こちらに非があるかのごとく思い込まされることすらある。今や、職場や家族、友人、ママ友、SNS等での厄介な問題と言える。本書では相談者による職場や家庭などの豊富な実例を取り上げ、25万部ベストセラー『他人を攻撃せざるをえない人』を上梓した気鋭の精神科医が、背景とともに深層心理に鋭く迫る。
参考記事:【コミュニケーション】『他人を平気で振り回す迷惑な人たち』片田珠美(2018年05月15日)


B01LZVBQV7
心を動かす話し方 (SB新書)
ボストンコンサルティング時代は、大企業相手に数億円規模のコンサルティングの場数を踏み、徹底した情報収集や調査と巧みな表現力でクライアントを魅了。かつて「5000万円以下の情報はタダで教えていた」とも語っていた著者が、仕事に、そして人生に効く戦略的話術の本質を説く。単に話し方を説くだけでなく、表現力につながる理解(読解)力と想像力を総合的に指南する。
参考記事:【プレゼン】『心を動かす話し方』堀 紘一(2016年10月12日)


B01HG3J05O
世界最高の人生哲学 老子
『老子』が読まれたのは、汲々とした時代の春秋戦国時代。そんな時代にも、超然として穏やかに生きることを説いた老子の思想は、今の、せちがらい現代にも通ずるものがあります。「こだわりを捨てる」→「穏やかに生きる」をコンセプトに、現代に生きる思想、「老子」を語りつくします。


B01AXCWKMA
認知症をつくっているのは誰なのか 「よりあい」に学ぶ認知症を病気にしない暮らし (SB新書)
中高年の多くが認知症にだけはなりたくないと思い、自らは予防に走りながら親たちを受診に向かわせる状況は果たして正しいのか。かつて痴呆と呼ばれ「だいぶぼけてきたね」で済まされ、ぼけと折り合っていたお年寄りが、今では認知症という病名をつけられ、医療の対象となり薬物療法を施されている。しかし、薬に頼る前にやらなければいけない介護、ケアの仕方がある。優れた介護現場から学ぶ認知症の本質。


B01666NIBO
認知症がイヤなら「腸」を鍛えなさい (SB新書)
認知症予防で本当に大事なのは脳よりも「腸」!体の老い、ボケは腸の老化でもあり、高齢でも認知症にならずに生き生きしている人は腸が若いのである。2025年には高齢者の5人に1人が認知症になるという予測があるなか、治療ばかりでなく、ならないためのケアがますます重要になる。腸年齢を知り、腸が喜ぶ習慣を心がけ、腸の若返りから認知症知らずな体をつくる方法を、ミリオンセラー『病気にならない生き方』のDr.新谷が教える最新刊。


B015FKYI98
マンガでわかるストレス対処法 原因がわかれば解決策はおのずと見えてくる!! (サイエンス・アイ新書)
うつ病や性機能障害などさまざまな現代病の原因がストレスにあることは、あえていうまでもないでしょう。とはいえ、ストレスをバネに立派な実績を残しているビジネスマンやアスリートが数多くいるのも事実です。本書ではストレスのメカニズムを解説するとともに、すぐにできるストレスをバネに変えるための効果的な対処法を紹介していきます。


B013HL6PF2
「ギャンブル依存症」からの脱出 薬なしで8割治る“欲望充足メソッド” (SB新書)
神奈川県横須賀市にある独立行政法人国立病院機構・久里浜医療センターで「病的ギャンブリング(ギャンブル依存)治療研究部門」の責任者を務める、ギャンブル依存症のエキスパートである著者。ギャンブル依存症は専門外来が極端に少なく、また特効薬もないため、“不治の病”として扱われているが、本書の著者は8割の患者をギャンブル依存から立ち直させている。そんな著者も、実は5年前まで他の専門医と同じような治療法だったのだが、自分自身がアルコール依存症を克服したことをきっかけに、オリジナルその画期的なメソッドで数多くの患者の治療に成功してきた著者が、数々の壮絶な実態とその解決法を説くのが本書だ。


B00U178090
脳が突然冴えだす「瞬間」仮眠 (SB新書)
仮眠は単に寝不足を解消したり、脳や体の疲労を取ったりするだけではなく、記憶力・想像力・注意力などを高めるために、昼間眠くなくても積極的に取り入れるべきもの。本書は20年以上指導してきた睡眠専門医が、仮眠を時間と目的に応じて分類。日常習慣化させる方法から、仮眠を取りづらい時の対処法までふれた、仕事の能率が上がる実践的仮眠法。


B00U1780O0
心を癒す禅の教え (SB新書)
本書では、自分の心を客観的に見つめ直し、心の落ち着きを得ることによって、今ある力を最大化する禅の手法を説く。坐禅によって心が落ち着くのは、坐禅が何かの力をつけるものではなく、余計なものを「捨てる」ことができるから。自分自身の考えや心を狭くしている、こだわりやプライドなどを一切捨てることで、今ある力を最大限に発揮できるようになる。坐禅を始める人向けに、基本となる姿勢や呼吸の方法なども、イラストを交えて具体的に説明する。


B00QJINQSU
「うつ?」と思ったら副腎疲労を疑いなさい 9割の医者が知らないストレス社会の新病 (SB新書)
うつ間違われやすく、日本の医者の9割が知らない症状「副腎疲労」(アドレナル・ファティーグ)。副腎が疲労し、適切なコルチゾールが分泌できなくなると、だるさや無気力などの不調が起こりやすい。しかも本人や医者もうつと誤解しやすいのが特徴。自身もかつて副腎疲労で苦しんだ経験を活かし、日本で唯一の外来診療を行う第一人者が、知られざるストレス社会の新病への対処法を教える。


B00JGEH8Q0
強運が舞い込むとても小さな50のこと。 (SB文庫)
本書で挙げている“小さなことの数々”は、とてもささいなことばかりだからこそ、(多くの人が)日常生活でなかなか気がつかないことばかりです。しかし、結局そういった"ちょっとしたことに気づくかどうか"が大きなビジネスチャンスになっていく、ということをカリスマ経営者で、ベストセラー作家でもある山崎拓巳氏に語っていただく一冊。


B00I3U7A8O
うつを鍼灸で治す (SB新書)
今や日本人の国民病とも言える「うつ」。実はあまり知られていないが、古来から日本に伝わる鍼や灸によって、うつの治療が可能なのだ。本書で、鍼灸によるうつ治療の実態を余すところなく伝える。


B00I3U7A7A
心を動かす!「伝える」技術 五輪招致7人のプレゼンターから学ぶ (SB新書)
滝川クリステルのビジュアルハンド、太田雄貴の勝負顔、安倍首相のジャッジを導く魔法の手……あの奇跡のプレゼンから「スピーチの技術」を学びとる! 感性に訴え共感を呼ぶスキルは、エクササイズを通じて体で覚えこむ。一生もののスキルを身につける!


B00EYXMAAM
運は「バカ」にこそ味方する (SB文庫)
いまつかんだはずの「運」が、次の瞬間には消えている、壮絶な賭け麻雀の世界。そこで、20年間無敗の記録を残した著者が、どんなタイプの人間に、「運」が次々やって来るのかを教える一冊。あらゆる局面の“ここ一番”において、「運」を逃してばかりいる現代人に贈る、的を射た鋭いアドバイスの数々。本書を読めば、あなたは「運」に好かれる人になっているはず。


B00DSG7I8U
頑張らなくてもやせられる!メンタルダイエット 名医が教える「一生太らない体質」になるメソッド (SB新書)
だぶついたお腹周りをみてダイエットにトライするも、なかなかうまくいかない人が多い。関西医科大枚方病院(大阪府枚方市)の肥満外来では、確実にできる目標を立てて減量する「認知行動療法」を肥満治療に取り入れて成果を挙げている。なかなか痩せられずに訪れる“重症患者”が多いなか7〜8割が減量に成功。噂を聞きつけた患者で、同院の肥満外来は1年待ちとなっている。その痩身メソッドを本邦初公開!


B00D6AH06I
自閉症スペクトラム 10人に1人が抱える「生きづらさ」の正体 (SB新書)
自閉症とアスペルガー症候群、さらには障害と非障害の間の垣根をも取り払い、従来の発達障害の概念を覆す「自閉症スペクトラム」の考え方が注目されています。10人に1人が抱える「生きづらさ」の原因を解明し、療育、支援のあり方まで、多角的に解説します。


B078MLV4FN
マンガでわかるメンタルトレーニング 実は精神力を鍛えることが、成功者になるいちばんの近道! (サイエンス・アイ新書)
スポーツでもビジネスでも、その世界で一流と呼ばれている人には共通する特徴があります。それは“精神的にタフ”なこと。では、どうすれば弱い精神面を鍛えることができるのでしょうか。その答えがこの本にあります。数多くのトップアスリートと交流してきた著者が、誰にでもできる精神のトレーニング方法をわかりやすく親しみやすいマンガとともに解説していきます。


B00E9LT25U
群れない生き方 (SB文庫)
君はなぜ、そうまでして誰かとつるみたがるのか?たった一晩で天文学的な金額が動く壮絶な代打ち(賭け)麻雀の世界。そこで、20年間無敗の記録を残した著者が、たとえ「孤独」を感じたとしても“群れずに強く生きる方法”を伝授する一冊。各種SNSの隆盛により、他者とつながりやすくなった現代では、逆に「不安」を抱えてしまい、安易に他人と群れようとする弱い人間が急増していると著者は指摘する。本書には、そういう“安直な方向”に流れがちな現代人に向けて、シンプルかつ具体的なアドバイスが、数多く掲載されている。


B00BQQI5YA
認知症 「不可解な行動」には理由がある (SB新書)
なぜ認知症の人はあのような行動をとるのか?──20事例をもとに、認知症の人とその家族が抱える「心」の問題に迫る!


B008AE9BGW
恐れない技術 (SB文庫)
リストラ、収入格差、情報過多…。そういった各場面で「恐れない」マインドをつくる方法を豊富に解説。20年無敗、伝説の雀鬼が教える動揺・不安・怖れの消し方47。


B009RDIJ72
孫正義名語録 情熱篇 志を実現させるための心得50 単行本
ソフトバンク・孫正義社長のこれまでの発言、名言をまとめ、その成功の秘訣に迫る。ソフトバンク社長室長として間近で孫社長を見てきた著者が、孫正義の名言に秘められた意味を解き明かす。


B008AE9B6M
新訳ブッダ 強く生きる言葉 (SB文庫)
本当にブッダが伝えたかったこと、その解釈を中心に、ブッダの智慧を現代人が無理なく、そしてこころの状態を保ちつつ、いかに「強く生きていく」べきかを解説してゆく一冊です。


B016NXAGHY
負けない奥義 柳生新陰流宗家が教える最強の心身術 (SB新書)
徳川将軍家の兵法指南を務め、その庇護のもとに発展、現代まで四百五十年近く伝わる剣術兵法「柳生新陰流」。映画『七人の侍』や柳生十兵衛の剣豪小説にも描かれている新陰流は、技より心を鍛えることに重きを置く剣術を掲げ、「天下の剣」と恐れられた。その極意をいまに継ぐ秘伝の書をベースに、厳しい時代を生き抜く勝負哲学、負けない奥義を指南する。


B00B4KAAJQ
心はプログラムできるか 人工生命で探る人類最後の謎 (サイエンス・アイ新書)
コンピュータの中で生息するデジタル生命体。彼らは集団の中で学習し、協調したり進化することができます。本書は、人工生命研究の基本を知るエピソードを紹介しながら、デジタル生命体を使って人類最大の謎「心」の秘密に迫る過程を描きます。


【関連記事】

◆現在開催中のKindleセールを。

【最大70%OFF】「幻冬舎 電本フェス」開催中です!(2019年09月17日)⇒9月26日まで

【50%OFF】「KADOKAWAビジネス&実用本フェア」始まりました!(2019年09月14日)⇒9月26日まで

【50%OFF】「英語学習本フェア」開催中です!(2019年09月09日)⇒9月19日まで

【意外とお得?】「講談社ポイント還元キャンペーン」始まりました!(2019年09月07日)⇒9月19日まで

【メモ】今月の「Kindle月替わりセール」(2019年09月)(2019年09月02日)⇒⇒9月30日まで


人気blogランキングご声援ありがとうございました!

この記事のカテゴリー:「読書・速読」へ

この記事のカテゴリー:「ランキング・未読本紹介等 」へ

「マインドマップ的読書感想文」のトップへ
Posted by smoothfoxxx at 19:00
読書・速読このエントリーを含むはてなブックマーク

スポンサーリンク