2019年04月24日
【メモ】明日終了するKindleセールまとめ【「文響社フェア」&「KADOKAWA 実用 春のベストフェア」】

Waka Waka charging a Kindle Paperwhite on a Balcony / Jan Persiel
【はじめに】
◆今日お送りするのは、明日終了するKindleセールの「終了前日ランキング」。今回対象となるのは、こちらの2つのセールです。
【最大60%OFF】「文響社フェア」始まりました!(2019年04月13日)
【最大50%OFF】「KADOKAWA 実用 春のベストフェア」開催中です!(2019年04月14日)
どちらも2週間弱という長めのセール期間があったので、順当にお求めいただけました(多謝!)。
なお、どちらも明日25日で終了となりますから、気になる作品は忘れずにお求めください!
【「文響社フェア」上位20冊】
◆まずは、先にスタートしている、文響社さんのセールから。こちらは、上位20冊をお送りします。
第20位

長生きにこだわらない 最後の日まで幸福に生きたいあなたへ
◆東大病院救急医療の現場で働かれていた、矢作直樹さんの自己啓発書。
告知時よりも中古がやや値上がりしたので、Kindle版が300円弱、お買い得です。
第19位

「手で書くこと」が知性を引き出す 心を整え、思考を解き放つ新習慣「ジャーナリング」入門
◆書くことにより思考を深める、というテーマが当ブログ向きなこともあり、プロパーで読んだ1冊。
こちらも告知時より中古が値上がりした結果、送料を加算するとKindle版に軍配が上がります。
参考記事:【ジャーナリング?】『「手で書くこと」が知性を引き出す 心を整え、思考を解き放つ新習慣「ジャーナリング」入門』吉田典生(2017年11月14日)
第18位

60歳からを楽しむ生き方 フランス人は「老い」を愛する
◆別にフランスの方が偉い、とは思っていませんけど、日本より良い部分があれば、ちゃっかり参考にしたいな、と。
こちらは中古がやや値下がりしたものの、送料を考えるとKindle版が400円以上、お得な計算です。
第17位

トヨタだけが知っている早く帰れる働き方
◆時短術本は人気なだけに、本書のランク入りはある意味当然かも。
こちらは逆に中古が値上がりしたため、送料を加算するとKindle版が400円弱、お求めやすくなります。
第16位

難しいことはわかりませんが、「がん」にならない方法を教えてください!
◆がんは日本人の死亡原因の1位なわけですから、どなたにとっても無関係ではありませぬ!
中古が値崩れしており、送料を足してもKindle版よりお得なのですが、数十円の差ですから気になる方はご検討ください。
第15位

なぜ今、世界のビジネスリーダーは東洋思想を学ぶのか
◆現代のシリコンバレーで、東洋思想がもてはやされているとは知らなかったワタクシ。
中古もそれほど値下がりしていませんから、送料を加味するとKindle版が500円弱、お得となります。
第14位

現実は厳しい。でも幸せにはなれる
◆装丁のせいか今までチェックしたことがありませんでしたが、普通に自己啓発系の翻訳本ですから、本来、出た時点で未読本記事では扱っておくべきだった1冊。
中古に送料を加えると、ほぼ定価並みとなりますから、Kindle版が700円弱、お買い得です。
第13位

肩こり・腰痛が消えて仕事がはかどる 究極の座り方
◆まさに先週末にぎっくり腰をやってしまい、今コルセットを巻きながらこの記事を書いているというバツの悪さ……。
中古は値崩れしていますが、送料を加えるとKindle版に軍配が上がります。
第12位

心のざわざわ・イライラを消すがんばりすぎない休み方 すき間時間で始めるマインドフルネス
◆告知時にも書いたように、この装丁で、まさかの「マインドフルネス本」というギャップが何ともw
中古が値上がりした結果、送料を考慮するとKindle版が500円以上、お得な計算です。
第11位

気持ちよく「はい」がもらえる会話力
◆以前のセールを受けて、下記のようにレビューしている交渉術本。
中古は値崩れ気味ですが、送料を加算すればKindle版がお求めやすくなります。
参考記事:【交渉術】『気持ちよく「はい」がもらえる会話力』谷原 誠(2018年08月04日)
第10位

大人になってからの人間関係 信頼を深めるための3ステップ
◆翻訳本の中でもコミュニケーション系は、比較的とっつきやすいものが多い印象がありますから、当ブログ的にも「アリ」だと思われ。
相変わらず中古が比較的高値ですから、Kindle版が実質、600円以上お得です。
第9位

自分の頭で考えたい人のための15分間哲学教室
◆一方こちらは、翻訳本でも哲学がテーマだということで、個人的には身構えてしまったのですが、見事ベスト10入り!
相変わらず中古が高くて、送料を足すと定価を超えてしまいますから、Kindle版が900円弱、お買い得です。
第8位

3分で立ち直る方法
◆この手の本は、1つでも使えるTIPSがあれば、余裕で元は取れるハズ。
とはいえ本書の場合、送料を足しても中古の方がお得なので、一応ご留意ください。
第7位

LOVE理論
◆かつて鬼のようにモテ本を読んだ私にとって、この本のモテ本としての評価は、客観的に考えても高くせざるを得ません。
こちらも中古に送料を足しても、Kindle版よりお得ですが、その差は100円未満ですから、未読の方はぜひご検討ください。
参考記事:【モテ】『LOVE理論』水野敬也(2015年09月15日)
第6位

仕事が速いのにミスしない人は、何をしているのか?
◆ガチな仕事術本だけに、この本のランク入りは妥当だと思われ。
中古は値崩れしていますが、送料を加算すればKindle版に軍配が上がります。
参考記事:【ミス撲滅】『仕事が速いのにミスしない人は、何をしているのか?』飯野謙次(2017年02月05日)
第5位

臆病な自分から自由になる方法
◆以前のセールを受けて、下記のようにレビューしている自己啓発系の翻訳本。
こちらも中古が値崩れしていますが、送料を考えるとKindle版の方が、お得となります。
参考記事:【自己啓発】『臆病な自分から自由になる方法』ペトラ・ボック(2018年04月09日)
第4位

失敗図鑑 すごい人ほどダメだった!
◆当ブログらしからぬ(?)テイストの作品のようですが、見事ベスト5入りを果たした1冊。
中古が定価を上回る人気ですから、Kindle版が600円以上、お得な計算です。
第3位

ハーバードメディカルスクール式 空腹解消ダイエット
◆ダイエット系の翻訳本は、今までも当ブログで人気でしたし、本書もその流れに沿うものでした。
中古は値崩れしていますが、送料を加えるとKindle版がお求めやすくなります。
第2位

PIXAR 〈ピクサー〉 世界一のアニメーション企業の今まで語られなかったお金の話
◆セール告知後に、土井英司さんがメルマガ推奨したこともあってか、このピクサー本も人気となりました。
中古はやや値下がりしたものの、送料を加算するとKindle版が400円以上お買い得です。
第1位

ブスのマーケティング戦略
◆HONZの田中さんのレビューを読んで以来、気になっていた作品が、見事今回のセールのトップとなりました。
送料を加算した中古よりは、Kindle版が400円強、お得となります。
参考記事:【モテ?】『ブスのマーケティング戦略』田村麻美(2019年04月19日)
【「KADOKAWA 実用 春のベストフェア」上位20冊】
◆続いてカドカワさんの実用書のセールを。こちらも同じく、上位20冊をお送りします。
第20位

誰がFinTechを制するのか
◆当ブログでは、FinTechは空振ることが多いのですが、しぶとくランク入り。
中古も告知時よりも大幅に値上がりしたため、送料を加算するとKindle版が500円弱、お買い得となります。
第19位

語源でわかる中学英語 knowの「k」はなぜ発音しないのか?
◆固定レイアウト式でなかったら、ぜひとも読んでレビューしたかったのがこちら。
中古に送料を足すと、ほぼ定価並みとなりますから、Kindle版が700円弱お得な計算です。
第18位

イラスト図解 社会人として必要な経済と政治のことが5時間でざっと学べる
◆おなじみ池上彰さんの、経済と政治をテーマにしたイラスト図解本。
中古が若干値下がりしてきましたが、送料をプラスするとKindle版が400円弱、お求めやすくなります。
第17位

世界基準のビジネスエリートが実践している 最強の体調管理
◆ジャンル的には「健康本」に入りますし、対象が「ビジネスエリート」ですから、当ブログで人気となったのもうなづけるところ。
送料を加算した中古よりは、Kindle版が300円強、お得な1冊です。
第16位

口元を鍛えたら 話していて“感じのいい人”になれました。 口元を鍛えたら 話していて“感じのいい人”になれました。 (コミックエッセイ)
◆タイトルだけだと、「?」となりかねませんが、口元だけでなく、その他のコミュニケーションテクも学べる1冊。
中古がそれほど値崩れしていませんから、送料を考えるとKindle版が400円以上お買い得です。
第15位

ある日突然オタクの夫が亡くなったら? 身近な人が亡くなった時にやるべきこと、起こること (中経☆コミックス)
◆コミックエッセイが続くものの、こちらは私自身も他人事ではない作品。
まだ中古が、あまり値下がりしていませんから、Kindle版が500円弱、お得な計算です。
第14位

仕事が速い人は「見えないところ」で何をしているのか?
◆当ブログでも大ヒット(2016年年間売上第7位)となった、木部智之さんの仕事術本。
中古は値崩れしているものの、送料を考えるとKindle版に軍配が上がります。
参考記事:ビジネスの達人がこっそり教えてくれる『仕事が速い人は「見えないところ」で何をしているのか?』(2016年05月25日)
第13位

世界最高のリーダー育成機関で幹部候補だけに教えられているプレゼンの基本
◆セールのたびにオススメしているプレゼン本が、順当にランク入り。
相変わらず中古が高値で安定しているため、送料を加算するとKindle版が600円以上お求めやすくなります。
参考記事:【オススメ】『世界最高のリーダー育成機関で幹部候補だけに教えられているプレゼンの基本』田口 力(2018年02月28日)
第12位

東大医学部在学中に司法試験も一発合格した僕のやっている シンプルな勉強法
◆基本、「東大理3、司法試験、英検・数検1級合格」なんて方は、普通の人とは地頭が違いますけど、それを踏まえても得るものがあった勉強本。
中古もやや値下がりしていますが、送料を加味すると未だKindle版が400円以上お得です。
参考記事:【勉強法】『東大医学部在学中に司法試験も一発合格した僕のやっている シンプルな勉強法』河野玄斗(2018年12月20日)
第11位

ライフハック大全―――人生と仕事を変える小さな習慣250
◆こちらは、当ブログで大人気(2017年年間売上ランキング第5位)となったライフハック本。
送料を足しても中古の方が100円弱お得なのですが、未読の方は、この機会にぜひ!
参考記事:【TIPS満載!】『ライフハック大全―――人生と仕事を変える小さな習慣250』堀 正岳(2017年12月03日)
第10位

改訂版 東大に2回合格した医者が教える 脳を一番効率よく使う勉強法
◆「幻の名著」と言われる『スーパーエリートの受験術』の流れをくむ作品であり、当ブログでは、この本の旧版を下記のようにレビュー済み。
一方本書は、中古が1000円近くしますから、送料を踏まえるとKindle版が600円弱、お得な計算です。
参考記事:【スゴ本!】『東大に2回合格した医者が教える 脳を一番効率よく使う勉強法』福井一成(2014年04月26日)
第9位

この1冊でお金に困らない! 節約ハック大百科
◆「稼ぎ」と違って、「節約」は程度目途が立つのが良いところ。
中古もあまり値崩れしていないため、Kindle版が実質500円弱、お求めやすくなっています。
第8位

並べて学べば面白すぎる 世界史と日本史
◆最近、来年中学を受験するムスコと一緒に、歴史(日本史)の本を読んでいるのですが、記憶のフックとなるものは、多ければ多いほど良いですから、世界史も一緒に学ぶのは、本当は良いのかも(ほぼ試験に出ないのでやりませんけど)。
送料を足した中古よりは、Kindle版が500円以上、お買い得です。
第7位

面倒くさがりの自分を認めたら部屋がもっとキレイになりました 三日坊主の後回し虫退治術 (コミックエッセイ)
◆コミックエッセイなのでレビューできないのですが、さすが整理整頓関係は当ブログでは強いな、と。
中古は値崩れしているものの、送料を加味するとKindle版に軍配が上がります。
第6位

モチベーションを劇的に引き出す究極のメンタルコーチ術
◆部下や後輩の「モチベーション」を何とかしたい方なら、要チェックの1冊!
中古自体が定価を上回っていますから、Kindle版が700円以上、お得な計算です。
第5位

武器になる哲学 人生を生き抜くための哲学・思想のキーコンセプト50
◆セールの前日ランキングの常連本は、今回も見事ベスト5入りを果たしました。
中古が値上がりしたため、送料を足すと定価を超えてしまいますから、Kindle版が900円弱、お得となります。
第4位

外資系コンサルはなぜ、あえて「手書きノート」を使うのか?
◆「東大ノート」シリーズで知られる太田あやさんの手による、外資系ビジネスパーソンのノート術本。
中古は値下がりしていますが、送料を考えるとKindle版に軍配が上がります。
参考記事:【手書き】『外資系コンサルはなぜ、あえて「手書きノート」を使うのか?』太田あや(2019年01月16日)
第3位

ストレスを操るメンタル強化術
◆最近精力的に著作を出されている、メンタリストDaiGoさんのストレス対処本。
告知時よりも中古が若干値上がりしており、送料を考慮するとKindle版が600円以上、お求めやすくなります。
参考記事:【メンタル】『ストレスを操るメンタル強化術』メンタリストDaiGo(2019年01月13日)
第2位

やってはいけないセルフケア 肩こりは肩をもんでも治りません
◆今回意外だったのが、この本の躍進ぶりでした。
相変わらず中古が高値のため、送料を加味するとKindle版が700円強、お得な計算です。
第1位

知的生活の設計―――「10年後の自分」を支える83の戦略
◆結局1位に輝いたのは、堀 正岳さんの新作でした!
こちらも告知時よりは中古が値上がりした結果、Kindle版が実質500円弱、お買い得となっています。
参考記事:【知的生産】『知的生活の設計―――「10年後の自分」を支える83の戦略』堀 正岳(2018年11月30日)
【関連記事】
【最大50%OFF】「KADOKAWA 実用 春のベストフェア」開催中です!(2019年04月14日)【最大60%OFF】「文響社フェア」始まりました!(2019年04月13日)
【編集後記】
◆今回も、それぞれのランキングで惜しくも圏外となった作品をご紹介しておきます。「文響社フェア」第21位

【合本版】LOVE理論+スパルタ婚活塾
「KADOKAWA 実用 春のベストフェア」第21位

外資系投資銀行がやっている 最速のExcel
毎回申し上げているように、ランク入り付近は本当に僅差なので、気になる作品であればぜひご検討ください!
【編集後記2】
◆本日の「Kindle日替わりセール」から。
人類5000年史I ──紀元前の世界 (ちくま新書)
おなじみ出口治明さんの歴史本は、Kindle版が300円弱お得。

[音声DL付]夢をかなえる英作文 新ユメサク 夢をかなえるシリーズ
アルクから出ている英作文本は、「60%OFF」のKindle版が、800円弱もお得な計算です!

この記事のカテゴリー:「読書・速読」へ
この記事のカテゴリー:「ランキング・未読本紹介等 」へ
「マインドマップ的読書感想文」のトップへ
スポンサーリンク
当ブログの一番人気!
Kindle月替わりセール
年間売上ランキング
月別アーカイブ
最近のオススメ
最近の記事
このブログはリンクフリーです