2019年03月12日
【デンタルケア】『歯周病は1日で治せる!』清水智幸
歯周病は1日で治せる!
【本の概要】
◆今日ご紹介するのも、昨日に続いて先日の「未読本・気になる本」の記事からの1冊。最近何冊かデンタルケア本を読んできた私ですが、意外なことに結構「目からウロコ」となる作品でした。
アマゾンの内容紹介から。
“ごめんブラッシング”で、お口が30歳若返る!誤嚥性肺炎のリスクが半分に、恐怖の現代病・インプラント周囲炎が消えるetc.「歯の駆け込み寺」として知られ、世界水準で1日で歯周病を治すPERIOD.を考案したスーパードクターが贈る“新しい歯の常識”決定版。
中古が定価以上のお値段ですから、「22%OFF」で「1000円」ポッキリのKindle版で私は読みました!
Singapore Military Force Capt. (Dr.) Desmond Ng performs a tooth extraction during a dental civic / U.S. Embassy Jakarta, Indonesia
【ポイント】
■1.虫歯と歯周病は正反対?日本人が歯を失う原因は、虫歯と歯周病で全体の約74%を占めます。しかし、同じ歯を失うにしても、性質は正反対。歯周病は歯と一緒に歯を支える骨まで失ってしまいますが、虫歯は歯を失っても骨は残っているので、比較的強い力で嚙むことができます。
ここで、改めて両者の違いについても触れておきましょう。
虫歯は好気性菌(=酸素がないと生きていけない菌) によって起こります。
歯周病は嫌気性菌(=酸素があると生きていけない菌) によって起こります。(中略)
虫歯と歯周病の原因となる菌は、敵対関係にあるといってもいいほど性質が違います。
中には、虫歯でかつ歯周病にもかかってしまう人もいるのですが、虫歯のひどい人は虫歯菌の繁殖しやすい環境に、歯周病の人は歯周病菌の好む口腔環境になりやすい傾向があり、どちらか一方が活躍している間はもう一方はなりを潜めて待っている、という関係にあるのです。
そうなると、「自分は虫歯知らずで、歯だけは丈夫なんだ」という考えが誤りであることがおわかりいただけるでしょう。
■2.急増するインプラント周囲炎
症状は歯周病と同じで細菌感染によってインプラントの周りで炎症が起こり、骨がなくなっていきます。歯周病は歯ぐきの病気であるのに対し、インプラント周囲炎は骨の病気である点が大きな違いです。
また、天然歯とは異なり、インプラントは骨と直接くっついているので、揺れ(生理的動揺) がありません。一方、天然の歯には生理的な動揺があるので、ある程度まで骨がなくなってくると病的な揺れを自覚するようになり、さらに症状が進むと、嚙むと痛みが生じるようになります。
つまり、天然の歯であれば歯の揺れを自覚するくらいの量の骨がなくなっても、インプラントだと嚙めるし、痛くもありません。自覚症状に乏しいまま、静かに症状が深刻化してしまうのです。
歯周病は慢性炎症で、弱い炎症が歯ぐきにのみ生じています。対して インプラント周囲炎は急性炎症で、強い炎症が歯ぐき(粘膜) のみならず骨にまで到達しています。
■3.電動歯ブラシで歯垢除去率22.6%アップ
電動歯ブラシは、手で磨いたときに比べて、歯と歯の間の歯垢除去率が22.6%程度高くなるというデータがあります(Rapley J.W. & Killoy W.J., 1994)。歯周病予防の観点からすれば、プラーク(歯垢) はできるだけ取れたほうがいいわけですから、その1点だけを見ても、電動歯ブラシを使う理由としては十分です。
従来通り、歯ブラシを使って磨く場合には、器用さや丁寧さなど、使う人に依存する部分が大きいのですが、電動歯ブラシは歯に対してブラシがきちんと面で当たっていれば、誰でも上手に磨けるのも大きなメリットです。
そもそも、電動歯ブラシが開発された背景には、ハンディキャップによる磨きにくさを補うことが大きな目的としてありましたから、電動歯ブラシは器用さによる歯磨きの出来・不出来をある程度補完し、誰でもラクに磨けるような設計がなされているのです。
■4.フロスは歯ぐきの中に入れない
ここで重要なのが、デンタルフロスで磨く際は、決して歯ぐきの中(歯肉溝の中)に入れないこと。時折、デンタルフロスをバチンと歯ぐきに当ててしまっている人がいますが、これは逆に自分で歯ぐきを下げてしまう原因となります。
歯と歯ぐきの間は約1ミリのコラーゲン線維でつながっています。そして、少し専門的になりますが、上皮の最後の部分はヘミデスモゾーム結合といって、濡れたティッシュが壁にぺトッと張り付くような、形の弱い感じでくっついています。そこは無菌が保たれているので、磨く必要がありません。
デンタルフロスを通して磨きたいのは、「コンタクトポイント」という歯と歯の間と、隣接面の歯ぐきの上の部分だけ。歯ブラシの届かない歯の側面をこするように掃除するだけでいいんです。
ところが、デンタルフロスを通すときにバチンと歯ぐきに当たってしまうと、細菌の侵入を防御していた接合上皮が物理的に破壊されてしまう。細胞ですから、1回壊してしまっても修復はされます。でも、修復して元の状態に戻るのに5日から1週間ほどかかります。つまり、毎日バチンバチンと歯ぐきに当たっていると、細胞が剝がれた状態が永遠に続き、わざわざ歯周病菌が歯周ポケット内に侵入しやすい環境を自らつくることになるのです。
■5.歯の神経はできるだけ生かす
歯は本来、削らないのがいちばんです。歯を大きく削ると歯の神経がダメージを受けるからです。歯は神経があることで、丈夫で新しい歯がつくられます。(中略)
歯科治療先進国のスウェーデンでは、まず神経は取りません。抜髄 と言われる歯の神経を除去する処置がほとんど行われないスウェーデンと比して、日本では1日に4万本、年に直すと1500万本の歯に対する神経治療が行われているのです。日本の保険制度は出来高払いですから、神経を取ればそれもお金になるんです。
もちろん、生きている神経に虫歯が進行して神経に強い炎症が起きている場合や、虫歯が進行しすぎて、神経がすでに死んでしまっている場合には、神経を抜く必要があります。
しかし歯の寿命は、「神経があるかないか」で大きく左右されます。そうである以上、当院では進行した深い虫歯でもできる限り神経を残すよう努めています。神経を守ることが、結果として「健康な歯を維持すること」につながるからです。
【感想】
◆冒頭でも触れたように、「目からウロコ」な1冊でした。そもそも上記ポイントの1番目の「虫歯と歯周病の違い」なんて、今まで読んだ類書のどこにも書いてなかったハズ!?
キシリトール入りのガムを常用することによって、ここ数年虫歯らしい虫歯ができなくなった私は、ひょっとしたら歯周病にかかりやすい状態なのかもしれません。
そういえば私の知人で、「今まで虫歯になったことがない」人が数名いるのですが、その方々も一歩間違ったら、歯周病になりやすいワケで。
また、逆に著者である清水さんのクリニックに通って、歯周病を撃退した方々の口内は、本書でも指摘されているように、今度は虫歯に注意しなければならないようです。
◆さらには、今後問題となってきそうなのが、上記ポイントの2番目にある「インプラント周囲炎」。
以前はインプラントが骨となかなかくっつかなかったところ、インプラントの表面をざらざらにすることによって、生着率が飛躍的に高まったのだそうです。
ところがこれはこれで問題が。
この表面のザラザラは骨の中にあるときはよいのですが、インプラント周囲炎で骨が失われて露出したときがやっかいなのです。歯周病の細菌はおよそ数マイクロメートルですから、 20 マイクロメートルの穴に 10 個程度入れてしまう。この極小の穴をきれいに掃除する技術は、現段階ではありません。そして、ポイントの2番目でも言われているように、このインプラント周囲炎は自覚症状が乏しい上に、症状が悪化するのも早いという……。
さらには、「インプラントが4本以上になるとインプラント周囲炎の確率が15倍になる」そうですから、こちらも気を付けたいところ。
ほぼ「総インプラント」にした知人がいるのですが、大丈夫なんか……?
ちなみに、インプラントの成功率には2種類あって、「サバイバルレート」という「たとえインプラント周囲炎にかかり、骨がなくなっていたとしても、抜けてさえいなければOK」というレートだと通常97%という高い確率なのだとか。
これが「サクセスレート」という、「インプラント周囲疾患にかかっておらず、周囲の骨も残っており、歯ぐきの炎症も認められない」、真の意味での「成功率」を示したものになると、44〜72%くらいになるので、クリニックでの「成功率」は鵜呑みにしない方が良いようです。
◆一方、本書は歯磨きの道具にも言及されており、上記ポイントの3番目にもあるように、「電動歯ブラシ」が推奨されていました。
ちなみに、振動数が「毎分26000回以上」であれば、「信頼できるメーカーの下位モデルで十分」とのこと。
具体的な製品番号までは載っていませんでしたが、清水さんのクリニックではフィリップスのソニックケアを薦めてらっしゃるのだそうです。
フィリップス ソニッケアー イージークリーン 電動歯ブラシ ホワイト HX6521/01
また、歯磨き粉については、「なるべくフッ素含有率が1500ppmに近い物」を選ぶべし!
市販されている中では、1450ppmが最高らしいので、おそらくこちらになると思います。
ライオン チェックアップ スタンダード 1450F 135g
……残念ながら「あわせ買い対象商品」なので、今度何か高めのモノを買う際に一緒に買う予定。
◆そしてお恥ずかしながら私も知らなかったのが、上記ポイントの4番目のフロスの使い方です。
類書でも「フロスを使え」という指摘は受けてましたが、入れ方までは、あまり注意されていなかったハズ。
また、歯磨きの仕方自体も本書ではかなりこだわっており、そもそも清水さんのクリニック固有の「歯周病を1日で完治させる治療法」(「ペリオド」というそう)を受けるには、ブラッシングによる磨き残しが30%以下(重度歯周病の場合は20%以下)になるまで、ブラッシングの指導がされるのだそうです。
ちなみに、冒頭の内容紹介にある「ごめんブラッシング」については、それが知りたくて本書を手に取る人もいると思うので、とりあえず「ネタバレ自重」させていただきたく(すいません)。
実際、本書ではイラスト入りで解説されていますから、直接そちらでご覧ください。
ただ1つだけ明かしてしまうと、「ステップ1」が歯医者さんでもよくやる「染め出し」ということで、私もこちらを注文しました。
Ci プラークチェッカー(歯垢染色液) / 1本(50ml)
◆一方、最終章は歯のトラブルに関するQ&Aであり、上記ポイントの5番目もその中の1つ。
まさに私が現在治療中の歯も、神経を抜くか否か検討しているところだったので、できるだけ残す方向で治療しようと思います。
その他気になったのが「いい歯医者の見分け方」辺りで、こちらもぜひご参考まで。
ちなみに清水さんのクリニックで、保険外治療となる上記の「ペリオド」を受けるといくらかかるかについても触れられているのですが、症状によってコースが違うようで、ザックリ言って7万5000円〜30万円くらいかかるとのこと。
もっとも忙しい経営者や自営業者にとっては、何回も通う必要がなく、1回で歯周病を治療できるのは魅力的でしょう(全額医療費控除の対象となるので、ある意味「経費」として節税可能)。
実際、予約待ちが3ヵ月だそうですから、やはり歯周病でお悩みの方にとっては大人気なようです。
……そこまで重度でない方なら、まずは本書をお読みください!
歯周病が気になる方なら必読の1冊!
歯周病は1日で治せる!
1章 口の中を見れば、寿命がわかる
2章 歯周病を治せば、お口の年齢は30年巻き戻せる
3章 新たな現代病・インプラント周囲炎
4章 “ごめんブラッシング”で歯ぐきが生まれ変わる
5章 “1日で治す”世界水準の治療法「ペリオド」の実際
6章 ここも知りたい!歯のトラブルQ&A
【関連記事】
【歯科治療の真実?】『やってはいけない歯科治療』岩澤倫彦(2018年09月24日)【実践編】『やっぱり、歯はみがいてはいけない 実践編』森 昭,森 光恵(2017年06月24日)
【デンタルIQ】『その歯みがきは万病のもと デンタルIQが健康寿命を決める』相馬理人(2017年03月13日)
【知らなんだ!?】『歯はみがいてはいけない』森 昭(2016年12月14日)
【編集後記】
◆本日の「Kindle日替わりセール」から。おとなの発達障害かもしれない!? (コミックエッセイの森)
ADHDのマンガ家さんによるコミックエッセイは、送料を足した中古よりもKindle版がお得に。
ビッグ・ピボット ― なぜ巨大グローバル企業が〈大転換〉するのか
いかにも英治出版さん、っといった風情のこの本は、送料を足しても中古の方が数十円お得ですが、興味のある方はご検討ください!
ご声援ありがとうございました!
この記事のカテゴリー:「健康」へ
「マインドマップ的読書感想文」のトップへ
スポンサーリンク
当ブログの一番人気!
10月10日まで
9月26日までのところ一部値引に移行して延長中
Kindle月替わりセール
年間売上ランキング
月別アーカイブ
最近のオススメ
最近の記事
このブログはリンクフリーです