2019年03月03日
【Amazon】このブログでの人気本(2019年01月ランキング)
【はじめに】
◆本日2本目の記事は、2019年1月分の月別売上ランキング。……本来なら2月分を行うべきのところ、まだ1月分を投稿していないことに、先ほど気が付きました(すいません)。
参考までに、過去3ヶ月分の各月のランキングはこちら。
2018年12月分
2018年11月分
2018年10月分
なお、今回は17位と4位の2冊の本が、現時点でセール対象となっています!

cat.amazon.com / bigyahu
【売上ランキング】
★各作品ともKindle版の売上がほとんどのため、リンクは基本的にKindle版のものにしております第20位

企画は、ひと言。
第19位

経済学の名著50冊が1冊でざっと学べる
第18位

自衛隊メンタル教官が教える 折れないリーダーの仕事
参考記事:【メンタル】『自衛隊メンタル教官が教える 折れないリーダーの仕事』下園壮太(2017年07月07日)
第17位

ビジネスモデル2.0図鑑 (中経出版)
参考記事:【ビジネスモデル】『ビジネスモデル2.0図鑑』近藤哲朗(2019年02月16日)
第16位

場を支配する「悪の論理」技法
第15位

我が闘争 (幻冬舎文庫)
第14位

FACTFULNESS(ファクトフルネス)10の思い込みを乗り越え、データを基に世界を正しく見る習慣
参考記事:【思い込み?】『FACTFULNESS(ファクトフルネス)10の思い込みを乗り越え、データを基に世界を正しく見る習慣』ハンス・ロスリング,オーラ・ロスリング,アンナ・ロンランド(2019年01月02日)
第13位

神メンタル 「心が強い人」の人生は思い通り
第12位

「ゴール仮説」から始める問題解決アプローチ
参考記事:【問題解決】『「ゴール仮説」から始める問題解決アプローチ』佐渡 誠(2019年01月30日)
第11位

トロント最高の医師が教える 世界最新の太らないカラダ
参考記事:【スゴ本!】『トロント最高の医師が教える 世界最新の太らないカラダ』ジェイソン・ファン(2019年01月11日)
第10位

「15分ミーティング」のすごい効果 みんなが自分で考えはじめる
参考記事:【ミーティング】『「15分ミーティング」のすごい効果 みんなが自分で考えはじめる』矢本治(2019年01月10日)
第9位

部下のやる気を引き出すワンフレーズの言葉がけ ペップトークで不安を消す・励ます・元気づける
参考記事:【声かけ】『部下のやる気を引き出すワンフレーズの言葉がけ ペップトークで不安を消す・励ます・元気づける』占部正尚(2019年01月31日)
第8位

ストレスを操るメンタル強化術
参考記事:【メンタル】『ストレスを操るメンタル強化術』メンタリストDaiGo(2019年01月13日)
第7位

「首尾一貫感覚」で心を強くする(小学館新書)
参考記事:【メンタル】『「首尾一貫感覚」で心を強くする』舟木彩乃(2019年01月03日)
第6位

ハーバード&ソルボンヌ大学 根来教授の 超呼吸法
参考記事:【超呼吸法?】『ハーバード&ソルボンヌ大学 根来教授の 超呼吸法』根来秀行(2019年01月14日)
第5位

最高の結果を出すKPIマネジメント
参考記事:【KPI?】『最高の結果を出すKPIマネジメント』中尾隆一郎(2019年01月06日)
第4位

外資系コンサルはなぜ、あえて「手書きノート」を使うのか?
参考記事:【手書き】『外資系コンサルはなぜ、あえて「手書きノート」を使うのか?』太田あや(2019年01月16日)
第3位

トヨタ社員だけが知っている超効率仕事術
参考記事:【トヨタ式?】『トヨタ社員だけが知っている超効率仕事術』渡邉英理奈(2019年01月01日)
第2位

初対面でも話がはずむ おもしろい伝え方の公式
参考記事:【おもしろさ】『初対面でも話がはずむ おもしろい伝え方の公式』石田章洋(2019年01月17日)
第1位

ヒトはなぜ先延ばしをしてしまうのか
参考記事:【オススメ!】『ヒトはなぜ先延ばしをしてしまうのか』ピアーズ・スティール(2019年01月25日)

この記事のカテゴリー:「ランキング・未読本紹介等 」へ
「マインドマップ的読書感想文」のトップへ
スポンサーリンク
当ブログの一番人気!
Kindle月替わりセール
年間売上ランキング
月別アーカイブ
最近のオススメ
最近の記事
このブログはリンクフリーです