2019年02月27日
【メモ】明日終了するKindleセールまとめ【「月替わりセール」&「KADOKAWAトップセラー2019」】

Amazon-Kindle-2-Pictures / tapaponga
【はじめに】
◆今日は朝から、Kindleセールの「終了前日ランキング」を。明日28日に終了するセールが3つ(4記事)あるため、夜の記事だけではフォローしきれず、1日がかりで対応しております。
まず、今回の記事で対象となるのは、こちらの2つのセール。
【メモ】今月の「Kindle月替わりセール」(2019年02月)(2019年02月02日)
【50%OFF】「KADOKAWAトップセラー2019」開催中です!(2019年02月17日)
ひと月がかりで実施している月替わりセールはさておき、作品数が少なめな「KADOKAWAトップセラー2019」の方も、個々の作品を意外とお求めいただきました!
どちらも明日が期限ですし、特に月替わりセールは、有無を言わせず月末で終了してしまいますから、お早めにご確認ください!
【「Kindle月替わりセール2月分」上位20冊】
◆まずは先にスタートした、2月分の月替わりセールから。こちらはいつもどおり上位20冊をご紹介します。
第20位

THE男前 燻製レシピ77
◆まさかの料理本がランク入りしてビックリの巻!?
中古に送料を加えるとほぼ定価並みですから、Kindle版が700円弱、お買い得です。
第19位

話し方で 損する人 得する人
◆下記のように当ブログではレビュー済みである話し方本。
中古がまだあまり値下がりしておらず、Kindle版が実質600円弱、お得な計算です。
参考記事:【コミュニケーション】『話し方で損する人 得する人』五百田達成(2018年08月30日)
第18位

標高8000メートルを生き抜く 登山の哲学 (NHK出版新書)
◆ヤマケイさんの本も含めて、意外とお求めいただいている登山系の本ですが、実際になさっている方が意外といらっしゃるのかも!?
中古は値崩れしているものの、送料を加算するとKindle版に軍配が上がります。
第17位

やり直し教養講座 英文法、ネイティブが教えるとこうなります (NHK出版新書)
◆同じNHK出版新書の、こちらはおなじみデイビッド・セインさんの英文法本。
中古は底値ですけど、送料を加えるとKindle版の方がお求めやすくなります。
第16位

究極の体調管理 人生を変えるハイパフォーマンス計画
◆健康本は当ブログでも人気ですから、ある意味妥当なランク入り。
送料足しても中古の方が百数十円お得ですが、「71%OFF」の「432円」というお値打ち価格ですから、気になる方はご検討ください!
第15位

ゼロからのプレゼンテーション
◆当ブログでもビジネススキル系の作品でおなじみである、三谷宏治さんのプレゼン本。
こちらは月初から中古がかなり値上がりした結果、送料を踏まえるとKindle版が400円強、お得となります。
第14位

こんなに毎日やらかしてます。トリプル発達障害漫画家がゆく (本当にあった笑える話)
◆この作品の場合、デリケートなテーマをコミックとして笑いに昇華しているらしく。
月初よりやや中古が値下がりしましたが、送料を考えるとKindle版が400円弱、お得な計算です。
第13位

ヤマケイ文庫 ウルトラライトハイキング
◆「ウルトラライト」なんていうと、めっちゃ軽そうですが、その名のとおり「携行品を厳選し、極限まで持つものの軽さを追求した山歩き」のことらしく。
中古が値下がりしているものの、送料を加味するとKindle版に軍配が上がります。
第12位

まんがでわかる 中村天風の教え―――人生は心一つの置きどころ (Business ComicSeries)
◆私自身、中村天風氏の作品を読んだことがないのですが、そういう初心者向けとしても、本書のようなコミックは向いている模様。
中古に送料を加算すると、ほぼ定価となりますから、Kindle版が700円弱、お買い得です。
第11位

なぜ、あなたの話はつまらないのか?
◆放送作家さんの作品は、TIPSの汎用性が微妙なことがあるものの、本書は秋元康さん推奨の1冊。
絶版ゆえか中古が高騰しているのに加え、Kindle版は「432円」という超激安設定のため、1300円強お得となっています。
第10位

東大家庭教師の結果が出るノート術―――仕事・勉強を成功に導く新記憶ルール
◆かつて当ブログでは、勉強本を中心に著作を何冊もご紹介させてもらった、吉永賢一さんのノート術本。
中古が値崩れしているものの、こちらもセール価格が「432円」ですから、300円ほどKindle版がお求めやすくなっています。
第9位

中学生からの数学「超」入門 ――起源をたどれば思考がわかる (ちくま新書)
◆本書を読んだからと言って、数学の成績が上がるわけではないものの、「読んでよかった」というレビューの多い数学本。
中古はやはり値下がりしていますが、送料を考えるとKindle版に軍配が上がります。
第8位

対人援助の現場で使える 聴く・伝える・共感する技術 便利帖
◆装丁からして、かなりガチっぽい本なのですが、まさかベスト10入りするとは思いませんでした(白目)。
中古に送料を足すと定価を上回りますから、Kindle版が900円弱、お得な計算です。
第7位

宇宙に命はあるのか 人類が旅した一千億分の八
◆この本は面白そうだったので、読もうかどうか迷ったのですが、結局時間切れで間に合いませんでした。
中古は底値に近いものの、送料を考慮するとKindle版がお買い得です。
第6位

萩原編集長の山塾 秒速! 山ごはん
◆具体的な冊数は申し上げられませんが、ぶっちゃけ料理本とは思えないほどお買い求めいただいたのがこちら。
中古に送料を加味すると、かなり定価に近くなりますから、Kindle版が700円超、お得となります。
第5位

『徹夜しないで人の2倍仕事をする技術三田流マンガ論 ─三田紀房流マンガ論─ 』 (コルク)
◆告知時にも触れたように、「仕事術」というよりも「創作術」の作品なのでご留意を!
とはいえ、「216円」と言われたら、ダメ元(?)で買っちゃいますよね……。
参考記事:【三田先生直伝?】『『徹夜しないで人の2倍仕事をする技術』〜三田紀房流マンガ論』三田紀房(2017年02月10日)
第4位

悪と全体主義 ハンナ・アーレントから考える (NHK出版新書)
◆やはり告知時にもお伝えしたように、NHK出版から出ている『ハンナ・アーレント「全体主義の起原」 2017年9月 (100分 de 名著)』を加筆・再構成した作品とのことなのですが、絶版したそちらの中古が2000円以上するため、本書が普通にお買い得。
一方本書も、送料を加算した中古よりも、このKindle版が400円弱、お求めやすくなっています。
第3位

日本史で学ぶ経済学
◆この本も面白そうだったのですが、歴史音痴である私には、レビューするハードルが高かったという。
まだ中古も高めですから、送料を加味するとKindle版が500円以上、お得な計算です。
第2位

記憶力日本一を5度獲った私の奇跡のメモ術 (幻冬舎単行本)
◆この本、普通に中古も高値なのに、今回「66%OFF」の「399円」という激安設定でした。
おかげでKindle版が実質的に、600円以上お買い得となっています。
参考記事:【メモ術?】『記憶力日本一を5度獲った私の奇跡のメモ術』池田義博(2018年06月08日)
第1位

デザイン思考の先を行くもの
◆今回のセールを受けて、下記のようにレビューしたところ、ぶっちぎりでトップとなった作品。
中古が定価を上回っていますから、Kindle版が700円以上、お得な1冊です。
参考記事:【アイデア】『デザイン思考の先を行くもの』各務太郎(2019年02月14日)
【「KADOKAWAトップセラー2019」上位15冊】
◆つづいてKADOKAWAさんの小規模セールを。こちらは対象数も少なかったこともあり、上位15冊のみご紹介します。
第15位

コミケ童話全集2
◆まさかのギャグマンガが堂々のランク入り!?
中古に送料を加えるとほぼ定価となりますから、Kindle版が500円弱、お買い得です。
第14位

予約のとれない女性専門トレーナーが教える 脚からやせる神トレ
◆部分痩せはどう考えても一時的なものだと思う反面、ひきしまって細くなることはありえそうな。
中古が実質定価並みのお値段ですから、Kindle版が700円弱、お得な計算です。
第13位

勝ち組企業の「ビジネスモデル」大全
◆告知時にも申し上げましたが、本書は「『BBTリアルタイム・オンライン・ケーススタディ(大前研一のケーススタディ)』として発行されたケーススタディを収録にあたり改題、加筆、新編集したエッセンシャル版」ですから、元ネタをお持ちの方はご留意を。
月初よりやや中古が値上がりしたため、送料を踏まえるとKindle版が500円強、お得となっています。
第12位

ライフハック大全―――人生と仕事を変える小さな習慣250
◆当ブログにおける、2017年年間ランキング第5位という大ヒット作。
送料を足しても中古の方がお得なのですが、今回続編が、初めてセールに登場したこともあってか、予想以上にお求めいただきました。
参考記事:【TIPS満載!】『ライフハック大全―――人生と仕事を変える小さな習慣250』堀 正岳(2017年12月03日)
第11位

知りたくないではすまされない ニュースの裏側を見抜くためにこれだけは学んでおきたいこと
◆逆にこういう社会的な作品は、普段当ブログでは苦戦するところ、かなり健闘したと言えるかと。
ポイント還元分を含めると、中古よりも定価の方がお得であり、結果、Kindle版が700円弱、お買い得となります。
第10位

経済学の名著50冊が1冊でざっと学べる
◆経済学の名著だらけのブックガイドは、これ1冊だけでも全部読んだ気になれるかも!?
送料を加算した中古よりは、Kindle版が700円弱、お得な計算です。
第9位

知らないと損をする!国の制度をトコトン使う本
◆ある意味こういう「お金本」は、スキルがなくても知識だけでメリットが得られると言えるかと。
とうとう中古が定価を上回ってしまいましたから、Kindle版が600円以上お求めやすくなっています。
第8位

ある日突然オタクの夫が亡くなったら? 身近な人が亡くなった時にやるべきこと、起こること (中経☆コミックス)
◆告知時にも触れたように、家族がオタクか否かに関係なく、こういった知識を持っておくことは大事かと。
中古に送料を足すと定価以上となりますから、Kindle版が600円強、お買い得です。
第7位

武器になる哲学 人生を生き抜くための哲学・思想のキーコンセプト50
◆以前のセールでもランク入りしている、山口周さんの哲学本。
中古に送料を加えると、ほぼ定価と同じ金額ですから、Kindle版が800円弱、お得となります。
第6位

大丈夫、君は可愛いから。君は絶対、幸せになれるから。
◆告知時にもキチンと書いたのに、まさかの女性向けの作品がこんな高順位に!!
さすがに中古は値下がりしてきましたが、Kindle版が実質的に400円以上、お得な計算です。
第5位

「ちゃんとしなきゃ!」をやめたら 二度と散らからない部屋になりました (コミックエッセイ)
◆片付け本は、当ブログでもコンスタントな人気がありますから、この本のベスト5入りは、それほど不思議ではないかも。
中古がかなり値上がりしたため、送料を合算するとKindle版が1200円弱、お求めやすくなります。
第4位

はじめてのやせ筋トレ
◆筋トレ+ダイエットの相乗効果か(?)、予想外の高順位になったのがこちら。
中古に送料を合わせると、ほぼ定価並みですから、Kindle版が500円強、お買い得です。
第3位

並べて学べば面白すぎる 世界史と日本史
◆やはり「セールで歴史本が強い」というジンクスは、引き続き存在する模様。
中古に送料を加味すると、定価を上回りますから、Kindle版が700円弱、お得となります。
第2位

知的生活の設計―――「10年後の自分」を支える83の戦略
◆告知時にアナウンスしたように、本書は今回が初セールらしく。
まだ中古がそれほど値下がりしていませんから、送料を考えるとKindle版が600円以上、お得な計算です。
参考記事:【知的生産】『知的生活の設計―――「10年後の自分」を支える83の戦略』堀 正岳(2018年11月30日)
第1位

「幸せをお金で買う」5つの授業 (中経出版)
◆前々から気になっていた本書を、今回やっと読んでレビューしてみたところ、大人気となりました!
相変わらず中古にプレミアが付いているため、Kindle版が3000円以上、お買い得となっています。
参考記事:【科学的自己啓発書】『「幸せをお金で買う」5つの授業』エリザベス・ダン,マイケル・ノートン(2019年02月20日)
【関連記事】
【50%OFF】「KADOKAWAトップセラー2019」開催中です!(2019年02月17日)【メモ】今月の「Kindle月替わりセール」(2019年02月)(2019年02月02日)
【編集後記】
◆今回惜しくも圏外となった作品を。●Kindle月替わりセール2月分 第21位

有価証券報告書を使った決算書速読術
●KADOKAWAトップセラー2019 第16位

ママ友がこわい 子どもが同学年という小さな絶望 (コミックエッセイ)
どちらも僅差でランク外となっていますから、ぜひご検討ください!
【編集後記2】
◆本日の「Kindle日替わりセール」から。
頭が良くなり、結果も出る! モテる読書術
KDP本を大量に書かれている長倉顕太さんが、すばる舎さんから出した読書術本。
中古に送料を加えると定価を上回りますから、Kindle版が700円以上お買い得です!

この記事のカテゴリー:「読書・速読」へ
この記事のカテゴリー:「ランキング・未読本紹介等 」へ
「マインドマップ的読書感想文」のトップへ
スポンサーリンク
当ブログの一番人気!
Kindle月替わりセール
年間売上ランキング
月別アーカイブ
最近のオススメ
最近の記事
このブログはリンクフリーです