2019年01月27日
【メモ】明日終了するKindleセールまとめ【「CCCメディアハウス」】

brunosan: Sometimes happiness is finding yourself reading a book under the Sun by the riverbank. #kindle / brunosan
【はじめに】
◆本日2本目の記事は、明日終了するKindleセールの「終了前日ランキング」。今回対象となるのは、こちらのセールです。
【60%OFF】「新しい時代を生き抜くために! ビジネス書フェア」始まりました!(2019年01月19日)
対象作品が少ない割には、個々の作品それぞれをお求めいただき、通常、売上冊数が1冊や2冊の作品が最多ボリュームとなるところ、なぜか4冊が最多となったという謎!?
もちろん、1位となったのは「あの」作品ではありますが、その他、気になる作品がありましたら、お早めにお求めください!
【CCCメディアハウス「新しい時代を生き抜くために! ビジネス書フェア」上位15冊】
第15位

新版 リーダーシップからフォロワーシップへ カリスマリーダー不要の組織づくりとは
◆テーマ的には英治出版さん辺りから出てそうですけど、もちろんCCCメディアハウスさんからの作品。
告知後中古が値上がりしており、Kindle版が実質900円弱、お買い得となっています。
第14位

「自分の殻」を打ち破る ハーバードのリーダーシップ講義
◆こちらは告知記事では載せ忘れたのですが、下記のように当ブログでもレビュー済みであるリーダーシップ本。
送料を加算した中古よりは、Kindle版が300円強、お求めやすくなっています。
参考記事:【リーダーシップ?】『「自分の殻」を打ち破る ハーバードのリーダーシップ講義』ロバート・スティーヴン・ カプラン(2017年07月31日)
第13位

エクセレントな仕事人になれ!「抜群力」を発揮する自分づくりのためのヒント163
◆コンテンツ自体は悪くないのですが、なにせ中古がかなり値崩れしている作品がランク入りするとは思いませんでした(白目)。
こういう作品が多くなると、セールの際の選書基準も、もうちょっと柔軟にした方が良いかもしれませぬー。
参考記事:【163のヒント】『エクセレントな仕事人になれ!』トム・ピーターズ(2011年10月04日)
第12位

みんなでつくるAI時代 これからの教養としての「STEAM」
◆当ブログ初登場となったこの「STEAM」本も、見事ランク入りを果たしました。
中古が意外と高くて、送料を合わせるとKindle版が800円弱、お得な計算です。
第11位

ナンバーセンス ビッグデータの嘘を見抜く「統計リテラシー」の身につけ方
◆当ブログでは単行本の時点でレビュー済みである統計本。
中古は値崩れしていますが、送料を加算するとKindle版に軍配が上がります。
参考記事:【統計リテラシー】『ナンバーセンス ビッグデータの嘘を見抜く「統計リテラシー」の身につけ方』カイザー・ファング(2015年08月24日)
第10位

プラクティカル・ドラッカー 英知を行動にかえる40項
◆こちらは明らかに中古の方がお買い得なのに、ベスト10入りしたドラッカー本。
正直、ドラッカー本は数多く出版されていますが、翻訳本である点はポイント高いです。
第9位

スマート・チェンジ 悪い習慣を良い習慣に作り変える5つの戦略
◆こちらも下記のとおりレビュー済みの自己啓発書。
中古が値下がりして、ギリギリでKindle版よりもお得ですが、気になる方はご検討ください。
参考記事:【習慣】『スマート・チェンジ 悪い習慣を良い習慣に作り変える5つの戦略』アート・マークマン(2017年04月07日)
第8位

成功は“ランダム”にやってくる! チャンスの瞬間「クリック・モーメント」のつかみ方
◆こちらも自己啓発書好きの方なら見逃せない作品であり、下記レビューで触れたように私自身が「1万時間の法則」に最初に疑問を感じることとなった作品。
相変わらず中古が高いため、送料を加算するとKindle版が1000円以上お買い得です。
参考記事:【成功本?】『成功は“ランダム"にやってくる! チャンスの瞬間「クリック・モーメント」のつかみ方』フランス・ヨハンソン(2013年11月15日)
第7位

脳を最適化する ブレインフィットネス完全ガイド
◆脳ネタに関するインタビュー満載のガチな1冊。
中古が値下がりしてきましたが、送料を考えるとKindle版が700円弱、お求めやすくなっています。
参考記事:【脳トレ?】『脳を最適化する ブレインフィットネス完全ガイド』アルバロ・フェルナンデス,エルコノン・ゴールドバーグ,パスカル・マイケロン(2015年10月27日)
第6位

日本で、自宅で、一人で、ここまでできる! 海外ドラマDVD英語学習法
◆人気ブロガー・南谷三世さんお得意の、DVD等を活用した英語勉強本。
送料を加算した中古よりは、Kindle版が600円強、お得な計算です。
第5位

がんばりすぎるあなたへ 完璧主義を健全な習慣に変える方法
◆かつて完璧主義者だった私にとっては、非常に学ぶところの多かった1冊。
絶版ゆえか、相変わらず中古が高くて、Kindle版が実質4100円弱、お得となっています。
参考記事:【完璧主義?】『がんばりすぎるあなたへ 完璧主義を健全な習慣に変える方法』ジェフ・シマンスキー(2016年10月25日)
第4位

スタンフォード大学 夢をかなえる集中講義
◆そう言えばこの本は、先日ご紹介した『京大読書術』でも推薦されていたばかりでした。
そのせいか(?)告知時より中古が値上がりした結果、Kindle版が400円以上、お買い得となります。
参考記事:【起業?】『スタンフォード大学 夢をかなえる集中講義』ティナ・シーリグ(2016年02月08日)
第3位

パワー・クエスチョン 空気を一変させ、相手を動かす質問の技術
◆Kindle導入前に、プロパー価格で読んだコミュニケーション本。
ただし、中古は底値に近いゆえ、下記レビューを参照の上、ご検討ください!
参考記事:『パワー・クエスチョン 空気を一変させ、相手を動かす質問の技術』アンドリュー・ソーベル,ジェロルド・パナス(2013年03月25日)
第2位

読むだけで「うまい」と言われる字が書ける本
◆今回、もっとも意外だったのが、この本の躍進ぶりでした。
中古がかなり高値をキープしているため、Kindle版が実質的に500円弱、お得な計算です。
第1位

ヒトはなぜ先延ばしをしてしまうのか
◆実はこの本、記事にする前の冊数でも上記2位の作品より上だったところ、下記レビューによって約6倍増の巻(白目)。
そのせいか中古もやや値上がりし、送料を考慮するとKindle版が1000円弱、お買い得となっています。
参考記事:【オススメ!】『ヒトはなぜ先延ばしをしてしまうのか』ピアーズ・スティール(2019年01月25日)
【関連記事】
【60%OFF】「新しい時代を生き抜くために! ビジネス書フェア」始まりました!(2019年01月19日)【編集後記】
◆今回、惜しくも圏外となった作品がこちら。
日本人の知らないワンランク上のビジネス英語術 エール大学厳選30講
毎回申し上げてますが、ランク入り付近は僅差なので、気になる作品であればぜひご検討ください!

この記事のカテゴリー:「読書・速読」へ
この記事のカテゴリー:「ランキング・未読本紹介等 」へ
「マインドマップ的読書感想文」のトップへ
スポンサーリンク
当ブログの一番人気!
Kindle月替わりセール
年間売上ランキング
月別アーカイブ
最近のオススメ
最近の記事
このブログはリンクフリーです