2018年10月24日
【メモ】明日終了するKindleセールまとめ【「Kindle6周年記念キャンペーン」1回&2回分】

En buena compania #kindle / JuanJaen
【はじめに】
◆今日は朝から、明日終了するKindleセールの「終了前日ランキング」をお送りします。セール自体は「Kindle6周年記念キャンペーン」の1つだけなのですが、さすがに4回に分けて書いた記事のランキングを1つにまとめるのは無理があるので、朝夕2回に分けようかと。
というわけで朝の記事では、最初の2つを。
【50%OFF以上】「Kindle6周年記念キャンペーン」始まりました!(2018年10月12日)
【50%OFF以上】「Kindle6周年記念キャンペーン」その2(2018年10月13日)
とにかく対象数が多いので、数字はバラケましたが、トータルではかなりのものになりました(多謝)
告知記事では多すぎて見きれなかったため、このランキングで選ぶ方もいらっしゃるでしょうから、さっそくご確認ください!
【「Kindle6周年記念キャンペーン(すばる舎&プレジデント社分)」上位25冊】
◆まずは、すばる舎さんとプレジデント社さんを対象とした第1回目の記事から。こちらは上位25冊をお送りします。
第25位

これだけ! SMART 【これだけ!シリーズ】
◆「これだけ」シリーズの中から、お約束とも言える「SMART」をテーマにした作品がランク入り。
「69%OFF」という激安設定のため、Kindle版が実質800円以上お得な計算です。
第24位

「貞観政要」がやさしく学べるノート――組織を「安定軌道」に乗せるにはどうすべきか?
◆中国古典ネタがお得意の守屋 洋さんの手による「貞観政要」の解説本。
中古が意外と高く、Kindle版が600円以上お求めやすくなっています。
第23位

アグリビジネス進化論―新たな農業経営を拓いた7人のプロフェッショナル
◆なかなか硬めなテーマですが、しっかりお買い上げいただけた模様。
やや中古が値下がり気味ですが、送料を合わせるとKindle版が400円強、お買い得です。
第22位

外資系投資銀行の資料作成ルール66
◆こちらは過去のセールでも何度か前日ランク入りをしていた人気作。
こちらも中古が値崩れ気味とはいえ、送料を加味するとKindle版が400円弱お得となります。
第21位

(生)決算書レッスン
◆こちらはプレジデントムックの「55%OFF」ということで、400円しないお手頃価格が人気の理由かと。
中古もそれほど値下がりしていませんから、Kindle版が実質300円以上、お得な計算です。
第20位

ゼロからのプレゼンテーション
◆『ビジネスモデル全史』でおなじみである三谷宏治さんのプレゼン本が20位に。
中古は値崩れ気味ですが、送料を考えるとKindle版が300円弱、お求めやすくなっています。
第19位

スタンフォードの脳外科医が教わった人生の扉を開く最強のマジック
◆セールでは堅実な人気を誇る、マインドフルネスがテーマの1冊。
送料を加算した中古よりは、Kindle版が500円以上、お買い得です。
第18位

完本 中国古典の人間学
◆再び守屋 洋さんの中国古典本ですが、こちらは「二十四篇を網羅」しているというお得版。
中古が値崩れしていますが、送料を合わせるとKindle版が400円以上、お求めやすくなっています。
第17位

大人のための「超」計算
◆ウチのムスコは何でも愚直に計算しちゃうので、本当なら本書のような本で、計算の工夫を意識付けして欲しいところ。
「67%OFF」という激安設定のおかげで、Kindle版が600円弱、お得な計算です。
第16位

糟糠の妻はなぜ捨てられるのか
◆正直、この本の健闘ぶりは驚きでした。
Kindle版の方がお得とは言え、200円程度なのですが……。
第15位

無私、利他―西郷隆盛の教え
◆稲盛さんが鹿児島出身だとは、この本の内容紹介を読むまで存じ上げなかったのですが、なるほど「同郷の英雄」として西郷隆盛を意識されることが多かった模様。
中古は値下がりしているものの、送料を考慮するとKindle版に軍配が上がります。
第14位

魅了する 科学実験
◆告知漏れしましたが、本書の関連商品として続編も「58%OFF」とお買い得なのでご検討を。
もちろん本書も中古が定価以上のお値段ですから、Kindle版が1300円以上、お求めやすくなっています。
第13位

頭のいい人の話し方
◆21位に続いてお手頃価格のプレジデントムックがランク入り。
中古は値崩れ気味ですが、送料を加えるとKindle版が300円強、お得となります。
第12位

日本一の卵レシピ[愛蔵版]
◆まさかのレシピ本がこの順位に食い込んでくるとは、ビックリの巻!?
中古も意外と高くて、送料も加味するとKindle版が500円以上、お得な計算です。
第11位

1億稼ぐ人の「超」メモ術
◆さすがに「メモ術」は、当ブログでも人気のテーマだけに、順当にお求めいただけました。
中古は値崩れしていますが、送料を考えるとKindle版が400円弱、お買い得となります。
第10位

「LABプロファイル」で人を動かす!
◆この本も何度かセールでは見かけていたものの、この大型セールで見事ベスト10入りを果たしました。
単行本がオンデマンド版ゆえ、定価の「2592円」はマユツバですが、Kindle版は「400円」と大変お手頃ですから、気になっていた方は、この機会にぜひ!
第9位

動機づけのマネジメント―最高のマネジャーがやるべきたった1つのこと
◆初登場のマネジメント本としては、かなりの人気を博したのがこちら。
中古は値崩れしていますが、送料を加味すればKindle版に軍配が上がります。
第8位

会社では教えてもらえない 数字を上げる人の営業・セールストークのキホン 【会社では教えてもらえないシリーズ】
◆当ブログでも何冊かご紹介している「会社では教えてもらえないシリーズ」からセールス本がランク入り。
こちらも中古は値下がりしているものの、送料を考慮すればKindle版がお得です。
第7位

ビジネス×数学=最強
◆「高校時代は数学オリンピックに出場した」という永野裕之さんの数字本。
送料を加算した中古よりは、Kindle版が400円弱、お求めやすくなっています。
参考記事:【数学的センス?】『ビジネス×数学=最強』永野裕之(2015年06月11日)
第6位

頭のいい人の資料づくり
◆プレジデントムックの3冊目は、当ブログでは定番ネタの「資料作り」がテーマ。
送料が高い(Kindle版とほとんど変わらない)こともあって、Kindle版が400円弱、お得な計算です。
第5位

人生を変える幸せの腰痛学校
◆かつて私も腰痛で苦しんでいた時期があった(今でもたまにギックリ腰になります)だけに、本書のベスト5入りというのは、色々と思うところがある次第。
中古が1100円以上しますから、送料を加味するとKindle版が600円以上お買い得です。
第4位

《シリーズ3冊合本版》誰とでも15分以上 会話がとぎれない!話し方 【会話がとぎれない!話し方シリーズ】
◆野口 敏さんの「会話がとぎれない!話し方シリーズ」3冊合本版は、1冊あたり333円とほぼ送料並み。
まだ1冊もお持ちでない方は、この機会にまとめてどうぞ!
第3位

合格る思考
◆かつて勉強本が当ブログの柱だった頃には、著作を何冊もレビューさせてもらった宇都出雅巳さんの勉強本。
まだまだ中古が高くて、送料を合わせるとKindle版が500円超、お得な計算です。
参考記事:【7つの超思考法?】『合格(ウカ)る思考』宇都出 雅巳(2014年07月24日)
第2位

会社では教えてもらえない 一気に伸びる人の自己投資のキホン 【会社では教えてもらえないシリーズ】
◆この本はテーマが「自己投資」ですから、それは当ブログ的に人気が爆発しても不思議ではないところ。
中古は値下がり気味ですが、ギリギリでKindle版がお求めやすくなっています。
参考記事:【自己投資】『会社では教えてもらえない 一気に伸びる人の自己投資のキホン』安井元康(2018年06月10日)
第1位

独裁者たちの人を動かす技術
◆今回のセールを受けてレビューしたところ、大差で1位となりました。
中古も1000円以上しますから、送料を加算するとKindle版が700円弱お得です!
参考記事:【人心掌握?】『独裁者たちの人を動かす技術』真山知幸(2018年10月18日)
【「Kindle6周年記念キャンペーン(クロスメディア、サンクチュアリ&ディスカヴァー分)」上位25冊】
◆続いて、クロスメディア・パブリッシングさん、サンクチュアリ出版さん、ディスカヴァー・トゥエンティワンさんの3社分を。こちらも上位25冊をお送りします。
第25位

図解 ワイン一年生
◆ランキング記事では内容紹介の引用はしませんけど、この本はぜひともアマゾンでご確認して頂きたい1冊。
中古に送料を加えるとほぼ定価並みですから、Kindle版が600円弱、お得な計算です。
第24位

気づかれずに主導権をにぎる技術
◆当ブログではおなじみであるロミオ・ロドリゲスJr.氏の、数少ない未紹介作品がこちら。
表示されている中古価格よりも結構高くて、Kindle版が実質500円以上、お買い得です。
第23位

ビジネスパーソンのための近現代史の読み方
◆セールのたびに様々な歴史本をご紹介しているのですが、私自身が苦手なこともあり、レビューできずすいません。
本書もやはり中古が高くて、送料を考えるとKindle版が500円弱、お求めやすくなっています。
第22位

図解 世界5大宗教全史
◆歴史以上に基礎知識が無いのが宗教だけに、せめて本書で掲げられている5つぐらいは押さえておきたいところ。
中古に送料を合わせるとほぼ定価並みですから、Kindle版が1300円以上お得な計算です。
第21位

図解 コーチング流タイプ分けを知ってアプローチするとうまくいく
◆著者はコーチ本で有名な鈴木義幸さんですから、中身は鉄板だと思われ。
中古は値崩れ気味ですが、送料を合わせればKindle版が300円以上お得となります。
第20位

図解 ダイエットは運動1割、食事9割
◆どちらかというと運動する側の人間である森さんが言うだけに、説得力大!
中古に送料を足すとほぼ定価並みですから、Kindle版が700円弱、お買い得です。
第19位

夫・彼氏のがっかりファッション改造計画
◆こちらも過去のセールで人気だったファッション本なのですが、固定レイアウト式なので、当ブログではレビューできず。
以前より中古が値下がりしてきたものの、送料を加算すればKindle版が300円強、お求めやすくなります。
第18位

まんがでわかる 99%の人がしていない たった1%の仕事のコツ
◆原作が大ヒットしている河野英太郎さんの作品のコミック版。
中古は値崩れ気味ですが、送料を考えるとKindle版に軍配が上がります。
第17位

日常をポジティブに変える 究極の持久力
◆私自身が、加齢により体力の衰えを実感しており、この本の内容は気になるところ。
送料を足した中古よりは、Kindle版が500円弱、お得な計算です。
第16位

一流の人はなぜそこまで、靴にこだわるのか?
◆この本のランク入りも、少々意外でしたが、男性に取ってはそれだけ靴が重要なものなのだな、と。
中古がそれほど値崩れしていないこともあり、送料を合わせるとKindle版が500円弱、お得となります。
第15位

アルバイトだけでもまわるチームをつくろう 増補改訂版
◆これはアルバイトを雇ったり、マネジメントされている方なら要チェックな1冊!
中古がほぼ1000円近くしますから、Kindle版が実質500円弱、お求めやすくなっています。
第14位

自分とチームの生産性を最大化する 最新「仕組み」仕事術
◆大ヒット作の9年ぶりのリバイス版という体裁ですが、実際にはネットサービスを中心に、ほぼ全面書き直したもの。
一時期よりも中古が値上がりしており、送料を加味すればKindle版に軍配が上がります。
参考記事:参考記事:【仕組み化】『自分とチームの生産性を最大化する 最新「仕組み」仕事術』泉 正人(2017年04月21日)
第13位

「働きがい」の伝え方
◆以前のセールでもご紹介したことのある、結果的に社長にまでのぼりつめた方の12年間のブログからの作品。
中古は値崩れ気味とはいえ、送料を考慮するとKindle版がお買い得です。
第12位

親とさよならする前に 親が生きているうちに話しておきたい64のこと
◆既に父親を亡くしている私にとっては、他人事とは思えない内容だけに、ランク入りも納得の1冊。
中古に送料を加えた金額よりは、Kindle版が400円以上、お得な計算です。
第11位

生涯男性現役 男のセンシュアル・エイジング入門 (ディスカヴァー携書)
◆告知記事では当初載せ忘れてしまいましたが、下記のようにこの本はレビュー済み。
中古が値崩れしているものの、送料を考えれば、ギリギリでKindle版に軍配が上がります。
参考記事:【知的な色気?】『生涯男性現役 男のセンシュアル・エイジング入門』岩本麻奈(2016年04月19日)
第10位

戦略PR 世の中を動かす新しい6つの法則
◆こちらも当ブログではレビュー済みであり、その際はセールだったこともあって、大人気でした。
さすがに中古も値下がりしてきましたが、送料を合わせるとKindle版が300円以上、お求めやすくなります。
参考記事:【PRとは?】『戦略PR 社会を動かす新しい6つのルール』本田哲也(2017年10月29日)
第9位

99%の人がしていないたった1%のメンタルのコツ
◆現時点における河野英太郎さんの最新作。
告知時より中古が値下がりしたため、送料を合わせても中古の方が100円弱、お得となっています。
第8位

ひとつ上の思考力
◆「思考力」も当ブログでは鉄板なテーマだけに、本書のベスト10入りも、ある意味当然なのかも。
中古は値崩れ気味ですが、送料を考えるとKindle版が400円弱、お買い得です。
第7位

フリーで仕事を始めたらまっさきに読む 経理・税金・申告の本
◆この本は私の本業に絡んでくるためレビューはできないのですが、フリーランスの方なら一読の価値はあるかと。
以前より中古は値下がりしたものの、送料を加算すればKindle版が300円弱、お求めやすくなります。
第6位

経理以外の人のための 日本一やさしくて使える会計の本 (ディスカヴァー携書)
◆7位の本とも関係する、会計がテーマの人気作。
中古は値崩れしていますが、送料を考慮すればKindle版に軍配が上がります。
第5位

ものの見方が変わる 座右の寓話
◆過去のセールでは、ことごとく前日ランク入りを果たしているのがこちら。
中古もあまり値下がりしていませんから、送料を加味するとKindle版が800円弱、お得な計算です。
第4位
![[練習問題アプリ付き]問題解決のためのロジカルシンキング](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51SCxMJ2ueL._SL160_.jpg)
[練習問題アプリ付き]問題解決のためのロジカルシンキング
◆本書の場合、アプリとセットで意味を成しますから、必ずご活用いただきたく。
中古が値崩れ気味ですが、送料を考えればKindle版が300円以上お得です。
第3位

図解 モチベーション大百科
◆今回のセールで読もうかどうか迷った中の1冊ですが、結局間に合いませんでした。
やはり中古は値崩れしていますが、Kindle版が実質300円弱、お求めやすくなっています。
第2位

不合理だらけの日本スポーツ界
◆あまりスポーツネタが支持されてこなかった当ブログだけに、この本のベスト3入りは、私自身驚きました。
中古も意外と高いため、送料を加算すればKindle版が500円弱、お買い得です。
第1位

伝わるシンプル文章術
◆まったくのノーマークだったこの文章術本が、今回のトップとなりました。
中古も結構値崩れしているものの、送料を考慮するとKindle版に軍配が上がります。
【関連記事】
【50%OFF以上】「Kindle6周年記念キャンペーン」その2(2018年10月13日)【50%OFF以上】「Kindle6周年記念キャンペーン」始まりました!(2018年10月12日)
【編集後記】
◆今回も、それぞれのランキングで惜しくも圏外となった作品をご紹介しておきます。「すばる舎&プレジデント社分」第26位

もしも、アインシュタインが間違っていたら?
「クロスメディア、サンクチュアリ&ディスカヴァー分」第26位

ひらめきスイッチ大全
毎回申し上げているように、ランク入り付近は僅差なので、気になる作品であればぜひご検討を!
【編集後記2】
◆本日の「Kindle日替わりセール」から。
<香り>はなぜ脳に効くのか アロマセラピーと先端医療 (NHK出版新書)
こちらは「75%OFF」の「199円」という激安設定のため、Kindle版が400円以上お得。

人類の未来 AI、経済、民主主義 (NHK出版新書)
そしてこちらも「61%OFF」の「399円」と、やはり値引率が高めゆえ、Kindle版が300円弱お求めやすくなっています!

この記事のカテゴリー:「読書・速読」へ
この記事のカテゴリー:「ランキング・未読本紹介等 」へ
「マインドマップ的読書感想文」のトップへ
スポンサーリンク
当ブログの一番人気!
4月24日まで
Kindle月替わりセール
年間売上ランキング
月別アーカイブ
最近のオススメ
最近の記事
このブログはリンクフリーです