2018年07月31日
【全20冊】未読本・気になる本(2018年07月31日)
On top of the New York TImes / ralph and jenny
【はじめに】
◆今日お送りするのは、恒例の「未読本・気になる本」のエントリー。昨夜の記事でも申し上げたように、本業の方がテンパり気味ですが、なんとか忘れずに投稿することができましたw
さて、今回の注目ポイントは、「アノ方々」の注目の新作が何気に登場していること!?
それではさっそく全20冊、ご確認のほど、よろしくお願いします!
【未読本・気になる本、全20冊】
戦略モデルをデザインする
マイケル・ポーターやジェイ・バーニー等によって提唱されてきた戦略モデルを日本企業の成功事例を挙げて易しく解説! 成長プロセスにおいて、企業はどのように戦略とビジネスモデルを進化させ、革新させるのか?基本戦略、ビジネスモデル、イノベーション、成長戦略に関する代表的な理論やアイデアを紹介、解説するともに、16の事例を追うなかで成長に向けた戦略モデルをどのようにデザインするかを考える。
◆本来、前回の棚卸記事の対象期間に発売された作品なのですが、「戦略モデル」と聞いては取り上げないわけにはいきませぬ!
Kindle版が定価と同額とはいえ、版元が「日本公認会計士協会」とあまり目にしないところなので、セールに出るのは望み薄カモ!?
王様からの求人票 天職攻略大図鑑
この書を手にした者よ!子供の頃の夢、実現できたかね?キミの天職探しの冒険が、今、始まる!さあ、本書を片手に旅立つがよい!
◆以前、Dainさんの下記のレビューがホッテントリ入りして話題となった『人生ドラクエ化マニュアル』の著者、JUNZOさんの新刊。
表紙は軽めですが、プレジデント社さんから出ていますし、Kindle版もお得ですから、気になる方はぜひご検討を!
参考記事:人生を面白くする一冊『人生ドラクエ化マニュアル』: わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる
「気がつきすぎて疲れる」が驚くほどなくなる 「繊細さん」の本
ささいなことが気になって疲れる人へ――自分もHSPである専門カウンセラーだからこそ教えられる「超・実践テクニック集」!
◆下記のように「HSP」をテーマにした作品も当ブログでは人気でしたから、この本もピックアップ!
若干ですが、Kindle版はお求めやすいお値段になっています。
参考記事:【内向的?】『敏感な人や内向的な人がラクに生きるヒント』イルセ・サン(2018年06月22日)
いつもの仕事と日常が5分で輝く すごいイノベーター70人のアイデア (T's BUSINESS DESIGN)
本書には、リスクを避けて過去にうまくいったことを繰り返し、変化のない毎日から抜け出せないあなたが、新たな一歩を踏みだせるようなインスピレーションやアドバイスがたっぷりつまっています。イノベーター一人につき5分で、読めばいつもの仕事や日常が変わります。
◆『ウミガメのスープ』等、ラテラルシンキング系の本を数多く出しているポール・スローンの最新作。
Kindle版は「18%OFF」と、お求めやすくなっています!
ヤフージャパン 市場との対話: 20年間で時価総額50億円を3兆円に成長させたヤフーの戦略
大株主である米国ヤフーやソフトバンクとの関係、Yahoo! BB事業における事業形態と投資家の反応、ソフトバンクIDCやイー・アクセスの買収……。本書では、日本のインターネットの礎を築くためにヤフーが行ってきたさまざまな事業展開の傍ら、株式市場と当時どのように対話したのか、その取り組みが市場にどのように受け止められたかについて具体的な事例を挙げながら説明している。また、当時の経営陣がどのような想いを持って事業を進めてきたのか、何を目指していたのか、IR担当責任者の眼を通じてその姿が描かれている。
◆本家の凋落ぶりに対し、ネット系企業として20年成長し続けてきたヤフージャパンの分析本。
定価が高めな分、若干とは言えお得なKindle版のお値段はありがたいです!
お金と時間の悩みが消えてなくなる 最高の時短
デジタル化が進んだのに「時間がない」という悩みは絶えない。本書では、月収20万円の生活から1年もたたずに、1日実働2時間月収1000万円を超えるまでになった時短メソッドの技術を全公開。「これまでの常識を覆す時短術」を誰もができる形に落とし込み、「時間がない」の解決法をわかりやすく提案する。
◆アマゾンの内容紹介を読んでも、この方のキャッシュポイントというか、何をなさっているのかがよく分からないのですが、「時短」というワードに惹かれてセレクト。
なお、Kindle版は定価と同額となっております。
人生がうまくいく人の自己肯定感: 努力より、環境より、才能より大事なもの (単行本)
「自己肯定感とは何か? それは、自分を支える根源的な心の力のことです。そして、この力は、誰でも、いつからでも、何歳であっても高めることができます。これは精神科医として、また禅僧として、さまざまな心の問題と向き合ってきた経験から得た確信です」(著者)
◆確かに「自己肯定感」は、人として最も大事なものの1つですから、この本も要チェック!
中古にプレミアが付いている以上、Kindle版が「14%OFF」なのはポイント高いです!
長生きしたければ股関節を鍛えなさい 1日3分で劇的に変わる! (幻冬舎新書)
足の付け根に位置する股関節は、胴体と2本の足をつなぐ人体最大の関節で、立ったり座ったり歩いたりといった、日常的な動作のすべてに関わるかなめである。かかる負荷も高く、股関節の不調はひざの痛みや腰痛を引き起こし、老いを一気に加速させる。本書は1日5分やるだけで劇的に変わるストレッチ体操や筋力トレーニングをはじめ、負荷のかからない歩き方や日常動作、生活習慣を紹介し、1日でも長く健康でいるための秘訣を伝授。
◆私自身、自分の股関節が堅いことと、左右で開き方が結構異なっていることは気になっているので、この本は気になるところ。
若干とはいえKindle版もお得なので、自分のために読んでみようかな、と。
ざんねんな名言集
歴史に名を残す偉人たちは、ネガティブすぎる性格だった? 人間的には欠点が多く、社会人として、家庭人として、「失格」の烙印を押された偉人たち。それでもなお、人生を投げなかった結果、彼ら彼女らは輝かしい業績を残した。そんなざんねんだけど魅力ある偉人たちの名言の数々を紹介。読めば不思議と元気になる一冊。
◆私は全然知らなかったのですが、著者の真山さんは、こういった歴史系の名言集を何冊か出されており、累計25万部なのだとか。
Kindle版が定価と同額なのは残念ですが、定価自体がそもそもお手頃価格なので、気になる方はご検討ください。
つい、「気にしすぎ」てしまう人へ: こころの荷物をそっと降ろす本 (王様文庫)
対人関係療法の第一人者が教える、自分のこころの休ませ方。読んだ後、毎日が穏やかな安心感に包まれます。
◆当ブログでも著作を何冊がご紹介している水島広子さんの文庫本。
Kindle版が定価と同額でも、もともと文庫で大して高くないのでまぁ良いのですが、過去に単行本で出た作品でないかが気になります……。
人生、このままでいいの? 最高の未来をつくる11の質問
この本は、あなたの「人生の道しるべ」になる本だ。これから長い人生を歩んでいく中で、その時々に必要な気づきを与えてくれる「一生を支える本」になるはずだ。もし、「これからの人生をどう生きていこうか」「どうすれば、最高の人生を歩めるだろう」「本当にやりたいことは何だろう?」と人生に迷っていたり、よりよい人生を模索しているのであれば、本書とゆっくり丁寧に向き合うことをオススメする。できれば、この本を片手に旅に出れば完璧だ。
◆ビジネスシーンでは「質問力」は大事ですから、自己啓発においてもそのアプローチ方法は有益かと。
明日発売のKindle版は、「20%OFF」と大変お得となっています。
仕事が麻雀で麻雀が仕事 (近代麻雀戦術シリーズ)
麻雀という競技は勝負の場です。「麻雀はビジネスに似ている」とは、多くのビジネスマンが口にしてきた言葉ですが、実際、不平等な配牌から早く大きくアガりを目指す麻雀は、ビジネスの世界の縮図のような面もあります。麻雀という競技を教科書にして、勝負強さを学び、身につけることは可能だと思います。それが本著を書いた狙いです。
◆藤田 晋さんが麻雀お強いのは有名(2014年に麻雀最強戦に優勝し、最強位)ですが、まさかこんな本を出されるとは!?
実際、勝間和代さんも麻雀協会のプロ試験に合格されてますし、私もビジネス書を読むヒマがあったら、麻雀をすべきなのかもw(違
捨てる。 引き算する勇気
デスクの両脇に書類を積んでいる人に仕事のできる人はいない! 「断捨離のカリスマ」による、はじめての本格的ビジネス書。モノが増え、仕事が遅れる元凶は、<先送り><何かあったら><もったいない>と思うこと。この余計な思いが、仕事の詰まりを生むのだ。
◆内容紹介を読んでいても、非常に「耳イタイ」やましたひでこさんの「初の本格的ビジネス書」。
単行本より1日早く配信されるKindle版は若干お買い得となっています。
仕事2.0 人生100年時代の変身力 (NewsPicks Book)
長寿化の流れとともに、「教育→仕事→引退」と人生が3ステージだった時代は終わりを告げ、仕事がずっと続く「生涯現役時代」に突入。企業寿命も短命化し、終身雇用という概念が崩壊しかけています。これまでの働き方が「仕事1.0」だとしたら、これからは「仕事2.0」へ。本書では、日本型雇用や医療費の限界を解き明かしつつ、筆者の豊富な取材例のなかから、パラレルワーク、W正社員、週末副業など、新しい働き方にチャレンジする実例を紹介。さらに、100年時代を生き抜くために必要なスキルや心構え、つまりは“変身力"についても具体的に明示していきます。
◆スキルアップ系やキャリア系の作品が多い佐藤留美さんの新作は、これからの「働き方」を問うもの。
こちらも早く読みたい方には、単行本より3日早くリリースされるKindle版がオススメです。
医者の本音 (SB新書)
超高齢社会を迎え、病気と無縁な人はいない。なのに医者のことを私たちは何も知らない! そこで、外科医でありながら医局に所属しない著者に、これまで誰も書けなかったブラックボックスに切り込む企画! 「薬を減らしたいとき、なんといえばいいか?」「袖の下は渡したほうがいいのか?」といった切実な悩みから、「製薬会社からの賄賂は本当にあるのか?」「玉の輿に乗るならねらい目は?」のような下世話な話題まで。「干される覚悟で」包み隠さず、書き尽した話題の書。
◆確かに内容紹介にあるような「裏事情」は、あまり知ってる人はいないかも。
Kindle版は若干お得ですが、20円ちょっとなので、あまり関係ないですねw
マネージャーの問題地図 ~「で、どこから変える?」あれもこれもで、てんやわんやな現場のマネジメント
累計18万部突破の問題地図シリーズ最新作! マネージャーが1人で頭を抱えて疲弊する今日を、チームのみんなが笑顔で成長する明日に変えるヒント満載
◆当ブログでも何冊か、ご本をレビューしたことのある沢渡あまねさんのマネジメント本。
版元が技評さんということで、Kindle版は定価と同額になっています。
amazon 世界最先端の戦略がわかる
この本では、「小売り」「資金」「クラウド」「会員サービス」「M&A」「物流」「テクノロジー」「組織」などの面から、元マイクロソフトの社長である成毛眞氏が徹底解説。この1社さえ押さえておけば、世界で今何が起こっているのか、現代のビジネスマンや企業家が知っておくべき最新のビジネス感覚を身に着けることができます。
◆成毛さんの新作は、なんとアマゾンがテーマという(「マイクロソフトのこと、書けYO!w」)。
版元がダイヤモンド社さんで、セールが期待できない以上、「10%OFF」のKindle版でお読みいただければ、と。
マイクロソフト 再始動する最強企業
近年、「スマートフォンの次」が話題になるが、その時代に必要なテクノロジーとエコシステムを、マイクロソフトはすでに十分過ぎるほど押さえているのだ。「ポスト・スマホ時代の覇者」と目される最強企業は、この先、私たちの働き方や暮らし方をどう変えるのか? 本書はその衝撃の未来を描く。
◆とか言ってたら、同じダイヤモンド社さんから、本当に同日発売の「マイクロソフト本」が出る模様(著者は上阪 徹さん)。
こちらもやはり、Kindle版は「10%OFF」と、お求めやすくなっています。
弘兼流 50歳からの定年準備: 人生後半を自分のために生きるコツ
サラリーマンであれば、60~65歳で定年を迎え、突然、会社を離れた新しい人生が始まることが多いでしょう。いま50歳の男性なら、平均余命は約32年。定年を迎えてからも、20年近くあります。有効に使えばじっくり味わえますが、何もしなければあっという間。定年後もあわてないよう、50代という第二の人生の準備期間に、第二の人生をどう生きたいかを考えることが大切です。
◆まさに私たちの世代のためにあるような作品がこちら。
Kindle版が定価と同額なので版元を見たら、東洋経済さんなんですけど、ここで新書なんか出していましたっけ!?
勝間式 食事ハック
仕事や人間関係の生産性を最も向上させるのは何か? それは、一番おろそかにしがちな食生活。普通の生活をしているのに太ってしまったというあなた。加齢や仕事の忙しさのせいにしていませんか。本当は加工食品の摂り過ぎが原因なのです。本書では便利で健康によく、手間もかからない、かつコストも抑えられる勝間式の食事ハックの集大成を紹介。この本を通して、ストレスフリーで人生の生産性を上げる理想の食生活を目指しましょう。
◆まだ書影も用意されていないのですが、かねてから話題となっていた勝間さんの食事本がいよいよ登場!
版元が宝島社さんなので、Kindle版の時期やセールの有無については、ちょっと不明です。
【編集後記】
◆上記でご紹介できなかった中から1冊。生きる哲学としてのセックス (幻冬舎新書)
御大代々木大先生の新作。
人前で読みにくいので、Kindle版推奨。
ご声援ありがとうございました!
この記事のカテゴリー:「ランキング・未読本紹介等 」へ
「マインドマップ的読書感想文」のトップへ
スポンサーリンク
当ブログの一番人気!
12月16日まで
Kindle月替わりセール
年間売上ランキング
月別アーカイブ
最近のオススメ
最近の記事
このブログはリンクフリーです