2018年06月30日
【気づかい?】『損する気づかい 得する気づかい』八嶋まなぶ
損する気づかい 得する気づかい
【本の概要】
◆今日ご紹介するのは、先日の「未読本・気になる本」の記事にて気になっていた1冊。土井英司さんが、数日前にメルマガで「これは使える」と太鼓判を押されていたので、既に読まれた方もいらっしゃるかもしれません。
アマゾンの内容紹介から。
気をつかって、「あ〜失敗したぁ」と思った経験はありませんか? 大丈夫、もう失敗しなくてすみます! 本書では、「そつなくうまく気づかいができる人」と、「よかれと思ったことが裏目に出てしまう人」は、どこが違うのか? 33の具体的なシーンをとりあげ、気づかいの公式を解説していきます!
なお、私はややお得なKindle版で読みました!
150209 Gonzalez ITC bij Ploumen / Ministerie van Buitenlandse Zaken
【ポイント】
■1.名前から話題を広げる3つの質問質問(1)「お名前の由来はなんですか?」苗字が「佐藤」や「鈴木」でも、下の名前には子どもの将来を想った何らかの意味がこもっているものです。「お名前の由来は何ですか?」とエピソードを聞き、「ご両親の想い(センス)、素敵ですね」などと返すことができます。質問(2)「ご出身はどちらですか?」「道祖土」「 勅使河原」「 西垂水」「 防」「 御宮司」など珍しい苗字の方だったら、「ご出身はどちらですか?」と尋ねてみましょう。相手の出身地の話題はもちろん、「実は先祖が神職をしていたようで……」など、深い情報を教えてもらうことができます。質問(3)「どんな漢字を書くのですか?」口頭で名前を聞いたときに使いたいのがこの方法です。漢字の書き方を尋ねるだけで、「きちんと相手の名前を覚えたい」という前向きなニュアンスが伝えられます。
■2.褒めるなら「性格」「見た目」「行動や仕事ぶり」
まず「性格」は、その人の内面。誠実さ、責任感、思いやり、めんどう見のよさ、判断力など、相手のパーソナリティーについてです。
次に「見た目」は、髪型や服装、アイテムなど。さらに「声」もここに含まれます。
最後の「行動や仕事ぶり」は、より具体的なアクション、たとえば「気配り」「あいさつ」「仕事が丁寧」「食べっぷりのよさ」などについて言及します。
そして、ほめる際に重要なのはちょっとした言葉選び。たとえば、人の特技について「〇〇『が』できるんですね」というのではなく、「〇〇『も』できるんですね」と、一語変えるだけでその人を肯定する力が変わってきます。
■3.苦手な人には「プチ弟子入り」する
(1)認めるイヤなお局様でも、何かしらプラスの面を持っています。そこであなたの好き嫌いはいったん横に置いて、まずは相手の役立つ点を認めましょう。あなたが認めれば、相手もあなたを認めはじめます。(2)相談する「経理システムに詳しい」「人の名前をよく覚えている」など、お局様が周囲に与える役立つ点を見つけ、「〇〇について教えてください」とあえて相談しましょう。ポイントは「あえてわかっていること」でも相談するというスタンスです。(3)感謝する教えてもらったら、「ご指摘ありがとうございます」「助かりました。ありがとう」と言い、感謝してください。 たったこれだけで「プチ弟子入り」は完了です。
■4.逆サバを読んで「早くできました」と言う
たとえば上司やお客様から仕事の依頼を受けたとき。
「承知しました! 本日中にやります!」と、ここはやる気を見せようと早めの期限を伝えている……。もしそうならば、あなたは損しやすい人と言えるでしょう。
この場合の得する物言いとしては、「明日の朝9時までにやります」と、あえて遅めの期限を伝えることです。
「本日中」と「明日の朝9時までに」。
よくよく考えると、業務時間の観点では同じことを言っていますよね。でも実際に仕事を依頼した人からすると、まったく異なる受け止め方になります。・「本日中」 → 「21時まで待っているのに、全然できあがってこない」という感じです。
・「明日の朝9時までに」 → 「まだ21時なのに、早めに納品してくれた」
つまり、早めの期限は相手の期待値を上げてしまうことになり、「思ったより遅い」「ぜんぜんこない」という印象を与えることになります。
そうではなく、逆サバを読んで、「早くできました」と言うのが正解です。
■5.留守電で「またかけ直します」は最悪
電話で悩むのは、留守番電話への応対です。 留守電も「残す派」と「残さない派」の人がいますが、ビジネスマナーとしては残すのが正解。
ただし、気づかいが問われるのはメッセージの残し方です。
たとえば、「○○です。すみません、またかけ直します」などと何となく残す人がいるかもしれませんが、これは完全に損する気づかい。
気づかいの中で優先順位が高いのは、「相手の時間」。忙しい人ほど、日々たくさんの電話やメールを受けているものです。
留守番電話センターに残されたメッセージが「またかけ直します」では、「なんて意味がないんだ! 時間を返せ!」ということになってしまいます。
留守電の際は、「詳細な内容」と「相手にどうしてほしいかアクションを伝える」ことを鉄則としてください。
【感想】
◆非常に多岐に渡る内容の作品でした。実は本記事のカテゴリーを選ぶ際、どこにしたらいいのか迷ったくらい。
初対面時の心がけやマナー、話題作りに始まり、電話やメールの作法、報連相のやり方、さらには冠婚葬祭の注意点等々、本当に幅広いシーンに言及しています。
そしてそれらに共通するのが「気づかい」というメインテーマ。
著者の八嶋さんも、さすが「広告業界の第一線で営業職として活躍」され、「『業界平均3割で上々』と言われる競合プレゼンにおいて、勝率は7割超をキープ」するだけのことはあります。
◆さて、下記目次をご覧いただければお分かりのように、登場するシーンは、全部で31。
上記ポイントの1番目や3番目のように、多くの章で「ポイント形式」でまとめるスタイルを取っており、当ブログ的にもとっつきやすかったです。
たまたまここではお約束の「3つ」のものですが、必要に応じてもっと多いものもあり、たとえば「接待、当日の作法」というお話では、箇条書きで20個以上、ポイントが列挙されていました。
……そういった「ポイント形式」は八嶋さんが「広告業界の営業職」なので、プレゼン等でお手のものなのかもしれませんがw
また、焼酎の水割りとお湯割りは、「焼酎を先に入れるかで味が変わるのでそそぐ順番が決まっている」なんて、下戸な私はまったく知りませんでしたよ!(詳細は本書を)
◆さらに「なるほど」と思ったのが、お礼の視覚化。
「お礼の言葉をカードに書いて渡す」くらいなら分かるのですが、「手書きでメッセージを書き、それを写メで添付して送る」というのは、目からウロコ。
確かに私も、物理的に何か送る際には、付箋にひと言書いて添付していましたが、これならデジタルベースであっても、「手書き」要素を加えることができます。
もちろん、はがきに手書きで書く、普通のお礼状も推奨されており、八嶋さんのオススメは「Hallmarkのはがき」に「Vコーンの青色ペン」で書き、「季節のグリーティング切手」を貼って出す、というもの。
Hallmark(ホールマーク) 暑中サマーグリーティングカード 日本家屋 671105
パイロット 水性ボールペン Vコーン 0.5mm ブルー LVE-10EF-L
このうち、グリーティング切手は私も愛用しており(62円と82円切手はシール式しか使いません)、季節モノに限らずこの手の特殊切手は、大昔に当ブログでご紹介した「某生保マン」も活用されていました。
グリーティング切手 夏のグリーティング | ゆうびん.jp
ちなみに、私がお中元やお歳暮のお礼状として使っているのは、こちらの鳩居堂のものになります(お店が職場から近いので)。
鳩居堂 初夏のハガキ8枚セット 藤・いちご・ガーベラ・勿忘草・すずらん・ミモザ 1b-2018 シルクスクリーン印刷
リアル店舗ですと種類ごとに大量に買えますから、年度ごとに種類を変えて、同一のものを一挙に送付している次第(管理しやすいので)。
◆一方、ビジネス寄りのシーンでは、奇をてらわず、類書でも言われているような「王道的」なTIPSが目につきました。
たとえばメールはクイックレスポンスを推奨していますし、報連相はマメに行うこと(特に連絡)!
この辺は、生産性を高めることをテーマとしたビジネススキル本とは、目指すところが異なりますから、あしからず。
さらに、今回は割愛しましたが、謝罪のシーンのTIPSが充実しているのも、営業職ならでは、といったところでしょうか。
上記でも触れた「冠婚葬祭のマナー」あたりは、メール術と一緒の本で触れられていると違和感がありますけど、「気づかい」というテーマの上では同等ということで。
……私も今まで知らないでいたことがあって、冷や汗書きましたけど(実話)。
デキる社会人になるためには、必読の1冊!
損する気づかい 得する気づかい
scene1 見た目
scene2 話しかけるタイミング
scene3 初対面
scene4 口ぐせ
scene5 話題のつくり方
scene6 聞き方
scene7 ほめ方
scene8 感謝の言葉
scene9 約束
scene10 情報を教えてもらったとき
scene11 目上の人と接するとき
scene12 苦手な人と接するとき
scene13 仕事の連絡
scene14 電話
scene15 メール
scene16 エレベーター
scene17 お礼の連絡
scene18 社内の立ち回り
scene19 頼み方
scene20 説明の仕方
scene21 断り方
scene22 お詫び
scene23 お店選び
scene24 飲み会の作法 メニュー選びとお酌について
scene25 おもてなし・接待
scene26 手みやげの選び方
scene27 おごる・おごってもらう
scene28 冠婚葬祭
scene29 お金のやりとり
scene30 プレゼントの選び方
scene31 サプライズの仕方
【関連記事】
【コミュニケーション】『いい空気を一瞬でつくる 誰とでも会話がはずむ42の法則』秀島史香(2017年03月12日)【心づかい】『JALファーストクラスのチーフCAを務めた「おもてなし達人」が教える “心づかい"の極意』江上いずみ(2016年10月26日)
【伝え方】『ANAのVIP担当者に代々伝わる言いにくいことを言わずに相手を動かす魔法の伝え方』加藤アカネ(2016年08月09日)
【モテ?】『大切な人を一瞬で笑顔に変える人の話し方・気遣い方』倉島麻帆(2014年03月20日)
【編集後記】
◆本日の「Kindle日替わりセール」から。トップアスリートが実践 人生が変わる最高の呼吸法
呼吸法は当ブログでも人気のテーマだけに、これは見逃せませぬ!
しかもまだ中古があまり値下がりしていませんから、Kindle版が600円弱お買い得です!
ご声援ありがとうございました!
この記事のカテゴリー:「コミュニケーション」へ
「マインドマップ的読書感想文」のトップへ
スポンサーリンク
当ブログの一番人気!
12月16日まで
Kindle月替わりセール
年間売上ランキング
月別アーカイブ
最近のオススメ
最近の記事
このブログはリンクフリーです