スポンサーリンク

       

2018年06月25日

【幸福とは?】『実践・脳を活かす幸福学 無意識の力を伸ばす8つの講義』前野隆司


実践・脳を活かす幸福学 無意識の力を伸ばす8つの講義
実践・脳を活かす幸福学 無意識の力を伸ばす8つの講義


【本の概要】

◆今日ご紹介するのも、昨日に続いて「講談社キャンペーン」の中からの自己啓発書。

著者の前野さんは、「脳科学、ロボット学者から幸福学研究の第一人者となった」という変わった経歴の持ち主です。

アマゾンの内容紹介から。
ポジティブ心理学をはじめ、今、世界の名門大学で研究されている幸福学。慶應義塾大大学院では著者の前野隆司氏を先頭に、日々実証を積み重ねています。幸せの4つの因子によってレジリエンス(折れない心)を高め、ストレスを低減するワークや、人間関係を改善するメタ認知イメージワーク、マインドフルネスなどの共同研究のほか、コーチング、U理論、仏教などの知見を集大成して、実践法を完成して1冊にまとめたのが本書です。

中古に送料を足すと定価を超えますから、セール期間内であればKindle版が900円以上お得となります!





happiness / Virginia L.


【ポイント】

■1.「自分の土俵」で女王アリになる
 サッカーでワールドカップ日本代表になるには、日本サッカー界でベスト20位くらいに入っていなければなりませんから、さすがに狭き門です。しかし、実際は、日本で上位2000位くらいになっていれば、もはや普通の人のレベルから見ると神と言えるでしょう。
 つまり、何らかの道でトップ2000人くらいに入っていれば、十分に女王アリ級ではないでしょうか。
 各人が、それぞれの興味分野で、日本のトップ2000位に入れば、日本人全員女王アリ級になれるのではないかと思うのです。(中略)
 ということは、今の世の中では、成功者を測る物差しが1200種類もないから、多くの人は、自分は平凡、取り柄がない、課題ばかり、人生うまくいかなかった、と思い込んでいるだけなのではないでしょうか?
 言い換えれば、1200種類もあるいろいろな可能性の中から、あなたの強みを見つけ出せば、あなたはすでに女王アリなのです。


■2.他人は自分を映す鏡
 先ほどの嫌いな人3つを見返してみてください。なんと、実は、これはあなたの嫌いなところつである可能性が高いのです。そのとおり、と思う場合もあるでしょう。意外な場合もあるかもしれません。
 しかし、「投影」の理論は言います。
 そもそも、あなたが特に嫌いだと思った特徴は、言い換えれば、あなたが気になってしょうがない特徴だということです。世の中にあるたくさんの特徴の中から、あなたの脳は、あえてその特徴を選んでいるわけです。無意識のうちに(あるいは意識的に) 鼻についたり、不愉快に感じたり、とらわれていると感じたり、逆に、好ましいと感じたりしているから、気になるのです。
 ですから、ここは、意識するにせよしないにせよ、これらはあなたの特徴だと観念して、自覚しましょう。自覚から、変化は始まります。


■3.自己受容と幸せは深く関係する
 みなさんは、自分のことを、いいところも悪いところも含めて好きですか?
 YESの人は、自己受容できている人、NOの人は、自己受容ができていない人、ということができます。
 実は、自己受容と幸せのあいだには強い相関関係があります。(中略)
 調査の結果から、自己受容ができていて、自分のことを肯定的にとらえている人は幸福度(人生満足尺度) が高く、逆に、自己受容ができていなくて、自分のことを否定的にとらえている人は幸福度が低いと言えます。
 また、自己受容の対となる言葉に他者受容があります。他者受容とは、文字どおり他者を受け入れること。他人のことを肯定的にとらえる傾向が強い人は他者受容ができている人、そうでない人は他者受容ができていない人、ということができます。他者受容も幸せへのステップに欠かせません。


■4.感謝は幸せのための万能薬
 私も、いつの日からか、朝、通勤のときに、あらゆるものに感謝するのが習慣になっています。密かな楽しみです。
 月曜の朝は仕事に行きたくない、という方がいましたら、ぜひこれをやってみてください。ゆっくり歩きながら、目に映るすべてのものに順に感謝していくのです。
 家から駅までの道。この道があるから、私たちは職場まで行けます。ありがとう、道。道があるおかげで私たちは生きていけます。
 そして、道ばたの植物たち。ありがとう。木々や、植栽、雑草たち。あなたたち緑のおかげで、私たちの心はいやされます。(中略)
 もっと、もっと、あります。実際に、家から職場まで、いろいろなものや人を観察していると、感謝すべき対象は、いくらでもあります。次から次へと私の目の前に現れるものと人。大きな宇宙と、小さなディテール。そのそれぞれに感謝していると、心は愛で満たされます。幸せでいっぱいになります。


■5.無意識の力をさらに伸ばす50の方法(抜粋)
・今日あったいいことを3つ、1日の終わりに書き出してみることを習慣にする。[セリグマン]
・他の人に対して無償で善いことをする。[ボニウェル]
・自分が死んだことを想定し、「生前の彼はこんな人だった」という文章を書いてみる。[ピーターソン]
・完璧主義に陥らないようにする。[シャハー]
・ネガティブに感じている事柄への解釈をポジティブに変えてみる。[シャハー]
・大きな声で笑う。すると、気分が高まり、ストレスが和らぎ、不安やうつのような精神的な症状が緩和される。[ハフィントンポスト]
・ふわふわした毛を持つ動物を可愛がり、喜びや楽しみを感じる。[ハフィントンポスト]

(詳細は本書を)


【感想】

◆本書の生い立ちについて、冒頭の「はじめに」で著者の前野さんが語ってらっしゃるのですが、きっかけは同じ講談社から出ているこちらの作品とのこと。

幸せのメカニズム 実践・幸福学入門 (講談社現代新書)
幸せのメカニズム 実践・幸福学入門 (講談社現代新書)

この本で前野さんは、どんな人が幸せな人なのか、4つの因子や、現代の学術的知見について言及したのでした。

ところが、理屈では「どんな人が幸せなのか」が分かっても、「どうすれば幸せになれるのか」が分からない、との意見が続出したのだそう。

そこで「どうすれば人は幸せになれるのか」の決定版を書こう、と意気込んで書かれたのが本書というワケです。


◆そこで本書で繰り広げられるレッスンは、下記目次にあるように全8章。

上記ポイントの1番目で、いきなり「女王アリ」が登場して何のことかとお思いでしょうが、これは第1章の「人間万能仮説」からのものです。

普通アリの巣には、1匹の女王アリと、その他の働きアリが存在しますが、この状態を人間社会に当てはめると、一握りの選ばれし者とその他大勢と同じこと。

これを「人間はみんな不完全仮説」と本書では呼んでおり、従来はこの考え方が主流でした。

しかし本当は、人は皆女王アリになれる存在であり、たまたま自分が働きアリだと思っているとしたら……?

つまり、ポイントの1番目にあるように、「自分の土俵」さえ見つけられれば、女王アリになれるというのが本書の主張です。


◆そこで本書の第2章では、自分の性格や強みを分析。

具体的には、
・ビッグファイブ
・VIA-IS
・ストレングス・ファインダー
等が紹介されています。

ビッグファイブは、実際に簡略版が収録されており、自分で判定できますけど、VIA-ISはネットで探す必要が。

また、ストレングス・ファインダーは、この本を購入するか、有料で申し込む必要がありますから、ちょっと敷居が高いかもしれません。

さあ、才能(じぶん)に目覚めよう 新版 ストレングス・ファインダー2.0
さあ、才能(じぶん)に目覚めよう 新版 ストレングス・ファインダー2.0


◆一方第3章では、上記で触れた「幸せの4つの因子」について解説。

具体的には「やってみよう」「ありがとう」「なんとかなる」「ありのままに」の4つになります。

ちなみに上記ポイントの4番目は、お分かりだと思いますが「ありがとう」に該当するもの。

さらには第6章では、今や広く知られるところとなった、マインドフルネスについても触れられています。

一応、マインドフルネスの瞑想法も簡単に紹介されているのですが、それより興味深かったのが、美術館での芸術鑑賞によるマインドフルネス。

国立西洋美術館の常設展でモネの絵を鑑賞することによる、「マインドフルネス絵画鑑賞」というのは、なかなか効果がありそうですw


◆また、当ブログ的には、巻末付録の「幸福度をさらに向上するための50の方法」も見逃せないところ。

上記ポイントの5番目として7つほど挙げましたが、もちろん本書では全部で50ものワークが収録されています。

……初っ端の「今日あったいいことを3つ、1日の終わりに書き出してみる」というのは、私自身、かれこれ3年以上続けていることですしw

なお、文末のカッコ書きは、ワークのもとになる研究者・著者名、著書名その他の出典であり、最後に注釈としてまとめられています。

詳細をお知りになりたい方は、本書のこの部分にてご確認ください。


幸せになりたい方なら、要チェックな1冊!

実践・脳を活かす幸福学 無意識の力を伸ばす8つの講義
実践・脳を活かす幸福学 無意識の力を伸ばす8つの講義
はじめに――あなたの隠された力を引き出すために
Lesson1 人間万能仮説
Lesson2 自分の心の特徴を知る
Lesson3 無意識のポテンシャルを知る
Lesson4 自分も他人も変わる受容力
Lesson5 無意識のポテンシャルを伸ばす
Lesson6 今ここから心を整える
Lesson7 人間関係の悩みを解決する
Lesson8 最終講義 未来へ
おわりに――あなたが幸せならみんなも幸せ
巻末付録――無意識の力をさらに伸ばす50の方法


【関連記事】

【科学的自己啓発書】『どうすれば幸せになれるか科学的に考えてみた』吉田尚記,‎石川善樹(2018年02月21日)

【幸福?】『成功ではなく、幸福について語ろう』岸見一郎(2018年06月14日)

【地位財?】『幸せとお金の経済学』ロバート・H・フランク (著),‎ 金森重樹 (翻訳)(2017年12月28日)

【科学的自己啓発書?】『「幸せ」について知っておきたい5つのこと NHK「幸福学」白熱教室』エリザベス・ダン,ロバート・ビスワス=ディーナー(2015年01月12日)

【幸せ】『LESS IS MORE 自由に生きるために、幸せについて考えてみた。』本田直之(2012年06月15日)


【編集後記】

◆本日の「Kindle日替わりセール」から。

書けばわかる!わが家にピッタリな保険の選び方
書けばわかる!わが家にピッタリな保険の選び方

保険の見直しをされたい方にとっては、見逃せない1冊。

送料を加算した中古よりも、Kindle版が500円強、お求めやすくなっています。


人気blogランキングご声援ありがとうございました!

この記事のカテゴリー:「自己啓発・気づき」へ

「マインドマップ的読書感想文」のトップへ

スポンサーリンク