スポンサーリンク

       

2018年05月18日

【言い換え】『大人のための言い換え力』石黒 圭


大人のための言い換え力 NHK出版新書
大人のための言い換え力 NHK出版新書


【本の概要】

◆今日ご紹介するのは、5月の「月替わりセール」の中でも、個人的に気になっていた1冊。

当ブログでも著作を何冊かレビューしている、石黒 圭さんの作品です。

アマゾンの内容紹介から。
一生モノの「言葉の使い方」を身につける! 「メールで同じ言葉が続く」「仕事のやり取りで言いたいことが伝わらない」「謝罪文で相手を怒らせてしまう」など大人の日本語の悩みは、「言い換え力」で解決! メール・日常会話からビジネス文書まで、すぐ使える実践的なアイデアを多数紹介するとともに、一生モノの「言い換え」の技術・発想を身につける10の実践的方法を伝授する。

中古に送料を足すと定価並みとなりますから、セール期間内であればこのKindle版が300円以上お得な計算です!





Cursive / birkancaghan


【ポイント】

■1.漢語で稚拙な表現を知的に見せる
 日本語の語種には、訓読みされる和語、音読みされる漢語、片仮名書きされる外来語があり、和語は日常的な文脈で、漢語は専門的な文脈で使われる傾向があります。そのため、和語を漢語に変えるだけでも、書き言葉らしい、大人の言葉遣いにぐっと近づきます。
 ためしに、次の例文の傍線部の和語を漢語に変えてみてください。
・集合住宅では決められた きまり を守らなければならない(中略)
「集合住宅では決められたきまりを守らなければならない」の和語「きまり」は、漢語では「規則」です。「きまり」だと小学校の教室のようですので、大人の言葉としては「規則」がよいでしょう。外来語を使うと「ルール」となります。外来語については後ほど詳しく説明しますが、漢語と同様、大人の言葉遣いにはなるものの、漢語ほど硬くはなく、軽めのしゃれた語感になります。


■2.上位語・下位語を意識する
 スパゲティ・ペペロンチーノを例に取ると、「ペペロンチーノ」は「スパゲティ」の下位語、「スパゲティ」は「パスタ」の下位語、「パスタ」は「イタリア料理」の下位語、「イタリア料理」は「西洋料理」の下位語、「西洋料理」は「料理」の下位語となります。(中略)
・先日、私が渋谷のイタリアンで食べた ペペロンチーノ は絶品だった。
 この例文では、「パスタ」や「スパゲティ」よりも「ペペロンチーノ」のほうが意味が限定的で、よりしっくり来る印象です。大切なことは、下位に行くほど、意味が狭く限定され、指す内容が厳密になるということです。したがって、言葉を正確に伝えたい場合、上位語よりも下位語を選んだほうがよいことになります。


■3.表現の選び方で評価を伝える
 私たちが自分の主張を伝える意見文を書く場合、自分自身の立場がわかるように伝える必要があります。しかし、主張を露骨に伝えると、偏った文章に見られてしまいます。それを避けるには、微妙な表現選択で、書き手としての価値観を暗に伝える必要があります。その場合、事態にたいするネガティブな捉え方を示す表現選択によって、否定的な評価を伝えるケースが一般的です。
 たとえば、「言動」という語があります。「言動」は「言動を 慎む」「言動を控える」「奇妙な言動」「不快な言動」など、「行動」や「振る舞い」にくらべて否定的な評価を伴う傾向があります。(中略)
「理由」にたいする「原因」、「効果」にたいする「影響」も否定的な評価を伴います。「よい原因」とはあまり言いませんし、「好影響」よりも「悪影響」のほうがしっくりきます。「原因」や「影響」を選んだ時点で否定的な評価に一歩踏みこんでいることを意識する必要はあるでしょう。


■4.アサーティブな言い方には前置きを加える
 そこで、アサーティブな言い方をしやすくする方法を考えてみましょう。ここで大切なのは前置き、いわゆるクッション言葉です。クッション言葉があれば、言いにくいことも言いやすくなります。
・今週中にこの作業を終わらせる必要がほんとうにありますか。
と言うよりも、「急がれるお気持ちはわかりますが」というクッション言葉を加えて、
・急がれるお気持ちはわかりますが、今週中にこの作業を終えることはできません。
のほうが言いやすいでしょうし、
・スマホを見るよりお客さまの生の声を聞くことを優先すべきではないでしょうか。
と言うよりも、「古い考え方かもしれませんが」というクッション言葉を加えて、
・古い考え方かもしれませんが、スマホを見るよりお客さまの生の声を聞くことを優先したいのです。
のほうが、書き手の気持ちは素直に伝わると思います。


■5.相手を責めずに注意する
 人が感情を害されたと感じるのは、責められたときが多いものです。当人としては注意したり忠告したりしたつもりであっても、受け取る側は責められたと感じることが多いものです。ですから、そうした表現をするときは、責める意図がないことを明確に示す必要があります。
 そんなときに有効なのが心配という方法です。あからさまに注意をするのではなく、心配しているということを示し、注意を促します。
・最近ミスが目立つから、注意して作業をしてください。
ではなく、
・最近ミスが目立つこと、疲れが溜まっているからではないかと心配しています。
のように言い換えることで注意になるわけです。


【感想】

◆私のように、毎日ブログを書く人間にとっては、非常にためになる作品でした。

そもそもタイトルにある「言い換え」というフレーズから私が想像していた範囲よりも、はるかに広い内容をカバーしていた次第。

実は本書は、全10章がそれぞれ2つずつのセットとなっており、最初の2つの章が「言葉の難しさ」、以降「言葉の厳密さ」「言葉の含み」「言葉の丁寧さ」「文章の長さ」と5セットで構成されています。

しかもそれぞれのセットのうち、奇数章が「ぴったり系」、偶数賞が「ゆったり系」に属し、キレイに表にまとめられるという(本書の「はじめに」には、その表が掲載されています)。

具体的な章のテーマについては、下記の目次をご参照ください。


◆まず上記ポイントの1番目は、本書の第1章「知的に言い換える」からのもの。

和語を漢語にする言い換えは、知的な表現のお約束でしょう。

また、和語を別の和語である雅語に言い換えて、知的な表現をすることも可能です。

たとえば「外観を一新して」を「装いも新たに」とすると、落ち着いた大人の表現になるという。

こうした表現は本来、古い和歌や随筆、物語等を読むことによって得られるものですから、私自身の弱点でもあるのですが……。


◆一方、上記ポイントの3番目は第6章の「イメージ豊かに言い換える」からのもので、今まで意識したことがありませんでした。

なるほど「言動」や「原因」、「影響」という言葉を選んだ時点で、たとえ意図していなかったにしても、多かれ少なかれネガティブな評価を表現してしまっているワケですね。

また、逆にポジティブな価値観を表す言葉も本書では紹介されており、「見通し」に対する「展望」、「業績」に対する「実績」あたりは、意識して使いたいもの。

ちなみにこの第6章では、換喩や提喩といった比喩表現についても解説されていたのですが、比喩は類書でもよく登場する「言い換え」なので割愛しました。

他にもこの第6章でハイライト引いた部分で、「形容詞ではなく、動詞を中心とした表現で事実を伝える」なんてのもあったんですが、さすがに1つの章から複数選べず……。


◆続く上記ポイントの4番目の「アサーティブな言い方」は、第7章「素直に言い換える」からのもの。

「アサーティブ」という言葉自体は、類書で何度か登場していますが、一応こちらもご覧ください。

アサーティブネス - Wikipedia

確かにクッション言葉を添えることで、表現は柔らかくなっています。

ただし、ここで誤って「はっきり言って」や「率直に申し上げて」のような「ぶっちゃけ言葉」をクッションにすると、むしろ攻撃的になってしまうのでご注意を。

たとえ明らかに自分が正しい場合でも、「私の理解不足かもしれませんが」や「私の記憶違いかもしれませんが」のようなクッション言葉を使って、相手を責めずに寄り添うことを意識したいものです(自戒を込めて)。


◆なお、この「相手を責めずに」というのは、最後のポイントの5番目も同じこと。

こちらは第8章の「穏やかに言い換える」からになりますが、あからさまに責めるのではなく、心配することで、結果的に注意を促しています。

他にも会議に遅れた担当者に「事故にでも遭ったんじゃないかと心配したよ」と言うのもアリ。

いずれにせよ、相手が謝罪や反省をしやすくするのが目的となります。

……なるほど、モノは言い方によって、良くも悪くもなるのだな、と。


ワンランク上の表現を身につけるために!

大人のための言い換え力 NHK出版新書
大人のための言い換え力 NHK出版新書
第1章 知的に言い換える 「話し言葉→書き言葉」
第2章 わかりやすく言い換える 「難しい言葉→易しい言葉」
第3章 正確に言い換える 「一般語→専門語」
第4章 やわらかく言い換える 「下位語→上位語」
第5章 ダイレクトに言い換える 「間接表現→直接表現」
第6章 イメージ豊かに言い換える 「直接表現→感化表現」
第7章 素直に言い換える 「婉曲的な表現→率直な表現」
第8章 穏やかに言い換える 「不快な表現→丁寧な表現」
第9章 シンプルに言い換える 「冗長な表現→簡潔な表現」
第10章 言葉を尽くして言い換える 「物足りない表現→十全な表現」


【関連記事】

【読書術】『「読む」技術〜速読・精読・味読の力をつける〜』石黒 圭(2017年04月14日)

【文章術】『文章は接続詞で決まる』石黒 圭(2017年04月11日)

【320フレーズ!】『圧倒的好印象を与える"言い換え"ベストフレーズ集』唐沢 明(2013年06月14日)

【貴方は大丈夫?】『困ったときの「モノの言い方」言い換え辞典』村上英記(2014年07月23日)


【編集後記】

◆今日から始めるKindleセールにはこのようなものが!?



Amazon.co.jp: 『50%OFF以上』 高額書籍フェア: Kindleストア

「高額」というだけあって、技術系の本が多いようなのですが、当ブログ的には中古にプレミアが付いたこんな本が見逃せませぬ!

勝ち組企業の「ビジネスモデル」大全
勝ち組企業の「ビジネスモデル」大全

なお、セール期限は5月31日までのようです。


人気blogランキングご声援ありがとうございました!

この記事のカテゴリー:「メルマガ・ライティング関係」へ

この記事のカテゴリー:「ビジネススキル」へ

「マインドマップ的読書感想文」のトップへ

スポンサーリンク