2018年05月10日
【華僑流?】『華僑の大富豪に学ぶ ずるゆる最強の仕事術』大城 太
華僑の大富豪に学ぶ ずるゆる最強の仕事術
【本の概要】
◆今日ご紹介するのは、本日最終日となる「GWフェア」からの仕事術本。昨日の前日ランキングを見て、思いのほか順位が高く、あわてて読んでみた次第です。
アマゾンの内容紹介から一部引用。
「人脈は広げない」「予習をしない」「手柄は部下に譲る」…。ずるくゆる〜く働いて、なぜだか、どんどん成果が上がる!大富豪の華僑が実践する最強の仕事術を、こっそり伝授
なお、本日中であれば、送料を加算した中古よりも、このKindle版が400円以上お得となります!
Chinatown / spablab
【ポイント】
■1.知っていることでも知らないフリをする知っていることを得意げに話している人に対して、「それは知っている」と言えば十中八九、気分を害するでしょう。「そこまでは知っているので、その先のことを教えてください」「それは知っているので、あれについて教えてください」と言っても、一度閉ざした口を開かせることは困難です。
ですので、知っていても「それは知らなかったですね」と興味を示し、相手の「知」をリスペクトしながら最後まで知らないフリを通すのが正解。
大半知っている話でも、最後の最後に自分が知らない情報や、その人しか知らない秘訣が明かされるかもしれませんし、そうでなくても気持ちよく喋ってもらえば、必ず次にはつながります。
このあたりは華僑に限らず、各種メディアで活躍する実力派のインタビュアーの人たちも心得ているところではないでしょうか。
■2.限定条件を加えてレジリエンスを高める
たとえばお客さんにセールスしたが断られてしまった場合の「仕方がない」は、「今は仕方がない。でも状況は変わるので諦める必要はない」という意味なのです。
さらに部分条件として「ここは」が付く場合もあります。
お客さんや上司から叱られた時の「仕方がない」は、「今は、この部分は叱られても仕方がないから、今後直すよう努力しよう」という意味になります。
何かを否定されても「今はダメ」なだけで、この先ずっとダメなわけではありません。「ここはダメ」なだけで全否定ではありません。
「仕方がない」に限定条件を加えることによってレジリエンスが生み出されるのです。ストレスを感じても大きく落ち込むことはないので、回復が早く、受けたダメージを自己成長につなげる余裕も出てくるのです。
■3.ライバルを応援する
華僑は「戦わずして勝つ」を狙いながら、「勝利は確実ではない」ことも忘れていません。負けることもあるのだから、相手を応援するのが自分のためになると華僑は考えるのです。
とくに優秀な同僚に対してはサポートを惜しみません。なぜなら優秀な同僚は自分よりも先に出世する可能性が高いからです。それが現実となった時、邪魔した人と応援した人では、その扱いに大きな差がつくのは火を見るよりも明らかです。
また、優秀な同僚を妬んで敵失を願えば、自分を苦しめることになります。それは出世した元同僚から報復を受けるリスクがあるというだけではありません。相手のミスを願えば、自分自身がミス体質になってしまうのです。
■4.部下には「考えさせない」
私は起業前にボスのもとでたくさんの「目から鱗」の教えを受けました。
経営者である今、ボスの華僑流マネジメントを自分の部下の指導に活かしているわけですが、上司と部下は師匠と弟子とは関係性が違いますので少々アレンジする必要があります。
そのひとつが、ボスからしょっちゅう言われた「考えるな」です。
ボスの言う「考えるな」には3つの意味があります。(1)分からないなら考えるな(答えが出るはずがない)これらに共通するのは「要領よくやれ」ということです。つまりこの教えを使ってマネジメントすれば、部下の要領がよくなり、ひいては自分の要領もよくなるのです。
(2)難しく考えるな(難しく考えると目的から遠ざかる)
(3)その場で考えるな(弱みの露呈につながる)
(詳細は本書を)
■5.相手をイラつかせて自分のペースに持ち込む
たとえばドアを強めに閉めてみる、書類を渡す時や受け取る時にちょっと荒っぽくやってみるなど。それで相手がイラッとしたら、丁寧な対応を大切にする人であり、それを守っていれば第一関門はクリアできる人だと分かります。(中略)
イラッとするラインが分かれば、そのギリギリを衝いて相手の集中力を下げていきます。
先ほどの例でいえば、ドアを強く閉めつつもノブには両手を添えて丁寧さを演出することによって、相手はイラッとしそうなのを飲み込みます。
書類の受け渡しでは、雑に鞄から取り出しておきながら渡す時はゆっくりと渡す。すると、相手はイラッとしそうになりつつ、平常心を保とうと意識が散漫になります。
このようにギリギリを衝いていくことによって、相手の感情を揺さぶることができますので、いろいろとミックスしながら小出しにして、こちらのペースに持ち込んでいけばいいのですね。
【感想】
◆著者の大城さんは十数年前に、在日華僑の中でも大物と呼ばれる人物(本書内では「ボス」と表現されています)に師事し、その後起業された方。その辺の経緯は、当ブログで以前ご紹介したこの本にも詳しいです。
失敗のしようがない 華僑の起業ノート
参考記事:【起業】『失敗のしようがない 華僑の起業ノート』大城 太(2015年05月08日)
一方本書は、日経ビジネスオンラインのこちらの連載がベースとなっている模様。
華僑直伝ずるゆる処世術:日経ビジネスオンライン
……私は日経ビジネスオンラインに登録していないので、各記事のサワリしか読めないのですがw
◆ただし、上記前作との大きな違いは、それぞれの教え(TIPS)に中国古典の言葉とその解説が付されていること。
本来はそれも含めて、上記ポイントでは引用したかったのですが、その分、文章量が増えてしまうため、泣く泣く割愛せざるを得なかったのですが。
たとえば上記ポイントの1番目の部分では、このような言葉が掲載されていました。
知りて知らずとするは尚なり、知らずして知れりとするは病なり。 (老子)なるほど、老子もそう言われてるなら、大人しく従うべきですな。
意訳 知っていても知らないことにするのは貴いことだ、知りもしないことを知っていると言うのは悪癖だ
◆また本書で興味深かったのが、第2章の「やり抜く力」。
これこそまさに「GRIT」であり、アンジェラ・ダックワース女史のこの本に基づいて、「華僑流『GRIT』」を展開しています。
やり抜く力
参考記事:【グリット?】『やり抜く力――人生のあらゆる成功を決める「究極の能力」を身につける』アンジェラ・ダックワース(2016年09月12日)
ちなみに、上記ポイントはこの第2章からであり、「GRIT」の中の「R:Resilience(レジリエンス〜復元力〜)」について述べたもの。
なるほど、こうした限定条件を付けることで、中国人はレジリエンスを生み出しているのだな、と。
なお、「華僑流『GRIT』」には、さらに「F:Fun(楽しみ)」がプラスされているそうなので、詳細は本書にてご確認ください。
◆また、続く第3章のテーマは「出世」であり、これこそまさに華僑らしさが発揮されるところです。
勝手なイメージで、上司を騙したり、同僚を貶めたりするのかと思いきや、上記ポイントの3番目を読んでビックリの巻。
他にも「人に利用される」ですとか「自分の手柄を部下に譲る」等々、むしろ本書のタイトルから予想していたものとは、ほとんど真逆でした。
なお、他に抜きんでる方法を見つけるために、本書で奨励されているのが、次の3つです。
(1)人とずらせることは何かこちらも1つずつ解説されていますので、気になる方は本書にてチェックしていただきたく。
(2)人が面倒くさがることは何か
(3)人と反対のことは何
◆一方、「そこまでやるか!?」と思ったのが、上記ポイントの5番目で、これは第5章の「交渉術」からのもの。
確かに交渉中にイラついて良いことはありませんが、言葉ではなく動作でイラつかせるとは、類書でも目にしたことはありませんでした。
ちなみに、自分が気が短いと自覚しているなら、自分から仕掛けると冷静になれるとか。
また逆に、自分がイラつかないコツは、心の中で相手に「ありがとう」ということ!
……こちらも詳しくは本書に述べてありますから、ぜひご活用ください。
華僑の働き方を学ぶために読むべし!
華僑の大富豪に学ぶ ずるゆる最強の仕事術
第1章 生産性
第2章 やり抜く力
第3章 出世
第4章 マネジメント
第5章 交渉術
【関連記事】
【起業】『失敗のしようがない 華僑の起業ノート』大城 太(2015年05月08日)【グリット?】『やり抜く力――人生のあらゆる成功を決める「究極の能力」を身につける』アンジェラ・ダックワース(2016年09月12日)
【超訳?】『老子の教え あるがままに生きる』安冨歩(2018年01月12日)
【オススメ】『ずる―嘘とごまかしの行動経済学』ダン・アリエリー(2012年12月11日)
【編集後記】
◆本日の「Kindle日替わりセール」から。「司馬遼太郎」で学ぶ日本史 NHK出版新書
ちょうど今日ご紹介の本も中国古典を掘り下げていましたし、日本も負けてはいられません!?
中古は値崩れしていますが、送料を加味すればKindle版がお得となる1冊です!
ご声援ありがとうございました!
この記事のカテゴリー:「ビジネススキル」へ
「マインドマップ的読書感想文」のトップへ
スポンサーリンク
当ブログの一番人気!
9月26日まで
Kindle月替わりセール
年間売上ランキング
月別アーカイブ
最近のオススメ
最近の記事
このブログはリンクフリーです