2018年04月29日
【メモ】明日終了するKindleセールまとめ【「月替わりセール2018年04月分」】

Charlotte Motor Speedway, Kindle & Calistoga Inn / septillion
【はじめに】
◆本日2本目の記事は、Kindleセールの「終了前日ランキング」。今回対象となるセールはこちらです。
【メモ】今月の「Kindle月替わりセール」(2018年04月)(2018年04月02日)
激安本に席巻された部分もありますが、全体としてはいつも通り多くの方にお求めいただきました。
いずれにせよ一般的なKindleセールと違い、期限ピッタリで終了しますので、お求めはお早めに!!
【「Kindle月替わりセール04月分」上位20冊】
第20位
モテるひと言 女性に好かれる38のコツ (クラップ・まとめ文庫)
◆著者の檀れみさんのモテ本は、当ブログでもご紹介したことがありますし、クオリティ的にも一定レベルを超えてはいると思います。
ただやはり、「175円」という送料以下のお値段ゆえにお求めになった方も多そうな。
第19位

日帰り登山のススメ あした、山へ行こう! (講談社文庫)
◆GWのせいなのか(?)、お手軽登山の本がランク入りの巻。
こちらはKindle価格と中古が同じくらいなので、送料分弱、Kindle版がお得な計算です。
第18位

マッキンゼー式 世界最強の問題解決テクニック
◆一転して当ブログ向きのテーマだけに、たとえ中古がお得だったとしても、この順位は妥当なところ。
このKindle版は「56%OFF」の「324円」ですから、お気軽にお求めいただけそうな。
第17位

頭がいい子の家のリビングには必ず「辞書」「地図」「図鑑」がある
◆今朝の記事でやっとこさご紹介したのですが、本来もっと上位に着けても良いクオリティでした。
中古も1000円超しますから、送料を考えるとKindle版が700円弱お買い得です。
参考記事:【子育て】『頭がいい子の家のリビングには必ず「辞書」「地図」「図鑑」がある』小川大介(2018年04月29日)
第16位

ロジカル・ライティング―論理的にわかりやすく書くスキル BEST SOLUTION―LOGICAL COMMUNICATION SKILL TRAINING
◆この本がランク入りするというのは、すでに単行本をお持ちの方が、Kindleに買い替えたのではないか、と。
一応、送料を加算した中古の方が、Kindle版より250円ほどお得なのですが、東洋経済さんは滅多にセールをやらないゆえ、こういう機会を活用していただきたいと思います。
第15位

頭がよくなる図化思考法 (SB新書)
◆こちらはセールの常連本なのですが、その都度コンスタントにお求めいただいているのがスゴイところ。
なぜか知らぬ間に、中古に2900円ものプレミアが付いたので、数字上はKindle版が2800円弱お得な計算です。
第14位

老けたくないなら「AGE」を減らしなさい カラダが糖化しない賢い生活術 (SB新書)
◆正直、この本の健闘ぶりは意外でした。
上の齋藤先生の本には負けますが、この本の中古にも1000円ほどのお値段が付いていますから、送料を加味するとKindle版が800円以上お得です。
第13位

防衛大で学んだ 無敵のチームマネジメント
◆マネジメント本は、当ブログではそれほど支持されていない気がするものの、本書はなかなかの人気ぶりでした。
中古はやや値崩れ気味ですが、「64%OFF」という激安設定のため、Kindle版が実質500円弱お求めやすくなっています。
第12位

ゲームを作りながら楽しく学べるPythonプログラミング (Future Coders(NextPublishing))
◆今回もっとも驚いたのが本書の売れ行きで、これまでの初歩的なプログラミング本(Scratch等の)よりもお買い上げいただいたという。
もっとも「78%OFF」と激安設定で、中古がない状態ですから、このKindle版が1800円以上お買い得です。
第11位

人の心を一瞬でつかむ方法―――人を惹きつけて離さない「強さ」と「温かさ」の心理学
◆こちらは、セールのたびにほぼ毎回ランク入りしているという人気作。
中古は定価並みで1500円しますから、送料を考慮するとKindle版が1100円以上お得な計算です。
参考記事:意外と知られていない『人の心を一瞬でつかむ方法』のテクニック10選(2015年05月23日)
第10位

ドラッカー5つの質問―――成功を収める企業とそうでない企業はどこが違うのか
◆最後まで読もうかどうか迷ったのですが、読者の皆さんの人気は絶大だった模様。
相変わらず中古が定価の倍値近くしますから、Kindle版が700円以上お得となります。
第9位

未来型国家エストニアの挑戦 電子政府がひらく世界 (NextPublishing)
◆IT先進国に学ぼうにも、政府がなかなか動かない日本では難しいのかも。
オンデマンドとはいえ、こちらも中古に定価の倍値が付いていますから、Kindle版が1300円以上お求めやすくなっています。
第8位

世界システム論講義 ──ヨーロッパと近代世界 (ちくま学芸文庫)
◆この本はレビューの熱さに圧倒されて、試しに取り上げてみたのですが、まさかこんな上位に入ってくるとは!?
中古自体がKindle版とお値段が近いため、送料分強、Kindle版がお買い得です。
第7位

英語で歌えば上手くなる!: ボーカリスト養成プログラム
◆上の本とは違った意味で意外だったのが、こういう「歌」の本の健闘ぶりで、読書と関係なく、歌う趣味をお持ちの方が結構いるのだな、と。
中古が定価を上回っていますから、Kindle版が900円強、お得な計算です。
第6位

360°どんな角度もカンペキマスター! マンガキャラデッサン入門
◆……てなことを言ってたら、マンガやイラストを描かれる方も、多数いらっしゃる模様。
ただし、「1620円」の定価に3000円を上回る中古価格が付いている作品が「99円」になっていたら、とりあえず買っちゃいますよね。
第5位

「結果を出す人」だけが知っている勉強のヒント!思考の個性で勉強しよう! ごきげんビジネス出版
◆激安本といえば、この勉強本もそうで、中古にプレミアがついているのに、「199円」というお手頃価格。
ただし、中身は悪くないものの、ボリューム的に単行本で100ページほどしかありませんから、「86%OFF」というのは、やや違和感が……。
参考記事:【勉強法】『「結果を出す人」だけが知っている勉強のヒント!思考の個性で勉強しよう!』佐々木 恵(2017年01月11日)
第4位

ティール組織 ― マネジメントの常識を覆す次世代型組織の出現
◆さすが英治出版さんの作品だけに、骨太感が満載の1冊。
中古に送料を足すとほぼ定価となりますから、Kindle版が1300円弱お得です。
第3位

ビジュアル図解 聖書と名画
◆今回順当にランク入りした「99円本」の1つ。
下記のようなネタエントリーも、本書を読んで絵画自体を知っていると、より楽しめるのかとw
参考記事:世界の名画で学ぶ、銀行の世界 : 市況かぶ全力2階建
第2位

ムラヨシマサユキのお菓子 くりかえし作りたい定番レシピ
◆まさかのレシピ本が2位にランク入りの巻!?
グルメ本や手土産本なら分かるのですが、本書がここまでお求めいただけたのも、やはり「99円本」だったからなのは、間違いないでしょう。
第1位

上に行く人が早くから徹底している仕事の習慣
◆今回のセールを受けてレビューしたところ、見事ダントツで1位となりました。
告知時よりも中古は値下がりしてしまいましたが、送料を加算すればKindle版に軍配が上がります。
参考記事:【出世術?】『上に行く人が早くから徹底している仕事の習慣』中尾ゆうすけ(2018年04月05日)
【関連記事】
【メモ】今月の「Kindle月替わりセール」(2018年04月)(2018年04月02日)【編集後記】
◆今回も惜しくも圏外となった作品をご紹介。
認め上手―人を動かす53の知恵
告知時から中古の方がお得だったのですが、ギリギリ圏外レベルまでお求めいただけました!

この記事のカテゴリー:「読書・速読」へ
この記事のカテゴリー:「ランキング・未読本紹介等 」へ
「マインドマップ的読書感想文」のトップへ
スポンサーリンク
当ブログの一番人気!
6月10日まで
Kindle月替わりセール
年間売上ランキング
月別アーカイブ
最近のオススメ
最近の記事
このブログはリンクフリーです