2018年03月30日
【メモ】明日終了するKindleセールまとめ【「月替わりセール2018年03月分」】

Anne and I own a lot of mobile devices / rcourtie
【はじめに】
◆本日2本目の記事は、Kindleセールの「終了前日ランキング」。今回対象となるセールはこちらです。
【メモ】今月の「Kindle月替わりセール」(2018年03月)(2018年03月02日)
今回のランキングは、今朝になるまでセール本をご紹介していなかったこともあってか、大混戦に!?
結局低価格本に押し切られる形になってしまいました。
いずれにせよ、セール自体は明日で確実に終了しますので、お求めはお早めに!!
【「Kindle月替わりセール03月分」上位20冊】
第20位
キラーストレス 心と体をどう守るか (NHK出版新書)
◆当ブログにおいては、メンタル本やストレス本は、以前から一定の人気がありました。
ただ、本書は月初より中古が値下がりしてしまい、現在では送料を足してもKindle版よりお得となっております。
第19位

西洋美術史入門 (ちくまプリマー新書)
◆やはり「教養を身に付ける」ことをテーマとされている方なら、「絵画」は外せないところ。
中古も値上がりした結果、Kindle版とほぼ変わらないお値段となっていますから、送料分弱、Kindle版がお買い得です。
第18位

何があっても打たれ強い自分をつくる 逆境力の秘密50
◆本書を含む「〜の秘密50」のシリーズは、3冊とも当ブログ向きなテーマでしたが、思ったほどは盛り上がらず。
ただ、本書も当初から中古の方がお得でしたが、こうしてランク入りしていますから、お好きな方なら響くかと。
参考記事:【働き方】『逆境力の秘密50 何があっても打たれ強い自分をつくる』ジョン・リーズ(2016年10月19日)
第17位

組織は変われるか ― 経営トップから始まる「組織開発」
◆英治出版さんらしい「骨太本」でしたが、こちらも想定外に健闘してくれました。
送料加算した中古よりも、Kindle版が600円以上お得な計算です。
第16位

エンジニアのための図解思考 再入門講座
◆「想定外」と言う意味では、本書のように読者が限られた作品がランク入りするというのもビックリでした。
月初より中古が大幅に値上がりして、ほとんど定価と変わらなくなっていますから、Kindle版が900円弱お買い得です。
第15位

教養は児童書で学べ (光文社新書)
◆当ブログではおなじみ出口会長の読書本なのですが、テーマが「児童書」ということで、戸惑った方も多いことかと。
中古はやや値下がりしてきたものの、送料を考えればKindle版に軍配が上がります。
第14位

競争社会到来!企業法務に携わる弁護士が最初に読む本
◆この本も16位の本同様、かなり読者を選ぶと思うのですが、まさかランクに入ってくるとは。
オンデマンドゆえ値段はマユツバですが、送料を考慮するとKindle版が1400円弱お求めやすくなっています。
第13位

キャッチコピーの教科書
◆今朝、ご紹介した(やっとw)作品ですが、もうちょっと早かったら、余裕でベスト10入りしていたハズ!
中古が定価とほぼ同額ですから、Kindle版が700円弱お得です。
参考記事:【コピー】『キャッチコピーの教科書』さわらぎ寛子(2018年03月30日)
第12位

電子書籍を出す人は知っておきたい文章術
◆「書く」と言う意味では、13位の本と同じカテゴリーである「文章術本」。
紙版はないようなのですが、Kindle版は「99円」と送料以下ですから、著者&作家さんを目指す方はぜひ!
第11位

ゆるく考えよう 人生を100倍ラクにする思考法 (文庫ぎんが堂)
◆本書がちきりんさんの著者デビュー作なんですが、それ以前にすでに「はてブホッテントリ」では何度もエントリーが上がってましたし、「ついに来たか」感が強かった記憶が。
中古は底値であり、送料を足してもKindle版よりお買い得とはいえ、数十円の差ですから、気になる方は、この機会にご検討を!
参考記事:【人気ブロガーがデビュー】『ゆるく考えよう 人生を100倍ラクにする思考法』ちきりん(2011年01月20日)
第10位

そもそも「論理的に考える」って何から始めればいいの?
◆「数字本」には定評のある深沢真太郎さんの書かれた、物語形式での「論理思考術本」。
中古がやや値上がりしたため、送料を加味するとKindle版が400円弱お求めやすくなっています。
第9位

考えるヒント
◆古くからある「定番名著」が、お手頃価格でご提供されていました。
中古はほぼ底値ではあるものの、送料を下回る「199円」でのご提供ですから、未読の方も、この機会にぜひ!
第8位

シリーズ・企業トップが学ぶリベラルアーツ 世界は四大文明でできている (NHK出版新書)
◆本書は、著者である中谷巌氏主宰の「不識塾」という「有名企業の幹部に向けた講義」を新書化したもの、とのこと。
中古はやや値崩れしていますが、送料を考えるとKindle版がお得な計算です。
第7位

朱子学と陽明学 (ちくま学芸文庫)
◆「まさか」という意味では、本書の7位というのもかなりの番狂わせ!?
単行本の中古はさらに値上がりして、5000円となっていますが、文庫本の中古ならば700円弱でお求めいただけますから、送料分強、Kindle版がお買い得です。
第6位

1時間で10倍の成果を生み出す最強最速スキル 時給思考
◆本書は7位の本とは逆に「当ブログ向き」と思われるテーマだけに、この順位も妥当なところ。
中古も900円を超えますから、送料を考えるとKindle版が400円弱お得です。
第5位

基本の78パターンで 英会話フレーズ800
◆テーマは英語ですし、お値段「99円」ですから、上位ランク入りも当たり前。
一応、中古も700円弱するちゃんとした本ですから、Kindle版が実質800円以上お求めやすくなっています。
第4位

もっと、やめてみた。 「こうあるべき」に囚われなくなる 暮らし方・考え方 (幻冬舎単行本)
◆自己啓発やミニマリズムにも通じるテーマですから、当ブログでウケても不思議ではないものの、まさかのベスト5入りを果たした作品。
中古に送料を加えると、ギリギリでKindle版がお買い得です。
第3位

究極の私服
◆この本、セール対象になった時点でぜひ読みたかったのですが、固定レイアウト式なので引用ができず、断念したんですよね……(涙目)。
さすがに中古も値下がりしてきましたが、送料を考慮するとKindle版が400円弱お得な計算です。
第2位

たった7日間でみるみるモテる男に変わる本
◆ボリュームはさておき、普通に商業出版されている方のKindle本が「162円」で売られていれば、それは買いたくもなります罠。
アマゾンの目次として、項目が列挙されていますから、興味のある方はぜひご検討を!
第1位

海外ドラマはたった350の単語でできている
◆結局接戦を制したのは、これまた激安「99円」の英語本でした!
現時点でも中古が900円以上しますから、Kindle版が1100円弱お求めやすくなります。
【関連記事】
【メモ】今月の「Kindle月替わりセール」(2018年03月)(2018年03月02日)【編集後記】
◆今回も惜しくも圏外となった作品をご紹介。
痩筋力 確実にやせる筋トレ術 (学研新書)
中古は底値なのですが、Kindle版が「231円」と送料以下なので、痩せたい方は要チェックで!

この記事のカテゴリー:「読書・速読」へ
この記事のカテゴリー:「ランキング・未読本紹介等 」へ
「マインドマップ的読書感想文」のトップへ
スポンサーリンク
当ブログの一番人気!
9月28日まで
Kindle月替わりセール
年間売上ランキング
月別アーカイブ
最近のオススメ
最近の記事
このブログはリンクフリーです