2018年03月07日
【メモ】明日終了するKindleセールまとめ【「カドカワ50%OFFフェア」&「SBクリエイティブキャンペーン」】

Love My Kindle Paperwhite - Horses For Courses... / eddale
【はじめに】
◆本日2本目の記事は、Kindleセールの「終了前日ランキング」を。……朝、短めの記事を投稿したのは、実はこちらが間に合わなかったからでした。
さて、今回対象となるのは2つのセールなのですが、SBクリエイティブさんのセールは2回に分けてご紹介しているため、ランキングは以下の3つとなります。
【50%OFF】「春間近!2000タイトル50%OFFフェア」始まりました!(2018年02月17日)
【50%ポイント還元】「SBクリエイティブキャンペーン」開催中です!(2018年03月04日)
【50%ポイント還元】「SBクリエイティブキャンペーン」追加分をお送りします!(2018年03月05日)
特に最初のカドカワさんのセールは、2月半ばからの長丁場でしたので、多くの方にお求めいただきました。
なお、どちらのセールもアマゾン公式ですから、期日通りに終わる可能性大!
いよいよ今日明日の2日間だけですから、お求め忘れのないよう、よろしくお願いします!
【カドカワ「春間近!2000タイトル50%OFFフェア」上位30冊】
◆まずは2月16日からスタートしていたこちらのセールから。さすがにかなりのボリュームになりましたが、今回は上位30冊をお送りします。
第30位

大学4年間の統計学が10時間でざっと学べる
◆昨今の「教養ブーム」もあってか、この「大学4年間の〜が10時間で学べる」シリーズは、今回のセールでも人気でした。
中古がそこそこのお値段しますから、送料を考慮するとKindle版が600円弱お買い得です。
第29位

専業主婦が就職するまでにやっておくべき8つのこと
◆この本がランク入りするということは、当ブログにも女性読者さんがそれなりにいらっしゃるハズ!?
レビューが概ね好評なせいか中古も高く、Kindle版実質700円弱お得な計算です。
第28位

仕事が速い人は「見えないところ」で何をしているのか?
◆当ブログでは、「2016年年間売上高第7位」の作品として知られる作品。
中古は値崩れしているものの、送料を加味すればKindle版に軍配が上がります。
参考記事:ビジネスの達人がこっそり教えてくれる『仕事が速い人は「見えないところ」で何をしているのか?』(2016年05月25日)
第27位

大学4年間の哲学が10時間でざっと学べる
◆30位と同じシリーズから、個人的に「鬼門」な哲学本が登場。
中古がやや値下がりしてきましたが、送料を加味するとKindle版が400円弱お得となります。
第26位

執着しないこと (中経出版)
◆セール開始時にあったプレミアもなくなり、中古価格が妥当となってきた1冊。
それでも送料を考えれば、Kindle版に軍配が上がります。
第25位

やめられない!ぐらいスゴイ 続ける技術
◆下記のとおり、当ブログでレビュー済みである「脳ネタ系」の自己啓発書。
中古とKindle価格が近いゆえ、送料分弱Kindle版がお得な計算です。
参考記事:【脳科学】『やめられない!ぐらいスゴイ 続ける技術』菅原洋平(2017年06月12日)
第24位

外資系コンサルが教える 読書を仕事につなげる技術
◆当ブログにおける「2015年年間売上高第7位」)の読書術本。
単行本は絶版のようですが、中古に送料を足すと、Kindle版が700円以上お求めやすくなっています。
参考記事:【読書術】『外資系コンサルが教える 読書を仕事につなげる技術』山口 周(2015年10月18日)
第23位

あなたが「一番輝く」仕事を見つける 最強の自己分析
◆タイトルからはちょっとおわかりにくいものの、「就職・転職」をお考えの方には要チェックな1冊!
セール開始時よりも中古は値下がりしてきましたが、送料を加味するとKindle版が300円強お買い得となります。
第22位

[ポイント図解]報告書・レポート・議事録が面白いほど書ける本
◆ビジネス文書を「型」に当てはめて書く、と言うやり方は、個人的にも納得できるもの。
在庫が復活したからか、中古が妥当な金額に落ち着き、現時点では中古よりも600円以上お得となっています。
第21位

[ポイント図解]生産管理の基本が面白いほどわかる本
◆22位と同じシーズから出た、製造業に携わる方向けの1冊。
中古にプレミアが付いていますから、Kindle版が700円弱お求めやすくなっています。
第20位

人工知能は人間を超えるか (角川EPUB選書)
◆出た当時はピンとこなかったテーマですが、今や時代がやっと追いついたと言えるかと。
「角川EPUB選書」は、今回のセールでも値引き率が高く、本書も「68%OFF」と激安設定のため、Kindle版が実質700円弱お得な計算です。
第19位

大学4年間のマーケティングが10時間でざっと学べる
◆今回のランキング3冊目となる「大学4年間」シリーズの作品のテーマは「マーケティング」。
中古も1000円以上しますから、送料を考えるとKindle版が500円以上お買い得です。
第18位

大人の教養として知りたい すごすぎる日本のアニメ
◆告知時にも申し上げたように、私自身、岡田斗司夫さんのメルマガを購読していることもあって、その知識量には圧倒されている次第。
送料を加算した中古よりは、Kindle版が700円弱お得な1冊です。
第17位

仕事の生産性が上がる トヨタの習慣
◆日本の企業を「生産性」という観点から評価したら、トヨタはトップクラスでしょうから、本書がランク入りしてくるのもある意味当然かと。
こちらも中古がそれほど値下がりしていませんから、送料を加味するとKindle版が500円以上お求めやすくなっています。
第16位

最新版 はじめて講師を頼まれたら読む本
◆2009年に出た元祖「講師本」のアップデート版。
こちらの中古は1000円以上するので、送料を考慮するとKindle版が600円弱お得な計算です。
第15位

神速仕事術40 たった1つの行動で「3つの成果」を上げる
◆下記のとおりレビュー済みの「時短系仕事術本」。
中古の値段が下がっていますが、送料を考えるとKindle版に軍配が上がります。
参考記事:【仕事術】『神速仕事術40 たった1つの行動で「3つの成果」を上げる』伊庭正康(2017年09月13日)
第14位

仕事の「生産性」はドイツ人に学べ 「効率」が上がる、「休日」が増える
◆同じく時短系ではありますが、こちらはタイトルにもあるように「ドイツ」をお手本にした作品。
中古があまり値下がりしていませんから、Kindle版が実質600円以上お買い得です。
参考記事:【生産性】『仕事の「生産性」はドイツ人に学べ 「効率」が上がる、「休日」が増える』隅田 貫(2017年12月08日)
第13位

「幸せ」について知っておきたい5つのこと NHK「幸福学」白熱教室 (中経出版)
◆以前から当ブログで推している「科学的自己啓発書」を地で行く1冊。
さすがに中古のプレミア価格は下がってきましたが、送料を加算するとKindle版が1300円以上お得となります。
参考記事:【科学的自己啓発書?】『「幸せ」について知っておきたい5つのこと NHK「幸福学」白熱教室』エリザベス・ダン,ロバート・ビスワス=ディーナー(2015年01月12日)
第12位

知らないと損をする!国の制度をトコトン使う本
◆橘玲さん言うところの「黄金の羽根」である、「国の制度」の美味しいところを突いた作品。
未だ中古が定価以上のお値段ですから、Kindle版が600円以上お求めやすくなっています。
第11位

たった一言で人を動かす 最高の話し方
◆この本は、下記レビューを書いた直後にセールが始まり、涙目となった記憶がw←ワロエナイ
中古がほぼ定価並みのお値段ですから、Kindle版がKindle版が700円以上お得な計算です。
参考記事:【話し方】『たった一言で人を動かす 最高の話し方』矢野 香(2017年12月01日)
第10位

図解・いきなり絵がうまくなる本 (メディアファクトリー新書)
◆オンタイムでもオフタイムでも使う機会がないので、私は絶賛「積読中」ですが、アマゾンレビューはほとんどが星5つという絶賛ぶり。
さすがに中古の超高値は下がってきましたが、送料を加味すると未だKindle版が1500円以上お得となります。
第9位

時短術大全
◆当ブログらしく(?)、タイトルに「時短」を掲げた本書は、見事ベスト10入りを果たしました。
中古もまだあまり値下がりしていませんから、送料を考えるとKindle版が600円以上お買い得です。
参考記事:【時短】『時短術大全』生産性改善会議(2017年09月08日)
第8位

ライフハック大全―――人生と仕事を変える小さな習慣250
◆昨年12月の月間ランキングで断トツとなり、そのまま2017年の年間ランキングでも、5位となった大人気作。
多少中古が値下がりしてきましたが、送料を考えるとKindle版が400円弱お得な計算です。
参考記事:【TIPS満載!】『ライフハック大全―――人生と仕事を変える小さな習慣250』堀 正岳(2017年12月03日)
第7位

筋トレビジネスエリートがやっている最強の食べ方
◆タイトルからして、筋トレに絡めた食事本かと思いきや、ほぼ100%食事がメインなので、運動嫌いの方でも安心な1冊!?
中古が1000円近くしますから、送料を加味するとKindle版が500円以上お求めやすくなります。
参考記事:【ダイエット】『筋トレビジネスエリートがやっている最強の食べ方』Testosterone(2018年02月26日)
第6位

上司からYESを引き出す! 「即決される」資料作成術
◆資料作成本にしては珍しく、「固定レイアウト式」ではなかったので買ってみたところ、その割には図表が豊富に収録されていた作品。
中古は値下がり気味ですが、送料を考慮するとKindle版が400円弱お得となります。
参考記事:【資料作成】『上司からYESを引き出す! 「即決される」資料作成術』柏木吉基(2018年02月25日)
第5位

自衛隊元最高幹部が教える 経営学では学べない戦略の本質
◆「『シン・ゴジラ』自衛隊トップのモデルとされる伝説の自衛官」こと、折木良一さんによる戦略本。
中古に送料を加えると、ほぼ定価並みになりますから、Kindle版が700円弱お買い得です。
参考記事:【戦略?】『自衛隊元最高幹部が教える 経営学では学べない戦略の本質』折木良一(2018年02月20日)
第4位

大人の語彙力大全 (中経の文庫)
◆多作ゆえ当ブログでは敬遠されがちな齋藤 孝先生ですが、本書はご紹介した当初から人気でした。
実際、中古価格は定価を上回っており、結果、Kindle版が400円以上お得な計算です。
参考記事:【語彙力?】『大人の語彙力大全』齋藤 孝(2018年01月17日)
第3位

複雑な問題が一瞬でシンプルになる 2軸思考
◆28位の本の著者である木部智之さんの最新作。
1月にご紹介したばかりの準新作ですから、まだ中古も値崩れしておらず、送料を考えればKindle版が700円弱お求めやすくなっています。
参考記事:【2軸?】『複雑な問題が一瞬でシンプルになる 2軸思考』木部智之(2018年01月19日)
第2位

どうすれば幸せになれるか科学的に考えてみた
◆文体は軽めですが、内容はエビデンス付きの研究を基にした「科学的自己啓発書」そのもの!
中古に送料を加えるとほぼ定価となりますから、Kindle版が700円弱お買い得です。
参考記事:【科学的自己啓発書】『どうすれば幸せになれるか科学的に考えてみた』吉田尚記,石川善樹(2018年02月21日)
第1位

世界最高のリーダー育成機関で幹部候補だけに教えられているプレゼンの基本
◆装丁が地味なので、発売当時チェックしていませんでしたが、「1位も納得」の充実した内容のプレゼン本でした。
セール開始時より中古も値上がりしており、送料を考慮すればKindle版が600円以上お得な計算です。
参考記事:【オススメ】『世界最高のリーダー育成機関で幹部候補だけに教えられているプレゼンの基本』田口 力(2018年02月28日)
【「SBクリエイティブキャンペーン」上位20冊】
◆SBクリエイティブさん、ひさびさの大型セールを。こちらは上位20冊をお送りします。
第20位

東大教養学部「考える力」の教室
◆色々な本を読むにつけ、「反射脳」よりも「思考脳」が大事だと思う今日この頃(今さらw)。
中古は値崩れ気味ですが、送料を加えればKindle版に軍配が上がります。
第19位

はしゃぎながら夢をかなえる世界一簡単な法
◆竹田和平さん本で知られる本田晃一さんの自己啓発書。
こちらもセール開始時より中古がやや値上がりしており、送料を考えるとKindle版が600円以上お得です。
第18位

できるビジネスパーソンのためのExcel関数&マクロの仕事術
◆今回、Excel本の「できるビジネスパーソンのための〜」シリーズが数多くセール対象となっており、まずは本書がランク入り。
まだ中古が値下がりしていませんから、送料を加味するとKindle版が700円以上お得な計算です。
第17位

科学のあらゆる疑問に答えます
◆実際に読んでもらえるかは分かりませんが、ムスコの理科の勉強のために、とりあえず買ってみた1冊。
やや中古は値崩れしてきましたが、送料を考慮するとKindle版が400円以上はお買い得です。
第16位

「お金」で読み解く世界史 (SB新書)
◆「世界史」に「お金」という切り口からアプローチした作品。
中古は値下がりしていますが、送料を考えればKindle版に軍配が上がります。
第15位

普通の会社員が一生安心して過ごすためのお金の増やし方 (SB新書)
◆正直な話、私はお金本はあまり得意ではないものの、こういう新書であれば、比較的手が出しやすいかな、と。
ポイント還元後のKindle価格が中古とほとんど変わりありませんから、送料分強、Kindle版がお求めやすくなります。
参考記事:【5選】『普通の会社員が一生安心して過ごすためのお金の増やし方』に学ぶ、避けるべき投資5選(2017年12月21日)
第14位

ニュースの“なぜ?”は世界史に学べ 2 日本人が知らない101の疑問 (SB新書)
◆どうもこのレビューによると、前作が上級編で、本作は入門編らしいのでご留意を。
引き続き中古とポイント還元後のKindle価格が同じくらいなので、送料分弱、Kindle版がお得な計算です。
第13位

1分間孫子の兵法 (1分間名著シリーズ)
◆齋藤 孝センセイ監修の「孫子の兵法本」。
中古に送料を加えるとほぼ定価となりますから、Kindle版が500円以上お得となります。
第12位

出口汪のマンガでわかる論理的に話す技術 絶対に伝わる話し方のコツ
◆出口先生の作品も、当ブログではレビューしてはいないのですが、こうしてセールではランク入り。
相変わらず中古にプレミアが付いていますから、Kindle版が700円以上お求めやすくなっています。
第11位

女子高生社長、ファイナンスを学ぶ がけっぷち経営奮闘記
◆こちらも女性が表紙で、一瞬コミック形式かと思ったのですが、実際には「ビジネス小説」とのこと。
中古があまり値下がりしておらず、送料を考えるとKindle版が700円弱お買い得です。
第10位
![Excel 最強の教科書[完全版]――すぐに使えて、一生役立つ「成果を生み出す」超エクセル仕事術](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/41wHkFBnSwL._SL160_.jpg)
Excel 最強の教科書[完全版]――すぐに使えて、一生役立つ「成果を生み出す」超エクセル仕事術
◆Kindleだとピンときませんが、この紙だと本352ページもある厚めの単行本なのだそう。
中古に送料を加えると定価を超えてしまいますから、Kindle版が900円弱お得な計算です。
第9位

この数学パズル、解けますか?
◆本当はこの本も欲しかったのですが、ムスコ用には今回「料理科学本」「科学本」「有名校本」と3冊買ったので、この本は自重……(涙目)。
中古が定価と同じお値段ですから、Kindle版が1300円弱お得となります。
第8位

戦術の本質 戦いには不変の原理・原則がある (サイエンス・アイ新書)
◆2月の月替わりセールの対象作品(前日ランキング第2位)が再登場。
中古とポイント還元後のKindle価格がほぼ同じくらいですから、送料分弱、Kindle版がお求めやすくなっています。
第7位

汚れの科学 汚れはどのように発生し、どのように消えるのか (サイエンス・アイ新書)
◆我が家では洗濯も洗い物も、夫婦で手が空いた方がやるので、私自身も「汚れ」には興味津々。
先月出たばかりの作品であり、中古価格が定価と等しいゆえ、Kindle版が500円以上お得な計算です。
第6位

新しい!お金の増やし方の教科書 銀行も証券会社もFPも教えてくれない
◆ジャンルとしてはお金本ですが、自己啓発的な内容よりも、NISAやiDeCoを活用した資産運用を提唱している実践的な1冊。
中古にプレミアが付いていますから、Kindle版が800円弱お買い得です。
第5位

博報堂のすごい打ち合わせ
◆出た当初、土井英司さんがメルマガで紹介していた会議術本。
告知時より中古が値上がりしており、送料を加味するとKindle版が400円以上お求めやすくなっています。
第4位

仕事のスピードと質が同時に上がる33の習慣
◆本書も今回のセールで目立つ「時短系」の1冊。
中古価格とポイント還元後のKindle版のお値段が近いため、送料分弱、Kindle版がお得な計算です。
第3位

完全版 暗算の達人 世界最高の高速暗算テクニック
◆送料を加算した中古よりは、Kindle版が700円以上お得な「暗記術本」。
アマゾンの内容紹介に、いくつか実際の計算例が出ていますから、こちらを確認した上で、ご検討ください。
第2位

世界最高の人生戦略書 孫子
◆本書がこの順位というのは、まさか落合陽一さんの新作と勘違いしたとか……?(ナイナイw)。
中古自体とポイント還元後のKindle価格がほぼ同じですから、送料分強、Kindle版がお買い得となります。
第1位

JALで学んだミスをふせぐ仕事術
◆昨日投稿した下記の記事が、本日久しぶりに「はてブホッテントリ」となりましたが、このランキングでの売上は昨日までのものですから、あまり関係なさげ。
ただ、そのせいなのか中古にプレミアが付いてしまいましたから、Kindle版が800円弱お求めやすくなっています。
参考記事:【ミス防止!?】『JALで学んだミスをふせぐ仕事術』小林宏之(2018年03月06日)
【「SBクリエイティブキャンペーン追加分」上位10冊】
◆最後は上記セールの追加分を。こちらは期間も短かったので、上位10冊をお送りします。
第10位

世界を変えた確率と統計のからくり134話
◆もし私に時間があるなら、ぜひとも読んでみたいジャンルの作品。
中古もあまり値下がりしていませんから、送料を加味するとKindle版が700円以上お得な計算です。
第9位

統計学に頼らないデータ分析「超」入門 ポイントは「データの見方」と「目的・仮説思考」にあり! (サイエンス・アイ新書)
◆今気が付きましたが本書の著者は、カドカワさんのセールにおいて6位になった本を書かれている柏木吉基さんでした。
中古に送料を足すとほぼ定価並みですから、Kindle版が500円以上お得となります。
第8位

カラー図解でわかる金融工学「超」入門 投資のプロがやさしく教えるデリバティブ&リスク管理の考え方 (サイエンス・アイ新書)
◆本書もセールでは常連なんですけど、いかんせん「サイエンス・アイ新書」は「固定レイアウト式」なので、レビューは難しく……。
中古もまだそれほど値下がりしておらず、送料を考慮するとKindle版が400円弱お求めやすくなります。
第7位

「さとう式リンパケア」で肩こりをすっきり改善
◆「ストレッチ本」「マッサージ本」も、セールではコンスタントな人気がありますから、本書のランク入りも不思議ではないかと。
中古価格とポイント還元後のKindle価格が近いため、送料分強、Kindle版がお買い得です。
第6位

難しいことはわからないので、「孫子の兵法」について世界一わかりやすく教えてください。
◆ご紹介しておいてナンですが、本書のようなスタイルの作品が、まさかランク入りするとは思いませんでした(白目)。
本書もポイント還元後のKindle版が、中古とお値段が近いゆえ、送料分弱、Kindle版がお得な計算です。
第5位

世界最高の処世術 菜根譚
◆6位の本同様、古典をベースにした作品とはいえ、こちらは守屋洋さんの手によるものですから、中身はかなりガチな1冊かと。
中古はやや値下がり気味ですが、送料を考えるとKindle版が400円弱お得となります。
第4位

それちょっと、数字で説明してくれる? と言われて困らない できる人のデータ・統計術
◆何と今回の2つのセールで、3冊目の登場となる柏木吉基さんの数字本。
中古は値下がりしていますが、送料を考慮すればKindle版に軍配が上がります。
参考記事:【データ分析】『それちょっと、数字で説明してくれる?と言われて困らない できる人のデータ・統計術』柏木吉基(2015年08月05日)
第3位

「潜在意識」を変えれば、すべてうまくいく
◆ドイツの自己啓発書という、一風変わった出自ですが、アマゾンレビューは概ね好評な作品。
中古に定価を超えるプレミアがついていますから、Kindle版が800円以上お得な計算です。
第2位

影響力の正体 説得のカラクリを心理学があばく
告知時にも申し上げたように、当ブログのイチオシである『影響力の武器』と原著は同じなものの、翻訳が変わっているという作品(版元も違います)。
その『影響力の武器』が相変わらずKindle化されませんから、自炊するくらいなら、本書を買うのもアリだと思います。
第1位

かんたんだけどしっかりわかるExcelマクロ・VBA入門
◆まさかの「マクロ&VBA」のエクセル本が、トップに輝きました!
中古が定価を上回っていますから、Kindle版が1100円弱お買い得です。
【関連記事】
【50%ポイント還元】「SBクリエイティブキャンペーン」追加分をお送りします!(2018年03月05日)【50%ポイント還元】「SBクリエイティブキャンペーン」開催中です!(2018年03月04日)
【50%OFF】「春間近!2000タイトル50%OFFフェア」始まりました!(2018年02月17日)
【編集後記】
◆今回も、それぞれのランキングで惜しくも圏外となった作品をご紹介しておきます。●「春間近!2000タイトル50%OFFフェア」第31位

脳が若返る快眠の技術
参考記事:【快眠】『脳が若返る快眠の技術』三橋美穂(2017年09月20日)
●「SBクリエイティブキャンペーン」第21位

ロボアドバイザー投資1年目の教科書
●「SBクリエイティブキャンペーン追加分」第11位

親と子で学ぶ算数入門 数と計算のしくみから関数の初歩まで
毎回申し上げているように、ランクぎわは本当に僅差なので、気になる作品であればぜひご検討ください!

この記事のカテゴリー:「読書・速読」へ
この記事のカテゴリー:「ランキング・未読本紹介等 」へ
「マインドマップ的読書感想文」のトップへ
スポンサーリンク
当ブログの一番人気!
6月15日まで
Kindle月替わりセール
年間売上ランキング
月別アーカイブ
最近のオススメ
最近の記事
このブログはリンクフリーです