2018年02月07日
【メモ】明日終了するKindleセールまとめ【「講談社 50%ポイント還元セール&追加分」「お悩み解決本」】

No Ancient Wisdom, No Followers / bfishadow
【はじめに】
◆今日は朝から、Kindleセールの「終了前日ランキング」を。今回対象となるのは2つのセールなのですが、講談社さんのセールは、2回に分けてご紹介しているためランキングは計3つとなります。
【50%ポイント還元】「講談社の書籍・雑誌・写真集 50%ポイント還元キャンペーン」始まりました!(2018年02月03日)
【50%ポイント還元】「講談社キャンペーン」の追加分をお送りします(2018年02月04日)
【50%OFF】「いまどきビジネスパーソンのお悩み解決本セール」開催中です!(2018年02月06日)
特に講談社さんのセールで、「50%」という値引き率はあまりないため、多くの方にお求めいただきました。
なお、どちらのセールもアマゾン公式ですから、期日通りに終わると思われ。
今日明日の2日間でお求め忘れのないよう、ご注意ください!
【「講談社 50%ポイント還元セール」上位30冊】
◆まずは最初に記事をアップしたこちらのセールから。あまり増やしてもきりがないので、上位30冊でお送りします。
第30位

仕事消滅 AIの時代を生き抜くために、いま私たちにできること (講談社+α新書)
◆「ビジネスモデル本」や「失敗本」(鈴木さんが失敗したわけではないw)でおなじみの鈴木貴博さんによる働き方本。
中古価格とポイント還元後のKindle版のお値段が近いゆえ、送料分弱、Kindle版がお得です。
参考記事:【全20冊】未読本・気になる本(2017年08月06日)(2017年08月06日)
第29位

歯はみがいてはいけない (講談社+α新書)
◆本書を読んだことで、私のデンタルケアもずいぶんと変わり、現在は夜は特に「フロス中心」となりました。
中古自体とKindle価格が近く、送料分弱、Kindle版がお買い得となっています。
参考記事:【知らなんだ!?】『歯はみがいてはいけない』森 昭(2016年12月14日)
第28位

ひらめきを生む「算数」思考術 問題解決力を高める厳選43題 (ブルーバックス)
◆先月の未読本記事でとりあげたばかりの作品が、もう「50%ポイント還元」でお求めいただけるとは。
こちらも中古に送料を足すとほとんど定価と同じくらいですから、Kindle版が500円弱お得な計算です。
第27位

ピアノの名曲 聴きどころ 弾きどころ (講談社現代新書)
◆まさかの音楽本(しかもクラシック)のランク入りにビックリの巻(白目)。
とはいえ、中古にはプレミアが付いていますから、Kindle版が500円以上お求めやすくなっています。
第26位

サイバー攻撃 ネット世界の裏側で起きていること (ブルーバックス)
◆装丁だけ見て、小説とお間違いのないようご注意を(それ私ですw)!
こちらも中古がプレミア付きですから、Kindle版が500円以上お買い得となります。
第25位

ふしぎな総合商社 (講談社+α新書)
◆個人的に以前から注目していた著者の1人である小林敬幸さんの作品ということで、ランク入りはめでたい限り!
中古が値上がりして、ポイント還元後のKindle価格と近くなりましたから、送料分弱、Kindle版がお得となります。
第24位

定年前にはじめる生前整理 人生後半が変わる4ステップ (講談社+α新書)
◆この本のランク入りも、正直意外でした(確かに当ブログ初登場ですが)。
中古も告知時より値上がりしているため、送料を考えるとKindle版が500円以上お得な計算です。
第23位

脳はなぜ都合よく記憶するのか 記憶科学が教える脳と人間の不思議
◆「脳ネタ本」は当ブログでも人気ですから、気になる方はHONZさんのレビューをお読みになってご検討を。
やや中古は値下がりしましたが、送料を加味するとKindle版が800円弱お求めやすくなっています。
参考記事:『脳はなぜ都合よく記憶するのか 記憶科学が教える脳と人間の不思議』 創造的能力の副産物としての記憶違い - HONZ
第22位

真説・企業論 ビジネススクールが教えない経営学 (講談社現代新書)
◆意外といえば、この本も当ブログ的にはちと「堅め」なんですけど、想定外にお求めいただきました。
中古とポイント還元後のKindle価格がほぼ同じですから、送料分強、Kindle版がお買い得です。
第21位

医者には絶対書けない幸せな死に方 (講談社+α新書)
◆母のこともさることながら、私自身のためにもホントは読むべきかもしれない1冊。
本書も中古自体とポイント還元後のKindle価格が近いため、送料分強、Kindle版がお得となります。
第20位

「香り」の科学 匂いの正体からその効能まで (ブルーバックス)
◆「香り」の本は類書も色々ありますが、さすが「ブルーバックス」だけあって、レビューを読むと結構ガチな感じ。
こちらも中古とKindle版のお値段がそれほど変わりませんから、送料分強、Kindle版がお求めやすくなっています。
第19位

睡眠の科学・改訂新版 なぜ眠るのか なぜ目覚めるのか (ブルーバックス)
◆睡眠本は、当ブログでは「鉄板」ですから、本書のランク入りも順当なところ。
未だ定価よりも中古の方が高額ですから、Kindle版が500円以上お得な計算です。
第18位

お茶の科学 「色・香り・味」を生み出す茶葉のひみつ (ブルーバックス)
◆よく見たら、ブルーバックスから出ている「〜の科学」シリーズが、ここまで3冊並んでおりましたw
本書は中古自体とKindle価格が近いゆえ、送料分強、Kindle版がお買い得です。
第17位

シリコンバレー式 頭と心を整えるレッスン 人生が豊かになるマインドフルライフ
◆サブタイトルにもあるように、マインドフルネスがテーマの1冊。
送料を加算した中古よりは、Kindle版が600円以上お求めやすくなっています。
第16位

時間をかけずに成功する人 コツコツやっても伸びない人 SMARTCUTS
◆「ポスト・マルコムグラッドウェル」と呼ばれるだけあって、軽妙な語り口や話の展開は「さすが」と思わされました。
中古は値崩れ気味ですが、送料を加味すればKindle版に軍配が上がります。
参考記事:【成功への近道?】『時間をかけずに成功する人 コツコツやっても伸びない人 SMARTCUTS』シェーン・スノウ(2016年09月02日)
第15位

立て直す力 RISING STRONG 感情を自覚し、整理し、人生を変える3ステップ
◆翻訳の自己啓発書という当ブログ好みの作品なのに、何で私がチェックしていなかったのか、自分でもよく分からないという(困惑)。
中古はやや値下がりしているものの、送料を考慮すればKindle版が600円弱お得な計算です。
第14位

我々はなぜ我々だけなのか アジアから消えた多様な「人類」たち (ブルーバックス)
◆こちらは私には無理なので、ブクマ130超のHONZさんのレビューをお読みいただきたく(他力本願)。
中古も定価を上回っていますから、Kindle版が500円以上お得となります。
第13位

不死身の特攻兵 軍神はなぜ上官に反抗したか (講談社現代新書)
◆日経新聞の大規模広告でもおなじみである、鴻上尚史さんの力作。
中古に送料を加えるとほぼ定価になりますから、Kindle版が500円以上お買い得です。
第12位

1日1つ、なしとげる! 米海軍特殊部隊SEALsの教え
◆こちらも翻訳の自己啓発書なのですが、単行本だと170ページというコンパクトな1冊。
ただし、中古は1000円しますから、送料を考えるとKindle版が700円弱お求めやすくなっています。
第11位

男は女を知らない 新・スローセックス実践入門 (講談社+α新書)
◆Google先生に目を付けられないように(?)、こっそりご紹介したのに、まさかのランク入りw
さすがにリアル書店で買いにくいのか(?)、中古にはプレミアが付いていますから、Kindle版が500円以上お得です。
第10位

とことん使える! 無印良品 人気収納アイテムで「ためない」暮らし
◆見事ベスト10入りを果たした、無印良品を活用した収納本。
中古に送料を加えると定価を上回りますから、Kindle版が600円以上お得な計算です。
第9位

あなたの人生が変わる対話術 (講談社+α文庫)
◆告知時にチェックした単行本が、さらに値上がりして1500円超となった今、当然このKindle版が一番お買い得。
中古に送料を加算するとほぼ定価並みですから、400円弱お求めやすくなっています。
第8位

意思決定の心理学 脳とこころの傾向と対策 (講談社選書メチエ)
◆「行動経済学」と「科学的自己啓発書」がお好きな方にはオススメの1冊。
中古が定価以上のお値段となっていますから、Kindle版が700円以上お得な計算です。
参考記事:【ファスト&スロー?】『意思決定の心理学 脳とこころの傾向と対策』阿部修士(2017年06月05日)
第7位

最少の努力でやせる食事の科学
◆とても私とほぼ同じ年とは見えぬ外見に、心動かされているのですが、果たしてその内容は!?
中古はやや値下がりしていますが、送料を考慮するとKindle版が600円弱お買い得です。
第6位

牙を研げ 会社を生き抜くための教養 (講談社現代新書)
◆佐藤優さんらしからぬ(?)ビジネスユースな作品だけあって、堂々のベスト10入り!
ただし、送料を加えても中古の方が数十円お得なので、一応ご了承ください。
参考記事:【教養】『牙を研げ 会社を生き抜くための教養』佐藤 優(2017年05月01日)
第5位

やっぱり、歯はみがいてはいけない 実践編 (講談社+α新書)
◆今回のランキングで29位につけている、本書の前作が良かったので、私は当然本書も買いましたが、できれば前作を先に(もしくは前作と一緒に)お読みいただければ、と。
中古に送料を加えるとほぼ定価並みですから、Kindle版が500円以上お買い得です。
参考記事:【実践編】『やっぱり、歯はみがいてはいけない 実践編』森 昭,森 光恵(2017年06月24日)
第4位

科学の知恵 怒りを鎮める うまく謝る (講談社現代新書)
◆エビデンスベースのコミュニケーション本ということで、やはり当ブログでは人気となりました!
中古自体とポイント還元後のKindle価格が近いため、送料分弱、Kindle版がお得となっています。
参考記事:【怒り】『科学の知恵 怒りを鎮める うまく謝る』川合伸幸(2017年10月09日)
第3位

不老超寿
◆正直この作品が、ここまで躍進するとは思ってもおりませんでした(白目)。
相変わらず中古が1000円以上しますから、送料を考慮するとKindle版が700円以上お得な計算です。
第2位

未来の年表 人口減少日本でこれから起きること (講談社現代新書)
◆当ブログに限らず、この本は普通に世間的に売れていますから、ベスト3入りも当然かと。
ポイント還元後のKindle版と中古の値段がほぼ同じですから、送料分強、Kindle版がお求めやすくなっています。
参考記事:【少子高齢化】『未来の年表 人口減少日本でこれから起きること』河合雅司(2017年06月27日)
第1位

あなたの生産性を上げる8つのアイディア
◆元から人気はあったものの、今回のセールを受けて下記のようにレビューしたところ、ぶっちぎりで1位となりました(多謝!)。
中古も値上がりしてきており、送料を加味するとKindle版が800円弱お買い得となります。
参考記事:【生産性?】『あなたの生産性を上げる8つのアイディア』チャールズ・デュヒッグ(2018年02月05日)
【「講談社 50%ポイント還元セール追加分」上位15冊】
◆続いて上記セールの追加分を。こちらは上位15冊をお送りします。
第15位

日本人のための日本語文法入門 (講談社現代新書)
◆この本は、個人的には読んでみたいと思っていた1冊でした(レビューは間に合いませんが)。
中古とポイント還元後のKindle価格がほとんど同じため、送料分強、Kindle版がお求めやすくなっています。
第14位

ポケット版 ドラゴン・イングリッシュ 必修英文法100 (講談社+α文庫)
◆自分自身が英語を学んでないのに、こういう本がランク入りしてくると、少々恥ずかしいワタクシ。
なお、中古が値下がりして、現時点では送料を加算しても中古の方がお得となっていますから、ご留意ください。
第13位

犬は何を見たのか THE NEW YORKER 傑作選
◆元々単行本で3冊刊行されていた作品を1冊にまとめた……というより、原書が1冊だったのを、翻訳の際に3冊に分冊した作品なので、やっと元に戻ったということかと。
いずれにせよ、単行本だと562ページもありますから、読むならKindleがオススメですね。
参考記事:【速報!】あのマルコム・グラッドウェルの3作品が1冊になって再登場!(2014年02月20日)
第12位

論理が伝わる 世界標準の「書く技術」 (ブルーバックス)
◆ロジカルな文章というのは、こういうのを言うのだと、初めて本書を読んだ時に「目からウロコ」だった記憶が。
中古はやや値崩れしていますが、送料を加味すればKindle版に軍配が上がります。
参考記事:【文章術】『論理が伝わる 世界標準の「書く技術」』倉島保美(2012年12月04日)
第11位

ゆがんだ正義感で他人を支配しようとする人 (講談社+α新書)
◆人間関係やご近所付き合いでお悩みの方にとっては「あるある」なお話かもしれない1冊。
中古も意外と値崩れしておらず、送料を考えるとKindle版が500円弱お得な計算です。
第10位

オーガスト流 30日で体が10歳若返る食事 (講談社の実用BOOK)
◆上のランキングでもダイエット本が7位に登場している、オーガスト・ハーゲスハイマー氏のアンチエイジング系食事本。
送料を加算した中古よりは、Kindle版が700円弱お買い得です。
第9位

イーロン・マスク 未来を創る男
◆イーロン・マスクの評伝の内容も、HONZさんのレビューに詳しいです。
未だ中古が1200円近くしますから、Kindle版が500円以上お求めやすくなっています。
第8位

幸せのメカニズム 実践・幸福学入門 (講談社現代新書)
◆告知時にも申し上げましたが、本書の立ち位置として「科学的自己啓発書」に属してそうですから、本来であれば当ブログでレビューすべき作品でした。
中古は値下がりしているものの、送料を考えるとKindle版に軍配が上がります。
第7位

偏差値78のAV男優が考える セックス幸福論 (講談社文庫)
◆ちょうど今の時期に、中学受験の結果が出ている頃だと思うのですが、著者の森林さんの入られた筑駒なんて、開成と並んで都内トップですからね。
中古は値崩れしていますが、送料を加味するとKindle版の方がギリギリでお得となります。
第6位

習慣の力 The Power of Habit
◆この本の健闘は、著者が上のランキングで1位になった『あなたの生産性を上げる8つのアイディア』と同じということで、併せ買いをされた方が少なからずいらっしゃったからではないか、と。
ただし、このKindle版は表示されない(?)単行本のものであり、「50%ポイント還元」のおかげで、なんとか文庫本の中古よりもお値打ち価格になっている次第です。
参考記事:【オススメ!】『習慣の力 The Power of Habit』チャールズ・デュヒッグ(2013年04月26日)
第5位

デジタルオリジナル合本『憂鬱でなければ、仕事じゃない』 『絶望しきって死ぬために、今を熱狂して生きろ』 (講談社+α文庫)
◆下記レビューの2冊を合わせた合本は、過去何度かセールでご紹介済み。
「50%ポイント還元」ということで、実質400円ちょっとですから、2冊の送料を合わせた金額よりもお買い得です。
参考記事:
【熱狂?】『絶望しきって死ぬために、今を熱狂して生きろ』見城 徹,藤田 晋(2013年06月25日)
【35の言葉】『憂鬱でなければ、仕事じゃない』見城 徹, 藤田 晋(2011年06月15日)
第4位

メンタルが強い人がやめた13の習慣
◆こちらも過去のセールでは毎回人気でしたが、またもやベスト5入りという堅実ぶり。
中古が未だ1300円近くしますから、送料を加味するとKindle版が800円以上お得な計算です。
参考記事:【ライフハック】『メンタルが強い人がやめた13の習慣』エイミー・モーリン(2015年08月28日)
第3位

内向型人間のすごい力 静かな人が世界を変える (講談社+α文庫)
◆当ブログでは以前『内向型人間のための人生戦略大全』という作品も人気でしたから、この本のベスト3入りも、ある意味当然なのかも。
単行本の中古も700円以上しますから、この文庫本のKindle版が一番お買い得ということになります。
第2位

モチベーション3.0 持続する「やる気!」をいかに引き出すか (講談社+α文庫)
◆下記の記事にある、本書の元となったダニエル・ピンクのTED講演の書き起こしは、その後もブクマが増え続け、現在「4600超」という状態に!?
6位の本同様、以前はKindle版が単行本のもので、あまりお買い得ではなかったのですが、今般晴れて文庫版がKindle化され、「実質400円強」でお読みになれるようになりましたから、未読の方はこの機会にぜひ!
参考記事:【はてブ3000超!】ダニエル・ピンクの新作『モチベーション3.0』がついに登場!(2010年07月06日)
第1位

自分では気づかない、ココロの盲点 完全版 本当の自分を知る練習問題80 (ブルーバックス)
◆テーマから考えて、この本が人気になるのは分かるのですが、まさか1位になるとは正直思いませんでした。
中古は値崩れ気味なのですが、送料を加算するとギリギリでKindle版に軍配が上がります。
参考記事:【認知バイアス】『自分では気づかない、ココロの盲点 完全版 本当の自分を知る練習問題80』池谷裕二(2016年01月26日)
【「いまどきビジネスパーソンのお悩み解決本セール」上位10冊】
◆最後に複数版元による「お悩み解決本セール」の方を。こちらはやや小規模でしたので、上位10冊をお送りします。
第10位

死ぬまで元気に生きるための七つの習慣
◆最近当ブログでも、こういった健康本もコンスタントにランク入りするようになった気が。
中古に送料を加えた金額よりも、Kindle版が800円弱、お得になっています。
第9位

アクティブ・ラーニングで身につけるコミュニケーション力―聞く力・話す力・人間力
◆アクティブラーニングは私自身がまだよく分かっておりませんので、いずれ手を出すツモリ。
中古がそれほど値下がりしていませんから、送料を考えるとKindle版が600円以上お求めやすくなっています。
第8位

マインドフルネス:沈黙の科学と技法(日本語-英語バイリンガル・ブック)
◆考えてみたら、マインドフルネス本もキチンとレビューしていないワタクシ。
本書は中古に倍値のプレミアが付いていますから、Kindle版が1000円弱お得な計算です。
第7位

脳がクリアになるマインドフルネス仕事術 Business Life
◆もう1冊のマインドフルネス本なのですが、こちらはよりビジネスシーン向けのよう。
中古に送料を足すとかなり定価に近くなりますから、Kindle版が700円弱お買い得です。
第6位

IT研究者のひらめき本棚 ビブリオ・トーク:私のオススメ
◆一見ブックガイドのようですが、自分が理系ではないので、スルーさせてもらいました。
告知時にも申し上げたように、「50%OFF」ではなく「36%OFF」&「22%ポイント還元」のコンボによって、送料を加えた中古よりも800円以上お得となっています
第5位

職場で、家で、学校で、働くあなたの疲れをほぐす すごいストレッチ
◆今回のセールページの「おすすめ順」だと初っ端に出てきますから、かなり目には付いていた1冊。
中古自体とKindle価格が同じくらいですから、送料分弱、Kindle版がお得な計算です。
第4位

鬼速PDCA
◆2016年の当ブログ年間売上高第1位の人気作。
送料を加味した中古よりは、Kindle版が400円以上お得なので、未読の方はこの機会にぜひ!
参考記事:『鬼速PDCA』が想像以上に凄い件について(2016年10月24日)
第3位

超「姿勢」力 Business Life
◆本書は「4週間でブリッジをできる体になる」というゴールが定められていますから、スタートも切りやすいハズ。
中古もそれほど値下がりしておらず、送料を考慮するとKindle版が500円以上お求めやすくなっています。
第2位

社長の「まわり」の仕事術 しごとのわ
◆人気ブックライター、上阪 徹さんの手による仕事術本が、見事ベスト3入り!
中古に送料を加算すると定価を上回りますから、Kindle版が900円弱お得な計算です。
第1位

営業 野村證券伝説の営業マンの「仮説思考」とノウハウのすべて
◆4位の本の著者である冨田和成さんの最新作が、大差で1位となりました。
こちらは送料を加えた中古よりは、Kindle版が700円以上お買い得となっています。
【関連記事】
【50%OFF】「いまどきビジネスパーソンのお悩み解決本セール」開催中です!(2018年02月06日)【50%ポイント還元】「講談社キャンペーン」の追加分をお送りします(2018年02月04日)
【50%ポイント還元】「講談社の書籍・雑誌・写真集 50%ポイント還元キャンペーン」始まりました!(2018年02月03日)
【編集後記】
◆今回も、それぞれのランキングで惜しくも圏外となった作品をご紹介しておきます。●「講談社 50%ポイント還元セール」第31位

ハードワーク 勝つためのマインド・セッティング
参考記事:【100%の努力】『ハードワーク 勝つためのマインド・セッティング』エディー・ジョーンズ(2017年06月30日)
●「講談社 50%ポイント還元セール追加分」第16位

わかりやすく説明する練習をしよう。 伝え方を鍛える コミュニケーションを深める
参考記事:【説明】『わかりやすく説明する練習をしよう。』リー・ラフィーヴァー(2013年12月03日)
●「いまどきビジネスパーソンのお悩み解決本セール」第11位

新しい文章力の教室 苦手を得意に変えるナタリー式トレーニング できるビジネスシリーズ
参考記事:【オススメ】『新しい文章力の教室 苦手を得意に変えるナタリー式トレーニング』唐木 元(2015年08月14日)
いつも申し上げているように、この辺は本当に僅差なので、気になる作品であればぜひご検討ください!

この記事のカテゴリー:「読書・速読」へ
この記事のカテゴリー:「ランキング・未読本紹介等 」へ
「マインドマップ的読書感想文」のトップへ
スポンサーリンク
当ブログの一番人気!
4月24日まで
4月16日までのところ延長中
Kindle月替わりセール
年間売上ランキング
月別アーカイブ
最近のオススメ
最近の記事
このブログはリンクフリーです