スポンサーリンク

       

2017年12月11日

<終了済み>【至急!】ebookjapan追随「講談社小説・書籍46%ポイント還元セール」が本日限りです!





【はじめに】

◆今日も朝から、非公式のKindleセールのご紹介を。

昨夜きんどうさんの記事を見て知ったのですが、現在ebookjapanのポイント50倍セールに追随して、Kindleでも講談社の書籍の多くが「46%ポイント還元」になっています。

ただし、セール期限がおそらく本日「12月11日(月)」までということで、あと18時間ほどしかありません。

そこでとりあえず、講談社の作品をザーッと見て、当ブログ向きで、ポイント還元になっており、かつお買い得なモノをピックアップしてみました。

とにかく本日限りですから、お求めはお早めに!!

注:このセールは終了しました。





Sales / Alan Cleaver


【ebookjapan追随「講談社小説・書籍46%ポイント還元セール」より】

◆時間がないので、コメント等は割愛させていただきます。


捨てられる銀行2 非産運用 (講談社現代新書)
捨てられる銀行2 非産運用 (講談社現代新書)
ベストセラー『捨てられる銀行』が明らかにした森信親・金融庁長官の金融大改革。第2弾は「資産運用の大改革」だ。キーワードは「フィデューシャリー・デューティ」。いま、銀行や生保、証券会社が売る金融商品の多くは高額手数料を取れる金融機関本位の商品ばかり。森長官の資産運用改革はここに厳しいメスを入れつつある。「愛される」のか「捨てられるのか」。森長官の真意をいち早く見抜くために全金融機関関係者必読の書。


話すだけで書ける究極の文章法 人工知能が助けてくれる
話すだけで書ける究極の文章法 人工知能が助けてくれる
この本は、著者の野口悠紀雄氏がスマートフォンの音声入力を使って書き上げた初めての本です。近年、精度が格段によくなった音声入力は、実は長文ほど入力が正確です。この機能を使うようになってから、仕事効率が驚くほど上がり、生活や環境が変わったと野口氏は言います。音声入力で気軽に話して書くことで、頭の中が整理されて、文章がみるみる上達します。新時代の究極の文章法!

参考記事:【音声入力】『話すだけで書ける究極の文章法 人工知能が助けてくれる!』野口悠紀雄(2016年05月22日)


AIの衝撃 人工知能は人類の敵か (講談社現代新書)
AIの衝撃 人工知能は人類の敵か (講談社現代新書)
脳科学とコンピュータの融合が私たちの常識を覆す!自動運転車、ドローン、ロボット兵器、雇用・産業構造、医療・介護、芸術…「自ら学んで成長する能力」を身につけた次世代ロボットは、人間社会をどのように変えるのか。


もっと 空鉄 ―鳥瞰鉄道探訪記― (らくらく本)
もっと 空鉄 ―鳥瞰鉄道探訪記― (らくらく本)
驚異の18段連続スイッチバック(立山砂防工事専用軌道)や、大迫力の東京貨物ターミナル、根室本線の狩勝峠越え、小海線の大築堤、新大阪駅と宮原の車両基地など、全国各地の鉄道美景に迫っています!


職業、ブックライター。 毎月1冊10万字書く私の方法
職業、ブックライター。 毎月1冊10万字書く私の方法
なぜ成功者たちは、著者だけに心を開いて、とっておきのストーリーを話してくれたのか? ベストセラー『成功者3000人の言葉』の著者が公開する、成功者に代わって本を書き、思いを人に伝えるブックライターという仕事。取材のコツ、書く技術、時間管理からギャラの話まで、プロとして独立できるノウハウのすべて。自分で本を書きたい人、文章を書いて食べていきたい人なら必読!


スタートアップ・バイブル シリコンバレー流・ベンチャー企業のつくりかた
スタートアップ・バイブル シリコンバレー流・ベンチャー企業のつくりかた
勝ち方は決まっている。世界の豊富な実例で、チーム・プロダクトの作り方から特許、資金調達まですべてを盛り込んだ一冊。


会社を変える分析の力 (講談社現代新書)
会社を変える分析の力 (講談社現代新書)
いまやビジネスの世界では、「データ分析が競争を制す」と言われる時代。しかしその一方で、高い分析ソフトを買ったものの、宝の持ち腐れで終わっているという会社も少なくない。では、分析力を武器にできる会社は何が違うのか? また分析力を武器にできる個人は何が違うのか? 第一人者が丁寧にその違いを解き明かす。


ウォーキングから始める 50歳からのフルマラソン
ウォーキングから始める 50歳からのフルマラソン
プロ・ランニングコーチの金哲彦氏が、50歳を越えた人がウォーキングから始めてフルマラソンを完走するまでのノウハウを伝授。「体年齢のチェック」し、「体幹」を使った立ち方と歩き方、走り方をマスター。実践編では「体幹」ウォームアップのやり方から、目的別トレーニングメニューの詳しい解説で、幅広い人が活用できます。「究極のアンチエイジング」といわれるランニングで、健康な体づくりをはじめよう!


今いるメンバーで「大金星」を挙げるチームの法則 『ジャイアントキリング』の流儀
今いるメンバーで「大金星」を挙げるチームの法則 『ジャイアントキリング』の流儀
カリスマ的リーダーもエース社員も不要!のべ3万社の経営をサポートしてきた「チームづくり」のプロが語る、史上最高の成果を生み出す「成長法則」。大人気マンガをケーススタディにした、ビジネスにもスポーツにも活かせる「超画期的」組織論。


計画の科学 どこでも使えるPERT・CPM (ブルーバックス)
計画の科学 どこでも使えるPERT・CPM (ブルーバックス)
PERTは日本でも大きな反響をよんでいるが、本書はこの問題を一般受けするように、実に巧みに扱っている。それは実際適用面で未開の地を切り開いてきた体験と、幅広い教養を持ち合せた筆者の容易ならぬ手腕力量によるもので、そこが単なる理論の紹介からは得られない本書の特色といえる。(ブルーバックス・1965年4月刊)


ラグビー元日本代表ヘッドコーチとゴールドマン・サックス社長が教える 勝つための準備
ラグビー元日本代表ヘッドコーチとゴールドマン・サックス社長が教える 勝つための準備
2015年ラグビーワールドカップで日本代表を奇跡の勝利に導き、現在イングランド代表ヘッドコーチをつとめるエディー・ジョーンズと、ゴールドマン・サックス日本法人社長、持田昌典。共にラガーマンであり、現在は世界を舞台にチームを率いるリーダーである二人。スポーツとビジネスという異なる分野で、健全な野心を燃やしながら、大きな成果を上げてきた二人の言葉には、今すぐ仕事に、人生に活かせるヒントが詰まっている。


意思決定の心理学 脳とこころの傾向と対策 (講談社選書メチエ)
意思決定の心理学 脳とこころの傾向と対策 (講談社選書メチエ)
人間関係、道徳的判断、お金…。生きているということは意思決定の連続である。速いこころと遅いこころ。二重過程理論で解き明かす意思決定の仕組みとは?マシュマロテスト、トロッコジレンマ、損失回避性、ブドウ糖・薬の影響…。実験によって科学的根拠ありとされる、脳とこころの癖を知り、よりよい意思決定を実現するための必読書。

参考記事:【ファスト&スロー?】『意思決定の心理学 脳とこころの傾向と対策』阿部修士(2017年06月05日)


パスカル『パンセ』を楽しむ 名句案内40章 (講談社学術文庫)
パスカル『パンセ』を楽しむ 名句案内40章 (講談社学術文庫)
「クレオパトラの鼻がもっと短かかったとしたら、地球の様相の全体は一変していただろう」などの警句で有名な『パンセ』―一見、近づきやすそうなこの作品は、しかし実際に手にすると、思いのほか読みにくい難物である。それゆえ第一級のパスカル研究者が『パンセ』の魅力を味わい尽くすために書き下ろした全40章。1日1章、最高の読書体験を!


時間をかけずに成功する人 コツコツやっても伸びない人 SMARTCUTS
時間をかけずに成功する人 コツコツやっても伸びない人 SMARTCUTS
「ShortCuts」は従来型の省略。成功につながらない努力をやめるのが「SmartCuts」である。ゼロから起業して億万単位を稼ぎ出すスタートアップ起業。九九を教えず電卓を使わせる教育で世界トップレベルの学力水準になったフィンランド。創業6年でロケット打ち上げを決行、失敗後5週間で改良版ロケット打ち上げを成功させたイーロン・マスク……。豊富なエピソードをもとにムダな努力を排除する方法を明かす。

参考記事:【成功への近道?】『時間をかけずに成功する人 コツコツやっても伸びない人 SMARTCUTS』シェーン・スノウ(2016年09月02日)


半径5メートルの野望 完全版 (講談社文庫)
半径5メートルの野望 完全版 (講談社文庫)
なりたい自分と思い通りの生活を手に入れるには? 世界一周、就職、起業、そして小説家……、夢を常に叶え続ける著者・はあちゅうの答えは「自分の半径5メートルを探して見つけた小さい野望を少しずつでいいから育てるべし!」。迷えるあなたの人生をきっと変える極辛人生指南、文庫完全版で登場!

参考記事:【スゴ本!】『半径5メートルの野望』はあちゅう(2015年01月10日)


世界で生きぬく理系のための英文メール術 短く、正確に、要点を押さえて (ブルーバックス)
世界で生きぬく理系のための英文メール術 短く、正確に、要点を押さえて (ブルーバックス)
たった1通で用件が「伝わるメール」と、何度往復しても「伝わらないメール」。ポイントは、「相手の反応」を先読みできるか否かにある。メッセージを明確に理解させ、相手の行動を促すには、「予想される質問」に事前に答えておくこと!効率的に自問自答できるフローチャートで、グローバルに通用する英文メールが誰でもすぐ書ける。


15歳までに始めたい! 発達障害の子のライフスキル・トレーニング (健康ライブラリー)
15歳までに始めたい! 発達障害の子のライフスキル・トレーニング (健康ライブラリー)
ライフスキルは、日常生活の基盤となるものです。学力や運動能力、ソーシャルスキルなどをどれだけ身につけても、鍛えても、生活習慣や生活リズムが乱れていては、能力を十分に発揮することができません。本書では家庭生活や地域で活動するために必要なスキルを10種類に分けてトレーンング法を解説します。子どもが責任をもって活動する日をむかえる中学卒業前を目処に、ライフスキルの習得にとりくみましょう。


缶詰博士が選ぶ! 「レジェンド缶詰」究極の逸品36 (講談社+α新書)
缶詰博士が選ぶ! 「レジェンド缶詰」究極の逸品36 (講談社+α新書)
2014年、BS日テレ「久米書店」出演で大きな注目を集めた「缶詰博士」こと黒川勇人氏。全国に巻き起こる缶詰ブームの中、「レジェンド」として絶賛する必食の缶詰36種を紹介します。世界中を旅して各国の缶詰をコレクションする黒川氏だから語られるその缶詰のすごさ、うまさ、レジェンドのレジェンドたるゆえんとは? 「たかが缶詰」と侮るなかれ。缶詰のイメージが一変し、食べずにはいられなくなる「禁断」の1冊です。

参考記事:【7選!】『缶詰博士が選ぶ!「レジェンド缶詰」究極の逸品36』から、7品選んでみました(2015年06月06日)


理系のための英語最重要「キー動詞」43 600超の例文で独特の用法を完全マスター! (ブルーバックス)
理系のための英語最重要「キー動詞」43 600超の例文で独特の用法を完全マスター! (ブルーバックス)
「このデータが証拠となる」はprovideで表現するのが正解。「方法やプロセスの特徴」を述べるにはinvolveを使う。同じ「合う」でも、fitとmatch、accommodateはどう使い分ける?議論に不可欠なassume、「説明や定義」で活躍するbe動詞から、条件が「有利に働く」favor、分析を「受ける」subjectまで。辞書では見つからない意味・用法がわかり、科学英語の読み書きに必要な英語力が身につく「超実践的」活用辞典。


幸せのメカニズム 実践・幸福学入門 (講談社現代新書)
幸せのメカニズム 実践・幸福学入門 (講談社現代新書)
幸せはコントロールできる! 脳・ロボット学者が解き明かす、そのしくみ。個人の幸福追求、幸せにつながるビジネスのために。人類にとって役に立つ、学問としての体系的幸福学。幸せの四つの因子●「やってみよう!」因子●「ありがとう!」因子●「なんとかなる!」因子●「あなたらしく!」因子


最初のペンギン ストーリーでわかる! らくらく外国語習得術
最初のペンギン ストーリーでわかる! らくらく外国語習得術
世界を楽しみつくす人生の作り方がここに! 一生役に立つ言語を味方にして、ビジネスも就活も恋愛もすべてのチャンスを掴もう! 誰も教えてくれなかった、たった4ステップで1言語を楽しく習得できる方法や今まで存在しないかのように思えた世界が目の前に一気に広がる体験、日本語しか話せない両親でも可能な外国語教育方法などを通して、毎日ワクワクする人生が待っている、グローバル化時代へのパスポートを手に入れよう!


憂鬱でなければ、仕事じゃない (講談社+α文庫)
憂鬱でなければ、仕事じゃない (講談社+α文庫)
小さなことにくよくよしないで、大きな仕事ができるわけがない。憂鬱なことが三つ以上ないと不安になる見城徹と、たぎる情熱をクールなオブラートに包んで激しくスイングする藤田晋―。ふたつの魂が交錯した瞬間、とてつもないビジネスマンの聖書が誕生した!何が大切で、何が無駄か?あなたの臓腑をえぐる35の言葉。

参考記事:【35の言葉】『憂鬱でなければ、仕事じゃない』見城 徹, 藤田 晋(2011年06月15日)


3歳までの子育てに大切なたった5つのこと (健康ライブラリー)
3歳までの子育てに大切なたった5つのこと (健康ライブラリー)
育児には様々なポイントやコツがありますが、すべてを気にしていては疲れはててしまいます。けれど、たった5つのことを心がけるだけで、子どもの表情が変わってきます。いきいきとした人間関係をつくれるようになっていきます。本書は児童精神科医として多くの家族をみてきた佐々木正美先生がお母様、お父様方にお伝えしたいメッセージを5つ選んでイラスト図解しました。保育園・幼稚園の先生方にもおすすめの一冊です。


人の運は「少食」にあり 「プチ断食」がカラダとココロに効く理由 (講談社+α新書)
人の運は「少食」にあり 「プチ断食」がカラダとココロに効く理由 (講談社+α新書)
元・僧侶にして比較宗教学者である著者が、宗教と道徳的側面から独特のアプローチで「少食」の効用について記しました。職業別長寿ランキングで必ず1位になる「宗教家」、自身の体験も踏まえ、その自分を律すること=「節制」が長生きに繋がることを、さまざまな観点から証明を試みています。筆者自身が行っている二泊三日の「断食セミナー」の内容とその効果についても紹介し、健康と運命は好転することを説いています。


新編 はじめてのニーチェ (講談社+α新書)
新編 はじめてのニーチェ (講談社+α新書)
気鋭の哲学者・適菜収による、一番分かりやすい「ニーチェ入門書」である。ニーチェの代表作「アンチクリスト」を現代語にした「キリスト教は邪教です!」(講談社+α新書、20刷)の姉妹書となる。哲学や宗教についてまったく素養のない人でもすんなり読めて理解できる構成になっている。


感性の限界 不合理性・不自由性・不条理性 限界シリーズ (講談社現代新書)
感性の限界 不合理性・不自由性・不条理性 限界シリーズ (講談社現代新書)
人間の愛は「不合理」なもの? 自由だと勝手に信じている人間が実際には「不自由」? なぜ人間は生まれて死ななければならないという「不条理」に遭遇しているのか? そもそも、人間とは何か……? 「行為」「意志」「存在」の限界をテーマに、行動経済学者や認知科学者、進化論者、実存主義者など多様な分野の学者にカント主義者や急進的フェミニスト、会社員、運動選手、大学生も加わり、楽しく深く広い議論を繰り広げる。


成功した人はみんな「受験ワザ」を使っている (講談社+α新書)
成功した人はみんな「受験ワザ」を使っている (講談社+α新書)
詐欺は引っ掛け問題、恋愛は暗記法で攻略。仕事も家庭も必ずうまくいく「必勝方程式」。人生で大切なことはすべて受験勉強のなかに詰まっていた―体験済ノウハウがいきる。


「普通がいい」という病 (講談社現代新書)
「普通がいい」という病 (講談社現代新書)
頭とこころのバランスを取り戻すヒント満載。私たちはあまりにも「〜しなくてはいけない」という言葉に縛られていないだろうか? 常識と思っていた言葉の手垢を落とし、「自分らしく生きる」ための10講。


カタカナ語で覚える重要英単語2000 (講談社+α文庫)
カタカナ語で覚える重要英単語2000 (講談社+α文庫)
この本は、英語の単語帳に挫折した人、英語が苦手という人のために書いたものです。英語が得意という人が読めば、ナルホドと深く納得するところが多いでしょう。とにかく最後まで読める本です。これを読んでボキャブラリーが増えないという人には代金をお返ししたい思います。「お代は見てのお帰りに」と申し上げておきましよう。


アメリカの子供が「英語を覚える」101の法則 日本人には目からウロコの発音術 (講談社+α文庫)
アメリカの子供が「英語を覚える」101の法則 日本人には目からウロコの発音術 (講談社+α文庫)
日本人がもっとも苦手とするのが英語の発音。LとRの発音の違いとか、例外規則とか、文法や単語は知っていても、なかなか通じないことが多い。でも実はこれ、意外に簡単な法則でできているのだが、なぜか日本では誰も教えてくれなかった。アメリカの子供たちが覚えるように、無理なく正しい発音を身につけられる英語学習法・フォニックスを紹介。これで発音コンプレックスから解放される。


新しいヘーゲル (講談社現代新書)
新しいヘーゲル (講談社現代新書)
読めば本当のヘーゲルがわかる絶好の入門書。弁証法とはどんな思考法か。意識とは、歴史とは何か? 近代社会の自由と自立を求めて、道徳や宗教より「知」の優位を説いた思索を、平易な日本語で描ききる。


不死身の特攻兵 軍神はなぜ上官に反抗したか (講談社現代新書)
不死身の特攻兵 軍神はなぜ上官に反抗したか (講談社現代新書)
太平洋戦争末期に実施された“特別攻撃隊”により、多くの若者が亡くなっていった。だが、「必ず死んでこい」という上官の命令に背き、9回の出撃から生還した特攻兵がいた。その特攻兵、佐々木友次氏に鴻上尚史氏がインタビュー。飛行機がただ好きだった男が、なぜ、絶対命令から免れ、命の尊厳を守りぬけたのか。命を消費する日本型組織から抜け出すには。


友情 平尾誠二と山中伸弥「最後の一年」
友情 平尾誠二と山中伸弥「最後の一年」
2010年、雑誌の対談で初めて出会った二人は急速に仲良くなり、やがて親友と呼べる関係になった。気のあう男同士として酒を酌み交わし、家族ぐるみで食事を重ねた。こんな関係がずっと続けばいい――。お互いそう思っていた矢先、友・平尾誠二に癌が宣告される。山中伸弥は医師として治療法や病院探しに奔走。体調は一進一退を繰り返し、訪れる永遠の別れ。大人の男たちの間に生まれた、知られざる友情の物語。


知ってはいけない 隠された日本支配の構造 (講談社現代新書)
知ってはいけない 隠された日本支配の構造 (講談社現代新書)
日本には、国民はもちろん、首相や官僚でさえもよくわかっていない「ウラの掟」が存在し、社会全体の構造を歪めている。そうした「ウラの掟」のほとんどは、アメリカ政府そのものと日本とのあいだではなく、じつは米軍と日本のエリート官僚とのあいだで直接結ばれた、占領期以来の軍事上の密約を起源としている。最高裁・検察・外務省の「裏マニュアル」を参照しながら、日米合同委員会の実態に迫り、日本の権力構造を徹底解明する


大国の暴走 「米・中・露」三帝国はなぜ世界を脅かすのか
大国の暴走 「米・中・露」三帝国はなぜ世界を脅かすのか
世界を大混乱に陥れる米中露「三帝国」の暴走原理を、日本を代表する米中露分析のプロが徹底的に読み解く、新しい国際情勢分析書


東芝解体 電機メーカーが消える日 (講談社現代新書)
東芝解体 電機メーカーが消える日 (講談社現代新書)
巨大な負債を抱え、会社解体の危機に喘ぐ東芝――いや、東芝だけではない。かつて日本企業を代表する存在だった総合電機が軒並み苦境に陥っている。東芝・ソニー・日立ほか大手8社の歴史や経営を詳細に分析することで日本の総合電機がはまった巨大な陥穽を描く。名著『失敗の本質』総合電機版とも言える1冊。


山中伸弥先生に、人生とiPS細胞について聞いてみた (講談社+α文庫)
山中伸弥先生に、人生とiPS細胞について聞いてみた (講談社+α文庫)
大反響!10万部突破の自伝が文庫化!山中先生が初めて語った、「iPS細胞ができるまで」と「iPS細胞にできること」。「ジャマナカ」と蔑まれた研修医時代、臨床医から研究者への転向、留学後にかかった「アメリカ後うつ病」、発見を認めてもらえないもどかしさ、熾烈な「ヒトiPS細胞」開発競争――そして、山中先生が見つめる再生医療の未来とは?やさしい語り口で中学生から読める!


「オルグ」の鬼 労働組合は誰のためのものか (講談社+α文庫)
「オルグ」の鬼 労働組合は誰のためのものか (講談社+α文庫)
労働運動ひとすじ40年。全国各地で労働組合の組織化を指揮してきた「伝説のオルガナイザー」が、すべてを語った。ケンカ同然のストライキ、倒産企業の整理でヤクザと対立、労組結成を嫌がる社長への直談判――。格差に苦しむ、すべての労働者のために、時に怒り、時に涙した活動の記録。


モンスター 尼崎連続殺人事件の真実 (講談社+α文庫)
モンスター 尼崎連続殺人事件の真実 (講談社+α文庫)
10人を超える死者・行方不明者を出し、我が国の犯罪史に残る尼崎連続殺人事件。留置場で自殺した主犯の角田美代子は、いかにしてありふれた5つの家庭に食らいつき、家族を互いに殺し合わせる冷酷な犯行に及ぶことになったのか。被害者たちはなぜ、暴力による支配から逃げ出さなかったのか。知られざる事件の真相に迫る、超一級のノンフィクション。主犯・美代子のノートを明かす後日譚を加筆した文庫完全版!


芸能人の帽子 アナログTV時代のタレントと芸能記事
芸能人の帽子 アナログTV時代のタレントと芸能記事
子役から一挙にTVスターに躍り出た1969年。熱狂的な「チナチスト」を生んだ人気タレントは、たちまち芸能記事の格好の餌食になった。議員転身までの疾風怒涛の10年間を、自身が描かれた週刊誌・芸能誌をひもときながら分析していく前代未聞の544頁!スリリングすぎて、哀しすぎて、笑いが止まらない。


洗脳 地獄の12年からの生還
洗脳 地獄の12年からの生還
X JAPANのヴォーカルとして栄光のただ中にいたTOSHI。その裏で起こるトラブルの連続、そして苦悩の日々。心の隙間に忍び寄ったのは、「洗脳」という思いもよらぬ地獄だった。12年に及んだ「洗脳」の恐ろしさを心の奥底から訴えた、自伝的告発の書。


発達障害の子の「会話力」を楽しく育てる本 (健康ライブラリー)
発達障害の子の「会話力」を楽しく育てる本 (健康ライブラリー)
発達障害の子に必要な「会話力」は、一般的にイメージされる雑談や交渉をうまくおこなう力ではありません。子どもの個性的な話し方や聞き方をベースに、日常生活に必要な会話をおこなう力です。そのため、話し方のテクニック以上に、子どもが会話を楽しむ経験や「話したい」という気持ちが重要です。本書では、発達科学の知見に基づいた「会話を支える力」を解説、楽しみながら会話力を伸ばす支援法を紹介します。


仕事消滅 AIの時代を生き抜くために、いま私たちにできること (講談社+α新書)
仕事消滅 AIの時代を生き抜くために、いま私たちにできること (講談社+α新書)
ロボットは性能が上がっても、その数がボトルネックになるために仕事消滅についての人類の本当の敵にはならない。この本の読者の年齢が最年少でも15歳程度だとすれば、大半の読者の一生は、汎用タイプの人型ロボットによって仕事が消滅する危機からは無関係に終わることになる。一方でAIは違う。人類を超える汎用的かつ世界最高レベルの頭脳開発されれば、それは数十分でデジタルコピーできる。だから本当に心配すべきは肉体労働の仕事ではなく、頭脳労働の仕事だ。仕事消滅は2030年代以降、主に頭脳労働者の職場で起きることになるのだ。


不老超寿
不老超寿
1990年代以降のパソコンとインターネットの普及は、私たちの仕事の方法を抜本的に変えた。2010年代のスマートフォンの登場と普及は、私たちの日々の行動を大きく変えた。そしていま、テクノロジーの進化は、私たちの心身の健康、生命のあり方そのものを根本から変えようとしている。自分の心身の特徴と健康バランスを遺伝子レベルから知ることで、元気に活動するための最先端の医療検査を紹介する。


研究者としてうまくやっていくには 組織の力を研究に活かす (ブルーバックス)
研究者としてうまくやっていくには 組織の力を研究に活かす (ブルーバックス)
理系の若者にとって「研究者」は憧れの職業。先輩や教授といった他人とうまく付き合い、研究室という組織の力を活かすのが、この職業で成功するコツだ。本書は、「学生」「院生」「ポスドク」「グループリーダー」と段階を追いながら、それぞれのポジションでどう判断し、行動すべきか、実例を交えて案内する。


ネットフリックスの時代 配信とスマホがテレビを変える (講談社現代新書)
ネットフリックスの時代 配信とスマホがテレビを変える (講談社現代新書)
ネット配信ビジネスの「覇者」と迎え撃つ「巨人」たち。「テレビの前のお茶の間」が失われ、「イッキ見」という視聴習慣が生まれつつある時代の「コンテンツ消費」最前線!


発達障害の子の「イライラ」コントロール術 (健康ライブラリー)
発達障害の子の「イライラ」コントロール術 (健康ライブラリー)
イライラは、対処の難しい感情です。とくに発達障害の子の場合、ほかの子にとってはなんでもない場面でいらだちをつのらせ、手がつけられないほど爆発したりもします。そのような生活が続くと周囲から嫌われ、孤立していきます。そんな事態にならないように早期の対策が必要です。本書の「親子でいっしょに考える形式」でイライラ対策に取り組みましょう。初級→中級→上級と3ステップで紹介します。


自閉症スペクトラムがよくわかる本 (健康ライブラリーイラスト版)
自閉症スペクトラムがよくわかる本 (健康ライブラリーイラスト版)
自閉症や高機能自閉症、アスペルガー症候群などの発達障害を、近年は「自閉症スペクトラム」と呼ぶことが多くなっています。言語や知的能力の発達には違いがみられるものの、「対人関係」が苦手で「こだわり」が強いという2大特徴は共通しているからです。本書は診断分類DSMの改訂をふまえて、定義や支援の最新情報をまとめたものです。自閉症スペクトラムの全体像と将来を見越した支援がわかる一冊です。


マンガ おはなし物理学史 物理学400年の流れを概観する (ブルーバックス)
マンガ おはなし物理学史 物理学400年の流れを概観する (ブルーバックス)
舞台は大きく2つの時代で繰り広げられます。古典物理学の時代では力学と電磁気学を学び、電気と磁気が統一される前夜に遭遇。現代物理学の時代では量子力学と相対性理論という、光速に近い運動や重力場といった、われわれの想像を超えた領域に引き込まれていきます。高校生3人組が歴史上の科学者たちを直撃しながら、物理学発展の舞台裏を臨場感豊がにレポートします。


絵でわかる麹のひみつ (KS絵でわかるシリーズ)
絵でわかる麹のひみつ (KS絵でわかるシリーズ)
発酵仮面:小泉武夫 × 麹料理研究家・イラストレータ:おのみさ が麹の魅力を紹介! 日本のさまざまな発酵食品には欠かすことのできない「麹(麹菌)」。この日本の食の要ともいえる麹について微生物学的にイラストを交えてわかりやすく解説。さらに食文化や健康とのかかわりにもふれた絵でわかるシリーズ初の「食」の第一弾。発酵仮面から麹を学び、麹料理研究家の麹のレシピで楽しく実践!麹って奥深い…


マンガ 生物学に強くなる 細胞、DNAから遺伝子工学まで (ブルーバックス)
マンガ 生物学に強くなる 細胞、DNAから遺伝子工学まで (ブルーバックス)
細胞、DNAから遺伝子工学まで、圧倒的な図解で生物のしくみが一目瞭然! 高校生物を中心に、生命科学の基本を楽しくマスター。とある高校の生物部員4人が国際生物学オリンピックめざして大奮闘! 「細胞の中ってどうなっているの?」──そんな素朴な疑問から始まり、生命科学の世界をひもといてゆく。読めば必ず生物学が好きになる!


高血圧はほっとくのが一番 (講談社+α新書)
高血圧はほっとくのが一番 (講談社+α新書)
著者の松本先生は、「血圧が高くなるのは自然な加齢現象。病気ではないから、薬を飲む必要はありません」と断言する。大勢の人が、必要のない血圧治療のために、高い医療費を「払わされている」というのだ。先生は、「医者や製薬会社の言いなりにならず、自分の頭で考えて、判断する力を付けることが必要」と説く。医者と製薬会社によって作られた「高血圧症」の真実を暴き、健康に生きるための秘訣を探っていく。


チューリングの計算理論入門 チューリング・マシンからコンピュータへ (ブルーバックス)
チューリングの計算理論入門 チューリング・マシンからコンピュータへ (ブルーバックス)
チューリングは、ヒルベルトの「決定問題」を研究する中で、彼が提案した万能計算機の数学的モデル「チューリング・マシン」を使って、計算という行為を徹底的に検証した。そして、手順を示すことと、計算ができることが同じであることを示した。その手順はアルゴリズムと呼ばれ、いまではソフトウェアと言われている。コンピュータの原理としてのチューリング・マシンを解説するとともに、有名な「チューリング・マシンの停止問題」も分かりやすく説明。


大人のための高校化学復習帳 元素記号が好きになる (ブルーバックス)
大人のための高校化学復習帳 元素記号が好きになる (ブルーバックス)
電池に電気が蓄えられるのはなぜ?洗剤に「まぜるな危険」とあるのはなぜ?使い捨てカイロはなぜ熱くなるの?そんな日常の不思議が高校化学でわかる。基本から丁寧に学びなおせる、大人だからこそ知って楽しい、化学のエッセンス。


100歳まで自分の歯を残す4つの方法 (健康ライブラリー)
100歳まで自分の歯を残す4つの方法 (健康ライブラリー)
年間2700人の顎関節症患者を治療する東京医科歯科大学顎関節治療部のトップである木野孔司准教授と、独自の歯周病ケア技術「ペリオクリーニング」を開発した齋藤博歯科医師が、100歳まで自分の歯を持たせる「4つのシンプルな方法」を惜しげもなく公開。


「シュレーディンガーの猫」のパラドックスが解けた! 生きていて死んでいる状態をつくる (ブルーバックス)
「シュレーディンガーの猫」のパラドックスが解けた! 生きていて死んでいる状態をつくる (ブルーバックス)
「シュレーディンガーの猫」は量子力学の黎明期に、波動方程式の解釈をめぐってシュレーディンガーが提案したパラドックスだ。ミクロな粒子の重ね合わせ状態を猫のようなマクロな物体の重ね合わせ状態として導けるのか?シュレーディンガーはマクロの世界では重ね合わせ状態をつくることかできないと考えた。それが今、「できる」という実験結果が示された。


本間チョースケが独断と偏見で選ぶイタリア安旨ワイン203連発!
本間チョースケが独断と偏見で選ぶイタリア安旨ワイン203連発!
コミック『神の雫』のイタリアの怪人こと本間チョースケが、「百聞は一飲にしかず」精神を徹底実践! 飲みに飲んで、選びに選んだイタリアワインが、この203本。DOCG、DOC、IGTなどの複雑さや、同じDOCでも造り手による質のバラツキが著しいなどの、お困りイタリアワインを解きほぐし、これを買えば間違いなし! というもののみを紹介。


入門者のExcel VBA 初めての人にベストな学び方 (ブルーバックス)
入門者のExcel VBA 初めての人にベストな学び方 (ブルーバックス)
VBAを使うと、面倒な複数のExcel操作をワンクリックで実行するしくみを作れます。本書は、典型的なVBAのプログラムを書きながら、基本的な文法を少しずつ学んでいくものです。「数行書いて動作確認」を繰り返して進むので、手順通りにやれば、未経験者でも挫折せずに、必ずVBAのプログラムを書けるようになります。


漫画家ママの うちの子はADHD (こころライブラリー)
漫画家ママの うちの子はADHD (こころライブラリー)
片付けができない、モノをよくなくす、学校ではケンカばかり……、そんな問題だらけの息子、実は発達障害でした! 「愛情不足じゃないか」と言われて落ち込んだ幼稚園時代、息子と友達の家に謝りに行った小学校のあの日、そして大ケガをきっかけに相談所へ。児童精神科医が下したのは、ADHDの診断だった。いろいろあるけど、かわいい息子との悪戦苦闘の日々を、漫画家ママがていねいに描いた傑作コミック。電子版も登場!


関数とはなんだろう 三角関数から複素関数・超関数まで (ブルーバックス)
関数とはなんだろう 三角関数から複素関数・超関数まで (ブルーバックス)
関数は数学のどの分野にも現れる。だから、関数を理解することは、数学そのものを理解することにつながっている。三角関数、対数関数、複素関数、汎関数、超関数etc.本書は関数のさまざまな話題について楽しく読めるように書かれた入門書です。


高校数学でわかる半導体の原理 : 電子の動きを知って理解しよう (ブルーバックス)
高校数学でわかる半導体の原理 : 電子の動きを知って理解しよう (ブルーバックス)
半導体を理解するということは、半導体の中の電子の動きを理解することです。量子力学、電磁気学などのいっけん難解な半導体の動作原理を、高校レベルの基礎知識で、納得しながら理解できます。


「死の宣告」からの生還 実録・がんサバイバー (講談社+α新書)
「死の宣告」からの生還 実録・がんサバイバー (講談社+α新書)
悪徳医師やエセ療法から大切な人を守る極意。「余命わずか」から蘇ったがん患者の“奇跡の証言”!! がん治療の現場に蔓延(はびこ)る非常識を解き明かし絶対に後悔しないためにやるべきことを説く。


量子コンピュータ 超並列計算のからくり (ブルーバックス)
量子コンピュータ 超並列計算のからくり (ブルーバックス)
「量子ビット」を使うと、なぜ「超並列計算」ができる?莫大な計算結果の重ね合わせ状態から、答えを1つに確定できるのはなぜ?まったく新しいしくみによって、現在のスーパーコンピュータをはるかに凌ぐ力を発揮する量子コンピュータ。研究の最先端にいる著者が、従来のコンピュータのしくみと対比させながらその基礎と、実現にむけた試みを平易に解説。


解ければ天才! 算数100の難問・奇問 たかが算数 されど算数 (ブルーバックス)
解ければ天才! 算数100の難問・奇問 たかが算数 されど算数 (ブルーバックス)
この本に収められている問題は、どのように考えればよいのか途方に暮れるような難問、パズルの本そのままというような奇問、アッと驚く見事な答えが用意されている名問などなど、たかが算数とバカにしてかかるとひどい目にあうような問題ばかりです。100問全部を難なく解ければ、あなたは天才(に近い)と、著者もブルーバックス編集部も保証します。


「与える」より「引き出す」! ユダヤ式「天才」教育のレシピ (講談社+α文庫)
「与える」より「引き出す」! ユダヤ式「天才」教育のレシピ (講談社+α文庫)
アメリカでは、ユダヤ人の生徒はほとんど全員がトップクラス。そうでなければ天才肌。そんな子供に育てる秘訣は、たった7つのレシピでした。長い迫害の歴史を生きてきたユダヤ人は、財産よりも名誉よりも、持ち運びできる頭脳を重視します。親が子供に与えられるのは教育だけ、と独自の家庭教育方法が受け継がれてきました。自ら生きがいを見つけるから、絶対にニートになることはない。アインシュタインも、こうやって育ったのです。


歯はみがいてはいけない (講談社+α新書)
歯はみがいてはいけない (講談社+α新書)
「食後すぐの歯みがきは、世界で韓国と日本だけ」「世界で一番口臭がひどい!? 日本人男女」「3列歯ブラシの効果はわずか30%」「スウェーデンは80歳で歯が21本以上で寝たきりなし。日本は80歳で10本未満、寝たきり100万人以上」……世界に30年遅れた日本の歯の常識をアップデートし、口腔細菌の増殖を抑え、全身病を回避する「世界標準の予防歯科」の知恵と具体的ケア法を教示する、すべての日本人必読の1冊。

参考記事:【知らなんだ!?】『歯はみがいてはいけない』森 昭(2016年12月14日)


9割の人が小物選びで損をしている ビジネススーツを格上げする60のルール 成功する男のファッションの秘訣
9割の人が小物選びで損をしている ビジネススーツを格上げする60のルール 成功する男のファッションの秘訣
きちんとスーツを着ていても、靴やバッグ、コート、そして小物選びで失敗し、全体のバランスを台無しにしている男性に向け、失敗しないアイテム選びのコツやポイントを、カリスマバイヤー宮崎氏が伝授。売り場で消費者の生の声を聞いている著者だからこそわかる、スーツを最強にするビジュアル付きメソッド満載。ワンランク上を目指すビジネスマン必読の一冊。男性への贈り物に悩む女性にもおすすめ。

参考記事:【着こなし】『9割の人が小物選びで損をしている ビジネススーツを格上げする60のルール』宮崎俊一(2015年09月26日)


おとなの週末 SPECIAL EDITION とっておきの店 「極上の肉」厳選107軒東京・神奈川・千葉・埼玉
おとなの週末 SPECIAL EDITION とっておきの店 「極上の肉」厳選107軒東京・神奈川・千葉・埼玉
焼き肉、ホルモン、すき焼き、しゃぶしゃぶ、鉄板焼きなどなど。旨い肉を食べると幸せな気分になり、力がみなぎってくるものです。本書で紹介するお店は、すべて大満足の名店ばかり。接待に使える店から気の置けない友人と楽しい時間を過ごすにもってこいの店まで、美味しくて居心地の良い珠玉の「肉店」をご堪能ください。


男のファッション練習帖 (講談社の実用BOOK)
男のファッション練習帖 (講談社の実用BOOK)
アイテム選びのポイントさえわかれば、簡単にお洒落!写真解説つきだからすぐマネできる。オールシーズンのコーディネートがわかる!カジュアルスタイルのわからない、にお答えします。


20歳若く見える頭髪アンチ・エイジング (講談社+α新書)
20歳若く見える頭髪アンチ・エイジング (講談社+α新書)
髪の毛は抜けなければ生えてはこない! 抜け毛があったということは、新しい髪は必ず生えてきているのです。そして、生えたての細くて弱々しい毛髪を大切にケアしないとうまく育ってくれません。この道45年、典型的な「男性型脱毛症」から、「女性型脱毛症」、「円形脱毛症」、そして「全頭脱毛症」までの人たちをフサフサにしてきたベテランが、正しい「ヘアケア」を豊富な写真、イラスト入りで伝授します。

参考記事:【ハゲ予防】『20歳若く見える頭髪アンチ・エイジング』板羽忠徳(2012年07月05日)


最後に残るのは、身体だけ 自分を見つめなおす「整体の智恵」 (講談社+α新書)
最後に残るのは、身体だけ 自分を見つめなおす「整体の智恵」 (講談社+α新書)
身体が、今まで言えなかった本音。そこからの再出発こそが、これからの日本に必要なんだという思いである。そのためには、人の潜在的な本音を追求した「野口晴哉」のような人間の言葉を解きほぐすことが急務なんだと考え、本書をまとめ上げた。



【関連記事】

◆現在開催中のセールをご紹介。

【50%OFF!】「日経BP社キャンペーン」開催中です!(2017年12月09日)⇒12月14日まで

【追加】「サイバーマンデーセール」追加分をお送りします!⇒12月11日まで

【50%OFF以上!】「サイバーマンデーセール」始まりました!(2017年12月06日)⇒12月11日まで

【最大50%OFF】「『永遠の謎、人の心理』に関する 62冊」セール開催中です!(2017年12月04日)⇒12月14日まで

【メモ】今月の「Kindle月替わりセール」(2017年12月)(2017年12月02日)⇒12月31日まで


【編集後記】

◆本日の「Kindle日替わりセール」から。

悪意とこだわりの演出術
悪意とこだわりの演出術

『水曜日のダウンタウン』『クイズ☆タレント名鑑』と言った番組を手がけられてきた、TBSプロデューサーの藤井健太郎さんの作品。

「64%OFF」の「499円」ということで、送料加算した中古よりは600円弱お得となります。


人気blogランキングご声援ありがとうございました!

この記事のカテゴリー:「読書・速読」へ

この記事のカテゴリー:「ランキング・未読本紹介等 」へ

「マインドマップ的読書感想文」のトップへ
Posted by smoothfoxxx at 06:00
読書・速読このエントリーを含むはてなブックマーク

スポンサーリンク