2017年08月28日
【Amazon】このブログでの人気本(2017年07月ランキング)
【はじめに】
◆本日2本目の記事は、本来月初にお送りすべき「アマゾンアソシエイト売上ランキング」。実は今月初めにアマゾンアソシエイトの管理画面が大幅に変更され、手作業で集計するには、ちと難しくなってしまいまして……。
アルファブロガーのたつをさんが、集計ツールを公開して下さっているのですが、私には当然使いこなせるはずもなく(涙目)。
Amazonアソシエイトのレポートを分析する簡単なスクリプト「aarep」を公開しました
結局今回はチカラワザで集計したものの、「既に終わったセール本」ばかりが並ぶランキングにどれだけ工数をかけるか迷うところです。
というわけで、過去3ヶ月分の各月のランキングを。
2017年06月分
2017年05月分
2017年04月分
今回もほとんど月末ですので、ランキングのみお送りいたします。

/ sⓘndy°
【売上ランキング】
★各作品ともKindle版の売上が大半だったため、リンクは基本的にKindle版のものにしております。第20位

この社会で戦う君に「知の世界地図」をあげよう 池上彰教授の東工大講義 (文春文庫)
第19位

完全教祖マニュアル (ちくま新書)
第18位

問題解決に効く 「行為のデザイン」思考法
【デザイン思考】『問題解決に効く 「行為のデザイン」思考法』村田智明(2017年07月29日)
第17位

この日本で生きる君が知っておくべき「戦後史の学び方」 池上彰教授の東工大講義 日本篇 (文春文庫)
第16位

世界一簡単な髪が増える方法
第15位

人工知能の核心 (NHK出版新書)
第14位

30日間で身につく「地頭」が育つ5つの習慣
参考記事:【地頭力?】『30日間で身につく「地頭」が育つ5つの習慣』石田勝紀(2017年07月19日)
第13位

プロアクティブ仕事術 コンサルタントが3年目までに身につける仕事をデザインする方法 (NextPublishing)
参考記事:【仕事術】『プロアクティブ仕事術 コンサルタントが3年目までに身につける仕事をデザインする方法』石川和幸(2017年07月14日)
第12位

心と体の不調を解消するアレクサンダー・テクニーク入門
第11位

サッカーマティクス〜数学が解明する強豪チーム「勝利の方程式」〜
参考記事:【サッカー×数学?】『サッカーマティクス〜数学が解明する強豪チーム「勝利の方程式」〜』デイヴィッド・サンプター(2017年07月21日)
第10位

多動力 (NewsPicks Book)
参考記事:【堀江節炸裂!?】『多動力』堀江貴文(2017年07月12日)
第9位

好かれる人のモノの言い方 第二印象で心をとらえるちょっとした習慣32 (スマートブックス)
第8位

一生モノのモテ理論 理想の女性を射止めるテッパン法則 31のルールとタブー (スマートブックス)
参考記事:【モテ】「テッパン男」檀 れみ(2008年11月05日)
第7位

自衛隊メンタル教官が教える 折れないリーダーの仕事
参考記事:【メンタル】『自衛隊メンタル教官が教える 折れないリーダーの仕事』下園壮太(2017年07月07日)
第6位

「会議ファシリテーション」の基本がイチから身につく本 【イチから身につく本】
参考記事:【会議術】『「会議ファシリテーション」の基本がイチから身につく本 【イチから身につく本】』釘山健一(2017年07月03日)
第5位

たった一言で人生が変わるほめ言葉の魔法
参考記事:【ほめテク】『たった一言で人生が変わるほめ言葉の魔法』原邦雄(2017年07月27日)
第4位

脳神経外科医が教える! 「疲れない脳」のつくり方 (PHPビジネス新書)
参考記事:【脳】『脳神経外科医が教える! 「疲れない脳」のつくり方』築山 節(2017年07月25日)
第3位

マンガ 齋藤孝が教える「孫子の兵法」の活かし方
第2位

データ分析の力 因果関係に迫る思考法 (光文社新書)
参考記事:【因果関係?】『データ分析の力 因果関係に迫る思考法』伊藤公一朗(2017年07月16日)
第1位

バナナを逆からむいてみたら

この記事のカテゴリー:「ランキング・未読本紹介等 」へ
「マインドマップ的読書感想文」のトップへ
スポンサーリンク
当ブログの一番人気!
10月12日まで
10月12日まで
9月28日までのところ一部延長中
年間売上ランキング
月別アーカイブ
最近のオススメ
最近の記事
このブログはリンクフリーです