スポンサーリンク

       

2017年08月24日

【首こり?】『首姿勢を変えると痛みが消える』山田朱織


B073CCSZG5
首姿勢を変えると痛みが消える Forest2545新書


【本の概要】

◆今日ご紹介するのは、現在開催中の「フォレスト出版 半額キャンペーン」で、気になっていた健康本。

告知記事にも書いたように、私自身が首の頸椎のズレからくる頭痛に20年近く悩まされていただけに、本書を読んで「目からウロコ」となる方もいらっしゃるのではないか、と。

アマゾンの内容紹介から。
病は首から!しつこい疲れがすぐ消える。もう、マッサージはいらない!TVで話題!5万人以上が治った簡単エクササイズ。

新書の「60%OFF」ということで、送料を加味した中古よりも400円以上お買い得となっています!





Neck Stretch / Musespeak


【ポイント】

■1.首姿勢の悪さは腰痛にも関係する
 まずは首姿勢の悪さと腰痛との関連性です。  
 背骨を通して、首と腰はつながっています。  
 地球の重力に対してまっすぐ引っ張られるように、身体は絶えずバランスをとろうとしています。たとえば、右足を上げて、その右足を後ろに伸ばしたら、上半身は自然と前に出ますよね?  
 それと同じです。  
 首が前へ出ると、腰や胸を後ろに曲げてバランス調整をしようとします。首が左へ折れると、腰が右方向へ傾いてバランスをとろうとするのです。その結果、首や肩に痛みを抱えている人が、腰にも痛みを発症するということも起こるのです。


■2.首こりは、神経が痛がっている状態
 首にとって悪い姿勢が続くと、首まわりの筋肉が緊張し、首まわりをつかさどる神経が圧迫され、痛みを感じるようになります。これを私たちは、首こりと呼んでいます。首こりは、神経が痛がっている状態です。(中略)
 ちなみに、人間はどんなによい姿勢をとっていても、その姿勢を長時間とり続けると、身体を支えている筋肉が緊張を保てなくなり、筋肉がグラついてきます。筋肉は骨を支えています。首のまわりの筋肉は、ヨットの帆のように、首の骨を覆っています。その筋肉が疲労してグラグラしてくれば、首の骨も当然揺れて、椎間孔から出ている神経を圧迫するようになります。
 特に脊柱管狭窄症など、もともと脊柱管が狭い方の場合、神経をとりまく環境が狭く、ちょっとした不良姿勢で、大きな痛みやしびれを感じることがあります。
 つまり首こりは、首姿勢が悪いと起こりやすく、たとえ首姿勢をよくしているつもりでも、筋肉が疲労してくれば、起こりえるものなのです。


■3.30分作業して10秒休む
 パソコンに向かって作業している人ほど、何時間も同じ座り姿勢で作業をしてしまいがちです。そして、リラックスしようとしてわりと長めの休憩時間をつくったりしています。
 けれども、これは間違いです。  
 3時間やって、1時間休み
 仕事時間を1日8時間だと仮定して、これを2セット行ったとします。8時間のうち、2時間が休憩時間です。  
 これに対して、
 30分作業して、わずか10秒休み
 を入れたとします。1時間で20秒の休みがあればいいわけですから、8時間のうち4分だけ休憩すればいいのです。
 10秒で、立ち上がって腰を回したり、首を回したりします。立ち上がるのが無理なら、座ったままできる簡単なエクササイズでも大丈夫です。顔と胸を上げて、頭をリラックスポジションに戻す──そんな1秒エクササイズだけでも十分。そのほうが、3時間やって1時間休むよりも健康にいいのです。


■4.ポイントは「おへその上をクッと引っ込ませる」
 あなたも「姿勢をよくするためにはあごを引くといいですよ」などとよく耳にするかもしれません。しかし、それがどんな状態なのか感覚的にわかりやすいかと問われると、疑問に思ってしまうのではないでしょうか。
 私も「あごを引いて」と指導を行ってきました。
 そんなあるとき、診察室のイスに座っている患者様に「胸を開いて、おへその上をクッと引っ込ませてみてください」と試しに伝えたところ、一瞬にして患者様の顔は起き、胸は開き……、私が患者様にとってもらいたいと思っていた、理想的な姿勢になったんです。
「これだ!」と思いました。
 おへその上が引っ込めば、他の部位もすべて理想的なポジションに収まるのです。


■5.10秒エクササイズ ニュートラルポジション
ステップ1
 まず、足裏をピタッとつけるよう、座面の高さを調整します。足が長い人が座面の低いイスに座ると、それだけで骨盤が前に滑り出すのです。座面の高さが調整できるなら、ももの付け根からひざ頭が10度下がっている姿勢にしましょう。これで、ひざの高さが決まります。

ステップ2
 そこから、骨盤と骨盤の間に仙骨という骨がありますが、座面と背もたれの角に仙骨をしっかりあてます。

ステップ3 
 そして、背もたれと背中の隙間(腰のいちばん反っているところ)にクッションを入れます。クッションを置くことが、立っているときとの最大の違いですね。

ステップ4 
 軽くあごを引いて、胸を張って、お腹に力を入れます。

(詳細は本書を)


【感想】

◆前々から当ブログでも何度か触れているように、私は小学生時代から頭痛に悩まされていたのですが、CTスキャン等の精密検査をしても異常がなく、対処療法的に頭痛薬を常用していました。

……小学生が頭痛薬を飲む、というのがいいのかは別として。

それがたまたま30を過ぎてから、腰痛の治療のために訪れた整体の先生に、首の頸椎がズレまくっていることを指摘され、治療を受けたところ、腰痛のみならず、長年の頭痛までもが完治したという。

上記ポイントの1番目では、その首の問題と腰痛との関連性について触れられていますが、実はその後の部分では、まさにその頭痛についても指摘。

この首姿勢が悪いことによって起きる頭痛は「頸性頭痛(筋緊張性頭痛)」と呼ばれ、頭痛の70〜80%もの割合を占めるのだそうです(片頭痛は10〜20%)。

ちなみに、お風呂に入ってラクになるのなら頸性頭痛で、逆にひどくなるようなら片頭痛なのだそう(知らなんだ)。


◆さて、この首姿勢が悪いことによって起こる首の痛みを、本書では「首こり」と呼んでいるのですが、これがまた何をやっていても起こりうる症状のようで。

上記ポイントの2番目にもあるように、どんなに良い姿勢であっても、長時間同じ姿勢であるなら、発生してしまいます。

そこで気を付けたいのがこまめな休息。

上記ポイントの3番目にある「30分作業して10秒休む」(10秒以上でもOK)ことを意識したいものです。

なお、ここにある「簡単なエクササイズ」というのは、上記ポイントの5番目の「10秒エクササイズ」のこと。

本エントリーでは、テキストだけでサラっと書いていますが、もちろん本書にはイラスト入りで解説されていますので、そちらもご覧いただければ、と。


◆ところで、今回は割愛してしまいましたが、本書のPart 5では、「快眠法」について指南されています。

中でも重要視されているのが「寝返り」。

というのも、寝返りしないことは、上記で言うところの「長時間同じ姿勢」でもあるからです。

そこで注目したいのが「枕」で、本書では「寝返りが打ちやすいかどうか」を基準に枕を選択。

「玄関マット」と「タオルケット」「バスタオル」を用いて作る、通称「玄関マット枕」であれば、「最適の枕」が自分で作れるのだそうです。

本書ではイラスト入りで解説されているのですが、なんとYouTubeに公式動画があがっていました。




◆なお、上記では「10秒エクササイズ」をご紹介しましたが、他にも本書には「1秒エクササイズ」や「1分エクササイズ」を収録。

それもそれぞれ「立っているとき」と「座っているとき」の2バージョンがあり、当然イラスト付きです。

……こういう本だと、ホント画像がないと、記事が分かりにくいのが残念なのですが。

いずれにせよ、今回のセール期間中であれば400円しないのですから、頭痛や腰痛等が気になる方なら、ぜひご一読を。


「首こり」をなめてはいけませぬ!

B073CCSZG5
首姿勢を変えると痛みが消える Forest2545新書
まえがき 首姿勢を変えると痛みが消える
PART 1 頭痛、むくみ、イライラ……身体の不調はすべて「首」から
PART 2 首こりを「完治」させる方法とは?
PART 3 疲れしらずの身体になれる首の習慣、4つのポイント
PART 4 1日3秒で美しい首姿勢になれる! 「おへその上エクササイズ」
PART 5 「朝までぐっすり!」を手に入れる首姿勢美人の快眠法
PART 6 首姿勢で人生が変わる
あとがき 姿勢革命で人類を健康に


【関連記事】

【現代病?】『首こりは万病のもと―うつ・頭痛・慢性疲労・胃腸不良の原因は首疲労だった!』松井孝嘉(2011年02月08日)

【健康】『世界一カンタンな疲れのとり方』植森美緒(2013年11月07日)

【健康】『1日1回背伸びするだけで人生と体形は変わる』植森美緒(2012年11月03日)

【モテ】『デキる男の正解美容 誰も教えてくれなかった基本ルール70』戸賀敬城(2013年04月24日)


【編集後記】

◆現在Kindleでは、週替わりで「まとめ買いセール」を行っており今週のラインナップの期限が今日までのようです。



Amazon.co.jp: Kindle週替わりまとめ買いセール: Kindleストア

この中に、あの名作『賭博黙示録カイジ』が「50%OFF」で登場していますから、単行本で持っている方も、この機会に乗り換えをご検討してみてはどうでしょう?



人気blogランキングご声援ありがとうございました!

この記事のカテゴリー:「健康」へ

「マインドマップ的読書感想文」のトップへ
Posted by smoothfoxxx at 08:00
健康このエントリーを含むはてなブックマーク

スポンサーリンク