2017年06月21日
【メモ】明日終了するKindleセールまとめ【「上半期大感謝祭セール2017」】
the book will never die / Ant McNeill
【はじめに】
◆本日2本目の記事は、明日6月22日で終了するKindleセールの「終了前日ランキング」。今回対象となるのは、こちらのセールです。
【半額】BookLive!追随「上半期大感謝祭セール2017」開催中です!(2017年06月18日)
告知が出遅れたため日数的には短く、また作品数も並みでしたので、ほどほどのお買い上げという感じ。
ただし、しっかり2冊もレビューしてしまっているのですが……w
そんなセールもいよいよ明日までですから、お買い忘れのないよう、今一度ご確認ください!
【BookLive!追随「上半期大感謝祭セール2017」上位15冊】
第15位社会人1年目からの とりあえず日経新聞が読める本 「やるじゃん。」ブックス
◆ディスカヴァーさんの「やるじゃん。」ブックスの中から、この本だけランク入りしました。
やや中古は値下がりしたとはいえ、送料を加味するとKindle版が400円以上お得です。
第14位
自分の「怒り」タイプを知ってコントロールする はじめての「アンガーマネジメント」実践ブック
◆著者の安藤さんの作品は当ブログでも何冊かご紹介していますから、ご存知の方もいらっしゃることかと。
値引率があがったのか(?)、中古に送料を加えると、Kindle版が700円以上お得な計算です。
第13位
逆転出世する人の意外な法則 ― エリート人事は見た!
◆同じく本書の著者である平康慶浩さんも、当ブログでは比較的おなじみの方。
中古は値崩れぎみですが、送料を考慮すればKindle版に軍配が上がります。
第12位
新版 はじめての課長の教科書
◆旧版は底値とはいえ、告知記事でも触れたように、この新版はかなり改訂が入っているようなので選んでみた次第。
どちらもお読みでない方にとっては、この新版ならKindle版が実質400円弱お買い得となります。
第11位
[新形式問題対応/音声DL付]TOEIC(R) L & R テスト 究極のゼミ Part 2 & 1 究極のゼミシリーズ
◆先日TOEICの重要性を強調した本をご紹介したこともあってか、この本がランク入り。
「79%OFF」という超激安設定ゆえ、Kindle版が1600円以上お求めやすくなっています。
第10位
ワーク・シフト ─孤独と貧困から自由になる働き方の未来図<2025>
◆私も絶賛積読中の「名著」が、今回もベスト10入りを果たしました。
実際、中古が1400円弱しますから、送料加味するとKindle版が800円以上お得な計算になります。
第9位
実践型クリティカルシンキング 21世紀スキル
◆個人的にビジネスパーソン向けのスキルアップ本著者として期待している、佐々木裕子さんの思考術本。
中古が値崩れているとはいえ、送料を考えればKindle版が300円以上お買い得です。
参考記事:【思考法】『実践型クリティカルシンキング』佐々木裕子(2014年07月01日)
第8位
ビジネス思考実験 「何が起きるか?」を見通すための経営学100命題
◆内容紹介にある「仮説の精度を高めるための基本を徹底解説」というクダリは、当ブログの読者さんにとっても魅力的なハズ。
やや中古が値下がりしてきましたが、送料を加味すれば、未だKindle版が600円以上お求めやすくなっています。
第7位
世界で一番やさしい会議の教科書(日経BP Next ICT選書)
◆というわけで、今回も見事前日ランキング入りを果たした、当ブログの隠れた人気作。
ただ、実際に中古が定価と同じですから、値引分が丸々お買い得になる等、、セールで人気になるのもわかるんですけどねw
第6位
[新形式問題対応/音声DL付]TOEIC(R)テスト 非公式問題集 至高の400問
◆11位の本同様、アルクさんのTOEIC受験本。
「64%OFF」という激安設定のため、Kindle版が実質1100円以上お買い得です。
第5位
外資系投資銀行の資料作成ルール66
◆当ブログでは以前、エクセル本が大ヒットとなった熊野 整さんの資料作成本。
告知時より、やや中古が値下がりしましたが、送料を加味するといまだKindle版が700円弱お得な計算です。
第4位
誰も教えてくれない 考えるスキル(日経BP Next ICT選書)
◆こちらも当ブログではおなじみである、芝本秀徳さんの「誰も教えてくれない〇〇スキル」シリーズの第1作目。
このシリーズ、どれも中古が高値で安定しており、本書は送料を考えると、Kindle版が700円弱お得です。
第3位
誰も教えてくれない書くスキル(日経BP Next ICT選書)
◆もう1冊、芝本秀徳さんの「誰も教えてくれない〇〇スキル」シリーズから文章術本が。
こちらも中古が1300円以上しますから、Kindle版が実質700円以上お求めやすくなっています。
参考記事:【文章術】『誰も教えてくれない 書くスキル』芝本秀徳(2016年06月26日)
第2位
異性の心を上手に透視する方法
◆今朝レビューしたばかりの、「真っ当な」恋愛本(タイトルはちょっとどうかと思われ)。
中古が1200円以上しますから、送料も考慮するとKindle版が700円弱お得な計算です。
参考記事:【恋愛】『異性の心を上手に透視する方法』アミール・レバイン,レイチェル・ヘラ―(2017年06月21日)
第1位
英語力はメンタルで決まる〜自分が変わる英語学習のコツ26
◆2位の本と違い、こちらはレビュー後の数字もカウントできたこともあって、見事1位に輝きました!
相変わらず中古が高値で安定していますから、送料を加味するとKindle版が800円以上お買い得です。
参考記事:【英語学習】『英語力はメンタルで決まる〜自分が変わる英語学習のコツ26』西田 大(2017年06月19日)
【関連記事】
【最大半額!】BookLive!追随「今読みたいビジネス書セール」開催中です!(2017年06月14日)【編集後記】
◆明日6月22日に終了するセールとしては、こんなものもあります。Amazon.co.jp: 【30%OFF】ぴっかぴか小デジ!感謝祭 (6/22まで): Kindleストア
全体的な値引率としてはややビミョウなんですが、「小学館101新書」は「50%超OFF」というか「378円均一」なので、この辺をぜひご検討ください!
勝ち続ける意志力 世界一プロ・ゲーマーの「仕事術」 (小学館101新書)
英語多読法 やさしい本で始めれば使える英語は必ず身につく!(小学館101新書)
命の格差は止められるか ハーバード日本人教授の、世界が注目する授業(小学館101新書)
日本人の英語力(小学館101新書)
東大ドクターが教える集中術(小学館101新書)
参考記事:【集中術】『東大ドクターが教える集中術』森田敏宏(2013年04月07日)
ご声援ありがとうございました!
この記事のカテゴリー:「読書・速読」へ
この記事のカテゴリー:「ランキング・未読本紹介等 」へ
「マインドマップ的読書感想文」のトップへ
スポンサーリンク
この記事へのトラックバックURL
●スパム防止のため、個別記事へのリンクのないトラックバックは受け付けておりません。
●トラックバックは承認後反映されます。
当ブログの一番人気!
1月23日まで
Kindle月替わりセール
年間売上ランキング
月別アーカイブ
最近のオススメ
最近の記事
このブログはリンクフリーです