2017年06月17日
【メモ】明日終了するKindleセールまとめ【「科学・テクノロジー本フェア」】

MuseScore Player app on Kindle Fire / MuseScore
【はじめに】
◆本日2本目の記事は、明日6月18日で終了するKindleセールの「終了前日ランキング」。今回対象となるのは、こちらのセールです。
【50%OFF以上!?】Kindle本「科学・テクノロジー本フェア」開催中です!(2017年06月10日)
ジャンル的には、必ずしも当ブログ向きではなかったものの、意外と多くの方にお求めいただきました。
特に1位の作品は、余裕で月間ランキングに入るイキオイという。
なお、Amazonの公式セールですから、期限である明日に終了する可能性が高いです。
お買い忘れの作品がありましたら、お早めにお求めください!
【「科学・テクノロジー本フェア」上位20冊】
第20位
脳科学的に正しい恋愛脳の作り方
◆「心理系」の恋愛本は多い中、黒川伊保子さんのこの作品は「脳ネタ系」というあまり他に類を見ない1冊。
中古がやや値上がりして、Kindle版が300円以上お得となっています。
第19位

イノベーションのアイデアを生み出す七つの法則
◆単行本が2000円以上する作品は、大抵分厚いことが多いので、Kindle版で読む方が吉。
こちらは逆に中古が値下がりしてきているものの、送料を加味すればKindle版が400円弱お得な計算です。
第18位

脳にいい24時間の使い方
◆当ブログではおなじみの著者さんの1人である、菅原洋平さんの睡眠本。
中古が値上がりして、送料を加味すれば、Kindle版が600円弱お求めやすくなっています。
参考記事:【睡眠】『脳にいい24時間の使い方』に学ぶ「眠りのコツ」5選(2016年09月27日)
第17位

元素に恋して: マンガで出会う不思議なelementsの世界
◆「YouTubeチャンネル登録者数10万人」の科学技術専門放送「サイエンスチャンネル」の動画をコミック化した作品。
相変わらず中古にプレミアが付いていますから、Kindle版が600円以上お買い得となります。
第16位

すごい!なぜ?どうして? 子どもといっしょに コンピュータとプログラミングを学ぶ本
◆告知時にも申し上げたように、数年前だったら、ムスコと一緒に読んでいたでしょうが、今やムスコは、塾とその宿題をこなすので精一杯な感じ。
こちらも中古にプレミアが付いているので、Kindle版が1000円以上お得なんですけどね……。
第15位

脳パフォーマンスがあがるマインドフルネス瞑想法
◆今年4月に出たばかりの「マインドフルネス本」。
Kindle版は「54%OFF」ということで、送料を足した中古よりも500円以上お得な計算です。
第14位

算数の難問を解く技術 (光文社新書)
◆告知時に申しあげたように、この本買ったのはいいんですが、ザーッと問題だけ見た感じでは、今まで買った中で一番難しいです(涙目)。
まーでも、ムスコもこのくらいの問題ができるようでないと、有名校には入れないのかな、と……。
第13位

大人のための「超」計算
◆数字ネタが続きますが、こちらは計算力を高めるための1冊。
「67%OFF」と激安設定のため、送料を加味すればKindle版が中古よりも600円弱お買い得です。
第12位

テクノロジー4.0 「つながり」から生まれる新しいビジネスモデル
◆著者経歴にもありますが、大前先生は「東京工業大学大学院原子核工学科で修士号」を、「マサチューセッツ工科大学大学院原子力工学科で博士号」を取得された方ですから、この手のテーマもお手のもの。
中古があまり値崩れしていないため、Kindle版の方が、700円以上お得となっています。
第11位

SOFT SKILLS ソフトウェア開発者の人生マニュアル
◆正直、本書のように「読む人を選ぶ」本が、この順位に食い込んでくるとは思いませんでした。
中古が2000円近くするため、送料も考えるとKindle版が700円弱お得な計算です。
第10位

老ける脳と老けない脳
◆著者は、かつて円周率暗記のギネス記録を持っていた友寄英哲さんだけに、脳に関する作品には説得力もありそうな。
中古に送料を足すと定価を超える人気ですから、Kindle版が実質700円弱お求めやすくなっています。
第9位

世界のたね 真理を探求する科学の物語 下 (角川文庫)
◆告知記事でご紹介したのは、下記の8位の方でしたが、下巻である本書もランク入り。
ただし、中古自体はこの下巻の方が高めなので、お買い得度から言うと、こちらの方が上なんですが。
第8位

世界のたね 真理を探求する科学の物語 上 (角川文庫)
◆僅差で下巻を上回ったこの上巻は、結構中古が値崩れ気味。
ただし文庫本のKindle版ですから、送料を加えたらKindle版の方がお得となります。
第7位

はじめてのサイエンス (NHK出版新書)
◆まさに今回のセールにマッチした「科学読本」。
中古はそれなりに値崩れしていますが、送料を加味すればKindle版に軍配が上がります。
第6位

雑学科学読本 文房具のスゴい技術 雑学科学読本シリーズ (中経の文庫)
◆メカ系の文具ヲタならマストな1冊!
ただし中古が値下がりして、送料を考慮してもKindle版より数十円お得となってしまったのですが、この手の本が好きな方なら気にせずGO!?
参考記事:【文房具】『雑学科学読本 文房具のスゴい技術』涌井良幸,涌井貞美(2014年05月02日)
第5位

大人のための「超」計算トレーニング
◆13位の本の続編にあたる1冊。
こちらも値引率が「64%OFF」と激安設定なおかげで、送料加味した中古よりも、Kindle版が900円以上もお得な計算です。
第4位

目に見える世界は幻想か?〜物理学の思考法〜 (光文社新書)
◆今回のランキングで、ある意味もっとも想定外な人気ぶりを示したのがこの作品。
……こんな難しそうな本がベスト5入りするなんて、ウチの読者さん、実はアタマいい方が多いんでしょうか?
第3位

残り97%の脳の使い方 ポケット版
◆すいません、告知記事ではこの本の書影とリンクに対して、違う本の内容紹介とコメントを付けてしまいました(大汗)。
お買い上げいただいたのはあくまでこの本なので、間違えた方はいらっしゃらないとは思いますが、混乱を招いてしまったことをお詫び申し上げます。
第2位

脳科学医が教える他人に敏感すぎる人がラクに生きる方法 (幻冬舎単行本)
◆この本の躍進ぶりも意外と言えば意外なのですが、過去取り上げた何冊かのメンタル本の動きからして、ありえないお話ではありませんでした。
「60%OFF」と値引率も高めなこともあって、送料加味した中古よりも、Kindle版が500円弱お求めやすくなっています。
第1位

やめられない!ぐらいスゴイ 続ける技術
◆今回のセールを受けて、下記のようにレビューしたところ大人気の巻!?
やや中古は値崩れ気味ですが、送料を考えればKindle版が500円弱お買い得となります。
参考記事:【脳科学】『やめられない!ぐらいスゴイ 続ける技術』菅原洋平(2017年06月12日)
【関連記事】
【50%OFF以上!?】Kindle本「科学・テクノロジー本フェア」開催中です!(2017年06月10日)
この記事のカテゴリー:「読書・速読」へ
この記事のカテゴリー:「ランキング・未読本紹介等 」へ
「マインドマップ的読書感想文」のトップへ
スポンサーリンク
この記事へのトラックバックURL
●スパム防止のため、個別記事へのリンクのないトラックバックは受け付けておりません。
●トラックバックは承認後反映されます。
当ブログの一番人気!
Kindle月替わりセール
年間売上ランキング
月別アーカイブ
最近のオススメ
最近の記事
このブログはリンクフリーです