2017年05月27日
<終了済み>【40%ポイント還元】Kindle「ビジネス/IT/実用書 2016年度ベスト50セール」始まりました!
【はじめに】
◆今日は朝から、Kindleの公式セールのご紹介を。昨日から、SBクリエイティブさんの作品50冊が「ビジネス/IT/実用書 2016年度ベスト50」として、「40%ポイント還元」となっております。
Amazon.co.jp: 【40%ポイント還元】ビジネス/IT/実用書 2016年度ベスト50(6/8まで): Kindleストア
中をチェックすると、当ブログでご紹介済みの本もちらほら……。
そこでいつものように、お買い得な作品を中心にセレクトしてみました。
なおセール期限は、上記リンクにもあるように「6月8日(木)」まで。
まだ余裕はありますが、ご確認よろしくお願いします!
注:このセールは終了しました。

Kindle Fire / nhayashida
【SBクリエイティブ「ビジネス/IT/実用書 2016年度ベスト50」より】
◆上記リンクは「おすすめ順」ですが、こちらでは「出版年月が新しい順番」で並べております。
教養バカ わかりやすく説明できる人だけが生き残る (SB新書)
真の教養人は話し方が違う。教養のある人は、幅広い知識をもっていて、しかも話がおもしろい。しかし、こんな人も存在します。知識だけは豊富。けれど、話におもしろみがない。専門のことしか知らない。コピペでものごとを語る。「なぜ?」と聞かれるとキレる…。彼らは知識をひけらかしているだけの「教養バカ」なのです。では真の教養人に必要なこととは?それは「わかりやすさ」。あなたが誰から見ても教養のある話し方ができる。これが本書の最終目標です。
◆メインタイトルは刺激的ですが、サブタイトルの「わかりやすく説明できる人だけが生き残る」の方が、本の内容にはマッチしていると思われ。
結構中古が値崩れしているのですが、送料を考慮すればKindle版に軍配が上がります。
参考記事:【わかりやすさ】『教養バカ わかりやすく説明できる人だけが生き残る』竹内 薫(2017年02月13日)

世界一速く結果を出す人は、なぜ、メールを使わないのか グーグルの個人・チームで成果を上げる方法
持ち帰らない。「わかる」ことと「わからない」ことを明確にする。メールに頼りすぎない。分析しない。休みたいときには休む。自分の仕事をなくすことを考える。―Googleでは“その1分”の使い方が違う!日本在住16年の著者が公開。
◆こちらはもう、当ブログの読者さんには「ガチハマり」の仕事術本。
中古が1000円以上しますから、送料を考えれば、Kindle版が500円弱お得な計算です。
参考記事:【仕事術】『世界一速く結果を出す人は、なぜ、メールを使わないのか グーグルの個人・チームで成果を上げる方法』ピョートル・フェリークス・グジバチ(2017年01月31日)

AI時代の人生戦略 「STEAM」が最強の武器である (SB新書)
近い将来、人はAIやロボットを使う側、使われる側に否応なく選別される。
定型的な仕事しかできない人は使われる側、創造性を活かし社会的な知性を身につけた人は使う側にまわる。
そのために今、必要なのが「STEAM」である。
日本屈指のイノベーターが、残酷な10年後を見据えた人生戦略を説く。
◆成毛さんにしては、かなり理系よりのテーマだけに、詳しいであろう方々による辛口レビューも多いのですが、それでも私にはやや難しかったという(恥)。
新書だけに中古も値崩れ気味ですが、送料を加味すればKindle版がお得です。
参考記事:【STEAM?】『AI時代の人生戦略 「STEAM」が最強の武器である』成毛 眞(2017年01月08日)

日本人の9割が知らない遺伝の真実 (SB新書)
現代社会の格差や不平等の根幹には、知能をはじめとした「才能」が遺伝の影響を受けていることが挙げられる。これはショッキングな事実ではあるが、だとしたら「才能は遺伝がすべて」「勉強してもムダ」「遺伝の影響は一生変わらない」などと思われがちだ。しかし、それは誤解。俗説を解きほぐしながら、個人の「生存戦略」としても遺伝を真に役立てる方法を提起する!
◆橘玲さんの『言ってはいけない―残酷すぎる真実―』のヒット以降、この手の作品も以前より見かけるような気が。
やはり新書ゆえか、中古が値下がりしているものの、同じく送料を考慮すればKindle版がお求めやすくなります。

アメリカの大学生が学んでいる「伝え方」の教科書
なぜ日本人は話すのが下手なのか、なぜテクニックを学んでもうまくいかないのか。それは、もう、子供のころから教えられていることが違うので、根本のところから違うのです。
「説得したいならこういう型」「アイデアに共感してほしいならこういう型」など、様々な型を自分のものにしていたり、また、そもそも「相手ありき」で伝えることを考えているので、話の内容も豊かになっていきます。
本書では、「伝え方」の基本エッセンスがしっかりつまった教科書として、自分の伝え方を根本的なところから劇的に変える「教科書」としてノウハウを紹介します。
◆下記未読本記事にてチェックしていた「伝え方」本。
中古があまり値崩れしていませんから、送料加味するとKindle版が500円以上お買い得です。
参考記事:【全20冊】未読本・気になる本(2016年11月24日)(2016年11月24日)

これ、いったいどうやったら売れるんですか? 身近な疑問からはじめるマーケティング (SB新書)
なぜ「あれ」は売れるのに「これ」は売れないのか。マーケティングは、勉強したいと思いつつ、つい後回しになりがちです。そこで本書は、身近な事例でマーケティングが学べる、8つの物語を収録しました。モノを売る仕事をする人にとって、マーケティングの知識は必須です。この1冊から、マーケティングに親しめば、きっと明日からあなたの売り方が変わるはずです。
◆『100円のコーラを1000円で売る方法』でおなじみの永井孝尚さんの新書。
こちらも送料を考慮すれば、中古よりもKindle版がお得な1冊です。

世界に通用する一流の育て方 地方公立校から〈塾なしで〉ハーバードに現役合格 (SB新書)
妊娠中に育児本を200冊読破。
独自の教育論を確立し、0歳から英語と日本語の絵本を読み聞かせ、2歳から自分で英語を学び始め、4歳で英検3級合格。
手作りの教材で家庭学習を施していたため、幼稚園に通わせるつもりはなかったが、仕方なしに1年だけ通園……。
もはや東大・京大なんて眼中にない。
世界レベルの学力の伸ばし方がわかる。
◆下記の通りレビュー済みの本書は、発売当初、新書とKindle版が同じお値段でしたから、「40%ポイント還元」というのはかなりお得!
実際、中古も新書にしては値崩れしていませんから、お子さんのいらっしゃる方は下記レビューも参考の上、ぜひご検討ください。
参考記事:【ハーバード?】『世界に通用する一流の育て方 地方公立校から<塾なしで>ハーバードに現役合格』廣津留真理(2016年09月08日)

アクション リーディング 1日30分でも自分を変える“行動読書”
100冊読んでも変えられない人から、1冊読んで変われる人になるために。新しい時代の「本の使い方」!東大・スタンフォード卒、マッキンゼーで14年間活躍。「時間がなくて本が読めない」がなくなる!読書+行動=未来が変わる。
◆おなじみ赤羽雄二さんの読書術本。
実は結構中古が値下がりしているのですが、送料を加味すれば、僅差でKindle版がお得となります。
参考記事:【読書術?】『アクションリーディング 1日30分でも自分を変える"行動読書"』赤羽雄二(2016年05月27日)

人類最強の「糖質制限」論 ケトン体を味方にして痩せる、健康になる (SB新書)
糖質制限にトライしてみたいけれど今一歩踏み出せないでいる人、トライしてみたけれどリバウンドしてしまった人、そんな炭水化物が好きな人に向けた糖質制限論を、提唱者で10年来の実践者でもある江部先生が徹底指南します。
◆私自身、軽めの糖質制限をかれこれ2年ほどやって、腹回りもスッキリしましたから、この本も気になるところ。
中古が500円もしますから、Kindle版が実質300円弱お得な計算です。

「潜在意識」を変えれば、すべてうまくいく
ドイツでは60週もの間、売上ベストテンにランクイン、他のヨーロッパ、アジア14か国でもベストセラーになり、また、アマゾンの11の項目で売上1位を記録。
15万部を売り上げたThe Healing Code、「奇跡を呼ぶヒーリングコード」の著者による新作です。
◆「ドイツで売れた」と、聞くと堅実そうなイメージを持ってしまいますが、レビューを読む限りでは、そうでもなさげなヨカン。
中古が1000円以上しますから、送料を考えたら、Kindle版が400円以上お買い得となります。

マンガでわかる お金と引き寄せの法則
大好評『マンガでわかる 引き寄せの法則』のシリーズ第2弾。
テーマは「お金」。
お金に悩む人に向けて、「引き寄せの法則」を使って悩みを解決する方法をマンガと解説でわかりやすく教えます。
◆SBクリエイティブさんでも、こんなマンガ本を出されていたとは!?
中古が結構値崩れしていますが、送料を足せばギリギリでKindle版がお求めやすくなります。

本音で生きる 一秒も後悔しない強い生き方 (SB新書)
周りを気にして本音を言えずに生きている方、自分のやりたいことに踏み出せない方は、多いと思います。
この本の著者である堀江貴文氏(ホリエモン)は、徹底的に言うべきことを言い、やるべきことをやるという生き方。それになぜか魅かれる方も多いのではないでしょうか。
本書では、生き急いでいるようにも見える堀江氏に、人生を後悔しない生き方のヒントをいただきました。
プライド、言い訳、バランス……。どんな方でも、自分を生きにくくしているものに、きっと気づくはずです。
◆出て早々に下記のとおりレビューしたので知りませんでしたが、この本20万部も売れていたんですね!
それもあってか、中古は完全に値崩れしていますが、本書の内容に「耳イタイ」人も多いと思われ。
参考記事:【本質論】『本音で生きる 一秒も後悔しない強い生き方』堀江貴文(2015年12月09日)

投資バカの思考法
著者は、「投資とは、日経平均を予測するギャンブルではない。
未来が予測できなくても、長期的には勝ち続けることは不可能ではない」という。
なぜ、激動の時代でも勝ち続けることができたのか。
その方法を、すべて明かしたのが本書である。
◆投資本は、ホント私にとっては鬼門なので、このようにセールでしかご紹介できずすいません。
ただし本書は、中古価格が高止まりしているため、送料を考えるとKindle版が500円強お得な計算です。

97%の人を上手に操る ヤバい心理術
Daigoをも凌ぐ、アジア1のメンタリストロミオ・ロドリゲス・ジュニア氏が伝える、読めば誰でもマインドリーダーになれる本。
人の心を読むために最も重要なものは、「適切な状態で、正しい戦略を使い、サイコテクノロジー(精神技術)を活用し、それを第二の天性になるまで練習する」こと。
本書では、このサイコテクノロジー(精神技術)について、読むだけで誰でもマインドリーディングができるようにわかりやすく解説する。
◆類書とネタかぶりはあるものの、本書に収録されたTIPSは、かなりの数に上ります。
中古は値下がり気味とはいえ、送料を加味すればKindle版が300円以上お求めやすくなるという。
参考記事:【マインドリーディング】『97%の人を上手に操る ヤバい心理術』ロミオ・ロドリゲス Jr.
(2015年10月21日)

ゲームの今 ゲーム業界を見通す18のキーワード
ゲームはどのような状態にあり、どこへ向かおうとしているのか。ゲームのビジネス、カルチャー、そしてテクノロジーにまつわるテーマを、各分野のオーソリティが鋭く論じる。日本のゲームを変えたい人も、ゲームで日本を変えたい人も必読必携の教科書!
◆「ゲームクリエイター」を目指すムスコに、ぜひ読んで欲しいものの、さすがに小4にはキツいかw
ただし中古が普通に高いため、Kindle版が実質800円弱お買い得です。

「おもしろい人」の会話の公式 気のきいた一言がパッと出てくる!
「あまちゃん」「サラリーマンNEO」等の監督が、ムリせず会話を盛り上げるコツを紹介。「面白い人は盛り上がっている会話には入らない」「Yes、Noの返答はしない」など、秘伝のコツが満載です。シーン別の会話のコツもあるので、読んですぐ使えます。
◆本書は「20のシーン別トーク例ですぐに使っていただける内容」とのことなので、会話が盛り上がらない、という悩みのある方は要チェック!
送料加味した中古よりは、Kindle版が500円弱お得となっています。

東大首席弁護士が実践!誰でもできる<完全独学>勉強術 (SB新書)
誰でもできる東大首席の独学ノウハウ
結果が出るから勉強するのが面白くなる! 仕事にも活かせる!
◆タイトルや内容紹介からは分かりにくいのですが、この本、山口さんお得意の「7回読み勉強法」について、読者からの質問も踏まえて、かなり掘り下げていますから、「7回読み勉強法」を試してみたい方は、ぜひお読みいただければ、と。
ただし新書だけに中古の値崩れが激しく、数十円の差で中古の方がお求めやすくなっていますからご留意を。
参考記事:【勉強法】『東大首席弁護士が実践! 誰でもできる<完全独学>勉強術』山口真由(2014年12月23日)

影響力の正体 説得のカラクリを心理学があばく
人に影響力を与える要素は心理学の6つの原理、「返報性」、「一貫性」、「社会的証明」、「好意」、「権威」、「希少性」に分類できる。説得のプロたちはどのようにこれらの原理を利用し、消費者から「イエス」を引き出すのかを実験結果を用いて解説します。
長年、たくみな営業マンの被害者だった心理学者の筆者が、承諾誘導のプロの世界にみずから飛び込み彼らのテクニックを観察した結果、それらの多くは心理学の原理に基づく6つのカテゴリー――「恩義」、「整合性」、「社会な的証明」、「好意」、「権威」、「希少性」――に分類できることに気がついた。
説得のプロたちはどのようにこれらの原理を利用し、消費者から「イエス」の言葉を引き出すのだろうか? わかり易いエピソードや多くの実験例からその仕組みを解き明かします。
◆いわゆる『影響力の武器』と原著は同じなものの、訳者が「社会行動研究会 」ではなくて、翻訳者の岩田佳代子さんに替わっているという作品。
ただ、『影響力の武器』が未だKindle化されていない以上、Kindle版が500円弱お得なこちらを、読んでみるのも良いと思います。

アラフォーからのロードバイク 初心者以上マニア未満の<マル秘>自転車講座 (SB新書)
日ごと所有する機材を愛(め)で、週末には仲間たちと走行スキルの向上に余念がない。
そんな多くの市民サイクリストの練習会を率いる“カリスマ自転車屋”が、基礎の基礎からベテランでも目から鱗のノウハウまで、ロードバイクの醍醐味を徹底的に伝授する。
◆本書は今回のセールの他のラインナップとはずいぶん毛色が違うテーマなので、何かの間違い(?)のような気もしますが、しっかり「40%ポイント還元」となっていますからご安心をw
中古は値崩れしているものの、送料を加味すればKindle版に軍配が上がります。

自閉症スペクトラム 10人に1人が抱える「生きづらさ」の正体 (SB新書)
自閉症とアスペルガー症候群、さらには障害と非障害の間の垣根をも取り払い、従来の発達障害の概念を覆す「自閉症スペクトラム」の考え方が注目されています。10人に1人が抱える「生きづらさ」の原因を解明し、療育、支援のあり方まで、多角的に解説します。
◆以前のSB新書のセールでは、見事前日ランキングに食い込んできた作品なので、再度ご紹介。
こちらも中古に送料を加えれば、Kindle版の方がお買い得となります。

実践 引き寄せの法則 感情に従って“幸せの川”を下ろう
著者はエスター・ヒックス、ジェリー・ヒックスのヒックス夫妻。
前作『引き寄せの法則 エイブラハムとの対話』で、もっといい人生を体験したいと思っている人たちにエイブラハムの教えの基本を紹介し、大きなインパクトを与えました。
そのヒックス夫妻による実践書の決定版が登場です!
◆本書は中古の方がお得なのですが、アマゾンレビューがかなり高評価なのでセレクト。
確かに「出来事や行動それ自体が重要なのではなく、それを『どう感じるか』が大切」という指摘には納得です。
【関連記事】
◆現在開催中のセールをご紹介。【最大半額】「『自分を守る本』セール」開催中です!【Kindle】(2017年05月24日)←5月29日まで
【40%OFF】「かんき出版40周年記念 悩みにこたえる、自分を変える40冊セール」開催中です!【Kindle】←5月25日までのところ、一部ポイント還元に移行して延長中
【30〜50%超OFF!】「小学館新書祭り!」開催中です!(2017年05月19日)←5月25日までのところ、ポイント還元に移行して延長中
【メモ】今月の「Kindle月替わりセール」(2017年05月):マインドマップ的読書感想文(2017年05月02日)←5月31日まで
【編集後記】
◆本日の「Kindle日替わりセール」から。
仕事なんか生きがいにするな 生きる意味を再び考える (幻冬舎新書)
下記未読本記事にて注目していた作品。
出た直後でもないのに、中古がほぼ定価並みですから、Kindle版が400円以上お買い得です。
参考記事:【全20冊】未読本・気になる本(2017年01月26日)(2017年01月26日)
【編集後記2】
◆何やらカドカワ関連のコミックが、期限不明で「90%超ポイント還元」になっているのですが、一応当ブログでもセール記事で取り上げて人気だったこの本はご紹介しておきたく。
服を着るならこんなふうに(1)<服を着るならこんなふうに> (カドカワデジタルコミックス)
……2巻以降がセールでないのが、ちとツライんですがw

この記事のカテゴリー:「読書・速読」へ
この記事のカテゴリー:「ランキング・未読本紹介等 」へ
「マインドマップ的読書感想文」のトップへ
スポンサーリンク
この記事へのトラックバックURL
●スパム防止のため、個別記事へのリンクのないトラックバックは受け付けておりません。
●トラックバックは承認後反映されます。
当ブログの一番人気!
Kindle月替わりセール
年間売上ランキング
月別アーカイブ
最近のオススメ
最近の記事
このブログはリンクフリーです