スポンサーリンク

       

2017年05月19日

<終了済み>【30〜50%超OFF!】「小学館新書祭り!」開催中です!





【はじめに】

◆本日2本目の記事は、久しぶりにKindleセールのご紹介を。

現在Kindleの公式セールとして、「小学館新書祭り!」が開催されているようです。

Amazon.co.jp: 【全点30%OFF】小学館新書祭り!(5/25まで): Kindleストア

「30%」と言いつつも、実際にはそれ以上の作品もかなりありますし、そもそも新書なので、お求めやすいお値段の作品が多々。

なお、セール期限は上記リンク先にもあるように「5月25日(木)」までなので、お忘れなく!

注:このセールは終了しました。





Kindle the eBook 2.0 / jurvetson


【「小学館新書祭り!」より】

◆上記リンクは「おすすめ順」ですが、こちらでは「出版年月が新しい順番」で並べております。


B01N7BZ53A
日本テレビの「1秒戦略」(小学館新書)
今や、民放バラエティ番組の視聴率上位20番組のうち、16番組は日テレの番組(2016年4、5月期)。2014年、15年と日テレは視聴率三冠王でした。
すっかり視聴率の王者となった日テレですが、この原点は前述の分析・研究にありました。
無敵のフジを破った、大逆転のマーケティング術を、当時、分析に従事した著者が初めて公開します!

◆下記未読本記事にて取り上げていたのですが、その時点ではKindle版はありませんでした。

Kindle版が中古価格とほぼ同じですから、送料分弱、Kindle版がお得となります。

参考記事:【全20冊】未読本・気になる本(2016年11月24日)(2016年11月24日)


B01LYOODMJ
<新版>ユダヤ5000年の教え(小学館新書)
250万語、70巻1万2000ページに及ぶユダヤ教の聖典『タルムード』。『旧約聖書』の解釈についてラビ(僧侶)たちがブレーンストーミングをした記録をまとめたものですが、ここにユダヤ教5000年のあらゆる知恵が凝縮されています。
その『タルムード』を中心に、ユダヤ教の他の教典や古い言い伝えから金言を厳選。
「ビジネスで成功するには」「蓄財するには」「知恵を磨くには」「人付き合いで失敗しないためには」など、あらゆるシーンで役に立つ一冊になっています。

◆本書は下記のようにご紹介済み。

こちらも送料分弱、Kindle版がお買い得な1冊です。

参考記事:【格言】『〈新版〉ユダヤ5000年の教え』ラビ・マービン・トケイヤー(2016年10月09日)


B01JG1R114
最下層女子校生〜無関心社会の罪〜(小学館新書)
精神的、肉体的虐待、父親による性的虐待。そして貧困や学校でのイジメなどさまざまな要素が複雑に絡み合い、若い女子たちの心を蝕んでいる。それがときに自殺などの自傷行為に走らせたり、自らのカラダを売ることによって承認欲求を満たし、生活の糧にせざるを得ない状況がある。相談したくともできない彼女らは、既存の福祉制度からもこぼれ落ちてしまい、社会の統計からも消されて「なかったもの」として、行き地獄のような日々を送っている。見えざる現代日本の残酷な真実を暴く。

◆当ブログではご紹介しにくいジャンルですが、中古がそれなりに高いので一応チェック。

送料を考慮すれば、Kindle版に軍配が上がります。


B01JG1R1H8
魚が食べられなくなる日(小学館新書)
店頭に並ぶ国産の魚が少なくなり、サイズも小さくなっているのにお気づきだろうか。日本の漁獲量は最盛期から6割減、ホッケにいたっては9割減だ。輸入魚も世界的な魚ブームで価格が高くなっている。このままでは日本の食卓に欠かせない魚料理が高嶺の花になる。日本は世界6位の広大な排他的経済水域を持つ漁業大国なのに、なぜこうなってしまったのか。気鋭の水産学者が、乱獲による漁業資源の危機的状況を明らかにし、海外漁業国の成功例も含めて、日本の魚食文化を守るための方策を綴る。

◆こちらも当ブログらしからぬテーマですけど、逆にセールだからこそご紹介できるというw

価格的にはKindle版の方が高いのですが、送料を加味すれば、Kindle版の方がお求めやすくなります。


B01JG1R178
元検事が明かす「口の割らせ方」(小学館新書)
パートナーに浮気の疑惑、部下が心を病んでいそう、子どもの気持ちがわからない…。人の本音を聞き出したいとき、プロはどう聞いて、話すのか。元検事で弁護士経験の長い著者が徹底解説。「大声で問いつめる」なんて大間違い。あるときは被疑者に教えを乞い、あるときは正義感に訴え、あるときは相手の話したことを利用する。ヤクザ、詐欺師から政治家、警察官まで、あらゆる“強者”に「口を割らせた」方法をエピソードと共にはじめて公開する。

◆「元検事」さんが書かれただけあって、事例は特殊なものが多いのですが、下記レビューでは比較的使えそうなTIPSをセレクトしました。

送料加味しても、ギリギリ中古の方がお得なものの、数十円の差なので……。

参考記事:【心理戦?】『元検事が明かす「口の割らせ方」』大澤孝征(2016年08月10日)


B01GCEWQL8
悩みどころと逃げどころ(小学館新書)
17歳で世界のトップに立ちながら、自分の生きていく道は本当にゲームでいいのかと悩み、あがいてもがいて自らの居場所を見つけた梅原大吾氏。一方、「いい学校からいい会社」という学校エリートの道を歩みながら、乗っていた大きな船を降り、回り道して「いい人生」に辿り着いたちきりん氏。世界一プロゲーマーとカリスマ社会派ブロガー―居場所も考え方もまったく違うふたりが、生き方をめぐって語り合った白熱対談。いい人生はどこにある?

◆キャラが立ちまくっているお2人の対談集。

アマゾンレビューもおおむね好評な良書です。

参考記事:【異色対談?】『悩みどころと逃げどころ』ちきりん,梅原大吾(2016年06月04日)


B01DSQ54I0
コンビニ店長の残酷日記(小学館新書)
日本全国に5万店以上あり、原則24時間、365日営業で飲食料品はもちろん、各種サービスも豊富で、コンビニは今や我々にとって欠かせない存在となっている。ただ、その分、従業員への負担は増える。ひときわツライ立場にいるのが店長(オーナー)だ。当然、残業代なんていうものは出ない。食卓に廃棄弁当が並べられるのは当たり前。恵方巻きなどのキャンペーン商品でノルマ未達だと自腹購入もする。そして、トンデモ客に翻弄される姿には哀愁が漂う。そんなコンビニ店長の奮闘記。

◆以前の前日ランキングでは、意外と好評でランク入りした1冊。

こちらは中古も健闘しており、送料を加味するとKindle版の方がお得な計算です。


B01BBN9NWA
PTA、やらなきゃダメですか?(小学館新書)
子どもを持つ人にとって、悩ましいのがPTA問題。「役員を押しつけられた」「委員を断ると仲間はずれにされた」「“お手伝い”を強要された」などトラブルは少なくない。その最大の元凶は、PTAへの加入や行事への参加が「義務」だと思われていることにある。これに対して、とある公立小学校のPTAから「役員会」や「委員会」をなくし、地域と協力しつつ「完全ボランティア」による運営を実現させた山本浩資氏が、PTA活動を楽に、楽しくするポイントを説く。

◆私もムスメの小学生時代、「アルバム委員」を泣く泣くやった記憶が(遠い目)。

中古が500円以上するため、Kindle版が300円弱お得です。


B018QP0OR4
厳選500 ジャズ喫茶の名盤(小学館新書)
開店から約50年、通算18万時間以上ジャズを聴いてきた、東京四谷の老舗ジャズ喫茶「いーぐる」店主、後藤雅洋が、ジャズの香りが立ちのぼる「ジャズ喫茶で愛される名盤」500枚を厳選。わかりやすい解説とジャケット写真と共に、「聴いた感じ」別に紹介します。巻末には東京新宿の老舗ジャズ喫茶「DUG」店主であり、世界的ジャズ写真家でもある中平穂積氏との対談を収録。ミュージシャンの索引とアルバムのデータも完備。

◆音楽ネタも、新書なら気軽にお読み頂けそうな。

意外と中古が健闘しており、送料を考えるとKindle版に軍配が上がります。


B015ZIDCJW
スクールカーストの正体 −キレイゴト抜きのいじめ対応−(小学館新書)
「子どもたちに、今、何が起きているのか」を、これ1冊で俯瞰できる、血の通った「現場」のスクールカースト論。現役中学校教師である著者は、「スクールカーストの決定要因は、コミュニケーション能力だ」とその本質を喝破、「LINEはずし等の現代型いじめ」や、「キレて暴れ出す子どもたち」等々、リアルなエピソードの背景にあるものを読み解いていきます。機能する「いじめ対応」とはどうあるべきかを提案する最終章は、教育関係者ならずとも、必読です。今後、本書を抜きにして「いじめ対応」は語れません。

◆ムスメが私立の女子中に通っている関係上、他人事ではありませぬ。

アマゾンレビューにも親御さんたちの切実な声が載っており、今のコたちも大変なのだな、と。


B00VUM1KY2
国境のない生き方 −私をつくった本と旅−(小学館新書)
14歳で欧州一人旅、17歳でイタリア留学。住んだところは、イタリア、シリア、ポルトガル、アメリカ。旅した国は数知れず。ビンボーも挫折も経験し、山も谷も乗り越えて、地球のあちこちで生きてきた漫画家をつくったのは、たくさんの本と、旅と、出会いだった!古今東西の名著から知られざる傑作小説に漫画まで、著者が人生を共に歩んできた本を縦糸に、半生を横糸に綴る地球サイズの生き方指南!

◆『テルマエ・ロマエ』のヤマザキマリさんの新書は、「本」と「旅」だなんて、まるでライフネットの出口会長のようなw

中古が500円弱しますから、送料を加味すればKindle版の方がお求めやすくなります。


B00VUM1LB4
「消せるボールペン」30年の開発物語(小学館新書)
2006年の発売以来、世界で10億本以上売れたパイロットの“消せるペン”フリクションシリーズ。専用ラバーでこすると筆跡がきれいに消え(じつはインクが透明化するのだが)、何度でも書き直すことができるというユニークかつ画期的な商品だ。紅葉から発想を得たという開発のきっかけから、筆記具として使えるようになるまでの苦闘、アイデアをヒットにつなげたマーケティング戦略など、30年にわたる開発物語を、関係者への丹念な取材をもとに描く。

◆こちらは、フリクションユーザーなら、ぜひともお読み頂きたい1冊。

中古は底値なのですが、下記レビューをお読みの上、ご検討頂けたら、と(「何で欧州で売れたのか」等々知らなかったことが多々!?)。

参考記事:【フリクション!】『「消せるボールペン」30年の開発物語』滝田誠一郎(2015年04月03日)


B00OA1T0WO
「歩きスマホ」を英語で言うと? 時事語・新語で読み解く日米の現在(小学館新書)
「イクメン」「リケジョ」といった、メディアでよく見かける一般的な語から、「多剤耐性菌」「フラッキング」など、やや専門性の高い語まで、英語でどう表現するかだけではなく、その語がどのように生まれたか、どのように用いられたかも、簡潔に解説。本書を読めば、日米の新語・時事語の意味や使い方を、気軽に学ぶことができる。

◆英語の日常会話で困るのは、意外とこういった身の回りの言葉のような気が。

中古は半値ほどに値下がりしていますが、送料を考慮すればKindle版に軍配が上がります。


B00JP61VF8
この「言い回し」で10倍差をつける(小学館新書)
「相手を言葉で敬うこと」―これが人間関係を築き、物事を円滑に進めるために必要なことだ。言葉はなかなか難しい。同じ内容のことを伝えるにしても、言葉の使い方一つで相手を不快にさせてしまうこともあれば、気分良くさせることもできる。言葉を言い換えるだけで自分の評価を左右させてしまうことにもつながるのだ。本書はよくあるシーンごとに、具体的な例を多数紹介している。相手や状況によって使い分ける術を身に付けることによって、周囲の目も変わるはずだ。

◆今回のセールの中では、圧倒的に値引き率が高い(「50%OFF」)作品がこちら。

当然送料加味した中古よりもKindle版がお得ですし、400円しませんから、まずは下記レビューをご覧いただきたく。

参考記事:【言い回し】『この「言い回し」で10倍差をつける』金田一秀穂(2014年04月09日)


B00JP61VKI
日本人の知らない 日本一の国語辞典(小学館新書)
成人した大人が理解できる言葉の数はおよそ5万語といわれている。その10倍以上の言葉を収録した日本で唯一の大辞典が『日本国語大辞典』。この世界に誇る辞書完成の陰には、辞書編集に一生を捧げた父子三代の物語があった。祖父・父の遺志を継ぎ自身も辞書編集者となった著者が詳らかにする日国完成までの長大な時間。加えて“声に出して読めない日本語”など興味深いエピソードも満載。日本語の達人が軽妙洒脱な語り口で綴る日本語の来し方行く末。

◆似たような(?)テーマが続きますが、こちらはアマゾンレビューでも大人気!

中古にプレミアが付いているのに、Kindle版は「50%OFF」ですから、見逃せない1冊です!


思春期の子に、本当に手を焼いたときの処方箋33(小学館新書)
思春期の子に、本当に手を焼いたときの処方箋33(小学館新書)

子どもの言葉が荒くなった。暴力をふるわれた。口をきいてくれないので何を考えているのかわからない…。思春期の子の、突然の態度の変化に戸惑う親は多い。37年間に100人。福岡県北九州市の「土井ホーム」にやってくるのは、ほかの施設では手に負えないほど心に傷を抱えた子どもたち。ともに暮らしながら心の傷を癒し、社会へと自立させてきた日本でただひとりの「治療的里親」が、だれにでもできて、どんな子にもすぐによく効く思春期の子育ての処方箋を伝授。

◆こちらも同じく「50%OFF」という子育て本。

一方で中古は500円弱しますから、Kindle版が400円弱お買い得となります。

参考記事:【オススメ】『思春期の子に、本当に手を焼いたときの処方箋33』土井高徳(2017年01月23日)


B00FRGIAYA
勝負論 ウメハラの流儀(小学館新書)
17歳で世界大会に優勝し、「世界で最も長く賞金を稼いでいるプロ・ゲーマー」としてギネスにも認定されている著者が、「勝負」についての考え方を余すところなく綴る。「勝ち続けることと単発の勝ちはどう違うのか」「どうして僕は勝ち続けられるのか、読者がそれぞれの世界で勝ち続けるにはどうすればいいのか」。目先の勝利にこだわらず、成長を続けることで「勝ち続ける自分」を築き上げてきた著者が、自らの経験をもとに明かす「実践的勝負哲学」。

◆私にとって、最初に読んだウメハラ本がこちら。

なんと「53%OFF」という、今回のセールでは最大級の値引きにより、中古は値下がりしているものの、Kindle版がお得な計算です。

参考記事:【成長法則】『勝負論 ウメハラの流儀』梅原大吾(2013年10月04日)


B00EH2UK98
命の格差は止められるか ハーバード日本人教授の、世界が注目する授業(小学館101新書)
ハーバードで世界が熱い視線を送る授業がある。日本人教授イチロー・カワチによる健康格差論の授業だ。先進国の中で寿命が短いアメリカと、世界トップ級の日本。この違いは格差にあった。今、格差の広がりとともに日本の長寿は危機に瀕している。格差はストレスを生み、信頼や絆を損ね、寿命を縮める。人々の命を守るには、日本の長寿を支えてきた、格差が少ない結束の強い社会を守るべき―所得、教育、労働、人間関係…あらゆる側面から格差を分析、新たな長寿への可能性を探る。

◆この本もレビューが好評なのに、「51%OFF」……というか今気が付きましたが、3年以上前の作品は「一律378円」で販売されている模様。

本書は中古自体がそれより高いので、送料分強、Kindle版がお得です。


B009YES5KA
勝ち続ける意志力 世界一プロ・ゲーマーの「仕事術」 (小学館101新書)
17歳にして世界一になった。2010年8月、「最も長く賞金を稼いでいるプロ・ゲーマー」としてギネス・ワールドレコードに認定された。職業、プロ格闘ゲーマー―。これから僕は、「世界一になって」、そして「世界一であり続けることによってしか見えなかったこと」について話をしたいと思う。それは「勝つために必要なことは何か?」「なぜ多くの人は勝ち続けることができないのか?」という話だ。いわば「世界一になり、世界一であり続けるための仕事術」とも言えるかと思う。その技術は、ゲームの世界ではもちろんのこと、それ以外の世界でも必ずや、前進のためのお役に立てるだろう。

◆「ビジネス書作家」としてのウメハラさんのデビュー作は、下記のとおりちきりんさんが激プッシュしたことにより、スマッシュヒットとなりました。

5年近く前の作品なのに、中古が200円ほどするので、中古がお得なものの、ほとんどKindle版と変わりません。

参考記事:「勝つこと」と「勝ち続けること」 - Chikirinの日記


B00DGL6PIG
一生モノのジャズ名盤500(小学館101新書)
ジャズに興味はあるけれど、何から聴いていいか迷ってしまう…そんなあなたにお勧めしたい、究極のジャズ名盤ガイド。老舗ジャズ喫茶店主が耳で選んだ500枚のジャズ・アルバムを、「聴いた感じ」別に18のグループに分類、それぞれのグループを代表するアルバムをまず1枚聴いてみて、気に入ったら同じタイプのアルバムに手を伸ばすことによって、ジャズを一生楽しめる豊かな趣味にすることができます。すべてのアルバムのジャケット写真を掲載し、巻末にはアーティスト索引とアルバムのデータも完備。

◆先ほどのジャズ本と同じ著者さんによるディスクガイドなのですが、こちらは中古に送料を足すと定価を超える人気ぶり。

それが378円でのご提供ですから、ジャズに興味のある方は、この機会をお見逃しなく!


B009QJJRSW
英語多読法 やさしい本で始めれば使える英語は必ず身につく!(小学館101新書)
やさしい英語の本をたくさん読むことによって、“使える”英語を無理なく身につけられる「英語多読法」。多読指導の第一人者・古川昭夫が、自ら主宰する学習塾SEGでの指導経験と実績から、その理論と実践方法を語る。2002年の多読クラス発足以来、著者をはじめとする講師たちの最新の指導実績に裏打ちされた、英語多読法が一冊でわかる入門決定版。

◆ウチのムスメが、英語が大の苦手なので、結構興味はあるのですが、本書で推奨しているやりかたで時間を費やしていたら、今度は英語以外が壊滅的になりそうな……。

ただ、かなり昔の本なのに、中古が260円もするので、送料を考慮すると当然Kindle版がお求めやすくなります。


B01M9GQGEU
議員と官僚は使いよう(小学館101新書)
鳩山民主党新政権は、立ちはだかる「官僚の壁」を突き崩せるのか。新設される「国家戦略局」は、十全に機能を発揮しうるのか。環境大臣、内閣府特命担当大臣、防衛大臣と政府の閣僚を歴任し、霞ヶ関の官僚たちと真っ向から渡り合ってきた著者が、旧来の「政治家vs官僚」の対立の構図から脱却して、政官民の英知を結集した、新たな「政治家主導」の政治システムを提言する。
年金、医療、福祉、税制、財源確保、予算配分など、喫緊の課題を解決。天下りを全廃し、税の無駄遣いを無くす究極の処方箋。(2009年10月発行作品)

◆現都知事の小池百合子さんが7年半前に書かれた作品。

現在絶版のようですが、中古は400円以上しますから、今回のセールだと300円以上Kindle版がお買い得となります。


【関連記事】

◆現在開催中のセールを。

【追加分】「Kindleビジネス書・自己啓発書フェア」の続きをお届けします!(2017年05月14日)←5月21日まで

【50%OFF以上】「Kindleビジネス書・自己啓発書フェア」始まりました!(2017年05月13日)←5月21日まで

【メモ】今月の「Kindle月替わりセール」(2017年05月)(2017年05月02日)←5月31日まで


人気blogランキングご声援ありがとうございました!

この記事のカテゴリー:「読書・速読」へ

この記事のカテゴリー:「ランキング・未読本紹介等 」へ

「マインドマップ的読書感想文」のトップへ
Posted by smoothfoxxx at 19:00
読書・速読このエントリーを含むはてなブックマーク

スポンサーリンク