スポンサーリンク

       

2017年04月12日

【思考術】『本物の思考力』出口治明


本物の思考力 (小学館新書)
本物の思考力 (小学館新書)



【本の概要】

◆今日ご紹介するのは、先日の「未読本・気になる本」の記事にて注目していた「思考術本」。

著者はHONZの客員レビュアーとしても知られる、ライフネット生命の出口会長です。

アマゾンの内容紹介から。
「日本は大学進学率が高い」「侘び・寂びが日本の伝統文化だ」「日本では夫婦同姓が当たり前」―。常識のように語られていることも、「数字・ファクト・ロジック」で考えれば、思い込みや固定感念によるものだということがわかる。ゴシップや流言飛語に惑わされず、物事を正しく判断するにはどうすればいいのか。「人・本・旅」から情報を収集する、物事をゼロから捉え直すなど、著者が実践する「腹に落ちるまで考え抜く」方法を徹底的に解説する。

なおKindle版は、新書版と同じお値段なのがネックなのですが、版元が小学館さんということでセールが期待できないため、おとなしくKindle版を買いましたw





Thinking / Creative Ignition


【ポイント】

■1.長時間残業の原因は経営幹部の高齢化にあり
なぜ日本では長時間労働が続けられているのでしょうか。日本社会を巡る外的環境や経済の枠組みが高度成長のころとは大きく様変わりをしているというのに、なぜ人々の働き方はあまり変わっていないのでしょうか。
 その原因は、経営幹部が高齢化して、現在の日本社会を牛耳っている幹部クラスの人々が、過去の成功体験を捨てられずに、従来の働き方を労働者に求めているからではないでしょうか。「自分たちはこのやり方で成功してきたのだから、おまえたちも同じようにすればうまくいくのだ」と、根拠なき精神論をふりかざしているのです。
「自分たちは徹夜も辞さず、休日返上で働き続けた。それに比べたら、いまは楽なものだ」などと発言をする人もいるようですが、現代の若いビジネスパーソンにしてみると、「いったい何を言っているんだ。昔はその分、いい給料をもらっていたのでしょう?」と苛立ちしか覚えないはずです。


■2.一時情報をもとに自分の頭で考える
 このように、人が何かを考えたり、判断したりする際に必要な基本的な情報は、冷静に考えるとそれほど多くはありません。人口、年齢分布、平均寿命、経済成長率、有効求人倍率、失業率、労働生産性、消費者物価指数、所得・給与水準、貯蓄率、ジニ係数(所得、資産分配の不平等度などを示す指標のひとつ)……そのあたりの数字がわかれば、国の経済状態の概略はだいたい把握できるでしょう。
 その際、OECDやIMFといった、信頼に足る国際機関が公表したデータをきちんと確認すること、要は一次情報に当たることが大切です。ネットに情報が溢れている、という指摘を別の角度から捉えれば、そうした一次情報をもとに考察を加えたり、他のデータを引っ張ってきて関連性を語ったりした二次情報、三次情報が溢れている、ということです。


■3.日本の大学進学率は先進国最低クラス
 前章でもお話ししましたが、OECDの調査によれば2014年の日本の大学進学率は49%で、これはOECD加盟国の平均59%と比べると10ポイントほど低い数字となっています。率直にこの数字を見れば、日本人は勉強不足と考えざるを得ません。(中略)
 少なくとも、日本の国力を考えれば、OECDの平均以上の割合であっても、なんら不思議ではありません。  それなのに、どうして大学の進学率が上がらないのでしょうか。大きな原因のひとつは、金銭的な負担の大きさにあると思います。端的にいうなら、日本の大学の入学金や授業料が、諸外国に比べて高額であるということです。


■4.課題に対して「土俵の整理」をする
 仕事でも同じです。所属する営業部に自分よりも遥かに才能があって、成績が常にトップの同期の社員がいたとします。そこで、あなたが選べる道はふたつ。シンプルに考えれば、選択肢は「彼には勝てないと諦めて自分はほどほどに仕事をする」か、「彼を少しでも真似して、自分も営業成績を上げられるよう努力する」かのどちらかでしょう。そして、ロジカルに考えたら、会社員にとってのミッションは「いい結果を残すこと」ですから、当然選ぶべき選択は後者です。しかし、現実には前者のような選択をしてしまい、そのままクサってしまってやる気を失う人が少なくありません。感情に流されて、間違った選択をしないためにも、「土俵の整理」は非常に重要なのです。


■5.まずは選挙に行く
 世界共通の経験則として、投票率が10%ほど上がれば、後援会や組織票の力がほぼなくなるといわれています。日本の投票率は50%前後。これを10%程度上げるのは、けっして難しくはないでしょう。世界には国政選挙の投票率が80%を超えるような国が実際にあるのですから。そして、投票率さえ上げれば、政治は変わるのです。
 第3章でも触れましたが、現在わが国の国会で、2世、3世議員の占める割合は4〜5割にも達するといわれています。先進国クラブであるG7では、2世、3世議員が1割を超えている国は、日本以外にひとつもありません。このファクトが異常だということを、わが国の市民は冷静に認識すべきです。


【感想】

◆考えてみたら、出口さんの「思考術」系の作品は、過去当ブログでも何冊かご紹介しておりまして。

具体的にはこんなところが。

早く正しく決める技術
早く正しく決める技術


参考記事:【決断力】『早く正しく決める技術』出口治明(2014年05月16日)

ライフネット生命社長の常識破りの思考法 ビジネスマンは「旅」と「読書」で学びなさい!
ライフネット生命社長の常識破りの思考法 ビジネスマンは「旅」と「読書」で学びなさい!


参考記事:【旅&読書】『ライフネット生命社長の常識破りの思考法』出口治明(2010年12月29日)

「思考軸」をつくれ ― あの人が「瞬時の判断」を誤らない理由
「思考軸」をつくれ ― あの人が「瞬時の判断」を誤らない理由


参考記事:【自分軸の大切さ】『「思考軸」をつくれ』出口治明(2010年06月27日)

なお、最後の本はなぜか「60%OFF」なんですけど、何かセールやってましたっけ?

また、読書術やらも含めたら、結構な数の作品を読んでいることになります。

それだけに、繰り返しになりますが、出口さんの思考法の根底にあるのが「数字・ファクト・ロジック」であることは一貫して変わらず。

さすがに読者にとっても繰り返しになるであろうことから、細かく説明まではしていないものの、情報や考えが、この3つに基づいているかどうかを重視されています。


◆たとえば私自身、上記ポイントの3番目の「日本の大学進学率」については、結構意外でした。

実際にググってみたところ……。

大学進学率の国際比較 - 文部科学省

年度が違うものの、OECD全体の平均が62%なのに対して、51%ですから、10%ほど低いことは確かです。

ちなみに日本の場合、留学生を含んだところの数字(データがある国は除いているそう)なので、実際にはもっと差がある可能性があるという。

……北欧に負けているならまだしも、階級制のあるイギリスにまで負けているとは。

さらに、その理由が「金銭的な負担の大きさ」とあっては、今後の改善も難しい気がします。


◆また、冒頭の内容紹介にもある「侘び寂びが日本の伝統文化だ」「日本では夫婦同姓が当たり前」に関しても、本書では「実際にはどうなのか」を解明。

特に後者に関しては、夫婦同姓が一般的になったのが明治憲法施行以降ですから、「日本の伝統」というには、あまりに期間が短すぎるでしょう。

本書には登場しないものの、「専業主婦」という存在も、比較的最近できたものですし、むしろ今や「共働き」がメインになりつつありますから、こういった「伝統」については、鵜呑みにしない方が良さげです。

一方、「侘び寂び」については、歴史にお詳しい出口さんならではのお考えが展開されていますので、詳しくは本書にてご確認を。


◆なお、思考術とはあまり関係ないのですが、ライフネットのマーケティング部の壁には「鳩を超える」と大きく書いた紙が貼ってあるのだそう。

もしや、と思って読み進めると、やはりこの「デイリーポータルZ」の記事のことで……。

@nifty:デイリーポータルZ:ハトが選んだ生命保険に入る

以前の出口さんの著作でも、この企画に出演したことには触れられていたものの、その効果までには言及されていませんでした。

本書にも具体的な数値はないものの、この記事経由(記事の写真のパネルがリンクになっていますw)でたくさんの申し込みがあったそうで、この企画を超えるよう、色々な企画にチャレンジされているのだとか。

……改めて「デイリーポータルZ」恐るべし!


自分の頭で考えるために読むべき1冊!

本物の思考力 (小学館新書)
本物の思考力 (小学館新書)

第1章 根拠なき「常識」が蔓延する日本
第2章 日本の教育を再考する
第3章 腹に落ちるまで考え抜く
第4章 怠け癖には「仕組み化」
第5章 構想する力


【関連記事】

【決断力】『早く正しく決める技術』出口治明(2014年05月16日)

【自分軸の大切さ】『「思考軸」をつくれ』出口治明(2010年06月27日)

【問い】『Q思考――シンプルな問いで本質をつかむ思考法』ウォーレン・バーガー(2016年06月30日)

【思考術】『アウトプットの精度を爆発的に高める「思考の整理」全技術』生方正也(2016年04月24日)

【問題解決】『東大家庭教師の 頭が良くなる思考法』吉永賢一(2015年09月06日)


【編集後記】

◆本日の「Kindle日替わりセール」から。

がんばりすぎるあなたへ 完璧主義を健全な習慣に変える方法
がんばりすぎるあなたへ 完璧主義を健全な習慣に変える方法


下記のように、当ブログではレビュー済みの自己啓発書。

相変わらず中古に高額プレミアが付いているため、Kindle版が3000円以上お得な計算です。

参考記事:【完璧主義?】『がんばりすぎるあなたへ 完璧主義を健全な習慣に変える方法』ジェフ・シマンスキー(2016年10月25日)


人気blogランキングご声援ありがとうございました!

この記事のカテゴリー:「ビジネススキル」へ

「マインドマップ的読書感想文」のトップへ

スポンサーリンク




               

この記事へのトラックバックURL


●スパム防止のため、個別記事へのリンクのないトラックバックは受け付けておりません。
●トラックバックは承認後反映されます。