2017年03月29日
【メモ】明日終了するKindleセールまとめ【「春満開!2300タイトル一挙50%OFFフェア」】

Kindle Voyage / bfishadow
【はじめに】
◆本日2本目の記事は、明日3月30日で終了するKindleセールの「終了前日ランキング」。今回対象となるのは、こちらのセールです。
【Kindle】「春満開!2300タイトル一挙50%OFFフェア」開催中です!(2017年03月18日)
ほぼ定例となっている(?)カドカワさんのKindleセールですが、さすがに「50%OFF」ということで、多くの方にお求めいただきました。
そんなセールもいよいよ明日までですから、気になる作品がありましたら忘れずにお求めください!
【カドカワ「春満開!2300タイトル一挙50%OFFフェア」上位30冊】
第30位
中高6年間の世界史が10時間でざっと学べる
◆私自身は、大学付属高校の受験の際に「英数国」しか勉強しておらず、かつ高校では世界史自体学んだ記憶がほとんどないため、本来読んでおくべき(?)1冊。
セール告知時より中古が値上がりしたため、Kindle版が700円弱お買い得です。
第29位

心が動く伝え方
◆書影にもあるように「ソニー」「ディズニー」「アップル」等で活躍されてきた前刀さんのコミュニケーション本。
こちらは逆に中古が値崩れしてきましたが、送料加味すれば、Kindle版に軍配が上がります。
第28位

医者の私が薬を使わず「うつ」を消し去った20の習慣 (中経の文庫)
◆セール告知記事では選んでいなかったメンタルヘルス本。
文庫のKindle版ということで、お求めやすいお値段になっています。
第27位

「灘→東大理III」の3兄弟を育てた母の秀才の育て方 (中経の文庫)
◆「灘→東大理IIIの3兄弟」でおなじみである、佐藤ママの教育本。
最近娘さんまで「東大理III現役合格」したこともあってか、中古にプレミアが付いてしまい、Kindle版が300円以上お得な計算です。
第26位

1日ひとつだけ、強くなる。
◆梅原大吾さんの場合、分野が単に「ゲーム」なだけで、考え方や生き方等は、もはや自己啓発書の著者さんたちと変わりありませぬ。
中古もやや値上がりしてきており、Kindle版が400円以上お得です。
第25位

絶対に行きたい! 世界遺産120 (中経の文庫)
◆この本も、まさかランク入りするとは思っておりませんでした。
中古は値崩れぎみですが、送料考えたらKindle版がお買い得となります。
第24位

イギリス人の、割り切ってシンプルな働き方 “短く働く”のに、“なぜか成果を出せる”人たち
◆サブタイトルを読む限り、生産性向上に役立ちそうなのですが、果たして!?
こちらも中古が値崩れしていますが、送料加味したらKindle版に軍配が上がります。
第23位
![[図解]大学4年間の経済学が10時間でざっと学べる](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51wYwWw-xVL._SL160_.jpg)
[図解]大学4年間の経済学が10時間でざっと学べる
◆この本、前々から中古にプレミアが付いており、なぜにそこまで人気なのか、今ひとつ分かっていないワタクシ。
ただ、当然定価と比較しますから、そのままKindle版が500円以上お得な計算です。
第22位

外資系コンサルが教える 読書を仕事につなげる技術
◆当ブログの2015年年間ランキング7位に輝く、人気読書術本。
ただし、今回のセール中に中古が値下がりし、送料加味しても中古の方がお得となっています。
参考記事:【読書術】『外資系コンサルが教える 読書を仕事につなげる技術』山口 周(2015年10月18日)
第21位

一緒にいて 疲れる人の話し方 楽な人の話し方
◆野口敏さんの作品は、読みやすいのが魅力の1つ。
こちらも中古が値崩れしているものの、送料を考えるとKindle版の方がお求めやすくなっています。
参考記事:【コミュニケーション】『一緒にいて疲れる人の話し方 楽な人の話し方』野口 敏(2016年02月09日)
第20位

思考を広げる まとめる 深める技術 (中経出版)
◆この本が毎回セールで人気なのは、そのテーマ(思考術)のせいなのか、それとも「マッキンゼー」ブランドのせいなのか。
さすがに中古が値下がりしていますが、送料を加味すると、Kindle版に軍配が上がります。
参考記事:【マッキンゼー流思考術?】『思考を広げる まとめる 深める技術』太田薫正(2014年05月29日)
第19位

「幸せ」について知っておきたい5つのこと NHK「幸福学」白熱教室 (中経出版)
◆当ブログで数年来推しているテーマである「科学的自己啓発書」の1冊。
中古のプレミアはなくなったものの、Kindle版が500円弱お買い得です。
参考記事:【科学的自己啓発書?】『「幸せ」について知っておきたい5つのこと NHK「幸福学」白熱教室』エリザベス・ダン,ロバート・ビスワス=ディーナー(2015年01月12日)
第18位

大人のための書く全技術
◆これだけ本を量産されている齋藤孝先生の文章術本ですから、読んで損はないかと。
さすがに中古も値崩れしてきましたが、送料を考慮すれば、Kindle版がお得となります。
参考記事:【文章術】『大人のための書く全技術』齋藤 孝(2016年04月01日)
第17位

覚えたら一生忘れない最強記憶術
◆「新日本速読研究会」の、川村明宏先生による「記憶術本」は、下記のとおりご紹介済み。
中古自体がほぼKindle版と同じくらいのお値段ですから、送料分強、Kindle版がお得な計算です。
参考記事:【記憶術】『覚えたら一生忘れない最強記憶術』川村明宏,川村真矢(2016年02月25日)
第16位

これも修行のうち。 実践!あらゆる悩みに「反応しない」生活
◆「東大法学部卒」僧侶である草薙龍瞬さんの自己啓発書。
中古自体が800円ちょっとしますから、Kindle版が400円以上お求めやすくなっています。
第15位

反応しない練習 あらゆる悩みが消えていくブッダの超・合理的な「考え方」
◆草薙龍瞬さん作品が続きますが、こちらは以前のセールでも大人気でした。
以前より中古が高くなっており、送料を考えるとKindle版が700円弱お買い得です。
第14位

整える――心のストレスを消す練習
◆何やら似たような(?)系統の作品が続いておりますが、今朝ご紹介したばかりである枡野俊明さんの作品。
旧版が底値であることが判明したので、お得とは言い難いものの、Kindle版ならこの新版しかないのでご検討を。
参考記事:【禅】『整える――心のストレスを消す練習』枡野俊明(2017年03月29日)
第13位

「仮想通貨」の衝撃 (角川EPUB選書)
◆今思えば、この「角川EPUB選書」の作品って、どれも時代を先取りしていますよね。
中古も値下がりしていますが、「68%OFF」のおかげで、Kindle版がお得です。
第12位

「すぐにやる脳」に変わる37の習慣
◆いかにも当ブログの読者さんの好みにあった内容の1冊。
Kindle版より中古が安くなっていますが、送料を考慮するとKindle版に軍配が上がります。
参考記事:【脳科学】『「すぐにやる脳」に変わる37の習慣』篠原菊紀(2016年09月19日)
第11位

働かないアリに意義がある (中経の文庫)
◆こちらも文庫版のKindle化ですから、元々のお値段が低め。
中古もかなり値下がりしているものの、やはり送料を加味すればKindle版がお得な計算です。
第10位

人工知能は人間を超えるか (角川EPUB選書)
◆13位の本同様、今が旬のテーマを扱った「角川EPUB選書」からの作品。
本書も「68%OFF」と激安設定であり、結果Kindle版が800円弱お買い得です。
第9位

「稼げる男」は食事が9割
◆糖質制限を今なさっている、もしくは今後しようと思われている方なら一読の価値アリ。
中古自体がKindle版とほぼ同じお値段ですから、送料分程度Kindle版がお求めやすくなっています。
参考記事:【健康】『「稼げる男」は食事が9割』森 拓郎(2016年06月15日)
第8位

図解 クラウゼヴィッツ「戦争論」入門 (中経の文庫)
◆告知時にはあまり意識していませんでしたが、本書は当ブログ初登場のハズ。
1つには中古が底値ゆえスルーしていたからだと思うのですが、送料考えたら数十円の差ですから、興味のある方は、この機会にぜひ。
第7位

人生が変わる 呼吸の教科書 (中経の文庫)
◆当ブログでは「呼吸本」も結構人気ですから、本書のこの順位もある意味納得できるもの。
中古は値崩れしつつありますが、送料を加味すればKindle版がお得です。
第6位

本当に役に立つ「失敗学」 (中経の文庫)
◆畑村先生の「失敗学」本も、未読の方ならこういう機会にお試しいただきたく。
こちらお中古も値下がりしていますが、送料を考えるとKindle版に軍配が上がります。
第5位

なぜ、一流の人は「集中力」が1日中続くのか? カリスマ外科医が教える脳と心の使い方
◆「集中力本」も当ブログでは人気ですが、著者がアンチエイジング系の南雲先生という。
本書もさすがに中古が値崩れしているものの、送料を足せば、Kindle版の方がお得な計算です。
参考記事:【集中力】『なぜ、一流の人は「集中力」が1日中続くのか? カリスマ外科医が教える脳と心の使い方』南雲吉則(2016年03月04日)
第4位

たった10分で身につく きれいな字を速く書く技術 (中経の文庫)
◆親子そろって悪筆な我が家としては、今回のランキングを受けて、今さっきついに買いましたw
さすがに法外なプレミアが付いていた中古も、値下がりして1000円弱となりましたが、それでもKindle版が900円以上お買い得です。
第3位

イヤな自分を1日で変える脳ストレッチ
◆今回のセールを受けてレビューした「脳ネタ本」。
相変わらず中古がそれほど値崩れしていないため、Kindle版が500円以上お求めやすくなっています。
参考記事:【脳番地】『イヤな自分を1日で変える脳ストレッチ』加藤俊徳(2017年03月24日)
第2位

誰からも好かれる NHKの話し方
◆同じく本書もセール開始直後にレビューしたおかげで、結構人気を博しました。
こちらも中古価格が引き続き安定しているおかげで、Kindle版が500円ちょっとお得な計算です。
参考記事:【コミュニケーション】『誰からも好かれる NHKの話し方』一般財団法人NHK放送研修センター・日本語センター(2017年03月19日)
第1位

男の子の一生を決める 0歳から6歳までの育て方 (中経の文庫)
◆正直この本の1位は驚いたというより、どこかで誰かが工作したんじゃないか、といぶかしく思ったくらい。
Kindle版ですから人には貸せないわけですし、今後もこのくらいのお子さんがいる方をターゲットにした作品を、当ブログでご紹介してもいいんじゃないか、と思った次第です。
【関連記事】
【メモ】「新生活で役立つ自己啓発フェア」開催中です!(2017年03月20日)【編集後記】
◆テーマがテーマだけにご紹介しておりませんが、一応明日3月30日終了のセールとしては、このようなものもございます。Amazon.co.jp: 【最大50%OFF】「夜の実用書」フェア(3/30まで): Kindleストア
興味のある方は、こっそりお求めください(小声)。

この記事のカテゴリー:「読書・速読」へ
この記事のカテゴリー:「ランキング・未読本紹介等 」へ
「マインドマップ的読書感想文」のトップへ
スポンサーリンク
この記事へのトラックバックURL
●スパム防止のため、個別記事へのリンクのないトラックバックは受け付けておりません。
●トラックバックは承認後反映されます。
当ブログの一番人気!
4月6日まで
Kindle月替わりセール
年間売上ランキング
月別アーカイブ
最近のオススメ
最近の記事
このブログはリンクフリーです