2017年03月29日
【禅】『整える――心のストレスを消す練習』枡野俊明
整える――心のストレスを消す練習
【本の概要】
◆今日ご紹介するのは、先日の「春満開!2300タイトル一挙50%OFFフェア」でも人気だった自己啓発書。著者の枡野俊明さんは、「禅」をテーマにした作品を数多く書かれてらっしゃる方です。
アマゾンの内容紹介から。
仕事、人間関係、健康……社会人の日々のストレスをなくす「禅の知恵」があります。禅僧にして、庭園デザイナーの顔も持つ著者が、「実社会を生きるヒント」を紡ぐ。読むだけで不思議と、心と体が整っていきます。
中古が意外と高いので、お求めになるならセール期間内である今日明日までかな、と。
Always Welcome / Big Mind Zen Center
【ポイント】
■1.自分でどうにもならないことは放っておく自分(自社)以外にも何社かが加わってすすめてきたプロジェクトで、頓挫した原因が他社にある場合は、そのまま受けとめる以外にはありません。自分たちだけの努力ではいかんともしがたく、解決策を見出しようがないのですから、できるかぎり損失を少なくすることにつとめ、気持ちを切り替えて次のプロジェクトに取り組むべきでしょう。
自分でどうにもならないことにいつまでもとらわれていては、ストレスは嵩じるばかり。ちょっと厳しいもの言いに聞こえるかもしれませんが、自分に原因がない場合、「ダメなものはダメ」なのです。
世の中には解決できない問題がいくらでもあります。
それは放っておくしかないわけですし、放っておけばいいのです。プロジェクトの頓挫も「そうしたもののひとつ」と考えるのがいいのではないでしょうか。
「放下著」という禅語は、何もかも捨てなさい、と教えています。頓挫したプロジェクトへの思いを捨てる。それが心をラクにする、整えていく、最良の手段だということを胸に刻んでおいてください。
■2.ソリが合わない相手でもほめる
人は誰でも、ほめられて嫌な気はしません。当初、ソリの合わない相手は戸惑うかもしれません。「なんでこいつからこんなほめ言葉が……」というわけです。
しかし、3回ほめたら、必ず、心に響く。すると、相手からもほめ言葉が返ってくるようになるのです。"ほめ合い"は人間関係をあたたかいものにします。おたがいに"決めつけ"が外れ、別の姿を発見することで、マイナス感情が薄れていく。ストレスがグッと軽くなるのはいうまでもないでしょう。
「あらゆるものには仏性がある」
禅ではそう考えます。決めつけを外すということは、おたがいのなかに仏性(やさしさ、おもいやり……など)を認め合うこと、といってもいいですね。
■3.「いま」「それ」を一所懸命にやる
禅語に「身心一如(しんじんいちにょ)」というものがあります。
身体と心は一体のものである、というのがその意味です。仕事に取り組んでいるその身体と心が一体になっていれば、自然に集中力も生まれ、失敗をすることもなくなるのです。
仕事では常に、いくつもの懸案事項を抱えているのでしょう。これをやりながら、あれを思い、こちらに手をつけながら、あちらのことも考える、ということになりがちなのはわからないではありません。
しかし、どんなときも、実際にできることは、「いま」「それ」を一所懸命にやるという、そのことだけなのです。
いくら思いをめぐらそうと、考えを向けようと、先のことには手のつけようがない。そのことに気づいてください。
■4.心配事は前向きにとらえる
仏教には「布施」という言葉があります。
布施をするというと、みなさんは葬儀や法事の際にお坊さんに金銭や品物を包むことだ、と思っているのではありませんか。しかし、それは違います。
布施は「布施行」という「行」なのです。
行は修行の行ですから、自分のためにするものです。つまり、布施とはお寺やお坊さんに対して「する」ものではなく、自分のために「させていただく」ものなのです。
心配事と向き合うのも、この布施と同じです。
自分のために心配事を「解決させていただく」「解決のためにひとがんばりさせていただく」。その思いを持つか持たないかで、受けとめ方はまったくちがったものになるのではないでしょうか。
■5.夫婦は「一心同体」ではなく「二人三脚」
夫婦は「一心同体」──そのように、理想として語るのはかまわないとしても、現実には、それは幻想にすぎないことを知ってください。
夫婦は「二人三脚」と考えるのがいい。片足は結ばれていて、もう一方の足はおたがいに自由になっている。それが配偶者との関係のちょうどよい頃合いなのです。 「夫婦は向き合って生きる」というのも、ちがうような気がします。
いつも正面から向き合っていたら、疲れませんか。二人三脚のように触れ合いながら、心を寄せ合いながら、おたがいが前を向いていく。並走しているのですから、前方に広がる視野に少々のちがいがあって当然です。
ちがいを認める。ちがっていて当たり前だと割り切る。それが夫婦間にストレスをためないコツでしょう。なんとか相手に合わせていこうという気持ちは、大切なことだと思います。相手を思って少しがまんすることも必要です。
【感想】
◆上記のようにポイントを列挙してみたものの、その前に触れておかねばならないのが、本書の立ち位置について。実は自分でセール記事を書いた時点で気が付いていなかったのですが、この本、アマゾンの内容紹介にもあるように、過去に出た新書を再編集して改題したものです。
ととのえる 心のストレスを消す禅の知恵 (角川oneテーマ21)
……すでに中古が底値なんですが(涙目)。
ですから、どのくらい再編集されたかはさておき、単に「安い方を買う」という趣旨であれば、本書は特に読む必要がありません。
しいて言うなら、古い新書版の方はKindle化されていないので、「Kindleで読みたい」という方だけご検討いただければ、と。
◆さて、内容的には、いわゆる「自己啓発書」の流れに沿うもの。
TIPSや考え方も、類書とそれほど違うわけではありません。
ただし、その根拠に「禅の教え」があることが、一般的な「自己啓発書」との違うところ。
ちなみに当ブログ内を検索してみたのですが、今まで当ブログでは「禅」を扱った作品はレビューしていないようです。
それだけに本書の内容は、個人的には結構新鮮でした。
◆たとえば、上記ポイントの2番目の「ソリが合わない相手でもほめる」などは、「ホメ本」辺りで目にした記憶が。
ぶっちゃけ、その考え方に抵抗がなかったわけではないのですが、その理由として「『あらゆるものには仏性がある』から」と言われると、なるほど、そういう考え方もあるな、と思うワタクシ(単純)。
また、上記ポイントの3番目の「『いま』『それ』を一所懸命にやる」というのも、集中力を高めるTIPSとして、表現や形を変えて何度も見たことがあります。
「過去や未来にとらわれない」というのは、「禅」の世界でも常識だったんですね。
逆に上記ポイントの4番目の「布施」の考え方は、全然知りませんでした。
今後は、トラブルも前向きに「とらえさせていただく」ようにしなくては。
◆……と、「禅」初心者の私にとっては、一読の価値があったこの作品なのですが、当ブログでは過去のセールでも「禅」を扱った作品を結構お求めいただいていましたから、「禅」にお詳しい方も多そうな。
さらには、著者の枡野さんご自身も、かなり著作を出されていますから、過去の作品とのねたかぶりもあるのかもしれません。
とはいえ私のような「禅」初心者でも、自分ごとに置き換えて読めた本書は、自己啓発書好きなら一読の価値はあるかと。
ただ、旧版の中古が底値な時点で、スルーされている方もいらっしゃるかとは思いますが。
お求めになるなら今日明日中に!
整える――心のストレスを消す練習
序章 なぜ、ストレスは“連鎖する”のか→「しんどい循環」から抜け出すために
1章 仕事の悩みを「見切る」「区切る」→「なんだか、うまくいかないな」と思ったときに読む話
2章 他者への苛立ちを「手放す」法→「人間関係にモヤモヤした日」に読む話
3章 心を“忙しく”していませんか?→「抑えきれない感情がある」ときに読む話
4章 自分で不安をつくる人、消せる人→「心がクヨクヨした」ときに読む話
5章 呼吸を整える。すると身体が…→「どうも調子が悪い…」ときに読む話
6章 家族関係が円満になる一日一話→「気が休まる場所がない!」ときに読む話
【関連記事】
【メンタル】『「やりすぎ」をやめれば全部うまくいく。』西脇俊二(2016年06月13日)【メンタルハック】『「凹(ヘコ)まない」技術 』西多昌規(2013年03月16日)
【自己肯定】『ネガティブシンキングだからうまくいく35の法則』森川陽太郎(2013年01月30日)
【オススメ】『「悩むこと」が「楽しいこと」になる本 悩む技術 完全マスター』伊東 明(2013年01月12日)
【編集後記】
◆本日の「Kindle日替わりセール」から。書くことが思いつかない人のための文章教室 (幻冬舎新書)
偶然(?)、今日の本同様「中古が底値」なのですが、下記レビューはブクマ400超の大人気でした。
本日限りでKindle版なら300円弱なので、送料考えたら中古と大差ないかと。
参考記事:【文章術】『書くことが思いつかない人のための文章教室』近藤勝重(2011年10月02日)
ご声援ありがとうございました!
この記事のカテゴリー:「自己啓発・気づき」へ
「マインドマップ的読書感想文」のトップへ
スポンサーリンク
この記事へのトラックバックURL
●スパム防止のため、個別記事へのリンクのないトラックバックは受け付けておりません。
●トラックバックは承認後反映されます。
当ブログの一番人気!
12月16日まで
Kindle月替わりセール
年間売上ランキング
月別アーカイブ
最近のオススメ
最近の記事
このブログはリンクフリーです