2017年01月18日
【メモ】明日終了するKindleセールまとめ【「出版社横断2017新書フェア」】

Amazon Kindle Touch / ankurdotb
【はじめに】
◆本日2本目の記事は、明日1月19日で終了予定のKindleセールの「終了前日ランキング」。今回対象となるのは、こちらのセールです。
【新書祭り!】Kindle本「出版社横断2017新書フェア」開催中です!(2017年01月07日)
全点新書ということで定価が安い分、セール価格もお手頃なのがほとんど。
結果、多くの方にお求めいただけました。
そのセールもいよいよ明日までですから、見落としがないか、今一度ご確認よろしくお願いします!
【「出版社横断2017新書フェア」上位20冊】
第20位
すべての疲労は脳が原因 (集英社新書)
◆もともと当ブログでは「脳ネタ本」は人気ではありましたが、レビューが賛否で割れている割には、よくぞお買い上げいただけたものだな、と。
ただ、「すべて」かどうかを別にすれば、この辺のレビューを見る限り、一読の価値はありそうです。
第19位

一生モノのジャズ名盤500(小学館101新書)
◆私自身がジャズに疎いため、今ひとつピンと来ないものの、やはりレビューを読む限りは、なかなか信頼できそうなガイドブックのよう。
中古が普通に高いため、Kindle版が500円弱お買い得です。
第18位

悩みどころと逃げどころ(小学館新書)
◆当ブログでもお馴染みのブロガー・ちきりんさんと、プロゲーマー梅原大吾さんとの異色対談本。
中古が値崩れしていますが、送料と「20%ポイント還元」を加味すれば、Kindle版に軍配が上がります。
参考記事:【異色対談?】『悩みどころと逃げどころ』ちきりん,梅原大吾(2016年06月04日)
第17位

一瞬で正しい判断ができる インバスケット実践トレーニング
◆鳥原隆志さんの「インバスケット」関係の作品は、何故かまだ当ブログでは未着手状態という謎。
本書は「54%OFF」&「20%ポイント還元」のおかげで、Kindle版が300円弱お得な計算です。
第16位

マンション格差 (講談社現代新書)
◆私は「一生賃貸派」なので、正直あまり食指が動かない作品ではあるのですが、いざ宗派替えしたら食い入るように読みそうな気がw
昨秋の作品ですから、まだそれほど値崩れしておらず、Kindle版が300円弱お得となっています。
第15位

弁護士が教える分かりやすい「民法」の授業 (光文社新書)
◆ビジネススキル本等でお名前をよく拝見する木山泰嗣さんが、本業ネタで挑んだ作品。
中古が値崩れしておりますが、送料や「20%ポイント還元」を加味すると、Kindle版の方がお求めやすくなります。
第14位

全面改訂 ほったらかし投資術 インデックス運用実践ガイド (朝日新書)
◆この辺りのレビューを見る限り、実際に投資に手を出してから読むと、腑に落ちる模様。
中古自体とKindle版がほぼ同じお値段ですから、送料と「20%ポイント還元」分だけお得な計算です。
第13位

女子大生風俗嬢 若者貧困大国・日本のリアル (朝日新書)
◆私はGoogle先生が怖くて、風俗ネタの本はレビューできないのですが、低評価のレビューよりも、高評価なレビューの方が納得できました。
中古は値下がりしているものの、送料を加味すれば、Kindle版がお買い得です。
第12位

荒木飛呂彦の漫画術【帯カラーイラスト付】 (集英社新書)
◆告知時にも触れたように、本書の場合、まずアマゾンレビューの評価の高さに圧倒されるわけでして。
中古も新書だけに値崩れしつつありますが、送料考えたら未だKindle版に軍配が上がります。
第11位

情報参謀 (講談社現代新書)
◆アマゾンレビューといえば、本書もなかなかの高評価!
それもあってか、中古もあまり値崩れしておらず、Kindle版が300円以上お買い得になっています。
第10位

医師のつくった「頭のよさ」テスト〜認知特性から見た6つのパターン〜 (光文社新書)
◆この本、途中で帯が変わっていますから、増版か何かあったハズ。
さすがに中古が値崩れしていますが、送料と「20%ポイント還元」を加味すれば、Kindle版がお得になります。
参考記事:【6つのタイプ】『医師のつくった「頭のよさ」テスト 認知特性から見た6つのパターン』本田真美(2012年06月19日)
第9位

自衛隊メンタル教官が教える 心の疲れを取る技術
◆当ブログ(Kindleセールも?)初登場の作品。
レビューの評価も高いおかげか、数年前に出た作品であるにもかかわらず中古があまり値崩れしておらず、Kindle版が400円弱お得な計算です。
第8位

キリンビール高知支店の奇跡 勝利の法則は現場で拾え! (講談社+α新書)
◆土井英司さんもメルマガで紹介されているヒット作。
中古が値崩れしていますが、送料と「20%ポイント還元」を考慮すれば、Kindle版の方がお買い得です。
第7位

東大教養囲碁講座〜ゼロからわかりやすく〜 (光文社新書)
◆正直な話、このテーマの作品がここまでお買い求めいただけるとは、全く考えてもいませんでした(白目)。
告知時より中古が値下がりしていますが、それでも送料と「20%ポイント還元」を加味すればKindle版に軍配が上がります。
第6位

コーヒーの科学 「おいしさ」はどこで生まれるのか (ブルーバックス)
◆こちらも想定外にお求めいただけたのは、当ブログ初登場だったからでしょうか?
こちらも告知時より中古が値下がりしましたが、未だKindle版が400円以上お得な計算です。
第5位

歯はみがいてはいけない (講談社+α新書)
◆本書を読んで、私の歯磨きライフがどう変わったかを書こうと思いつつ、このセールも明日までとなってしまいました(遅杉)。
相変わらず中古が高止まりしているので、Kindle版が実質500円弱お得です。
参考記事:【知らなんだ!?】『歯はみがいてはいけない』森 昭(2016年12月14日)
第4位

文章は接続詞で決まる (光文社新書)
◆本書は、私も引き続き「絶賛積読中」。←ダメじゃん!
中古がやや値下がりしてきましたが、Kindle版が300円弱お求めやすくなっています。
第3位

勝ち続ける意志力 世界一プロ・ゲーマーの「仕事術」 (小学館101新書)
◆ちきりんさんの下記参考記事のおかげで大ヒットとなった1冊。
さすがに中古が値崩れしていますが、送料を考えたら、Kindle版がお買い得ですね。
参考記事:「勝つこと」と「勝ち続けること」 - Chikirinの日記
第2位

語彙力を鍛える〜量と質を高めるトレーニング〜 (光文社新書)
◆4位の本に続いて、石黒 圭さんの作品がもう1冊ランク入り!
私も買ったのですが、先に4位の本を読もうとしていたら、結局セール期限に間に合いませんでした。←言い訳乙!
第1位

財務省と大新聞が隠す本当は世界一の日本経済 (講談社+α新書)
◆正直な話、この本が「1位」というのは、当ブログの今までの傾向とはかなり異なっている気が。
とはいえ中古がまだ高く、送料加えた中古よりは、Kindle版が400円以上お得になっています。
【関連記事】
【新書祭り!】Kindle本「出版社横断2017新書フェア」開催中です!(2017年01月07日)【編集後記】
今回、僅差で21位となったのがこちら。
ケトン食ががんを消す (光文社新書)
「健康ネタ」はまだいいんですが、「医療ネタ」はなかなかレビューが難しいところです……。

この記事のカテゴリー:「読書・速読」へ
この記事のカテゴリー:「ランキング・未読本紹介等 」へ
「マインドマップ的読書感想文」のトップへ
スポンサーリンク
この記事へのトラックバックURL
●スパム防止のため、個別記事へのリンクのないトラックバックは受け付けておりません。
●トラックバックは承認後反映されます。
当ブログの一番人気!
年間売上ランキング
月別アーカイブ
最近のオススメ
最近の記事
このブログはリンクフリーです