2016年12月28日
【メモ】明日終了するKindleセールまとめ【「ビジネス年末感謝祭」「文芸春秋セール」】

Kindle / rorymarinich
【はじめに】
◆本日2本目の記事は、明日12月29日で終了予定のKindleセールの「終了前日ランキング」。今回対象となるのは、こちらの2つのセールです。
【最大50%ポイント還元】Kindle本「ビジネス年末感謝祭」開催中!(2016年12月17日)
【50%ポイント還元!?】文芸春秋Kindle本の一部が再び「50%ポイント還元」となっています!(2016年12月27日)
文春さんの方は、何せ昨日1日だけの集計なので、やや寂しい数字なのですが、10日以上期間のあった「ビジネス年末感謝祭」の方は、かなりお買い上げいただきました(多謝)。
そんなセールもいよいよ明日までとなりますから、気になる作品がありましたらお早めに!
【「ビジネス年末感謝祭」上位25冊】
◆まずは複数版元さんによる「ビジネス年末感謝祭」から。キリがいい冊数ということで、上位25冊をご紹介します。
第25位

図解 ノート術 ミスがなくなり、アイデアが生まれ、目標を達成できる 仕事の教科書BOOKS (学研ムック)
◆パッと見分かりにくいのですが、本書の著者はあの美崎栄一郎さん。
Kindle版が300円弱お得ですし、そもそもムックが「50%ポイント還元」になったら、400円ちょっとしかしないという。
第24位

チャンスをつかむプレゼン塾
◆この手のセールランキングでは、あまりランク入りしない印象のある、中谷彰宏さんの作品。
ひょっとしたらアマゾンでは別のセールの絡みなのかもしれませんが、「54%OFF」&「20%ポイント還元」ということで、Kindle版が500円以上お求めやすくなっています。
第23位

ビジネススクールでは学べない世界最先端の経営学
◆すいません、告知記事では、この本のリンクを張り間違えていたらしくて、本来もっと上位に着けていた可能性が大!?
引き続きKindle版が600円以上お買い得ですから、改めてご検討ください。
参考記事:【全20冊】未読本・気になる本(2015年11月20日)(2015年11月20日)
第22位

チームが機能するとはどういうことか ― 「学習力」と「実行力」を高める実践アプローチ
◆当ブログ初登場だった、英治出版さんの作品。
中古に送料を足すと、ほとんど定価並みですから、Kindle版が1100円弱お得な計算です。
第21位

「思考軸」をつくれ ― あの人が「瞬時の判断」を誤らない理由
◆お馴染みライフネット生命の出口会長による、自己啓発書デビュー作が確かこちら。
いきなり「60%OFF」されてからの「50%ポイント還元」ですから、Kindle版の方が500円強、お求めやすくなっています。
参考記事:【自分軸の大切さ】『「思考軸」をつくれ』出口治明(2010年06月27日)
第20位

なぜ危機に気づけなかったのか ― 組織を救うリーダーの問題発見力
◆実はこの本、今回のセールで購入して途中まで読んでいたのですが、結構骨太ゆえ読了できていないのに、セールが終わってしまいそうという(ダメじゃん!)。
中古も値崩れしつつああるため、送料を加味してKindle版がお得になる感じです。
第19位

ブロックチェーンの衝撃
◆元値も中古も高く、セールでもないと取り上げにくかった1冊。
送料加味した中古よりは、Kindle版が1300円弱お求めやすくなっています。
第18位

ロジカルデータ分析
◆こちらもテーマ的には、ややハードル高めでしたが、意外とお買い上げいただきました。
この手の本は、あまり中古も値崩れしないもので、実際Kindle版が900円弱お買い得です。
第17位

日産で学んだ世界で活躍するためのデータ分析の教科書(日経BP Next ICT選書)
◆新年からでもデータ分析を学びたい方なら、この本は要チェックかも!?
本書も中古が人気であり、結果Kindle版が900円弱お得となっています。
第16位

産業カウンセラーが教える 「つぶれない働き方」の教科書
◆当ブログにおけるKindleセールではお馴染みの1冊。
途中、別のセールとかぶったようですが、現時点でも送料を加味すれば、Kindle版に軍配が上がります。
第15位

図解 ドラッカーがわかる本
◆お馴染みといえば、本書もKindleセールでは何度も登場しています。
中古が底値でも、Kindle版が送料以下なら、必然的にお買い得という。
第14位

子育てのパラドックス ― 「親になること」は人生をどう変えるのか
◆テーマは必ずしも当ブログ向きとは言えないものの、当ブログ初登場ということもあってか、見事ランク入り。
ただし残念ながら、一足先にセール対象から外れてしまったようです。
第13位

コンサルが一生大切にする仕事の全習慣 最少の時間で成果を最大化する (学研ムック)
◆本書もポイント還元以前に、Kindle価格が半値になっていたので、やはり他のセール対象だったのかも!?
中古自体はかなり値崩れしていますが、送料を考えればKindle版がお得な計算です。
第12位

明日に疲れを持ち越さない プロフェッショナルの仕事術 ビジネスライフ
◆昨今、仕事の生産性が話題となっていますが、そもそもコンディションが整っていなければ、できる仕事もできないわけで。
そう考えると本書の中古があまり値崩れしないのもうなずけますし、それによってKindle版が500円以上お得となっています。
参考記事:【疲労回復?】『明日に疲れを持ち越さない プロフェッショナルの仕事術』渡部 卓(2016年06月21日)
第11位

誰も教えてくれない書くスキル(日経BP Next ICT選書)
◆当ブログでも人気ジャンルである「文章術」をテーマにした作品。
とうとう中古にプレミアが付いてしまったので、Kindle版の方が900円弱お求めやすくなっています。
参考記事:【文章術】『誰も教えてくれない 書くスキル』芝本秀徳(2016年06月26日)
第10位

図解 確率がわかる本
◆上記の「ドラッカー本」同様、「確率」をテーマにした図解本も、実質100円しないお値段ゆえ大人気でした。
現在私は「電子積読中」ですが、ムスコもそろそろ「確率」が勉強範囲になると思うので、読むのが楽しみです。
第9位

サーバントであれ ― 奉仕して導く、リーダーの生き方
◆正直、この本の健闘ぶりは、当ブログ的にはちょっと意外な気が。
ただし告知時よりは中古が値崩れしており、現時点ではKindle版が600円弱お買い得となっています。
第8位

世界で一番やさしい会議の教科書(日経BP Next ICT選書)
◆セール告知時にも申し上げたように、本書はアマゾンレビューの多くが高評価なのが目立ちます。
そのせいなのか、中古はプレミアが付いており、結果Kindle版が900円弱お得ということに。
第7位

人生が変わる!一流の習慣 仕事の教科書mini
◆上記でも触れたように、どうも学研さんの作品は「ポイント還元」以前に値引きされているようで、本書も「54%OFF」でした。
そこからさらに「20%ポイント還元」されると、中古の送料以下となりますから、いずれにせよお買い得になります。
第6位

仕事が速い人になるコツ 残業もミスもなくなる! 仕事の教科書mini
◆第7位と同じ「仕事の教科書mini」からもう1冊。
こちらも「55%OFF」&「20%ポイント還元」のコンボゆえ、無条件でKindle版に軍配が上がります。
第5位

仕事のミスが絶対なくなる頭の使い方
◆当ブログではお馴染みである、宇都出雅巳さんの、現時点における最新作。
中古に送料足すと、ほとんど定価並みですから、Kindle版が700円以上お得な計算です。
参考記事:【仕事術】『仕事のミスが絶対なくなる頭の使い方』宇都出雅巳(2016年08月25日)
第4位

しつもん上司術
◆今回のセールを受けて、下記のようにレビューした作品。
やや中古も値崩れしてきましたが、Kindle版の方が400円弱お得です。
参考記事:【質問力?】『しつもん上司術』松田充弘(2016年12月18日)
第3位

困ったときにすぐに使える!ビジネス文書 書き方&マナー大事典 社内文書、依頼文書、謝罪文…あらゆる場面で役に立つリアル文例!!
◆今回のセールでは「謎の90%超OFF」の作品が何冊かあって、その中の1つがこちら。
定価が1400円超、中古も1000円以上するのに、いきなり「92%OFF」&「20%ポイント還元」でのご提供ですから、結局私も買いましたw
第2位

鬼速PDCA
◆10月に出たばかりの作品が、こうして「50%ポイント還元」となったら、迷っていた方も手を出しちゃいますよね。
中古に送料を足すと、ほぼ定価並みですから、Kindle版が800円以上お買い得となっています。
参考記事:『鬼速PDCA』が想像以上に凄い件について(2016年10月24日)
第1位

3時間の仕事がたった3秒で終わるExcelマクロ術 仕事の教科書BOOKS
◆結局1位となったのは、3位の本と同じく「謎の90%超OFF本」でした。
送料加味した中古が2000円以上するのに、Kindle版は実質100円しないのですから、今読めなくてもとりあえず買っておかねば!
【「文芸春秋セール」上位10冊】
◆続いて文芸春秋さんのKindleセールを。こちらは上位10冊でお送りします。
第10位

サイロ・エフェクト 高度専門化社会の罠 (文春e-book)
◆文芸春秋さんらしい、社会派の1冊。
やや値崩れしつつありますが、それでもKindle版が400円弱お求めやすくなっています。
第9位

よく眠るための科学が教える10の秘密 (文春e-book)
◆当ブログでも人気の「睡眠ネタ」だけに、このランク入りもある意味妥当かと。
こちらも中古が値崩れしてきましたが、やはりKindle版が400円弱お得です。
参考記事:【睡眠】『よく眠るための科学が教える10の秘密』リチャード・ワイズマン(2015年12月01日)
第8位

問題は英国ではない、EUなのだ 21世紀の新・国家論 (文春新書)
◆テーマがテーマだけに、当ブログではキツいと思ったのですが、読まれる方はしっかりいらっしゃいました。
相変わらず中古自体が定価を上回りますから、「50%ポイント還元」のKindle版がお買い得です。
第7位

サイコパス (文春新書)
◆「優秀な経営者の中にも、サイコパスがいる」とか言いますが、あくまで本書は「脳ネタ」方面からのアプローチのよう。
先月出た作品ですから、当然まだ中古も高く、Kindle版が400円強お得な計算です。
第6位

ビジネスエリートの新論語 (文春新書)
◆産経新聞記者時代の司馬遼太郎が、本名で刊行した新書の復刻版。
こちらは今月出たばかりの作品で、Kindle版が400円弱お得となっています。
第5位

世にも奇妙な人体実験の歴史 (文春文庫)
◆何気に選んだら、思いのほか多くの方にお求めいただき恐縮です(大汗)。
なぜか中古が値崩れしていないので、「50%ポイント還元」だと丸々500円得をすることに。
第4位

人工知能と経済の未来 2030年雇用大崩壊 (文春新書)
◆今年を振り返ると、非常に大きな話題となったものの1つが人工知能でした。
それもあってか、中古に送料を足すと定価を超えるほどの人気で、結果Kindle版が400円以上お求めやすくなっています。
第3位

「空気」の研究
◆「日本人」を語る上で避けて通れないであろう「名著」であり、私も既に購入済み(でも積読w)。
なぜか表示されない(何でですかね?)文庫本の中古が240円ほどですから、Kindle版が200円以上お買い得です。
第2位

超一流になるのは才能か努力か? (文春e-book)
◆昨夜のクーリエさんの記事でも選んでいた、今年を代表する翻訳本の中の1つ。
相変わらず中古が高く、Kindle版が700円弱お得な計算です。
参考記事:【「1万時間の法則」の真実】『超一流になるのは才能か努力か?』アンダース・エリクソン,ロバート・プール(2016年08月05日)
第1位

文藝春秋オピニオン 2017年の論点100 (文春e-book)
◆まさかの第1位はこのムックでした!
確かに執筆陣を見ると、気になる方がちらほらいらっしゃるので、試しに読んでみた方が大勢いらしたのかもしれませんね。
【関連記事】
【50%ポイント還元!?】文芸春秋Kindle本の一部が再び「50%ポイント還元」となっています!(2016年12月27日)【最大50%ポイント還元】Kindle本「ビジネス年末感謝祭」開催中!(2016年12月17日)
【編集後記】
◆この本、告知記事の時点では見落としたようなので、今さら追加で。
才能の見つけ方 天才の育て方 アメリカ ギフテッド教育最先端に学ぶ (文春e-book)
今年は結構子育て本もご紹介して、それなりにお買い求めいただいていましたから、この本もご検討いただければ、と。

この記事のカテゴリー:「読書・速読」へ
この記事のカテゴリー:「ランキング・未読本紹介等 」へ
「マインドマップ的読書感想文」のトップへ
スポンサーリンク
この記事へのトラックバックURL
●スパム防止のため、個別記事へのリンクのないトラックバックは受け付けておりません。
●トラックバックは承認後反映されます。
当ブログの一番人気!
3月20日までのところポイント還元に移行して延長中
Kindle月替わりセール
年間売上ランキング
月別アーカイブ
最近のオススメ
最近の記事
このブログはリンクフリーです