2016年12月14日
【メモ】明日終了するKindleセールまとめ【「講談社ビジネス書・実用書セール」】

IMG_0620 / smashmedia
【はじめに】
◆本日2本目の記事は、明日12月15日で終了予定のKindleセールの「終了前日ランキング」。今回対象となるのは、こちらのセールです。
【最大50%ポイント還元】「講談社ビジネス書・実用書セール」開催中!(2016年12月10日)
そもそも非公式セールであり、かつ、他ストアの追随でもないっぽいので、正式なセール期限が分からないのですが、小説やマンガの一部が15日までなので、それに合わせた次第。
……ただ、上記告知記事で拾った中で、すでに通常価格に戻っているのが1冊あったんですよね(ランク入りはしませんでしたが)。
そう考えると、セール中に買っておくのに越したことはありませんから、お求めはお早めに!
【「とっておきのビジネス書セール」上位15冊】
第15位
超ひも理論をパパに習ってみた 天才物理学者・浪速阪教授の70分講義 (KS科学一般書)
◆ダメ元(?)でご紹介したのに、お買い上げいただく方がいらっしゃったとは(感涙)。
告知時より中古が値上がりした関係で、Kindle版が500円ちょっとお得になりました。
第14位

実例で学ぶExcel VBA 定番プログラムを使いこなす (ブルーバックス)
◆この本も、レビューする自信がまったくないのにとりあげております(スイマセン)。
中古はやや値崩れているものの、送料考えるとKindle版がお買い得な1冊。
第13位

不屈の棋士 (講談社現代新書)
◆レビューしなくてよければ、ホントは読みたい作品なのですが、現状ではレビューする本以外読む時間がほとんどないのがツラいところ。
先日の三浦九段の一件を考える上でも、要チェックな1冊だと思います。
第12位

脱入門者のExcel VBA 自力でプログラミングする極意を学ぶ (ブルーバックス)
◆第14位の本と同じ立山秀利さんのVBA本であり、ブルーバックスでの最新刊。
中古に送料足すと、定価を超えてしまう人気ぶりであり、結果Kindle版が400円ほどお得な計算です。
第11位

捨てられる銀行 (講談社現代新書)
◆告知記事時より、なぜか大幅に中古が値上がりした1冊。
現在、送料足す前の中古自体が定価を超えていますから、「50%ポイント還元」だとこれまた400円以上お買い得となります。
第10位

直感を裏切る数学 「思い込み」にだまされない数学的思考法 (ブルーバックス)
◆こちらは逆に、中古が値下がりし、現在Kindle版がお買い得でなくなっております。
とはいえ、この方のレビューを見る限りでは、算数・数学好きなら楽しめそうな作品かな、と。
第9位

研究発表のためのスライドデザイン 「わかりやすいスライド」作りのルール (ブルーバックス)
◆告知記事でも申し上げたように、「研究発表のための」と言いつつも、普通にビジネスパーソンでも役立つスライド術を指南してくれる1冊。
結構値崩れしていますが、送料加味した中古よりは、Kindle版がお得になります。
参考記事:【スライド作成】『研究発表のためのスライドデザイン』宮野公樹(2013年05月06日)
第8位

情報参謀 (講談社現代新書)
◆この本も、当ブログには荷が重そうなのに、意外と人気でした。
とはいえ、レビューはおおむね好評ですし、Kindle版の方が300円弱お得ですから、興味のある方は「50%ポイント還元」であるこの機会にぜひ。
第7位

9割の人が小物選びで損をしている ビジネススーツを格上げする60のルール 成功する男のファッションの秘訣
◆本書を含め、宮崎さんのファッション本がKindle Unlimitedから対象を外れたのは、版元がKindleの件で揉めた講談社さんだからなのでしょうか?
なお、本書は中古に送料を足すと定価を上回りますから、定価と比べてもKindle版が800円以上お買い得です。
参考記事:【着こなし】『9割の人が小物選びで損をしている ビジネススーツを格上げする60のルール』宮崎俊一(2015年09月26日)
第6位

住友銀行秘史
◆レビューは賛否両論ですが、とりあえずHONZさんのレビューを読む限りは面白そうな作品かと。
中古がそれほど値崩れしていないため、700円弱Kindle版がお得な計算です。
第5位

財務省と大新聞が隠す本当は世界一の日本経済 (講談社+α新書)
◆告知記事では「当ブログではスベりそう」とか言ってたら、見事ベスト5入りを果たしてくれました!(上念さん、ごめんなさい)
相変わらず中古も人気で、Kindle版が500円弱お求めやすくなっています。
第4位

スタンフォード大学 マインドフルネス教室
◆装丁が地味(?)なので、心配していたにも関わらず、予想外の人気で、多くの方にお買い上げいただきました(多謝)。
今年6月に出たばかりとあって、中古もまだ値崩れしておらず、Kindle版が900円ほどお買い得です。
第3位

選ばれ続ける必然 誰でもできる「ブランディング」のはじめ方 (講談社+α新書)
◆「予想外」という意味では、本書の躍進ぶりも、集計してみて初めて分かりました。
確かに新書とは思えぬくらい中古が値崩れしていないゆえ、Kindle版の方が500円弱お得です。
第2位

時間をかけずに成功する人 コツコツやっても伸びない人 SMARTCUTS
◆「ポスト・マルコムグラッドウェル」と評されるシェーン・スノウによる「成功本」が、見事トップ3に入りました。
こちらも中古に送料を加味すると、ほぼ定価であるほど人気なため、Kindle版が1200円弱もお買い得となっています。
参考記事:【成功への近道?】『時間をかけずに成功する人 コツコツやっても伸びない人 SMARTCUTS』シェーン・スノウ(2016年09月02日)
第1位

歯はみがいてはいけない (講談社+α新書)
◆今朝ご紹介したばかりなんですが、実は集計結果を見ないで下記記事を書いており、私が読みたかった本と、読者さんが読みたかった本とが一致したということ。
とうとう中古にプレミアが付いてしまいましたから、Kindle版が500円以上お得な計算です。
参考記事:【知らなんだ!?】『歯はみがいてはいけない』森 昭(2016年12月14日)
【関連記事】
【最大50%ポイント還元】「講談社ビジネス書・実用書セール」開催中!(2016年12月10日)【編集後記】
◆当ブログでは記事にしておりませんが、明日15日に終わるKindleセールには、このようなものもあります。Amazon.co.jp: 【最大50%OFF】「冬☆電書」講談社ノベルス大特集 (12/15まで): Kindleストア
Amazon.co.jp: 【期間限定無料多数】「冬☆電書」男と女を考えるマンガ特集(12/15まで): Kindleストア
よろしければ、ご確認をば……。

この記事のカテゴリー:「読書・速読」へ
この記事のカテゴリー:「ランキング・未読本紹介等 」へ
「マインドマップ的読書感想文」のトップへ
スポンサーリンク
この記事へのトラックバックURL
●スパム防止のため、個別記事へのリンクのないトラックバックは受け付けておりません。
●トラックバックは承認後反映されます。
当ブログの一番人気!
4月24日まで
4月16日までのところ延長中
Kindle月替わりセール
年間売上ランキング
月別アーカイブ
最近のオススメ
最近の記事
このブログはリンクフリーです