スポンサーリンク

       

2016年12月11日

【引っ込み思案?】『人見知りが治るノート』反田克彦


人見知りが治るノート
人見知りが治るノート


【本の概要】

◆今日ご紹介するのは、今月の「Kindle月替わりセール」の対象作品の1つであるコミュニケーション本

このKindle版は「67%OFF」という激安設定ゆえ、ワンコイン以下のお値段となっています。

アマゾンの内容紹介から。
「人前での自己紹介でしどろもどろになる」「ちょっと注目されただけで真っ赤になって震える」「パーティーで誰とも話さずに帰宅することがある」「他人に立ち入られたり、質問されるのが怖い」――。
こんな、あがり症や引っ込み思案の悩みを抱えていませんか?このノートでは、「体」「気持ち」「考え方」「行動」の軌道修正で、苦手なことを少しずつ減らしていきます。

なお、単行本の中古も、あまり値崩れしていないため、結果Kindle版が800円以上お買い得です!






Tension / lunchtimemama


【ポイント】

■1.自分で自分を観察するのをやめる
 視線が外に向いているか、内(自分)に向いているかは、実はとても重要です。視線が外に向かうと見る側になり、内(自分)に向かうと見られる側になります。自分が見る側なのか見られる側なのかが、不安になるかならないかを決定します。  
 人見知りの恐怖は、見られることの恐怖です。ということは、見る側に回れば見られる恐怖はなくなることになります。実にシンプルだとは思いませんか。  
 他人からどう見られているかが気になっている時には、内向き(自分に向かう)の視線になっています。この「自分に向いた注意(意識)」が人見知りの大きな原因です。これはいわゆる自意識過剰の状態です。  
 自分に意識を向けることは、他人の目で自分を見ることです。それによって、実際には人から見られていなくても、人の視線にさらされているように感じます。しかもその視線はいつでも批判的な視線です。

 
■2.心を静める2つの方法
 不安になると胸がドキドキしてきますが、その反対に胸がドキドキすることで不安は大きくなります。  
 ちょっと不思議に感じるかもしれませんが、気持ちの変化が体に影響を与えるだけでなく、体の変化によって気持ちも影響されるのです。(中略)
 つまり不安を抑えるには、胸のドキドキを抑えられればいいことになります。ドキドキを抑えるのには、2つの簡単な方法があります。
●冷たい水を飲むこと
●ゆっくりと息を吐くこと

 この2つの方法によってドキドキがおさまるのは、副交感神経の働きが活発になって、脈が遅くなるからです。  
 スピーチの前や、緊張する人と会う前には、冷たい水を飲んで呼吸を整えるといいでしょう。

(詳細は本書を)


■3.引っ込み思案克服5ヵ条
1.自分を隠さない

2.気の利いたことを言おうとしない

3.相手を特別視しない

4.相手に興味を持つ

5.自分から話しかける


■4.実行可能な小さな目標を立てる
 目標はできるだけ具体的なもの、達成できたかどうかがはっきりわかるものがいいです。その際、次の3点に気をつけてください。
(1)「相手にいい印象を与える」、「相手に好かれる」といった、読心術を使わなければわからないことは目標にしない。
(2)目標が達成できたかどうかは、「白か黒か」ではなく、何%できたかで判断する。「今回は目標の80%は達成した」とか。
(3)「不安にならない」などの直接的にコントロールできないことを目標にしない。
 少しくらい不安になっても行動することが大切です。  
 スピーチであれば、
●逃げずに自己紹介をする
●その間に5人の人と3秒以上目を合わせる
●最初の言葉と終わりの言葉を間違えずに言う
●用意した3つのテーマの内2つ話す
……というように、小さな目標を立てていきましょう。


■5.スピーチをビデオに撮ってみる
 スピーチの練習をする際には、常に他人の目を意識することが大事です。スピーチするところをビデオに撮って、見てみましょう。  
 自分1人でもできますが、ご家族や友達の前で話せばより効果的です。  
 ビデオカメラで録画すると、カメラが他人の目の代わりになってくれます。カメラの目を他人の目だと思ってしっかり見つめて話しましょう。  
 人前ではなんとかしゃべれるのに、ビデオに撮った自分を見るのが苦手な人がいます。こういう人は他人から受ける評価よりも、自分自身による評価のほうが厳しい人です。  
 自分に対する評価が低く、その悪い自己評価をビデオに写った自分の姿に重ね合わせて見てしまうのです(投影)。  
 自分に関することはすべて悪く見えるフィルターを通して見ているとも言えるでしょう。  
 こんな人は他人の目よりも、まず自分を受け入れることが大切です。


【感想】

◆私は自分が、それほど人見知りとは思っていないのですが、なかなかうなずける内容が多かった1冊でした。

まず、ポイントの1番目に関連して、たとえば「スピーチの最中にどこを見ているか」ということは、私自身今まで意識したこともなく。

このとき自分に注意を向けていると、話の内容に注意が向けられなくなって、ミスしやすいのだそう。

また、人の表情も見えないため、勝手に悪い想像をして「みんなつまらない顔をしていた」などと思い込むことになります。

ですから、落ち着いたら「話す内容」と「話す相手」に注意を向けること。

普段の会話同様、あくまでも自分が「見る側」に回ることが大切なワケです。


◆また人見知りの傾向として、「人に教わることを恥じるような潔癖すぎる」ところがあるらしく。

著者の反田さん曰く、自分に自信がない人ほど、「本当の自分」にこだわる傾向があるのだそう。

ただ、誰かに助けを求めることは、悪いことではなく、むしろ「相手を認めること」に他なりません。

両親や友達、パートナー等、誰でもいいので、応援してくれる人を探すこと。

たとえそのために、自分のプライドの一部を捨てる勇気が必要になるとしてもです。


◆そして割愛した中で「なるほどな」と思ったのが、自分に自信をつけるために「セミナーに行ったら手を上げて質問する」というTIPS。

普通のお仕事の方なら、スピーチする機会はめったにないでしょうが、セミナーはその気になれば、いくらでも参加できますよね。

コツは「思い切って最初に手を上げること」。

最初に上げると決めておけば、いつ手を上げようか悩む必要がないですし、ベタな質問でも大丈夫w

逆にこのチャンスを逃すと、他の人の質問とかぶらないようにする必要がありますから、段々難しくなってしまいます。

その際、一番前に座れば、相手に直接話しかけるように話せばいいので、人の目も気になりません。

……これは試してみる価値がありそうな。


◆ところで、冒頭の「Kindle月替わりセール」の記事でも触れたように、当ブログでは今まで、このような作品をセールでご紹介したり、レビューしたことがありました。

コミュ障は治らなくても大丈夫 コミックエッセイでわかるマイナスからの会話力<コミュ障は治らなくても大丈夫>
コミュ障は治らなくても大丈夫 コミックエッセイでわかるマイナスからの会話力<コミュ障は治らなくても大丈夫>

内向型人間のための人生戦略大全
内向型人間のための人生戦略大全

参考記事:【内向型?】『内向型人間のための人生戦略大全』シルビア・レーケン(2016年08月21日)

どちらも、それなりにお買い上げいただいておりますし、特に下の本は、8月の月間売上ランキングの4位にまでなっているという。

また、たとえ「人見知り」でなくとも、上記ポイントの4,5番目のように、「スピーチを成功させたい方」なら要チェックなTIPSもアリ。

そもそも今月中であれば、月替わりセール価格である499円でお求めいただけるのですから、これは「買い」でしょう。


人前で話す機会がある方なら読むべし!

人見知りが治るノート
人見知りが治るノート
第1章 人見知りの原因と、基本的な対処法
第2章 苦手な状況を整理しよう
第3章 考え方を現実に近づけよう
第4章 自信がつく行動を取ろう
第5章 自分のことを主張してみよう


【関連記事】

【内向型?】『内向型人間のための人生戦略大全』シルビア・レーケン(2016年08月21日)

【無価値観?】『「自分には価値がない」の心理学』根本橘夫(2016年11月18日)

『自信がない人は一流になれる』がもっと評価されるべき5つの理由(2015年10月29日)

『成功するには ポジティブ思考を捨てなさい』のあまりの凄さに戸惑いを隠せない(2015年06月10日)


【編集後記】

◆本日の「Kindle日替わりセール」から。

情報なき国家の悲劇 大本営参謀の情報戦記 (文春文庫)
情報なき国家の悲劇 大本営参謀の情報戦記 (文春文庫)

恐ろしく古い本ですが、高評価のレビューの多さにびっくりの巻。

そしてそんな本が「84%OFF」の99円ですから、とりあえず買いました(すぐ読むとは言ってないw)。


人気blogランキングご声援ありがとうございました!

この記事のカテゴリー:「コミュニケーション」へ

この記事のカテゴリー:「自己啓発・気づき」へ

「マインドマップ的読書感想文」のトップへ

スポンサーリンク




               

この記事へのトラックバックURL


●スパム防止のため、個別記事へのリンクのないトラックバックは受け付けておりません。
●トラックバックは承認後反映されます。