2016年11月04日
<終了済み>【最大50%ポイント還元!】Kindle本「一生お金に困らない本セール」開催中!
【はじめに】
◆本日2本目の記事は、開催中のKindleセールのご紹介を。予算切れの関係なのか、最近公式セールもやや抑え気味なKindleですが、BookLive!さんの「一生お金に困らない特集」というセールは、Kindleとしても追随しているようです。
Amazon.co.jp: Kindle本:一生お金に困らない本セール
そこでいつも通り、気になる本、かつお買い得作品をピックアップしてみました(Kindle Unlimited対象作品を除く)。
また、それとは別に、割引対象ではあるものの、お買い得とは言えない作品も列挙しておりますので、たとえ中古の方がお買い得であっても、Kindleで読みたい方はご参考頂ければ、と。
なお、セール期限は、BookLive!さんに合わせると「11月10日(木)」までと、あまり期間がないので、気になる本は早めにお求めください!
注:このセールは終了しました。

Amazon launches the Kindle electronic ink reader / Marc van der Chijs
【「一生お金に困らない本セール」より】
■1.お買い得本◆まずは送料加味した中古と比較して、お買い得な作品から。

難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください!
お金を増やしたい!
でも、難しいことはわからないし、投資をするのってなんだか怖い。
そんな「お金のド素人」が、東大卒、外資系証券や保険など金融12社を渡り歩いた「お金のプロ」山崎元氏に、なるべく安全なお金の増やし方を聞いてきました。
◆「お金のド素人」とは、まさに私のような者を指しているような気が!?
送料加味した中古のお値段が、ほとんど定価と変わらないので、「50%ポイント還元」だとKindle版が800円以上お得な計算になります。

大富豪が実践しているお金の哲学
食事をはじめ、かばんやスーツ、子供の教育、毎日の移動手段から自分の住む場所にいたるまで、二重、三重に意味を持たせ、お金を使うときはそれ以上のお金を稼ぐことにつなげていく。
逆にキャッシュがキャッシュを生まないのであれば、たとえ100円であってもお金を使わない。
これが大富豪のお金の哲学です。
こういった習慣は、お金がないときに実践することで最大の効果を発揮します。「自分は大富豪でもないし、大富豪になることも考えていない」と思っている人こそ、財布を開くたびに「このお金は自分にとってどのようなリターンを生み出すのか」という発想を身につける必要があります。
◆先月、『鬼速PDCA』が当ブログでも大人気だった冨田和成さんのお金本。
下記レビューを書いた7月のランキングでも2位に付けたこの本は、未だ中古がそれほど値崩れしていないため、Kindle版が400円ほどお買い得です。
参考記事:絶対に公開してはいけない『大富豪が実践しているお金の哲学』(2016年07月05日)

そのお金のムダづかい、やめられます
無駄づかいがなくなって、本当に欲しいものだけを買っていけば、今の収入だって、もっと満足度が上がり、豊かに生きることができるでしょう。
そんな、人生を豊かにするお金の使い方のコツを、脳の専門家である菅原先生が教えてくれます!
◆よくよく考えたらこの本、今月の「Kindle月替わりセール」の対象作品でした。
そのせいなのか、ポイント還元以前に「41%OFF」であり、さすがに今年6月末に出た本だと、必然的にお買い得になるという。

とにかく妻を社長にしなさい
借金地獄に陥ってしまった現役銀行員がどん底で気づいた「お金の本質」。
そして、それを応用した「サラリーマンが裕福になるための唯一の方法」。
この2つを解説して大反響を呼んだ『いますぐ妻を社長にしなさい』の続編がついに登場です。
前作刊行後、多くの読者から「具体的な方法が知りたい」という声が届きました。
そこで今回は、起業や税務、会計などの知識がまったくない人でも裕福になれるように、「プライベートカンパニー活用術」を手とり足とり教えます。
◆前作の方は残念ながら、セール対象ではないのと、単行本に付いている「ワークシート」がない点にはご留意を。
ただ、本書自体は中古に送料足すと定価を超えてしまうほどの人気であり、結果Kindle版が900円以上お得です。

図解 山崎元の お金に強くなる!
そうだったのか、お金の常識!
年金・住宅・保険・老後……「お金の不安」で間違えないために知っておくべきお金の基礎知識48
◆日頃この手の本を読んでいない私にとっては、むしろ図解本の方がいいのでは、と思う次第。
元値もそれほど高くないのに、Kindle版は400円弱お買い得となっています。

年収200万円からの投資生活宣言 年収200万円からの貯金生活宣言
年収200万円でも、お金は増やせます!老後や教育、将来の夢のために!はじめての人でもカンタン&怖くない!「NHKあさイチ」でも大人気の凄腕コンサルタントが教えます。
◆今回のセールでは本書以外にも何冊か対象となっている横山光昭さんの、「年収200万円」シリーズからの1冊。
数年前に出た作品ですが、Kindle版が実質300円弱お得です。

年収200万円からの貯金生活宣言 正しいお金の使い方編
4100人を超える貯金ゼロ家計を再生させてきた凄腕コンサルタントが老後・保険・教育から結婚・借金まで、ライフステージごとにみるみる貯まるようになる、正しい使い方をバッチリ教えます。どんな人でも必ず貯められる、横山式90日貯金プログラム解説付き。
◆横山さんの「年収200万円」シリーズからもう1冊。
こちらは中古が結構値下がりしているので、送料と「50%ポイント還元」を加味して、ギリギリでKindle版がお買い得になります。

「なんとかなる」ではどうにもならない定年後のお金の教科書
この本では、公的保険アドバイザーという立場から国の制度を目一杯活用してムダをなくすこと、そして、お金に困らない老後生活を送るために「いくら必要」で「どう貯める」かまでをギュッと1冊にまとめました。
また、貯蓄計画のシミュレーションをするための「老後資金計画シート」ダウンロード、巻末付録として「知っておきたい公的保険の相談窓口と主な給付」もご活用いただけます。
◆正直この辺の知識は、私自身ほとんどないのですが、そろそろ読んでおくべきなのかと自問自答……。
なぜか中古にプレミアが付いているため、定価と比べてもKindle版が600円弱、お得な計算になります。

マネーの公理
英国で1976年に出版され、ウォール街で密かにロングセラーになっている「投機の教科書」。かつて金融界で名を知られたスイスの金融マフィア「チューリッヒの小鬼たち」による儲けの掟を初めて明文化した。リスクを巧みにコントロールしながら資産を積み上げるためのノウハウと教訓を凝縮。個人投資家の間で圧倒的な人気を誇るカリスマトレーダー、ラリー・ウィリアムズ氏も、「一度読んだら絶対に薦めたくなる」と絶賛する。投資家のみならず、これから社会に出て資産を形成しようという人、あるいは定年後の資産管理を考えている人にも、ぜひ読んでいただきたい「お金の教科書」である。
◆ちょっと堅めですが、以前のセールでも「前日ランキング入り」を果たした作品。
「50%ポイント還元」ということで、実質Kindle版が600円弱お買い得です。

図解 株式投資のカラクリ
天文学的な額のお金をめぐり、世界の人々がしのぎをけずる現代の株式市場。
市場の動向は、投資家だけでなくすべての人々に影響を与えています。投資をする人もしない人も、ビジネスパーソンなら「知らない」で済ますわけにはいきません。
本書ではそれらの知識はもちろん、市場のカラクリ、実践の際の注意点、さらには勝つためのツボまで、図解でわかりやすく解説。これ1冊で株式投資の世界がわかります!
◆本書も図解本ということで、あまり知識のない方でも、理解しやすそうな感じ。
中古もそこそこ値崩れしておらず、結果Kindle版が400円ちょっとお得になっています。

不動産投資の裏側(ブラックボックス)を見抜き、堅実に稼ぐ方法
その物件、購入して大丈夫ですか!?求められる高い専門性、手間暇のかかるトラブル処理に、サヨナラ。同じ不動産投資なら「放ったらかし」のマンション経営をセレクト!
◆不動産投資こそ、素人がホイホイ手を出すべきではない、と思いつつも、まずは本でお勉強しなくては。
中古に送料加味すると、ほぼ定価と同じですから、Kindle版が800円以上もお買い得です。

35歳までのお金の教室 ――No.1コンサルタントが教える「知らないとマズイ」常識44
金儲けのテクニックや蓄財、運用のノウハウより、「35歳までに知っておきたい、お金を稼ぐ+貯める習慣」を重点的に紹介。お金を「稼ぐ力」「貯める力」が自然と身につく。
◆本書は厳密には中古の方が数十円お得なのですが、文庫本の「50%ポイント還元」ということで、実質300円ちょっとでお求めになれる作品。
確かに何かの金融商品に手を出す前に、こういった本を読んでおくのが良いのかもしれません。

国家は破綻する――金融危機の800年
本書は、さまざまな形をとって起きてきた金融危機を数字で綴る歴史の本である。私たちがこの本で伝えたいのは、「これはいつか来た道だ」という一言に尽きる。最近の金融狂騒曲がまったく新種のように見えるとしても、いやどの危機もかつての危機とは異なるように見えるとしても、歴史を遡り、また世界を見渡せば、たいていは過去の危機と驚くほど似通っていることに気づく。前例を知り類似性や共通性を知っておくことは、将来の危機発生リスクを抑えるうえでも、また不幸にも危機が発生した場合に賢明に対処するうえでも、世界の金融システムをよりよいものにする第一歩と言えよう。
◆この本リアル書店で手に取ったことがあるのですが、さすがに600ページ超もあると物理的に微妙です。
なお、出版後誤りがあることが分かり、内容的には鵜呑みにはできないのですが、一方で「すべてが否定されているわけではない」というレビューもあり、読む側のリテラシーが問われそうな。

20代、持ち家なし、貯金100万円でも月収以上を稼げる「オモロー式」不動産投資講座
空き室、地震・天災などのリスクを上手に回避して、高利回りを稼ぎ出すのがオモロー式。
注目のシェアハウスやコダテオフィスなどのアイデア物件を軸に、フェイスブックなどのSNSを活用した、イノベーティブな最新不動産投資術を大公開!
物件選びから融資のツボ、運営のコツまで、実務情報のしっかりフォローしていきます。
初心者でも始められ、楽しみながら続けられるノウハウが詰まった一冊。
◆不動産投資も、自分であれこれ手をかけたい方なら、こういう本が良いのかも。
中古も結構安いのですが、送料と「50%ポイント還元」を加味すると、Kindle版がお得です。

レシート○×チェックでズボラなあなたのお金が貯まり出す
かしこい“お金の使い方”で人生が変わる!
正しいお金の使い方を覚えれば、節約も家計簿もなくてOK。
贅沢しているつもりはないのに、どうしてもお金が貯まりません…、そんなあなたに!
◆確かにレシートだけでチェックできるなら、ズボラな方でも大丈夫!?
実際は、中古の方が20円ほどお得なんですが、ズボラな方なら気にしない!(違

これ1冊でふるさと納税のすべてが分かる本 2016年版
大人気のふるさと納税を「日経マネー」が専門誌ならではの視点で解説した決定版。制度改正により確定申告の手続きが簡素化されたことにより、利用者は前年の10倍にも達するとも言われています。既存の類書は単に「何がもらえるのか」の写真カタログに終始した本が多く、初心者の知りたいことに答えきれていません。本書では、「何がもらえるか」は勿論のこと、その仕組みや忘れてはならない手続きなどを網羅します。
◆受益者負担の原則から考えても、「ふるさと納税」は制度的にはいびつなんですけど、それこそ橘玲さんが言うところの「市場の歪み」に他ならないワケで、利用した方がお得ではあります。
そんな本書も中古に送料加味した金額と比べたら、Kindle版は400円弱お得ですから、これまた利用すべき!?

桐谷広人さんに学ぶ株主優待入門2015
「優待のみで生活するプロ棋士」として大人気の桐谷広人さんをナビゲート役に据え、「株主優待」投資について解説するムック。最新データに基づく株主優待カタログや、株価・配当利回り情報のほか、優待同様に「物が貰える投資」として注目されている「ふるさと納税」の生地を追加。還元率の高い「お礼」を用意する自治体を紹介する。やさしく分かりやすい株主優待の入門書です。
◆お恥ずかしながら、著者の桐谷さんのことをまったく存じておらず、「優待のみで生活するプロ棋士」というフレーズで「???」となって、Wikipediaを読んだところ、滅茶苦茶面白い方だと判明ww
送料や「50%ポイント還元」を加味すれば、Kindle版の方がお得なんですけど、そういう損得以前に、この方の人生自体に興味津々であります。

50代からのお金のはなし
まだまだ心身ともに健康だと思われる母だが、ここ数年「年相応になってきたなあ」と感じることが増えてきた。やはり子どもとしては、リッパな独居老人の一員である母に、病気やケガなど万が一のことがあった場合、どう対応すればよいか気に掛かっている。(帯より抜粋)
◆先日のセールで、『離れて暮らす親のもしもに備える本』を買ったワタクシとしては、この本も気になるところ。
こちらも送料&「50%ポイント還元」を考えて、ギリギリでKindle版がお買い得になっています。

週4時間で月50万稼ぐAmazon中国輸入
ネット副業で何をやってもダメだった方へ。最安値でも利益は出せる!!リサーチから出荷まで、人任せでじゃんじゃん稼ぐ超簡単ビジネスモデル!!全て日本語でOK!中国に信頼できるビジネスパートナーを作る方法。
◆アマゾンレビューを読む限り、ロジック的には正しいものの、実現するにはいくつかハードルがありそうな感じ。
それでも興味がある方なら、送料込み中古より400円弱お得なKindle版をどうぞ!
■2.非お買い得本
◆以降はセール対象ではあるものの、中古の方がお得な作品ですので、Kindleで読みたい方に。

年収200万円からの貯金生活宣言

あやしい投資話に乗ってみた

【図解】知らないとヤバイお金の話

32歳までに知らないとヤバイお金の話

「相続税、私が払うの?!」とあわてる前に子どもがやるべき相続準備の本

図解 年収200万円からの貯金生活宣言

ハーバードビジネススクールが教える 不動産投資ゲーム

世界的な大富豪が人生で大切にしてきたこと60

定年までに知らないとヤバイお金の話

不動産でお金持ち 日経ホームマガジン

本当にトクする! 最強クレジットカード完全攻略 学研ムック

国債が暴落しても長期投資家は平気だよ

図解 儲けのツボがよく解かる 投資のカラクリ

公認会計士が教える年収の4割を貯蓄する方法

手取りが減った人のお金のルール

どんな時代でもお金に困らない「黒字生活」のルール 三笠書房 電子書籍
【関連記事】
◆現時点で開催中ならびに延長中のKindleセールをご紹介。【最大50%OFF】「『幻冬舎plus』3周年キャンペーン」開催中!(2016年10月30日)←11月17日まで
【最大50%ポイント還元!】「ニコニコカドカワ祭り 2016」の非公式分を集めてみました!(2016年10月29日)←10月30日までのところ延長中(一部終了開始)
【メモ】今月の「Kindle月替わりセール」(16年11月)(2016年11月02日)←11月30日まで

この記事のカテゴリー:「読書・速読」へ
この記事のカテゴリー:「ランキング・未読本紹介等 」へ
「マインドマップ的読書感想文」のトップへ
スポンサーリンク
この記事へのトラックバックURL
●スパム防止のため、個別記事へのリンクのないトラックバックは受け付けておりません。
●トラックバックは承認後反映されます。
当ブログの一番人気!
4月24日まで
Kindle月替わりセール
年間売上ランキング
月別アーカイブ
最近のオススメ
最近の記事
このブログはリンクフリーです