2016年07月27日
【教え方】『オトナ相手の教え方』関根雅泰
オトナ相手の教え方
【本の概要】
◆今日ご紹介するのは、たまたまアマゾンのサイト内を徘徊して発見したKindle本。昨日の上半期売上ランキングでも言及したように、現在何らかのセールをやってるかもしれない(?)クロスメディア・パブリッシングさんの作品だけあって、「73%OFF」と激安です。
アマゾンの内容紹介から。
人事異動、昇進、中途採用で新人が入ってきたなどで初めて教える立場になった人もいるでしょう。
急に教えろと言われても、教え方を学んだわけでもなく、見よう見まねで教えているだけで、正しいやり方なのかわからない。
経験や自分なりの考えをもった大人を相手に、教え方の「素人」が教えるなんて、すぐにできるものではありません。
そんなはじめての後輩、部下をもった方やうまく教えられずに困っている方に、誰が相手でも、「これさえ押さえておけば大丈夫」といった教え方の本質を紹介します。
いつまでこの価格か分からないものの、この内容でこのお値段なら「買い」だと思われ!
Employment Advancement Right Now Job Training Initiative / MDGovpics
【ポイント】
■1.相手の立場に立つ努力をする自分と相手は違うという違いを認めた上で「相手の立場に立つ」ということです。厳密に言えば、相手の立場に立つ「努力」をするということです。違う人間なのですから、本当の意味で「相手の立場に立つ」のは難しいでしょう。ただ、その努力はできます。相手がどんな人なのか、どんなことを考えているのか、現状の知識、技術はどのくらいなのか、どう教えれば相手にとって伝わりやすいのか、どうすれば相手の学習を手助けできるのかなど考えることはできます。
教える内容は同じでも、教えていく中で「こうしたほうがもっと伝わるかも」と、相手の立場に立った目線で微調整をしていくことが重要になります。
■2.相手の「現状」と「目標」のレベルを把握する
教わる側が、どの程度の知識や技量を持っているのか、教える側が把握していなければ、何を教えるべきか皆目見当もつきません。まず、その度合を把握することが必要です。そのためには、知るべきレベルを2つに分けて考えます。それは、相手の「現状」と「目標」のレベルです。
つまり教える目的は、「現状と目標の差を埋める」ということです。この本では「問題=現状−目標」という考え方を基に、問題に対する解決策の1つとして「教える」という方法を突き詰めていきたいと思っています。
そのために、教える側がすべきことは、●現状のレベル把握です。
●目標のレベル検討
■3.現状の「知識・技術」を言葉にしてもらう
1つ目は、教える前に、相手がどのくらいの「知識・技術」を持っているのかを「言葉にしてもらう」です。●〜について知っていることを教えてください。などの質問を通じて、相手の現状を知るのです。
●前の職場ではどのようにやっていましたか?
●〜のやり方を聞かせてください。
ここで注意してもらいたいのは、聞き方です。「はい」「いいえ」で答えられるような質問をしてしまうと、相手がどの程度理解しているのか、レベルを知ることができません。具体的に聞き出すことによって、何をどこまで理解しているのか把握することができるので、質問は具体的に行います。
■4.「分かった?」と聞かない
仕事の理解度を確認するときに、一番やってはいけないのは、「分かった?」と訊くことです。このように訊かれると、「はい」と答えるか、「はあ」と答えるか、2通りしかないのです。
教える側は、相手の理解度を知るために丁寧に質問しているつもりになっています。しかし、「分かった?」という質問は、YesかNoの二択で訊いてしまっているので、教わった側としては、Noとは言いづらいのです。彼らも私たちが一生懸命説明しているのを分かっていますから、そんな教える側に対して「いいえ、全然分からなかったです」とは答えられません。
私たちが確認すべきは、YesかNoではなくて、「どのくらい伝わったのか」ということです。「1から10まで説明して、全部とは言わないけど、どのくらい伝わった? 1から3ぐらいまでは伝わったかな?」ということを知るのが「理解度の確認」です。そこで有効なのが「言葉にしてもらう」「文字にしてもらう」「行動してもらう」という3つの方法なのです。
■5.「吐く・吸う・吐く」の流れで教える
「説明を聞く」という行為は、教わる側にしてみれば、情報を「吸う」ような行為で、スーッと息を吸い込むといった感じでしょうか。ただ、人間ですから、ずっと息を吸い続けることはできません。息をハーッと吐くことも必要になります。ハーッと吐いた後であれば、スーッと吸いやすくなりますよね。 つまり、息で喩えると、私たちの説明を「吸わせたい(聞かせたい)」ならば、まずは相手に「吐かせる(言わせる)」ことが必要なのです。「上手な説明の仕方」で考えれば、
●コップの大きさをはかり(吐かせる)ということです。
●分けて分かりやすく説明し(吸わせる)
●理解度を確認する(吐かせる)
呼吸で表現すると「吐く・吸う・吐く」といった流れになっています。
【感想】
◆「教え下手」を自認する私にとっては、なかなか「耳イタイ」作品でした。まず、一応上記ポイントの1番目にある「相手の立場に立つ努力をする」は、意識しているつもりなんですが、実際どこまで立てているかは不明です。
それというのも、続くポイントの2番目の「相手の現状把握」をキチンと行っていないから。
私の場合、仕事において何かを教えるとしたら、クライアントの担当者や経営者に対してなのですが、大体において、こちらで勝手に判断しています。
つまり、ある程度話をして、その聞き方や反応から、どれくらい分かっているかを推測するという。
◆そういうワケですから、上記ポイントの3番目の「言葉にしてもらう」と言うのは「目からウロコ」。
クライアントの担当者も、総務の新人で、なし崩し的に経理までやらされることになった完全な素人さんがいる一方で、ほかから転職してきてバリバリに経理に詳しい人もいるのですが、「前の職場ではどのようにやっていましたか?」なんて聞いたことなかったです。
それどころか完全に信頼しきってしまって、経理処理のやり方の違いから、後で大変なミスにつながりかかったこともあったのですが……。
なお、聞く際には「『はい』『いいえ』」で答えられる質問は避けよ、というのも意識しておきたいところかと。
◆そして同じくらい冷や汗ものなのが、上記ポイントの4番目の「『分かった?』と聞かない」です。
そんなの思いっきり聞きまくってました罠!?(自分の部下ではないので「分かりましたか?」とですが)
幸か不幸か経理ネタというのは、分からない場合は徹底的に分からないゆえ、クライアントの担当者さんも正直に「分かりません」と言ってくれる(多分)からいいものの、なまじ転職してきて知識がある方だったりすると危険かもしれません。
よく枕ことば的に「〜さんはお分かりだと思うんですが」みたいに言う人がいますが、そういう方は注意した方がいいかも。
ちなみに、本書のテーマとはズレますけど、私、子供たちに勉強を教える際にも、よく「分かった」と言っていたので、併せて気を付けたいと思います。
◆また、割愛した中で興味深かったのが、「4つのタイプ」で考えるやり方。
これは自分と相手を「能動的/受動的」「感覚的/論理的」の2軸で切った4タイプに当てはめ、性格分析するものです。
もし自分と相手が同じタイプなら、学習方法や仕事の進め方、不安や恐れの原因等も同じ可能性が高いので、比較的教えやすいはず。
逆にタイプが違うなら「相手に合わせる」……というのは、上記ポイントの1番目にもありましたねw
本書では、4つのタイプごとに特徴等が詳細に解説されていますので、詳しくは本書にてご確認ください。
◆なお、Kindleだとあまり気にならないものの、本書は少々図表(やイラスト)が多めです。
また、具体的なセリフを「よい例/悪い例」で併記する場合も、Kindleの引用が効かないので、これらは軒並み「図扱い」の模様。
するとどうも、ページが固定されるようで、やたらと空白部分が目立ちます。
実物を見ていないので何とも言えないのですが、単行本だったら二の足ふんでいたハズ。
ただし、出版から半年経っているのに中古が1000円以上していますから、結構な人気でしょうし、それが「73%OFF」なら「アリ」だと思います。
いつまで安いか分からないので、お求めになる方はお早めに!
オトナ相手の教え方
第1章 正しい「教え方」って何?
第2章 教え上手な人の教え方
第3章 命令するような教え方していませんか?
第4章 一方的に説明しても伝わりません
第5章 早く会社になじめるような仕掛けをつくろう
第6章 プライドのある大人に素直になってもらうには
第7章 「ウマがあわない」なんて言い訳は通用しません
第8章 「ひとり」ですべてを教えようとしていませんか?
第9章 忙しい中で教えることはムダじゃない
【関連記事】
【潜在意識?】『相手を変える習慣力』三浦 将(2016年05月05日)【55のメソッド】『教える技術』石田 淳(2011年06月22日)
新入社員が選ぶ超イカした『人気講師のすごい教え方』10選(2010年11月03日)
【オススメ!】「できる新人指導者の躾けるチカラ」落合文四郎(2009年02月03日)
【五者たれ!】「できる人の教え方」安河内哲也(2007年07月24日)
【編集後記】
◆そういえば、現在『週刊少年マガジン』連載中の『ベイビー・ステップ』が、現在アマゾンでキャンペーン中なんでした。Amazon.co.jp: Baby Steps ベイビーステップストア: Kindleストア
このマンガ、大昔に鮒谷周史さんが5年くらい前にメルマガで大絶賛(「付箋を貼りながら読んでいる初めてのマンガ」だそう)していて、当時はあまり気にも留めなかったのですが、数か月前からマガジンで読み始めたら、メッチャハマりましたw
ちなみに現在、1〜3巻までは無料配信中なので、試しにこれだけでもお読みいただければ、と。
ベイビーステップ(1) (週刊少年マガジンコミックス)
ベイビーステップ(2) (週刊少年マガジンコミックス)
ベイビーステップ(3) (週刊少年マガジンコミックス)
まとめ買いも、講談社さんにしては頑張っている「20%OFF」なので、一応ご紹介しておきます。
[まとめ買い] ベイビーステップ(週刊少年マガジンコミックス)
ご声援ありがとうございました!
この記事のカテゴリー:「コミュニケーション」へ
この記事のカテゴリー:「コ−チング」へ
「マインドマップ的読書感想文」のトップへ
スポンサーリンク
この記事へのトラックバックURL
●スパム防止のため、個別記事へのリンクのないトラックバックは受け付けておりません。
●トラックバックは承認後反映されます。
当ブログの一番人気!
10月17日まで
Kindle月替わりセール
年間売上ランキング
月別アーカイブ
最近のオススメ
最近の記事
このブログはリンクフリーです