2016年07月23日
【11選】『ビジネスグッズのベストアイディア』から選んだガジェット11品

ビジネスグッズのベストアイディア (晋遊舎ムック)
【本の概要】
◆今日ご紹介するのは、先日の「未読本・気になる本」の記事にて取り上げた、ガジェット系ムック本。雑誌『MONOQLO』の編集版ですが、テーマ的に当ブログにピッタリだと思うので、さっそく買ってまいりましたw
相変わらずアマゾンに情報がないので、版元サイトから。
できる人ほど使ってる、ビジネスグッズ大集合!
効率化を求められるビジネスマンには、多数のビジネスアイテムが必要不可欠!
デジタル機器からアナログ製品、サービスに至るまで、ビジネスグッズのアイデアをドドッと206個も大紹介!
今回はこの本の中から、気になったグッズを11個選んでみましたので、ご覧ください!

Gadgets / smaedli
【ビジネスガジェット11選】
■1.エレコム 握りの極み 8ボタン Mサイズ
ELECOM ワイヤレスレーザーマウス UltimateLaser 握りの極み 8ボタン ブラック M-XG3DLBK
パソコンでの仕事がメインの現代、仕事効率を左右するのが操作効率だ。解決策としてよくあげられるのがコマンドを覚える方法。たしかに速いが、いちいちキーボードとマウスを両手に持つのも煩わしい。そこでおすすめなのがこの8ボタンマウス。よく使うコマンドや操作を自分流に設定すれば仕事の手間を大幅に減らすことができる。
◆仕事術的には「マウスを使わない」方向に向かっているハズなのですが、真逆にマウスを高性能化w
本誌の編集部でもお二人が愛用中だそうです。
■2.Synology DiskStation DS215j

Synology DiskStation DS215j デュアルコアCPU搭載 DTCP-IP対応可 多機能2ベイNASキット CS5029 DS215j
家のパソコンにあるデータを会社で使いたい、スマホのデータを家のパソコンに送りたいという希望を簡単に叶えるのがこの「NAS」というシスステム。実際に使ってみるとスマホやタブレットだけで設定が完了し、どこからでもアクセスすることができるようになる。パソコンからだと外付けHDDの代わりに使え、スマホからだと写真や動画のバックアップ先、タブレットからは自炊した雑誌や漫画、動画などの閲覧先として活躍する。また、アカウントを設定すれば、外出先からでも「ログイン」だけでNASにアクセス可能だ。
◆私の場合、なんでもかんでもGmailに送っておいてデータのやりとりしていますが、こちらはそれを大容量で行う模様。
なおHDDは別売りのようで、本誌では一番人気の「WD HDD 内蔵ハードディスク 3.5インチ 3TB Red」が推奨されていました。
■3.トランセンド TS32GJF880S

Transcend USBメモリ 32GB USB3.0 & micro USB 2.0 スマートフォン&タブレット 対応 シルバー (無期限保証) TS32GJF880S
パソコンやUSBメモリのデータをすぐにスマホに入れたいということは、とてもよくあること。そんなときには、このUSBメモリがおすすめ。なんといっても一方にUSB、もう一方にmicroUSBを搭載しているので、スマホとパソコン両方とも使用可能!転送も素早くできるので、ファイルの共有もラクだ。
◆私のカバンの中にも、USBメモリはいくつか突っ込んでありますが、なるほどmicroUSB端子があれば、スマホにも接続できますよね。
1つくらいは、こういうタイプを持っておいた方が、万が一のためにも良さげな気がします。
■4.ASUS ZenFone Go

エイスース SIMフリースマートフォン ZenFone Go ブルー ZB551KL-BL16
スマホの性能はスぺックよりも動作速度が重要。実際にべンチマークを試したところ、驚くことに3万円台のスマホに届きそうな勢いだった。実際に触っても操作感はなめらか。また、CPUとROMの構成もバランスが良く、同じ構成の高級スマホと最大3方円の差がついている。これだけ見ても、どれほど格安かがわかる。
◆実は私も数か月前にPHSが壊れて、やっと本格的にスマホを使い始めたばかりという(今頃w)。
本誌の中で唯一登場しているスマホがこちらなので、SIMフリースマホとして秀逸なのだと思います。
■5.ラヴィリン ラヴィリン アンダーアームクリーム

ラヴィリン アンダーアームクリーム
働く男の体臭は、自分ではまったく気が付かないが、相手の印象に残るもの。好印象を与えるには、体臭予防に「ラヴィリン アンダーアームクリーム」が効果的。一度塗れば、入浴しても約3日間消臭効果が実感できる、持続力が特徴のクリーム。値段は高めだが、それだけの価値がある。
◆一度当ブログでご紹介した商品かと思いきや、微妙に名前も違う別商品でしたw
それにしても、「入浴しても約3日間消臭効果が実感できる」というのはスゴイです。
■6.メタフィス Viss Eraser
消しゴムの角を使えば、細かい部分でも消したい場所だけ消すことができる。しかし、消しゴムの4カ所の角は、使えば当然丸くなるため、その寿命は短い。「Viss Eraser」は、渦巻き状の消しゴムを回転させて使うことで、常に角で文字を消せる画期的な商品。上面を使えば広範囲を消すことも可能だ。
◆以前、「カドケシ」なる、角だらけの消しゴムが話題になりましたが、アマゾンレビューを見る限り、意外と使えなかったようです。
その問題点を改善したのが、こちらの「Viss Eraser」ではないか、と。
■7.マックス Vaimo11 POLYGO

マックス ホッチキス バイモ11 ポリゴ 40枚とじ ブラック HD-11SFLK/K
「Vaimo」はコピー用紙40枚も余裕で綴じることができ、しかも連続で使い続けても疲れないスグレモノ。「フラットリンチ機能」により、綴じたあとで針が飛び出さないので、資料がかさばらないのもうれしいポイントだ。
◆「Vaimo」シリーズは、当ブログでもご紹介しているように以前の機種から40枚は綴じられました。
ただ今回の新機種は「多面体(ポリゴン)を採用したスタイリッシュなデザインで、従来品と比べ握りやすさと軽さを実現」しているそうなので、買い替えの際には私も検討したいです。
■8.コクヨ ソフトリングノート A5

コクヨ ソフトリングノート ドット入り罫線 A5 2冊 B罫 ブラック ス-SV331BT-DX2
ノートを広げたときフラットになり書きやすいリングノートだが、手にリングが当たって不快になることも。そんなときは、リングが柔らかくて手に当たっても痛くない「ソフトリングノート」がおすすめだ。折り返せるから狭いところでも使いやすい、紙が一切り取りやすいなど、リングノートの利点はそのままに、金属リングノートの不満を解消。金属製と違って鞄の中に入れておいてもかさばらないのもうれしい。
◆誌面では触れられていませんが、「第24回日本文具大賞デザイン部門受賞」商品。
また金属リングと違って、リングのノートに接触する部分がまっすぐなので、ノートの端が揃うのも嬉しいポイントです。
■9.トンボ ピットリトライスライド

トンボ鉛筆 テープのり ピットリトライスライド PN-SLR
「ピットリトライスライド」ならのりを塗って、紙を貼ってからでも、約1分間は貼り直しが可能なので、とりあえず貼ってから細かい微調整をすることができる。1分たった後はテープのりの表面にあるバリア層が紙に吸収され、のりが紙に直に触れるようになるので、一度貼ったらぜんぜん剥がれないほど接着力が強くなる。
◆テープ糊も、普通に着くタイプか、後で剥がせる仮止めタイプならありましたが、「1分間のリトライ可能」というのは、今までなかったハズ。
これは「ズレたらアカン」ものを貼るときのために、常備しておきたいところです。
■10.ELAICE Bright Up Clock

ブライトアップ・クロック ブラック
毎朝「もうちょっと寝たい……」と寝坊しがちな人も多いのでは? 目覚ましの音に慣れて起きられない人は、「光」で起きる目覚まし時計がおすすめ。ブライトアップクロックはセットした時間の90分前に点灯するようになっており、光のまぶしさや体全体を包み込む光がちょうどよく、自然と目覚めることができる。
◆「私の税理士試験受験生時代にあれば……」と思うんですけど、むしろ最近はこの手の目覚ましが結構出ているんですよね。
お値段的にも、こちらの約半額のコレなんてコスパ高そうですw
■11.オムロン 電子体温計 けんおんくん

オムロン 電子体温計 けんおんくん わき専用 MC-682
オムロンのけんおんくんはたった20秒で計測できるスピード体温計で、バックライト機能付きなので暗い部屋でも測りやすい。今回男女2名で5回ずつ計測したところ、平均約23秒で計測することができた。
◆子どもたちが小さい頃は、しょっちゅう体温を測る必要があったので、電子体温計は必須でした。
小学校に入ったら、今度は水泳の授業がある日にプールカードに体温を記入する必要があって、朝の忙しいタイミングで体温を測る以上、こういう「高速」タイプに買い替えたいです……。
【感想】
◆以上、個人的に気になった製品11選でした。ところで、毎回同じようなことを申し上げている気がするんですが、本書は
月刊『MONOQLO』2015年2月号〜2016年8月号の内容を加筆、再編集したものなのだそう。
……って、6か月ぶり3回目でした。

ビジネスグッズ大全 (100%ムックシリーズ)
参考記事:【11選】『ビジネスグッズ大全』から選んだガジェット11品(2016年01月25日)

【完全ガイドシリーズ079】ビジネスグッズ完全ガイド (100%ムックシリーズ)
参考記事:【12選】『ビジネスグッズ完全ガイド』から選んだ雑貨12品(2015年03月29日)
特に半年前のムックとは、対象となっている月刊『MONOQLO』自体がかぶっているので、付箋を貼ってから、後でブログで記事にしていたものもあったという。
とはいえ、新製品も色々出ていますから、そういうかぶりネタを除いても11個あった次第です。
◆なお、今回はガジェットではないので、いっさい言及しておりませんが、下記目次にもあるように本書の第5章は、「節約&副業編」と題して、クレカやオススメSIM、ポイントカード等が登場。
ポイント還元率が下がるところが多い中、「LINE Payカード」は、還元率2%とかなりお得なのだそう(入会金&年会費無料)。
一方、ネット通販を利用するならオリコカードがお得で、オリコモールを経由してアマゾンや楽天で買い物することにより、これまた還元率が2%以上となるのだとか。
……こういうポイントやらマイルに疎いのが、私がお金持ちになれない大きな要因なのだと思いますがw
いずれにせよ、ガジェット好きなら要チェックです!

ビジネスグッズのベストアイディア (晋遊舎ムック)
1.デジタル仕事術編
2.衣・食・住編
3.アナログ仕事術編
4.時短術編
5.節約&副業編
小特集 交通お得ワザ集めました
【関連記事】
【11選】『ビジネスグッズ大全』から選んだガジェット11品(2016年01月25日)【12選】『ビジネスグッズ完全ガイド』から選んだ雑貨12品(2015年03月29日)
【12選】『特選街 2015年04月号』から選んだグッズ12品(2015年03月08日)
【11選】『日経トレンディ2014年9月号』の日用品の特集が面白かった件(2014年08月05日)
【編集後記】
◆昨日始まったKindleセールの中からこちらをご紹介。Amazon.co.jp: 【999円均一】キーワードで読み解くITビジネス書特集(7/28まで): Kindleストア
当ブログでご紹介済みの、こちらの本も対象になっていますが、「20%ポイント還元」も加味すると、実質中古の半値以下でお求めいただけます。

子どもにプログラミングを学ばせるべき6つの理由 「21世紀型スキル」で社会を生き抜く できるビジネスシリーズ
参考記事:【プログラミング】『子どもにプログラミングを学ばせるべき6つの理由 「21世紀型スキル」で社会を生き抜く』神谷加代,できるシリーズ編集部(2015年10月19日)

この記事のカテゴリー:「文房具その他ツール」へ
この記事のカテゴリー:「生活」へ
「マインドマップ的読書感想文」のトップへ
スポンサーリンク
この記事へのトラックバックURL
●スパム防止のため、個別記事へのリンクのないトラックバックは受け付けておりません。
●トラックバックは承認後反映されます。
当ブログの一番人気!
6月15日まで
Kindle月替わりセール
年間売上ランキング
月別アーカイブ
最近のオススメ
最近の記事
このブログはリンクフリーです