2016年06月29日
【メモ】明日終了するKindleセールまとめ【「月替わりセール6月分」「東京書籍」】

IMG_20141002_200500.jpg / Colin ZHU
【はじめに】
◆今日は朝から、Kindleセールの「終了前日ランキング」をお送りします。というのも、通常のKindleセールの末日である木曜日と月末が重なったことにより、結構な数のランキングを作成しなくてはならなくて。
とりあえず第1弾として、こちらの2つのセールをば。
【メモ】今月の「Kindle月替わりセール」(16年06月)(2016年06月03日)
【50%OFF】Kindle「東京書籍 人気作品50点フェア」開催中!(2016年06月13日)
「東京書籍セール」はさておき、「月替わりセール」は、明日までとなりますのでご検討はお早めに!
【「Kindle月替わりセール6月分」上位20冊】
◆まずは「月替わりセール」から。6月は好調でしたので、上位20冊をご紹介します。
第20位

アタマがどんどん元気になる! ! もっと脳の強化書2
◆当ブログでは一定の人気を誇る「脳ネタ本」の作品。
月初より中古が値崩れしてきましたけど、それでも送料考えると、Kindle版がお買い得です。
第19位

NEXT WORLD 未来を生きるためのハンドブック
◆NHKスペシャル『NEXTWORLD─私たちの未来─』(2015年1月-3月放送)をさらに掘り下げた、という内容の作品。
「20%ポイント還元」のおかげで、中古の半値でお求めいただけます。
第18位

プロの資料作成力
◆資料作成本で人気である清水久三子さんの代表作ともいっていい1冊。
4年ほど前の作品ですが、中古にそこそこのお値段が付いているのもさすがです。
第17位

コンサルティングの極意―論理や分析を超える「10の力」
◆経営コンサルティングファーム「A.T.カーニー」の日本代表である岸田雅裕さんの作品。
こちらは中古が値崩れしていますが、「20%ポイント還元」と送料を考えると、Kindle版がお得という。
第16位

ファシリテーションの教科書―組織を活性化させるコミュニケーションとリーダーシップ
◆こちらはまた、中古がほとんど値崩れしていないのでお買い得!
「20%ポイント還元」を加味すると、実質中古の半値ほどでお求めいただけます。
第15位

知って納得 新・スーツの鉄則 NHKまる得マガジンMOOK
◆着こなし本としてはありがたい、画像が満載(ゆえにご紹介しにくかった)1冊。
1か月経って、やや中古が値崩れしてきましたけど、送料と「20%ポイント還元」を考えると、Kindle版は中古の半値ちょっととなっております。
第14位

外資系コンサルのスライド作成術―図解表現23のテクニック
◆当ブログではお馴染みの山口 周さんの資料作成本。
中古自体とKindle版が同じくらいのお値段ですから、送料と「20%ポイント還元」分を足した400円強がお得なことに。
参考記事:【オススメ!】『外資系コンサルのスライド作成術―図解表現23のテクニック』山口 周(2012年10月22日)
第13位

世界史の極意 (NHK出版新書)
◆多作で知られる佐藤 優さんの世界史本。
新書を「59%OFF」にした上に、「20%ポイント還元」も付いているので、中古よりお買い得です。
第12位

アタマがみるみるシャープになる!! 脳の強化書 あさ出版電子書籍
◆告知記事では20位の続編をご紹介したのに、リンクだけ貼って画像を載せてなかったこちらが上位にランク入り。
中古が底値なので、ぶっちゃけ続編の方がお買い得なんですけどねw
第11位

ハーバードの“正しい疑問”を持つ技術 成果を上げるリーダーの習慣
◆下記レビューでも触れたように、私の本業にも影響を与えてくれた作品。
「52%OFF」に「20%ポイント還元」も加えると、中古のほぼ半値以下でお求めいただけます。
参考記事:【ハーバード流?】『ハーバードの“正しい疑問”を持つ技術 成果を上げるリーダーの習慣』ロバート・スティーヴン・カプラン(2015年07月18日)
第10位

必要な知識を15分でインプットできる速読術
◆「76%OFF」に「20%ポイント還元」もついて、300円しないというお買い得本。
「速読術」といいつつ、アウトプットメインの作品らしいので、一応ご留意ください。
第9位

中学受験、算数の成績が上がらない理由 (impress QuickBooks)
◆うちのムスコは、どちらかというと「算数好き」なので、本書がどれほど効果があるかは微妙なところ。
ただ、「20%ポイント還元」のおかげで300円しないわけですから、とりあえず買ってみました(でもまだ読んでないw)
第8位
![[新装版] 企業参謀 戦略的思考とは何か](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51QuNeo2tlL._SL160_.jpg)
[新装版] 企業参謀 戦略的思考とは何か
◆プレジデントさんのセール等でお馴染みの作品。
とりあえず、中古も値下がりしているとはいえ、「20%ポイント還元」と送料を加味するとワンコインほどKindle版がお得です。
第7位

資本論 ─まんがで読破─
◆Kindleセールで意外だったのが、こうした「マンガ本」もお買い上げいただけること。
もっとも本書の場合、中古の送料以下の金額ですから、あまり躊躇なく買われてらっしゃるのかもしれませんね。
第6位

NHK実践ビジネス英語 対話力アップ ビジネス英語フレーズ800
◆装丁やタイトルに反して(?)、英語の「雑談本」らしいのがこちら。
中古がほとんど値崩れしていないため、送料や「20%ポイント還元」を考えると、ほとんど中古の1/3ほどでお求めいただけるという。
第5位

必ず書ける「3つが基本」の文章術 (幻冬舎新書)
◆既読本ゆえ、内容については下記レビューご参考のこと。
あまり値崩れしていない、昨秋の新書が「64%OFF」というのは、お買い得感が高いです。
参考記事:【文章術】『必ず書ける「3つが基本」の文章術』近藤勝重(2015年11月28日)
第4位

「やり残しゼロ!」の仕事術60
◆つい先日、新作をご紹介した芝本秀徳さんが、かつてペンネームで書かれていた作品。
その芝本さんのご本を読まれた方は、併せてどうぞ!
第3位

上手に「言い返す」技術 なだめ・すかし・ぼかし・すり替える「切り返し」のポイント29 (スマートブックス)
◆さすがにこういった「激安本」は強いですね。
「77%OFF」に「20%ポイント還元」も付けると、実質160円ほどでお求めいただけます。
第2位

「あるある」で学ぶ 忙しい人のためのExcel仕事術 (できるビジネスシリーズ)
◆月初よりさらに値下がりして、現在「75%OFF」となっているのがこちら。
それに「20%ポイント還元」まで加味すると、とうとう300円しないのがスゴイです。
参考記事:【エクセル】『「あるある」で学ぶ忙しい人のためのExcel仕事術』植山周志(2015年04月14日)
第1位

最速の仕事術はプログラマーが知っている
◆当ブログではお馴染みのこの作品が、見事1位に輝きました。
さすがに中古も値崩れしてきましたが、送料を加味するとKindle版がお買い得です。
参考記事:【仕事術】『最速の仕事術はプログラマーが知っている』清水 亮(2015年07月24日)
【「東京書籍 人気作品50点フェア」上位10冊】
◆続いて東京書籍さんのセールから。こちらは当初の期限で1度集計していますので、ランキングのみといたします。
第10位

洋食屋から歩いて5分
第9位

やってみたら 英語なんて これだけ聴けて これだけ言えれば 世界はどこでも旅できた
第8位

洋酒手帳
第7位

英語なんて これだけ聴けて これだけ言えれば 世界はどこでも旅できる
第6位

ワイン手帳
第5位

小商いのはじめかた 身の丈にあった小さな商いを自分ではじめるための本
第4位

本当の基本を理解する 英語リーディングパズル
第3位

すし手帳
第2位

日本酒手帳
第1位

焼肉手帳
【関連記事】
【50%OFF】Kindle「東京書籍 人気作品50点フェア」開催中!(2016年06月13日)【メモ】今月の「Kindle月替わりセール」(16年06月)(2016年06月03日)
【編集後記】
◆本日の「Kindle日替わりセール」から。
知的幸福の技術 自由な人生のための40の物語
私も大昔に読んだ『雨の降る日曜は幸福について考えよう』の文庫版をKindle化したもの。
さすがに実質160円だと、中古の送料以下ですからねぇ……。
参考記事:「雨の降る日曜は幸福について考えよう」橘 玲(著)(2005年02月19日)

この記事のカテゴリー:「読書・速読」へ
この記事のカテゴリー:「ランキング・未読本紹介等 」へ
「マインドマップ的読書感想文」のトップへ
スポンサーリンク
この記事へのトラックバックURL
●スパム防止のため、個別記事へのリンクのないトラックバックは受け付けておりません。
●トラックバックは承認後反映されます。
当ブログの一番人気!
10月12日まで
10月12日まで
9月28日までのところ一部延長中
Kindle月替わりセール
年間売上ランキング
月別アーカイブ
最近のオススメ
最近の記事
このブログはリンクフリーです