2016年05月30日
【メモ】明日終了するKindleセールまとめ【「月替わりセール5月分」「日経BP」】

Kindle / Silverisdead
◆本日2本目の記事は、明日5月31日で終了予定のKindleセールの「終了前日ランキング」。
今回の対象となるのは、次の2つのセールです。
【メモ】今月の「Kindle月替わりセール」(16年05月)(2016年05月01日)
【40%OFF】「日経BP社作品40%OFFセール」開催中です!(2016年05月22日)
今回、他のセールとの絡みで(?)、数字を伸ばした作品がちらほらありましたが、それはさておきw
どちらも基本的に延長が考えられませんので、お求めは今日明日中にお願いします!
【「Kindle月替わりセール5月分」上位15冊】
◆まずは「月替わりセール」から。先月同様、上位15冊をご紹介します。
第15位

[音声DL付]英会話きちんと練習帳 スティーブ・ソレイシィ シリーズ
◆英語本がランク入りするたびに、自分が今勉強していないため気恥ずかしい思いをしているのですが、皆さまにとってメリットがあるのなら、取り上げるのが務めかと!?
「67%OFF」に「50%ポイント還元」も加わり、お得感が高いです。
第14位

[追悼・多湖輝]ホイホイ記憶術
◆告知時にも触れたように、「40年前の本の復刊本」。
それをdisっているレビューもありますが、 そもそも中古の送料以下なのに、中古の最低価格が800円なので、セールで買うなら「アリ」だと思います。
第13位

いちばんやさしいコンテンツマーケティングの教本 人気講師が教える宣伝せずに売れる仕組み作り
◆さすがに中古のプレミアがなくなったものの、それでも送料加味すると新品とほとんど変わらない1冊。
こちらも「20%ポイント還元」対象作品ですから、送料込みの中古の半値以下でお求めいただけます。
第12位

これだけ! KPT 【これだけ!シリーズ】
◆当ブログでも人気の「これだけ!シリーズ」の中の1冊。
ただし、先日の「50%OFFセール」の対象となったのか、現在シリーズ全作品がお買い得となっております!
第11位

櫻田さんと僕の事 : 1 (アクションコミックス)
◆今月もエ●チィの、キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
なお、偶然でしょうけど、この手のコミックが、先月と同じく11位となりました(謎)。
第10位

広告(アド)ガール
◆最近、怒涛のリリースが続いているはあちゅうの電通時代の作品。
ゴマブックスさんは時おり、このような「99円攻撃」をかましてくれるのですが、下記のとおり単行本を買って記事にした漏れ涙目の巻……。
参考記事:【知的生産】元祖カリスマブロガーに学ぶ知的生産の5つのポイント(2011年03月03日)
第9位

冒険歌手 珍・世界最悪の旅
◆告知記事でも触れたように、この本、一時期HONZさんで、複数のレビューがあがっていたのが思い出されます。
「61%OFF」に「20%ポイント還元」も加味されて、中古の半値以下になっていますから、HONZの記事で気になっていた方はぜひ!
第8位

サーバントリーダーシップ
◆こういう堅めの作品でも、セール価格なら挑戦できるのがありがたいところ。
さらには、単行本だと576ページという厚さですから、お得なKindle版がオススメです。
第7位

EQ こころの鍛え方
◆この本、一瞬、本家の『EQ』と勘違いしたのは、ここだけのヒミツw(言いまくりw)。
中古が値崩れしているものの、送料と「20%ポイント還元」を加味すると、Kindle版の方がお買い得です。
第6位

疲れない脳をつくる生活習慣
◆この本が、こんなに上位に来る、ということは、当ブログでの「マインドフルネス」人気も本格的なのかも!?
中古自体よりもKindle版がお安いので、普通にKindle版がお得になっています。
第5位

恐れない技術 ソフトバンク文庫 (SB文庫)
◆桜井章一さんの作品が、まさかのベスト5入り!?
それもこれも、「本書はアタリ」というアマゾンレビューのおかげ(?)なので、もしガセだったらごめんなさいっ!
第4位

のうだま やる気の秘密
◆脳研究者・池谷裕二さんと、人気イラストレーター・上大岡トメさんのヒット作。
今回のセールでは「69%OFF」と大幅値引きに加えて、「20%ポイント還元」もありますので、中古よりお得になっております。
第3位

加藤鷹のS●X人間学
◆10位のはあちゅうの本も激安でしたが、この加藤鷹さんのゴマブックス本に至っては、54円ですから、悩まず買われた方も多いような。
個人的には、この手の本をレビューすると、伏字だらけになるので、手が出せないのですがw
第2位

ゼロ・トゥ・ワン 君はゼロから何を生み出せるか
◆起業本好きならマストな1冊も、今回のセールでは健闘しました。
「60%OFF」に「20%ポイント還元」まで加わり、実質ワンコインちょっとでお求めになれます。
参考記事:【スゴ本!】『ゼロ・トゥ・ワン―君はゼロから何を生み出せるか』ピーター・ティール,ブレイク・マスターズ(2014年09月26日)
第1位

はじめてのリーダー論 ―部下と上手につきあう31のコツ
◆ほぼ1ヶ月のセール期間においてトップに輝いたのは、これまたゴマブックスさんの「99円本」であるこの本でした。
ただ、オンデマンド版の中古が800円もする作品が、「99円」(「20%ポイント還元」を加味すると80円)で売られていたら、それは買っちゃいますよね。
【「日経BP社作品40%OFFセール」上位10冊】
◆続いて日経BP社さんのセールから。こちらは上位10冊になります。
第10位

世界でもっとも正確な長さと重さの物語 単位が引き起こすパラダイムシフト
◆HONZさん辺りで取り上げそうな(?)、ロバート・P・クリースの『世界でもっとも〜』シリーズの中の1冊が、見事ランク入り。
セールスタート時には「40%OFF」だったハズなのですが、現在は「50%OFF」になっているのは、やはり「50%OFFまたは50%ポイント還元セール」のおかげなのでしょうか?
第9位

ビジネスに効く最強の「読書」
◆ライフネットの出口さんも、結構作品を書かれていますが、読書本ならハズレ無しかと。
引き続きKindle版が、中古自体とほぼ同じお値段ですから、実質ワンコインくらいKindle版がお得になります。
参考記事:【教養】『ビジネスに効く最強の「読書」 本当の教養が身につく108冊』出口治明(2014年06月06日)
第8位

もしも社長がセキュリティ対策を聞いてきたら(日経BP Next ICT選書)
◆こちらは先日から、上記の「50%OFFまたは50%ポイント還元セール」対象作品となりました。
ただし、割引率自体は変わっていないため、セール期限が延長になっただけという話も。
第7位

フードトラップ 食品に仕掛けられた至福の罠
◆本書も上記の「50%OFFまたは50%ポイント還元セール」対象作品の中の1冊。
今や中古より、900円弱お得になっております。
第6位

ファーマゲドン 安い肉の本当のコスト
◆食べ物ネタが続きますが、こちらはHONZさんの記事で知った作品。
やはり「50%OFFまたは50%ポイント還元セール」の対象となって、「40%OFF」が「50%OFF」に変更し、今や800円せずにお求めになれます。
第5位

月をマーケティングする アポロ計画と史上最大の広報作戦
◆本書も「50%OFFまたは50%ポイント還元セール」の対象となったおかげで、今や中古よりお買い得に。
そもそも、単行本が500P超あるので、Kindle版の方が持ち運びにも便利です!
第4位

バルミューダ 奇跡のデザイン経営
◆同じく「50%OFFまたは50%ポイント還元セール」の対象となったゆえ、「20%ポイント還元」を加味すると、800円ほどでお求めになれる作品。
それなりに中古が値崩れしているものの、400円ちょっとはKindle版がお得です。
第3位

説得できる図解表現200の鉄則 第2版 ロジカル思考をアピールするチャート・概念図はこう描く
◆元値がそこそこ高いだけに、「40%OFF」から「50%OFF」への値下げのインパクトも大きいことに。
今や、「20%ポイント還元」加味せずとも、送料だけでKindle版がお得になっていますから、迷われた方も再度ご検討のほどを。
第2位

SEとプロマネを極める 仕事が早くなる文章作法(日経BP Next ICT選書)
◆正直、このテーマの本が、当ブログでここまでお買い上げいただけるとは、思ってもおりませんでした。
もともと中古がそれほど値崩れしていませんから、「50%OFF」に「20%ポイント還元」も加えると、実質的に1200円弱お得な計算になります。
第1位

エッセンシャル版 ミンツバーグ マネジャー論
◆こちらもテーマ的に、当ブログではあまり馴染みのないものでしたが、大人気の巻。
今なら、中古の半値以下の800円ほどでお求めになれます。
【関連記事】
【40%OFF】「日経BP社作品40%OFFセール」開催中です!(2016年05月22日)【メモ】今月の「Kindle月替わりセール」(16年05月)(2016年05月01日)

この記事のカテゴリー:「読書・速読」へ
この記事のカテゴリー:「ランキング・未読本紹介等 」へ
「マインドマップ的読書感想文」のトップへ
スポンサーリンク
この記事へのトラックバックURL
●スパム防止のため、個別記事へのリンクのないトラックバックは受け付けておりません。
●トラックバックは承認後反映されます。
当ブログの一番人気!
10月12日まで
10月12日まで
9月28日までのところ一部延長中
Kindle月替わりセール
年間売上ランキング
月別アーカイブ
最近のオススメ
最近の記事
このブログはリンクフリーです