2016年05月15日
<終了済み>【Kindle】「今日から役に立つ 講談社の114冊」開催中です!
【はじめに】
◆本日2本目の記事は、Kindleセールのご紹介を。以前からKindleの公式ページがあることは知っていたのですが、本業が忙しくて後回しにしていたら、こんな時期まで放置してしまったという……。
今日から役に立つ 講談社の114冊(5/19まで): Kindleストア
講談社さんの新書や文庫本を中心としたラインナップが、全部で114冊。
ただし、テーマ的に当ブログ向きでないもの(メンタル系や歴史関係等)が目につくのと、値引き率が甘いので、ピンと来たものだけでも良いと思います。
なお、期限は上記公式ページにもあるように、「5月19日(木)」まで。
「20%ポイント還元」が17日(火)までと予想されますので、お求めはお早めに!
注:このセールは終了しました!

Christmas Day! / Kolin Toney
【「今日から役に立つ 講談社の114冊」より】

ラグビー日本代表を変えた「心の鍛え方」 (講談社+α新書)
◆今回はあまりお買い得でない作品が多いのですが、本書は出たばかりとあって、送料込みの中古よりもお得という。
「ルーティン」とその効果に興味のある方なら、要チェックです!
参考記事:【メンタル】『ラグビー日本代表を変えた「心の鍛え方」』荒木香織(2016年03月02日)

世界史を変えた薬 (講談社現代新書)
◆この本も比較的新しいこともあって、中古自体がほとんどKindle版と同じお値段に。
当然送料分(今なら「20%ポイント還元」も)はお得なので、ご検討ください!

暗号 情報セキュリティの技術と歴史 (講談社学術文庫)
◆私はそれほど得意なテーマではないのですが、ちょうどこんな記事をホッテントリで読んだところなので。
文庫の割には、意外に中古にお値段が付いており、「20%ポイント還元」を加味すれば、Kindle版の方がお得という。

パラダイムと科学革命の歴史 (講談社学術文庫)
◆文庫なのに、新品だと1200円近くするのは、ページ数が360ページ超だからなのでしょうか?
その中古がさらにお高いので、Kindle版の方がお得ではあるのですが、テーマ的に私にはまとめきれなさそうです(涙目)。

75.5%の人が性格を変えて成功できる 心理学×統計学「ディグラム性格診断」が明かす〈あなたの真実〉 (講談社+α新書)
◆実はこの本新書で買ったのですが、「自分のタイプ」以外のお話は関係なくなってしまうので、レビューは自重していました。
中古が普通に値崩れしているため、Kindle版はオススメしにくいところですねぇ……。

あきらめの悪い人 切り替えの上手い人 (講談社+α文庫)
◆意外と今回のセールで少ない、典型的な自己啓発書系の作品。
中古が底値なので、お買い得ではないのですが、文庫のKindle化だけあってお値段自体安く、それほど差がない(特に「20%ポイント還元」中は)です。

不機嫌な職場 なぜ社員同士で協力できないのか (講談社現代新書)
◆今朝マネジメント本をご紹介したばかりですが、こちらも職場づくりの作品として、中間管理職の方にはお読み頂きたい1冊。
中古が底値とはいえ「42%OFF」と、今回のセールの中では値引き率が大きいので、中古との差はわずかです。

世界史の中のパレスチナ問題 (講談社現代新書)
◆かつて中近東に出張に行ったことのある自分としては、一応ご紹介するだけしてみました(他力本願)。
中古に送料加味すると、Kindleとほとんど変わらない(「20%ポイント還元」中ならKindle版がお得)1冊です。

この言葉の「違い」、説明できますか? (講談社+α文庫)
◆たまにこういった「日本語関係」の作品も読んでみたくなるワタクシ。
この本も文庫のKindle化なので、中古が値崩れしていても送料のおかげで、大してお値段変わらないという。

心理テストはウソでした (講談社+α文庫)
◆この本の存在は、以前から聞いていましたが、今回晴れて(?)Kindleセールの対象に。
血液型診断や性格テストがお好きな方には、ショックな内容なのかも!?

リラクセーション 緊張を自分で弛める法 (ブルーバックス)
◆表紙のぬこの画像で思わずクリックしてしまいましたww
さすが(?)ブルーバックスだけあって、中古があまり値崩れしておらず、送料や「20%ポイント還元」加味すると、Kindle版がお買い得になります。

姿勢のふしぎ しなやかな体と心が健康をつくる (ブルーバックス)
◆このブルーバックス作品も、中古が値崩れしていません。
猫背気味の自分としては、子どもの手前、姿勢位はよくしておかねば……。

日本語の「大疑問」 (講談社+α新書)
◆講談社から出している池上さんの本なんて新書だけでもかなりあるのに、あえて(?)これを選んでいるところに、今回のセールの意図が感じられるな、とw
中古が底値になっていますので、Kindle版の方が高いのですが、新書を「43%OFF」していますので、その差はわずかです。

本がどんどん読める本 記憶が脳に定着する速習法! (講談社+α文庫)
◆以前も申しあげたように、本書の著者である園さんは、勝間和代さんのフォトリーディングの師匠だった方。
今回は文庫版のKindle化なので、中古の方がお得なものの、その差はあまりありません。
参考記事:【速読】「本がどんどん読める本 記憶が脳に定着する速習法!」園 善博(2009年04月15日)

「できない」が「やってみよう!」に変わる心理法則 思いが必ず実現する、小さな小さなルール集 (講談社+α文庫)
◆個人的に「読んだ本にハズレ無し」ということで、密かにプッシュさせて頂いている伊東 明さんの作品。
中古は底値なんですけど、今まで当ブログで、伊東さんの作品を読んでいて、私に同意される方なら、要チェックです!

ロックの歴史 (講談社現代新書)
◆レビューが微妙なので迷ったのですが、中古がそれなりに高いということは、そこそこニーズがあるのではないか、と。
ちなみに私も音楽雑誌社で採用されかけた過去がありますので、いざ読んだらツッコミまくるかもしれませんがw

人をトリコにする技術 人生の90%がうまくいく対人心理学 (講談社+α新書)
◆この本も星の数が微妙なんですけど、レビューはそんなにdisっていなくて、それなら普通に星4つくらいつけておけと(ry
コミュニケーション本自体は好きなので、密かに気にはなっているんですけどね。

「悩むこと」が「楽しいこと」になる本 悩む技術 完全マスター
◆上記に続いて、もう1冊伊東 明さんのご本は、下記レビューの通りご紹介済み。
中古の方がお買い得なんですが、いずれにせよオススメ本なので、ご検討ください!
参考記事:【オススメ】『「悩むこと」が「楽しいこと」になる本 悩む技術 完全マスター』伊東 明(2013年01月12日)

日本語課外講座 名門校に席をおくな!
◆講談社校閲局の手による「実際にあった誤り」の事例集。
中古が思いのほか高くて、Kindle版の方がお得になっています。
【関連記事】
◆現在実施中のセールをあらためてご紹介しておきます。【50%OFF】「仕事のヒントを『先人に学ぶ』選書キャンペーン」スタートしました!【Kindle】(2016年05月13日)
【50%OFF】Kindle「企業・経営本半額セール」実施中!?(2016年05月03日)←すでに半分近く終了済みです!
【メモ】今月の「Kindle月替わりセール」(16年05月)(2016年05月01日)
【編集後記】
◆今回のセールから、ちょっと毛色の違った作品を1つ。
桃太郎はニートだった! 日本昔話は人生の大ヒント (講談社+α新書)
全然お買い得とかではないのですが、なかなか面白そうな……?

この記事のカテゴリー:「読書・速読」へ
この記事のカテゴリー:「ランキング・未読本紹介等 」へ
「マインドマップ的読書感想文」のトップへ
スポンサーリンク
この記事へのトラックバックURL
●スパム防止のため、個別記事へのリンクのないトラックバックは受け付けておりません。
●トラックバックは承認後反映されます。
当ブログの一番人気!
10月12日まで
10月12日まで
9月28日までのところ一部延長中
Kindle月替わりセール
年間売上ランキング
月別アーカイブ
最近のオススメ
最近の記事
このブログはリンクフリーです