2016年05月08日
【Amazon】このブログでの人気本(2016年04月ランキング)
【はじめに】
◆今日お送りするのは、月初恒例の「アマゾンアソシエイト売上ランキング」。今月は「Kindle月替わりセール」を優先したため、本日5月2日にお送りいたします。
参考までに、過去3ヶ月分の各月のランキングを。
2016年03月分
2016年02月分
2016年01月分
なお本記事内で何度も触れられている、Kindleの「20%ポイント還元」セールは、予定ですと「5月17日(火)9:59まで」ですので、お求めはお早めに!

/ sⓘndy°
【売上ランキング】
★今回は、Kindle本関連の記事を以下のように略させて頂きます。【50%OFF】「ディスカヴァー・トゥエンティワン実用書半額セール」開催中!(2016年04月25日)⇒「ディスカヴァーセール」
【40%OFF〜】かんき出版「この春、自分を変える20冊フェア」復活中!?(2016年04月20日)⇒「かんきセール」
【50%OFF】「スタートダッシュにオススメのビジネス&実用本50%OFFセール」開催中!(2016年04月19日)⇒「実日セール」
【30%OFF超?】「幻冬舎文庫の春まつり」開催中!(2016年04月17日)⇒「幻冬舎セール」
【Kindle】「編集長が選ぶ『最高の入門書』フェア」&「この春、自分を変える20冊フェア」開催中!⇒「講談社セール」
【Kindle】「光文社新書半額フェア」開催中!⇒「光文社セール」
【Kindle】「学研リレーセール超拡大版」の第2弾が始まっています!⇒「学研セール」
【メモ】今月の「Kindle月替わりセール」(16年04月)⇒「4月分月替わりセール」
第20位

あなたは「言葉」でできている
◆「実日セール」で意外な人気だった作品。
現在も「20%OFF」なのに加えて、「20%ポイント還元」が加わり、中古よりも余裕でお買い得のままです。

仕事文具
◆同冊でもう1冊20位「となったのは、お馴染み土橋 正さんの最新作でした。
今回唯一、Kindle版より単行本の方が出た作品なので、上記アマゾンリンクは単行本のものとなっております(他はすべてKindle版です)。
参考記事:お前らもっと『仕事文具』の凄さを知るべき(2016年04月08日)
第19位

ストーリーとしての競争戦略 Hitotsubashi Business Review Books
◆こちらは「4月分月替わりセール」の対象作品でした。
もともと中古の方がお買い得でしたが、500ページ超という分厚さゆえか、Kindle版もお買い上げ頂きました。
参考記事:【スゴ本】『ストーリーとしての競争戦略』楠木 建(2010年10月20日)
第18位

ハリウッド流☆モテる技術
◆「ディスカヴァーセール」で唯一ランク入りした作品。
現時点でも「60%OFF」であり、そこに「20%ポイント還元」が加わりますから、中古よりもお買い得です。
参考記事:リア充による『ハリウッド流☆モテる技術』の逆差別を糾弾せよ(2012年01月16日)
第17位

写真が上手くなる100のルール 学研カメラムック
◆「学研セール」の中でも、お買い得感が高かった作品。
「20%ポイント還元」のおかげで、現在でも送料込みの中古のほぼ半値でお求め頂けます。
第16位

ワクワクする職場をつくる。
◆「4月分月替わりセール」と「実日セール」の合わせ技で、お買い上げ頂いた作品。
一応「20%ポイント還元」の対象ではあるのですが、いかんせ中古のお値段には敵いませぬーw
第15位

賢人たちからの運命を変える質問
◆この本は「かんきセール」からの唯一の作品。
やはり「20%ポイント還元」の対象ではあるのですが、普通に中古の方がお得ですね……。
第14位

わかりあえないことから コミュニケーション能力とは何か (講談社現代新書)
◆「講談社セール」で大健闘したのがこの作品。
もともと講談社さんの値付けは結構高めなので、お値段かんけいなく、下記記事でカリスマナンパ師の公家シンジさんにオススメ頂いたのが大きかったのだと思います。
参考記事:【モテ】現役ナンパ師さんにお会いしてきました(2012年11月30日)
第13位

「睡眠第一!」ですべてうまくいく
◆「4月分月替わりセール」からランク入りした作品。
「28%OFF」+「20%ポイント還元」のおかげで、現時点でも送料込みの中古よりお買い得となっています。
第12位

35歳の教科書 今から始める戦略的人生計画
◆「幻冬舎セール」からの唯一の作品。
もともと中古が高値だったため、送料加味すると、Kindle版がお得です。
第11位

ザ・コーチ
◆この本も「4月分月替わりセール」から。
現時点でも「41%OFF」+「20%ポイント還元」であり、中古よりもお買い得です。
第10位

「儲かる会社」の財務諸表〜48の実例で身につく経営力・会計力〜 (光文社新書)
◆おしなべて健闘した「光文社セール」からの1冊。
「20%ポイント還元」のおかげで、現時点でも送料込みの中古とほぼ同じお値段です。
第9位

言ってはいけない 残酷すぎる真実 (新潮新書)
◆新書版は現在在庫切れですが、このKindle版なら大丈夫w
その在庫切れのおかげで、中古の値段が新品以上になっていますから、「20%ポイント還元」の対象でもあるKindle版のお買い得感は高いです。
参考記事:【R指定?】『言ってはいけない 残酷すぎる真実』橘 玲(2016年04月17日)
第8位

ざっくり分かるファイナンス〜経営センスを磨くための財務〜 (光文社新書)
◆「名著」の誉れ高いこの本は、「光文社セール」から。
「20%ポイント還元」のおかげで、送料込みの中古とほぼ同じお値段となっています。
第7位

わかるハンディ仕事がはかどるExcel究極の時短ワザ
◆「学研セール」の対象であったこの本は、私も絶賛「電子積読」中w
セール終了後でも、中古自体の方が高いため、「20%ポイント還元」やら送料考えると、「Kindle一択」かと。
第6位

まんがで納得 ナポレオン・ヒル 思考は現実化する
◆「4月分月替わりセール」からは、何冊もランク入りしているのですが、この本もその中の1つ。
現時点でも「26%OFF」ですし、かつ「20%ポイント還元」の対象でもあるので、普通に中古よりはお買い得です。
第5位

「会議ファシリテーション」の基本がイチから身につく本 【イチから身につく本】
◆この本も「4月分月替わりセール」から。
現時点でも「39%OFF」と「20%ポイント還元」の合わせワザで、中古よりお得になっています。
第4位

地アタマを鍛える知的勉強法 (講談社現代新書)
◆「講談社セール」からのこの本は、個人的にプッシュしていた1冊。
もともとセール時点でもお買い得ではなかったのですが、受験をなさる方なら「マスト」だと思います。
参考記事:【勉強法】「実力がワンランクアップするヒント集」から選んだ10のポイント(2010年01月05日)
第3位
![[超図解]勇気の心理学 アルフレッド・アドラーが1時間でわかる本](http://ecx.images-amazon.com/images/I/41VZOTkXJ7L._SL160_.jpg)
[超図解]勇気の心理学 アルフレッド・アドラーが1時間でわかる本
◆「学研セール」でも大人気だった作品。
現時点でも「20%ポイント還元」のおかげで、中古よりお買い得になっています。
第2位

ITシステムの罠31
◆「4月分月替わりセール」と「実日セール」のコンボでベスト3入りした1冊。
相変わらず中古が値崩れしていないため、Kindle版がお買い得という。
第1位

外資系コンサルの知的生産術〜プロだけが知る「99の心得」〜 (光文社新書)
◆4月のトップとなったのは、「光文社セール」でもぶっちぎりだったこの本でした。
「20%ポイント還元」の対象である間は、中古よりもお買い得ですね。
参考記事:【スゴ本!】『外資系コンサルの知的生産術 プロだけが知る「99の心得」』山口 周(2015年01月15日)
【感想】
◆まずはいつものように総評から。4月は、3月や実働日数の少なかった2月よりも、数字は落ちてしまいました。
注文で言うと、2,3月の平均よりも「27%減」ですから、かなりのインパクトです(売上だと29%減)。
これはひとえに、大規模なKindleセールがなかったせいなのですが、そう言っている時点で、もはやレビューブログとして、どうなの、というお話。
そのショックで、いつもなら月初にお送りするこの記事も、2週目になってやっと書いているワケなのですが。
◆……というのは半分冗談ですが、一番の理由は、月別ランキングをまとめる意味が、以前に比べて薄れてきたと感じてきたから。
そもそもランク入りする本のほぼすべてが、何らかのKindleセールによるものであるにもかかわらず、こうして集計した時点では、そのセール自体が通常終了しています。
となると、「あるタイミングにおけるお買い得な本」を、上から並べることに、あまり意味がないのではないか、と。
もちろん当ブログが以前のように、ホッテントリ入り記事をコンスタントに出せるのであれば、「その月を代表する本」を記録しておく意味はあるのでしょうが、現状ではホッテントリを期待するのは難しいと思います。
また、サイドバーに過去3ヶ月分の「月別売上ランキング」を掲載しているものの、これってスマホでは見えませんし、掲載自体やめても良さげな感じ。
◆ただし、ホッテントリ入りはできなくとも、「Kindleセール関係なくランク入り」する本も、ないわけではありません。
4月でいうと、20位の『仕事文具』と9位の『言ってはいけない』は、いずれも新刊でセールはなく、かつKindle価格も通常のものでした。
実は今でも、Kindle化されていない単行本も、そこそこお買い上げ頂いていますし、2年前のランキングだったら、余裕で20位以内に入る本が結構あるのですが、いかんせん、Kindleセールの威力には抗いがたく。
特に、日頃1000円程度のKindle版が、100円、200円でセールに出てしまうと、「とりあえず買っとくか」となって、数的に多く出てもしょうがないと思います。
かく言う私も、そうして買うだけ買って読んでいないKindle本が結構ありますしw
◆ところで毎年5月は、わたくしごとながら、本業が一年で一番忙しい月でして。
ここ最近Kindleセール関係のエントリーを、夜の記事としてお送りしていたのが、どれだけできるのか微妙になっております。
ちなみに先月(4月)は1ヶ月で47記事書いていますが、昨年5月は36記事。
今月も今日までのところ、1日1記事ペースなので、どう考えても昨年ペース(以下?)です。
……何とか今から挽回しなくては。
引き続き皆さま、今月もよろしくお願い申し上げます!
【編集後記】
◆今回、新刊が2冊入りましたが、これらは紙版の上位2冊でした。そこで紙版の3位は何か、と言うとこちらだったという。

未来から選ばれる働き方 (PHPビジネス新書)
参考記事:【働き方】『未来から選ばれる働き方』神田昌典,若山陽一(2016年04月21日)
上記レビュー時にKindle版が出ていたら、ランク入りできた可能性は高いです。
もっとも、今なら「20%ポイント還元」の対象なので、お買い得ではありますが。

この記事のカテゴリー:「ランキング・未読本紹介等 」へ
「マインドマップ的読書感想文」のトップへ
スポンサーリンク
この記事へのトラックバックURL
●スパム防止のため、個別記事へのリンクのないトラックバックは受け付けておりません。
●トラックバックは承認後反映されます。
当ブログの一番人気!
4月24日まで
Kindle月替わりセール
年間売上ランキング
月別アーカイブ
最近のオススメ
最近の記事
このブログはリンクフリーです